住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-01 10:11:08
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/

[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

734: 匿名さん 
[2015-11-12 02:07:25]
>>729
「持っているだけで長期運用」と決め付けることは、誤った認識です。
別にもったから短期間の運用をしてはいけないわけじゃありませんからね。

それでは、あなた認識を誤解するといけないので、、
「あなたの定義する運用の中に預貯金も含まれるのであれば、世の中に
長期運用していない人はほぼいない」理由を説明願してみてください。
735: 匿名さん 
[2015-11-12 02:09:18]
失礼 アンカー間違えました。

>>733
「持っているだけで長期運用」と決め付けることは、誤った認識です。
別にもったから短期間の運用をしてはいけないわけじゃありませんからね。

それでは、あなた認識を誤解するといけないので、、
「あなたの定義する運用の中に預貯金も含まれるのであれば、世の中に
長期運用していない人はほぼいない」理由を説明願してみてください。
736: 匿名さん 
[2015-11-12 14:02:27]
>>730
あなたからするとタンス預金以外は資産運用なんだね。
737: 匿名 
[2015-11-12 20:11:56]
長期運用の定義なんてどうでもいい。
別スレ作ってそっちでやってくれ。
738: 匿名さん 
[2015-11-12 20:36:37]
>>737
このスレは過疎ると困る変動さんがいるから仕方ない。
他スレにも迷惑が掛かるし。
来月のアメリカ利上げまで、しばしお待ち下さいw
739: 匿名さん 
[2015-11-12 21:07:42]
>>735
株を持っていることも長期運用の一環ですよ。短期間で売買したとしても長期間の資産運用の一環ですから。

世の中に長期運用していない人はほぼいないのでは?と問いかけた理由は、あなたは長期間の資産運用のことを長期運用と呼んでいるのではないかと推察したからです。

相手に説明を求めることはあっても自ら説明する事は無いのですね。
「私は長期運用という言葉をこのような定義で使用しています」と説明すれば解決する話だと思うのですが。
740: 匿名さん 
[2015-11-12 22:37:00]
>>739
推察も何も、20年から30年程度の資産運用のお話ですけど。
今頃お気付きですか?
しかも回りくどい質問ばかりで、最期は短期運用を否定するかのような発言ですよ。
それがあなたのいう、定義というものですか
741: 匿名さん  
[2015-11-12 23:14:32]
まだまだ続けるなら「ぼくの現金資産運用」とか、「おカネの増やし方」とかスレタイ建てた方がいいよ。
742: 匿名さん 
[2015-11-13 07:36:28]
>>740
辞書にも用語辞典にも載っていない言葉なんですよね?
推察する他に方法ありますか?

最初は私も長期の資産運用を長期運用と呼んでいるものと思いましたが、だとすると「長期運用するのであれば固定の方が良い」という主張の意味が理解出来ないのですよ。
資産運用していない人などまずいないのですから、「住宅ローン返済方式選ぶなら固定が良い」と主張しているのと何も変わらないですよね。
743: 匿名さん 
[2015-11-13 07:43:22]
>>741
確かに完全にスレ違いですね
744: 匿名さん 
[2015-11-13 08:01:49]
でもこれから借りる人が長期運用するなら固定とか信じて固定にしたら可哀想てしょう?
居ないかそんな人は。
745: 匿名さん 
[2015-11-13 09:35:44]
米利上げ、不安だあ〜
746: 匿名さん 
[2015-11-13 18:16:38]
変動と固定で優遇幅はローン期間中ずっと。
で、変動の方が優遇幅が大きい場合、最初変動を選んで、優遇幅そのままですぐに固定へ切り替えた方がどう考えてもいいと思うのですが、そうすることのデメリットは何かあるのでしょうか?
747: 匿名さん 
[2015-11-13 22:04:52]
なにその魔法
748: 匿名さん 
[2015-11-13 22:07:06]
>>745
12月のアメリカの利上げはもう折り込み済みなってるのでは?
749: 匿名さん 
[2015-11-14 19:52:32]
>>742,744
そんなにこのスレが過疎るのが怖いのかな?
おばかなキャラ演じてまで
750: 匿名さん 
[2015-11-14 23:58:47]
フラットさんの所で投資の話なんて大人気ない
751: [男性 40代] 
[2015-11-15 19:31:22]
月次の運転資金をシミュレーションした上で、フラットを可能なだけ借りて(マイナス金利)、現金を運用するのが王道だと思ってました。
752: 匿名さん 
[2015-11-15 23:55:45]
>>751
運用するのに何で金利の高いフラットにするの?
金利上昇時に対応できてリスクないなら変動でいいんじゃない?
フラットは10年後には確実に優遇なくなるし。
753: 匿名さん 
[2015-11-16 00:01:37]
運用は元本保証にしてるから固定のフラットです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる