住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス豊中曽根[旧称:(仮称)豊中曽根大規模プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 曽根東町
  6. 2丁目
  7. シティテラス豊中曽根[旧称:(仮称)豊中曽根大規模プロジェクト]
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-05-11 12:21:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス豊中曽根についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/sone/

所在地:大阪府豊中市曽根東町二丁目32-1(地番)
交通:阪急宝塚線「曽根」駅から徒歩6分
間取:3LD・K~4LD・K 
面積:66.88m2~81.57m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2016.2.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-09 12:20:45

現在の物件
シティテラス豊中曽根
シティテラス豊中曽根
 
所在地:大阪府豊中市曽根東町二丁目32-1(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩6分
総戸数: 169戸

シティテラス豊中曽根[旧称:(仮称)豊中曽根大規模プロジェクト]

188: 匿名さん 
[2016-05-08 10:09:15]
シニア層も購入層としてはありそうなんですね。
広めの間取ですが、リタイア組でも購入しやすい環境なのかな
敷地としては結構広い印象を受けましたし、総戸数も大きいですが
面積が広いので管理費は少し高めになってくるのでしょうか
将来的には上がってくる可能性も視野に入れたほうがよさそうですね
189: 申込予定さん 
[2016-05-08 21:42:33]
申し込みが終わったら、次は上下左右の人がどんな人なのか気になってきますね。
190: 申込予定さん 
[2016-05-10 00:07:58]
駅近で静か、176の渋滞は豊中よりも少ない、ディスポーザー、サイクルポート、24時間ゴミだし、スーパーや公園が近くに沢山ある、治安が大阪市と比べてはるかに良い等
、住むのには非常にいいと思います。
ただ、価格は高いなとは思いますが、これから建つマンションはどこも同じぐらいになるかなと思います。震災復興、オリンピックでこれ以上待っても安くなることはないかな。
191: 検討中の奥さま 
[2016-05-24 23:50:37]
3LDKで67㎡の間取りでも人気のようですね。4人家族だと狭くないのかな??
192: 匿名さん 
[2016-05-25 23:53:43]
3人家族だったら充分な広さだと思うのですけれど、4人だとどうなんでしょ。収納面が特に狭いなと思うのかもしれないですし、その辺の解決次第じゃないですか。
ベッドの下やソファの下をうまく収納にしたりなど工夫のしようによっては快適に暮らしていけるんじゃないでしょうか。そういうの考えるのも家を買う楽しみの1つだと思いますしね。
193: 匿名さん 
[2016-05-26 13:33:26]
広さをとるか、環境立地をとるかは各ご家庭によりけりでしょう。
今のところ環境立地重視の若いご夫婦や小さいお子様がいらっしゃるご家庭に人気があるようです。
194: 契約済みさん 
[2016-05-26 15:40:19]
>>192
収納はそれなりに多いと思いますよ。
他の物件とかなり比較したけど悪くないですね。

4人家族だと理想は4LDKだけど、この立地だと一般家庭のの人だとてが出せない値段になりますね。
195: 匿名 
[2016-05-28 11:41:45]
価格はもう発表されているのでしょうか?
196: 匿名さん 
[2016-06-04 21:19:15]
曽根は暮らしやすそうですね。このエリアでこの価格は魅力的です。
レジデンシャルもいいけど駅から遠いのでね…。
197: 匿名さん 
[2016-06-06 16:18:47]
価格、どうなんでしょう。
モデルルームはもう開いているということですから、行った人は大体の価格帯は教えてもらえていると思いますが。
どれくらい?
駅まで徒歩6分、低層、しかもすみふ。
高くなる要素がとてもてんこ盛り状態のように感じますが・・・。
198: 匿名さん 
[2016-06-06 18:50:01]
>>197 匿名さん

67㎡がほとんどですけど四千前後でしたね。まぁ資産価値を考えると納得です
199: 契約済みさん 
[2016-06-06 22:09:08]
>>197 匿名さん
百聞は一見に如かずですよ。ちょっとでも気になってるならモデルルーム見に行ってみては?
200: マンション検討中さん 
[2016-06-07 22:34:04]
周りの環境、生活のしやすさでは抜群にいいですね。
千里中央のように住宅密集してないし、ちょうどいいかんじですね。
ただ、眺望とか気になるひとは無しでしょうね。気になるひとは桃山台ぐらい行くんかな。。。
201: 匿名さん 
[2016-06-08 23:57:32]
何を重視するかなんでしょう。
こちらの場合は暮らしやすそうだし、駅もまあまあ近いし、
でもすごくざわざわしているわけじゃないしっていうのでいいなと思う人が多いんだと思います。
眺望ってなるとやっぱ別でしょうね。
駅に近くて眺望がっていうのはなかなか両立しないのかも。
202: 匿名さん 
[2016-06-09 16:26:22]
>>201 匿名さん

確かに眺望は期待できませんね。バルコニーから見える景色は社宅のみですから。笑

ただし住環境は良好間違いなしでしょう!
203: 匿名さん 
[2016-06-09 21:53:14]
眺望はいいに越したことはないけれど、日当たりが遮られなくて、バルコニーが向かいの建物から丸見えとかでなければいいように思います。
すんでも外眺めるのははじめだけだし、眺望気にしすぎると予算内で住むところが無くなってしまう。
204: マンション検討中さん 
[2016-06-12 13:06:09]
モデルルームの見学に伺いましたが非常に賑わっていますね。子育て世帯から老夫婦まで幅広い世代が住まうマンションになりそうです。
プラネやレジデンシャル、エスリード等と比較しても資産価値が最も高いでしょう
205: マンション検討中さん 
[2016-06-13 20:21:44]
第二期の申し込みが始まりましたね。
どれくらい人気があるのだろう。
206: 匿名 
[2016-06-13 20:58:00]
>205さん
何情報ですか??
公式HPでは延期を繰り返し、現在6月下旬販売予定なんですが。
207: 匿名さん 
[2016-06-13 21:05:53]
やっぱり何階あたりが良いのかなぁ。
そりゃ勿論、最上階が良いのに決まっているのだろうけど、
とは言っても最上階は7階だし、そんなに高いとは言えませんが、
一番上の階は、気持ちが良いものです。
ただ荷物運びは一番下の階が楽ちん。(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる