マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

No.1  
by 住民板ユーザー 2018-03-13 07:54:33
IHを選択です
No.2  
by 匿名 2018-03-15 04:20:43
料理好きな主夫ですが、IHは時短に有効です。
住み替えでのマンション購入時は、IHにはネガ評価しか無かったが、今は全く逆転しています。

高評価点は沢山あるが、際立つのは3つ。

1.調理可能な温度に達するまでの、加熱時間が非常に短い。
2.温度調整が簡単で楽です。
3.フラットなスペースは、調理時に加熱以外にも使えるし掃除が楽です。
結果、大幅な時短でストレスフリーとなります。

効率よく調理が出来るので、何かを調理している際に時間が余ると言うか、手が空くので、もう一品追加で作ってしまう事が多いですね。

ガスを使用していた経験が有るから、なおさら、IHのメリットを痛感する毎日です。

IHやスマホ・自動車にしても、AI機能が向上し更に進化しつづけるのでしょうね。

AIとの連動や親和性の低いものにも、中にはそれはそれでよいものはありますね。

No.3  
by 匿名さん 2018-12-17 22:25:58
安全面、スタイリッシュな外観、IHが大勝ね。
No.4  
by 匿名さん 2018-12-17 23:00:34
ガスのデメリット(追加)
燃焼塵・スス(空気中の埃を吸引し燃焼して発生する)により、
住戸内の空気が汚れる点と、壁面等が汚れる事。
No.5  
by 匿名さん 2018-12-18 00:01:11
天然ガスで燃焼塵・ススはありません。クリーンということで、でたらめの煽り投稿を信じないようにね。まあ、標準はガスコンロで、IHを今時進める人は誰もいませんが。

港区メジャー7のコンロの標準装備
シティハウス東麻布:ドイツ・ショット社製の耐熱セラミックガラストッププレート(ガス)
シティタワー白金:ドイツ・ショット社製の耐熱セラミックガラストッププレート(ガス)
グランドヒルズ元麻布:ドイツ・ショット社製の耐熱セラミックガラストッププレート(ガス)
ブランズ 六本木 飯倉片町:約5.25kWの強火力ガスコンロ
ブランズ六本木 ザ・レジデンス:ガラストップの3口コンロ(ガス)
Brillia 高輪 REFIR:ガラストップの3口コンロを標準装備(ガス)
プラウド虎ノ門:ガスコンロ
パークコート青山 ザ タワー:ガスコンロ
パークコート青山一丁目:ガスコンロ
パークコート南麻布:ガスコンロ
ザ・パークハウス 麻布外苑西通り:ガスコンロ
ザ・パ―クワンズ 芝公園:2口ガスコンロ
ザ・パークハウス アーバンス 白金:3口コンロ(ガス)

今時の都心物件でIHが標準でついているものはありません。あれば紹介をよろしく。
No.6  
by 匿名さん 2018-12-18 07:02:23
>>5 匿名さん
加熱時に ”炎” を必要とする器具は、室内に漂う微細なホコリや水分等を吸引し燃焼塵・ススが発生する。
これは避けようがない事実で、室内の空気中のホコリの浮遊も防ぎようが無い。
尚、ホコリのその殆どは衣類等に起因する繊維ホコリです。

ガス調理器・ガスファンヒーター・キャンドルは、熱と共に燃焼塵・ススを排出します。
No.7  
by 匿名 2018-12-18 08:26:28
>>6 匿名さん

確かに汚い部屋や中国などPM2.5で汚染されていると要注意かも。

IHは子供や高齢者が火傷しやすいので注意してね。
No.8  
by 匿名 2018-12-18 09:07:45
>>7 匿名さん

コンロと関係なく元々部屋の空気が汚いように思う。
No.9  
by 匿名さん 2018-12-18 09:51:38
冬季は、室内では暖房器具を使用し薄着は可能だが、外出時は厚着になります。
着替えの際には繊維ホコリが発生しますし、暖気を逃すまいとついつい締め切りがちになる。
24時間換気システムが作動していても、室内にはホコリは浮遊しています。

No.10  
by 匿名さん 2018-12-18 11:14:04
マンションはオール電化にした方がよい。特にタワマンはそうするべきでしょう。
ガスは危険性が増します。
No.11  
by 匿名さん 2018-12-18 11:51:40
3.11で計画停電になったのを忘れた人がいるようですね。
No.12  
by 匿名さん 2018-12-18 13:16:11
汚い空気の部屋だと確かにIHが無難。爆発するとマンション大変。
No.13  
by 匿名さん 2018-12-18 21:05:49
ガスはだめね。危ない。
No.14  
by 匿名さん 2018-12-18 23:29:08
特に高齢者がいるお宅はね。
No.15  
by 匿名さん 2018-12-19 17:01:58
オール電化が主流。
No.16  
by 匿名さん 2018-12-19 17:34:36
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%...

が、参考になるかも。

【メリット】
・ガスの基本料金が無くなり、基本料金を電力に一本化できるため光熱費を抑えられる。
・深夜電力を用いる場合に限り、給湯にかかる光熱費がガスや灯油に比べて抑えられる。
・災害時や停電時にエコキュートや電気温水器の貯湯タンク内の湯が使える(飲料目的には適さない)。
・新築時にガス配管工事が不要なため、建設コストが抑えられる。
・裸火を使わないため、火災の危険性が低い。
・上記理由から、火災保険の割引を受けられる。
・電気暖房や電気調理器具は加熱時に一酸化炭素を発生させないため換気を必要とせず、高気密高断熱住宅に適している。
・厨房の場所の制約が少ないため、部屋の中ほどに配置して食卓と一体化させるといった間取りの自由度を高められる。
・太陽光発電や都市ガスを用いたエコウィル、エネファームで自家発電した電力を消費することが出来る。
・災害の際の復旧が、発電所自体の被災などが無い場合はガスと比べて早い(大阪府北部地震では電力は数時間で全面復旧したが、ガスは全面復旧に1週間程度かかっている)。

【デメリット】
・イニシャルコスト(導入費用)がガスコンロ、ガス給湯器と比べ、IHクッキングヒーターとエコキュートもしくは電気温水器の方が高価である。
・電力の大量消費を前提としているため、電力需給が逼迫している際には停電を誘発する要因となる。もっともオール電化住宅の場合電力の消費は夜間が中心なため、実際には停電の誘発につながるようなことはほぼないと言える。
・電気のみに頼るため、電気料金が高騰するような場合(燃油価格の高騰による調整費加算など)、その影響を直接受けリスクを分散することができない。もっとも電気代が高騰するよう状況ではガス料金も同様に高騰するため、必ずしもデメリットとは言えない。
・停電時に家庭内の全ての熱源機器が機能しない。蓄熱暖房器などの蓄熱分は利用できるが使いきりとなる。もっとも、現在のガス機器の大部分は点火や制御に電気を用いており停電時には使用不能となるため、特別にデメリット視する必要はないと言える。
・エコキュートの深夜から朝方にかけての騒音により、設置家庭の睡眠を妨げたり、近隣住民が悩まされ続け、トラブルになる場合がある[7]。2011年7月に隣家の住人が損害賠償を求めて提訴した事例がある[8]。特に設置場所が壁や塀に囲まれた極端に狭い場所だと音が増幅される[9]。
・貯められる湯の量に制限があるため、定量以上の湯を昼間に使用すると湯切れを起こし、昼間の割高な電気料金で貯湯を始めなければならず、かえって光熱費が高くなる。
・深夜の電気代は割安だが、夏場(7/1 - 9/30)の昼間の電気代は一般的な電気料金契約の約1.5倍 - 2倍と、かえって高くなってしまう為、生活スタイルに合わない使い方をすると電気とガスを併用するよりも光熱費が上がる場合がある。[注 5]
・機器代が通信販売、訪問販売といった販売方法によって大きく異なる(通信販売と量販店では2 - 3倍前後)。もっともこれはガス会社が進めるエネファームでも同じ問題がある。
・電気給湯機の貯湯タンク設置スペースや熱源機が必要。
・一度オール電化住宅を建てると、改築しないとガスに乗り換えづらい。ガスとのエネルギー間競争を阻害させ、ますます電力会社の独占力を強めることになる。そして何より電力会社自身が住宅一戸丸ごとに対する割引を設定していることは、まさしくそのような将来的な独占力の強化を目論む反競争的な行為とも思われる。[10]
・東日本大震災において、電気給湯機の貯湯タンクの転倒が多数発生し、貯湯タンクの供給不足から、電気水道が復旧した後、数カ月にわたって温水の使用が不可能となる事例が生じた。

どうなんだろうか?エネルギー源の選択肢を残しておいた方が良いかもしれないと思うが。
No.17  
by 匿名さん 2018-12-19 20:53:24
超高齢者社会に、ガスとか火とかあり得ないよ。
No.18  
by 匿名さん 2018-12-19 21:31:00
ここはリストラ爺さん言葉か。自分がリストラ年齢のくせに。
No.19  
by 匿名さん 2018-12-20 01:31:09
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.20  
by 匿名さん 2018-12-20 08:55:45
そりゃ、IHですね。
家庭で毎日本格中華をやりたい方だけガスコンロ。
No.21  
by 匿名 2018-12-20 09:18:53
>>20 匿名さん

地震で使えなくなる覚悟があればオプションでどうぞ。
No.22  
by 匿名さん 2018-12-20 12:58:12
地震は頻繁にありません。
日本ですか?
No.23  
by 匿名さん 2018-12-20 21:28:52
本格中華と言ってもねぇ。所詮、通常のガス調理器で作るんだから、IHで作っても同じでしょう。
鍋煽りは、大口径 且つ 大きく強力な炎が無ければ出来ません。
No.24  
by 匿名さん 2018-12-20 22:25:27
だから、ここ日本だから(笑)
No.25  
by 匿名さん 2018-12-21 07:14:51
>>21 匿名
>地震で使えなくなる覚悟があればオプションでどうぞ。
地震によって、一時的に使えなくなるリスクがあったとしても、
ガスに比べて、継続的に衛生的且つ快適なIHを選択しました。

日頃から、卓上用でIHクッキングヒーターとガスカートリッジコンロとを
使用していたので、地震発生後の計画停電でも何ら支障は無かったです。
No.26  
by 匿名さん 2018-12-21 08:39:12
地震に脆弱なのは電気よりガスですよ。
復旧に時間が掛かるのもガスの方です。
No.27  
by 匿名さん 2018-12-21 13:13:05
>>26
一概にそうとは言えないでしょう。

https://kiki-kaihi.com/?p=597

だからオール電化だと怖いのです。
No.28  
by 匿名さん 2018-12-21 15:05:26
昔の人はガスの火力や目に見える炎が好きなの?
No.29  
by 匿名さん 2018-12-21 21:05:01
現実にIHが標準のマンションは最近ではほとんどないでしょう。電力自由化で、東電依存じゃまず過ぎる。

拙宅は東ガスに電力も変えて、一本の支払いで満足。
No.30  
by 匿名さん 2018-12-21 21:12:53
それは無知と言います。
No.31  
by 匿名さん 2018-12-22 08:04:43
無知ですみません。既出ですが、

港区メジャー7のコンロの標準装備
シティハウス東麻布:ドイツ・ショット社製の耐熱セラミックガラストッププレート(ガス)
シティタワー白金:ドイツ・ショット社製の耐熱セラミックガラストッププレート(ガス)
グランドヒルズ元麻布:ドイツ・ショット社製の耐熱セラミックガラストッププレート(ガス)
ブランズ 六本木 飯倉片町:約5.25kWの強火力ガスコンロ
ブランズ六本木 ザ・レジデンス:ガラストップの3口コンロ(ガス)
Brillia 高輪 REFIR:ガラストップの3口コンロを標準装備(ガス)
プラウド虎ノ門:ガスコンロ
パークコート青山 ザ タワー:ガスコンロ
パークコート青山一丁目:ガスコンロ
パークコート南麻布:ガスコンロ
ザ・パークハウス 麻布外苑西通り:ガスコンロ
ザ・パ―クワンズ 芝公園:2口ガスコンロ
ザ・パークハウス アーバンス 白金:3口コンロ(ガス)

今時の都心物件でIHが標準でついているものはありません。あれば紹介をよろしく。
No.32  
by 匿名さん 2018-12-22 13:13:01
うちは皆高齢のため、IHの良さや使い方すらわかりません。
ガスコンロが無難だとおもいます。
No.33  
by 匿名さん 2018-12-22 13:49:32
高齢なのにネットで投稿ですか?賢いね。
No.34  
by 匿名さん 2018-12-22 22:59:09
そうなんですか?(笑)
初めて聞きました。
No.35  
by 匿名さん 2018-12-23 00:02:51
>うちは皆高齢のため、IHの良さや使い方すらわかりません。
ご自分でこうネットに投稿されていますが?高齢でIHが使えないと言いながら、パソコンやスマホでネット投稿するってすごい高齢者だよね。

でも、ずっとIHがいいと言ってたのに忘れてしまったということは、認知症の可能性があるようね。
No.39  
by 匿名さん 2018-12-23 19:16:23
今更マンション関係ないだろうに。下手過ぎる。
No.40  
by 匿名さん 2018-12-23 21:17:51
マンションの話題ですが、どうかした?
No.41  
by 匿名さん 2018-12-23 23:50:40
[No.36から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.42  
by 匿名さん 2018-12-24 08:21:46
女房は調理師免許持ってるので、IHは使いたくないって、ガスコンロそのままにしたよ。炎が重要らしい。
No.43  
by 匿名さん 2018-12-24 12:32:16
>>42
コンベクションオーブンなどの調理器具はガスしか無いのにコンロはIHなんてレストランは無いでしょう。それが料理にはどちらが向いているかの証明。
デシャップの上で保温や湯煎用で卓上IHを置いてるレストランは多い。
No.44  
by 匿名さん 2018-12-26 16:16:02
ガスコンロは見た目がね、、
火元も危ないし。
最近はIHが便利でスタイリッシュだよ。
No.45  
by 匿名さん 2018-12-27 18:30:46
どこかIHが標準のマンションあったら推薦して。
No.48  
by 匿名さん 2018-12-27 21:10:05
[No.46から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
No.49  
by 匿名さん 2018-12-28 13:21:26
IHお勧め。
ガスコンロって怖くない?
No.50  
by 匿名さん 2018-12-28 17:09:08
IHはオプションで以前のマンションで入れましたが、今のマンションではガスのままにしています。やはり3.11で計画停電になりかけたので止めました。最近のガスコンロは色々安全装置や制御機能がついているので安心ですね。よく使うのは温度調整と、湯沸かし設定とかですね。
No.51  
by 匿名さん 2018-12-28 18:39:59
火はね、火事の元。
No.52  
by 匿名さん 2018-12-28 18:41:12
IHは火傷の元。
No.53  
by 匿名さん 2018-12-28 18:42:16
なんだか可哀想になってきた
No.54  
by 匿名さん 2018-12-28 18:43:00
IHヒーターコンロで子供がやけどしちゃいました。
2011-04-23 21:18:07
テーマ:ブログ
IHヒーターって本当に安全なんでしょうか?
よくTVや雑誌などで、火を使わないので安全と言っていますが、ちょっと疑問です。
というのも、うちのこが両手をIHヒーターで火傷をしたからです。

https://ameblo.jp/tomotomo3858/entry-10870347467.html
No.55  
by 匿名さん 2018-12-28 19:20:59
>>54
普及率はガスコンロの方がかなり高いですが火傷事故はIHの方が圧倒的に多いです。
理由はまだIHに慣れていない人が多くIHの表面は熱くならないと思ってる方が少なくない為です。IH自体は熱くならないのですが熱くなった鍋やフライパンからの熱伝導で表面が熱くなり火傷をしてしまうようです。これからもっと普及してIHの特性を理解されるとこういった事故は減ると思いますがまだまだ時間はかかるそうです。IHの不具合やデメリットというわけではなく使用する人の問題なのでご自身が使われる場合はこういった危険性を理解しておけば起こらない事故なので安心してください。
No.56  
by 匿名さん 2018-12-28 23:38:31
2011年?
個人の主観より、消防局のデータが正確ですよ。
IHの普及率は単にお高いからでしょう。
No.57  
by 匿名さん 2018-12-28 23:48:02
>>56
>2011年?
>個人の主観より、消防局のデータが正確ですよ。

2015年以降で結構ですから消防局のデータをよろしく。

八尾市
IHクッキングヒーターの思わぬ発火事故!(事例に学ぼう)
https://www.city.yao.osaka.jp/0000025697.html
IHクッキングヒーターに起因する発火事故が発生しました。

IHクッキングヒーターの上にグリル鍋を置いた状態で加熱をしてしまったことが発火に繋がったようです。

・・・

事故を防ぐためには!!!
取扱説明書を良く読み、正しく使用しましょう!


No.58  
by 匿名さん 2018-12-28 23:59:56
ココに注意!IHクッキングヒーターの事故事例と使い方
https://energy-navi.com/ih-kitchen-caution-16/
IHクッキングヒーターの事故事例
東京都が平成21年度に発行した「キッチンでの事故防止ガイド」によると、以下の事故事例が報告されています。

事故1:やけど
IHクッキングヒーターを使用後にトッププレートを触ってしまいやけどした。

事故2:落下
IHクッキングヒーターで調理中、突然鍋が横滑りし床に落ちた。

事故3:発火
IHクッキングヒーターの下に汚れ防止マットを置き、天ぷら油を加熱中にその場を離れたところ、油が発火し火災に至った。※平成24年7月、滋賀県にて発生報告。

事故4:発火2
鉄鍋の外枠をプラスチックで覆った調理器具をIHクッキングヒーターで加熱したところ、発火した。※平成26年5月、大阪府八尾市で発生報告。
No.59  
by 匿名さん 2018-12-29 00:23:42
ガスコンロが出火元の火事なんて、余りに多すぎて書き込めないしね。
リサーチご苦労様!
No.60  
by 匿名さん 2018-12-29 00:41:57
消防局のデータを持ち出したのは、

>>56
>2011年?
>個人の主観より、消防局のデータが正確ですよ。

だが?
No.61  
by 匿名さん 2018-12-29 00:47:23
今時のガステーブルは全てのバーナーの天ぷら火災止機能や立ち消え安全装置がついていることも知らない人がいるようね。
No.62  
by 匿名さん 2018-12-29 13:16:12
IHはスタイリッシュとか言ってる方がいますがコンロにスタイリッシュかどうかなんて問題なの?
そもそもIHは見た目昔の電熱調理器と同じでフラットなだけでスタイリッシュとは思えないけどなあ。
No.63  
by 匿名さん 2018-12-29 13:37:48
>>62さん
そうですよね。確かにドイツや北欧系の調理器具のデザインは素晴らしいものがありますが、それは機能と調和した美であって、IHの場合、単にフラットなだけで機能美とまでなかなかいかないように思います。

マンションのオプションではありませんが、最近Bodumと言うデンマーク製のコーヒー関連グッズを何点か買いましたがデザインいいですよ。ePEBOと言う、電気サイフォンが生産中止予定で在庫販売なのか、かなりお安くなっています。ただ最小量が6カップと多めなので、かなりのコーヒー好きでないと持て余すかも知れませんが。
No.64  
by ママさん 2018-12-29 14:48:51
IHは便利で安全だけど、予算的に無理だわ。
うちは昔ながらの二口ガスコンロです。
火力も強く、中華鍋で焼き飯作ってもパラパラになりますよ!
No.65  
by 匿名さん 2018-12-29 15:37:44
良かったね。2008年から安全対策がガスコンロにも施されるようになって。

30年前のマンションとかだと、コンロくらいは3口のガラストップとかにすると、ピカピカになるでしょう。
No.67  
by 匿名さん 2018-12-29 16:13:15
>>66 匿名さん

30年前だとホーローでも仕方がないでしょう。

今ならわざわざ個人輸入しなくても良いものが手に入りますよ。

でも毎日掃除すればギトギトにはならないでしょう。

ズボラはだめですよね。
No.79  
by 匿名 2018-12-29 22:33:06
[No.68から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

No.80  
by 匿名さん 2018-12-30 12:03:31
キッチンはガスコンロ派ですが、一応ガスコンロ、IH両対応の調理器具が多いですね。ただ、IHと電子レンジ両対応調理器具と言うのは原理的にないようですね。

次マンション買うときは、IHコンロがいいかな。最近物忘れが激しくなってきているので、いくら安全装置があっても、ガスだとちょっと不安な気がします。
No.81  
by 匿名さん 2018-12-30 14:24:54
ここは削除が多いね。
何が書いてあったの?
No.82  
by 名さん 2019-01-12 13:50:16
ガスコンロの人がIHに嫉妬して、
羽目外したみたいね。
No.83  
by 匿名さん 2019-01-12 14:01:27
ガスが引いてあればガスがデフォルトですよ。IHはオプションで入れたい人が入れれば良い。

ガスの配管後付するわけにはいかないからね。
No.84  
by 匿名さん 2019-01-12 14:52:15
ガス火は火事がね。
No.85  
by 匿名さん 2019-01-12 15:00:12
カビじゃなくてカジですか?まあ高齢者にはIHの方が無難かもね。
No.86  
by 匿名さん 2019-01-12 15:01:45
でも、数時間前に何をカキコしたかわからなくなったら、IHは使いこなせないでしょう。時計の絵も描けないんだから。
No.87  
by 匿名さん 2019-01-12 15:19:52
以前使っていたIHは唸るような音がしてかなり煩かったのですが、今のものは静かになっているのでしょうか?
No.88  
by 匿名さん 2019-01-12 15:21:56
ガスコンロは安いから、予算がない人は無理にIHつけなくていいよ。
No.89  
by 匿名さん 2019-01-12 15:42:19
安い高いでなくて、セキュリティね。計画停電なっても良いようにね。
No.90  
by 匿名さん 2019-01-12 17:48:42
そんなレアケース持ち出さなくても、金ない!で終了。
No.91  
by 匿名さん 2019-01-12 20:27:17
ガラストップのガスコンロの方が価格が高いんじゃなかったっけ?IHに変更したら差額が返って来るって聞いたけれど?
No.92  
by 匿名さん 2019-01-12 21:31:54
オール電化は慎重に検討した方が良いらしい。オール電化にしないんならIHは不要だと思う。

オール電化の弱点を公開!! 知らないと後で損をする
公開日:2018年4月24日
https://www.tainavi.com/library/3978/

オール電化の弱点は、次の3つです。
1)電気料金の落とし穴
2)初期投資が高額
3)停電の時に機能しなくなる
No.93  
by 匿名さん 2019-01-12 22:19:30
>>91
どちらも選択可能な物件はIHを選ぶと差額返金の場合とガスコンロの差額負担の場合と2通りありますね。逆のパターンは聞いたことがないので分譲新築マンションの標準品本体だけを比較すればIHコンロよりもガスコンロの方が高額ですね。
No.94  
by 匿名さん 2019-01-13 08:39:13
>>87 匿名さん

電磁波出てて体やスマホに悪そう。
No.95  
by 匿名さん 2019-01-13 18:01:07
火事多いですね。
高齢者のガスコンロ火元、原因の。
No.96  
by 匿名さん 2019-01-13 21:40:56
東京消防庁管内の世帯数約700万件、少なく見積もって約半分がガスコンロを使用してるとして東京消防庁管内のガスコンロが原因の火災が約400件弱で死亡火災事故に至る可能性が7%程なので
ガスコンロを使用して火災に至る可能性0.013%、さらに死に至る可能性は0.0091%、可能性を高く見積もってもこの程度。
ガスコンロで火災を心配してる人は車にも乗らないのか?圧倒的に車に乗る方が事故に遭う確率も死に至る可能性も高い。しかもガスコンロ火災は自分の注意で防げる事が大半だろうが車の事故は貰い事故もかなり多い。
No.97  
by 匿名さん 2019-01-13 23:19:45
今時はIHでしょ?
ガスコンロは危険性もだけど、見た目がダサいわ。
No.98  
by 匿名さん 2019-01-14 00:16:28
タバコ原因の火災が圧倒的に多い。喫煙者は集合住宅に住むな。
No.99  
by 匿名さん 2019-01-14 01:07:25
>>97 匿名さん

見た目でコンロ選ぶのは調理をあまりしない人でしょう。キッチンそのものが不要かも。生ゴミでなくて潔癖症によさげ。
No.100  
by 匿名さん 2019-01-14 12:27:57
昭和の方はガスコンロの火力しか信用できないのよ、そう言わないで。
No.101  
by 匿名さん 2019-01-14 13:37:54
>>100 匿名さん

現在のマンションでIHが標準仕様って殆どないのでは?3.11以前しか知らない人ですか?
No.102  
by 匿名さん 2019-01-14 16:00:48
そうでもない。
勉強して出直しなさい。
No.103  
by 匿名さん 2019-01-14 16:55:57
>>102 匿名さん

どっちが勉強する必要があるの?

オール電化でなきゃほぼデフォルトはガスコンロだよ。例外あれば物件名数件よろしく。
No.104  
by 匿名さん 2019-01-14 18:44:35
IHは高いからね。
予算がない人は無理せず、ガスコンロで火気注意。
No.105  
by 匿名さん 2019-01-14 18:58:12
ガラストップの方がIHより高いんだって。
予算がない人は無理せず、IHコンロで火傷注意。
No.106  
by 匿名さん 2019-01-14 19:55:52
IHコンロは説明書を読んで理解できないと却って危険。火事の元。すぐに説明書を読まずに、後でネットでダウンロードして読もうなんて人には不適。
No.107  
by 匿名さん 2019-01-14 20:44:48
年寄りはガスが慣れててええわ。
No.108  
by マンション検討中さん 2019-01-14 21:02:15
>>96
サラッと適当な事は言わない方がいい。>>96の計算だと東京で年間200人以上がガスコンロ火災で命を落としていることになる。
東京での火災死亡者数は最も死者数の多い放火自殺やタバコの不始末・ストーブ火災・電気火災・放火不審火などガスコンロ火災よりも多いものを含めても年間100人未満で推移してます。ガスコンロ火災に限定すれば年間20人も亡くなってないものと思われます。
>死亡火災事故に至る可能性が7%程
ではなく0.7%の間違いではないでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2019-01-14 21:09:07
今のIHって煩くないの?
No.110  
by 匿名さん 2019-01-14 21:13:30
焼き飯を中華鍋でパラパラに炒めるには、ガスの強火以外無理。
料理好きはガス台だよ。
No.111  
by マンション検討中さん 2019-01-14 21:16:15
>>103
うちはオール電化ではありませんがIHがデフォでしたよ。
ランニングコストもオール電化でない上に温水床暖房もあるのでガスの方が安いのになぜIHが標準なのか聞いたらIH(パナソニック)の方がガラストップガスコンロ(リンナイ)よりも4万円ほど安いからだそうです。無償でガスコンロへ変更可能な上、販売担当者の方からきちんと説明していただいたのでコストカットの為ではなく単にIHを希望する方が多い為だと思われます。
我が家は3口ガラストップガスコンロ(リンナイ)にしていただきました。
No.112  
by 匿名さん 2019-01-14 21:34:34
IH嫌いの人、瓦斯屋さん?
No.113  
by 匿名さん 2019-01-14 21:42:08
>>112 匿名さん

>>111
は、
>単にIHを希望する方が多い
と擁護もしてるんじゃないの?

でもそれはデベやあんたのセールストークで、安いIHをつかませたいためだと思う。1戸4万円安く上げられるからデフォにしただけだろう。

メジャー7の港区のマンションを検討中だが、IHがデフォの物件はなかった。
No.114  
by 匿名さん 2019-01-14 21:57:38
しつこいなあ。
若い人はIH、年寄りはガスでいいじゃん。
No.115  
by 匿名さん 2019-01-14 22:01:42
>>114 匿名さん

しつこいなあ。
デフォルトはガス、オプションはIHでいいじゃん。
実際そうなんだから。
No.116  
by 匿名さん 2019-01-14 23:52:43
逆よ。
年寄りはIH、若い人はガス。
No.117  
by 匿名さん 2019-01-15 09:35:46
>>116 匿名さん

どうでも良いけれど、IHだけだと売れないよ。
No.118  
by 匿名さん 2019-01-15 14:08:02
あら、営業さん?
頑張ってくださいな。
今はIH人気で大変ね。
No.119  
by マンション検討中さん 2019-01-15 21:48:36
>>114>>116
お互い様だなぁ
老若で分けられるものではないけど強いて二分するなら
料理好きはガス、外食派はIH
No.120  
by 匿名さん 2019-01-15 22:01:31
それはないない。
No.121  
by 匿名さん 2019-01-15 22:49:51
あるある。
No.122  
by 匿名さん 2019-01-16 13:32:59
友人でIH以外の方いないけど。
アイランドキッチン&IHはデフォでしょ。
まあ、予算の関係もあるのかしら。
No.123  
by 匿名さん 2019-01-16 13:47:51
>>122 匿名さん

ガラストップのガスコンロは高いからね。予算が厳しいとIHなんでしょうね。
No.124  
by 匿名さん 2019-01-16 14:06:01
ああ、ひび割れトラブルの。
高かろう悪かろうのガラストップ使ってるの?!
No.125  
by 匿名さん 2019-01-16 14:46:53
>>124 匿名さん

トラブルはトラブル。どれにでも起こるものではない。反論にすらなっていない。
No.126  
by 匿名さん 2019-01-16 16:15:22
お金のない人・料理しない人はIHにグレードダウンで良いのでは?IHでの火傷や火災が多いので、気をつけた方が良いらしい。
No.127  
by 匿名さん 2019-01-16 16:58:12
まあ、そう僻まないで。
来世ではIH使ってみてネ。
No.128  
by 匿名さん 2019-01-16 17:21:54
確かにIHの方が高級な時期があった。
今はガスの方が高級ということはないが、現在のオール電化だけはコストカット物件で間違い無いので避けたい。同じオール電化物件を選ぶなら2005年?2013年竣工の物件がいい、この頃のオール電化物件は高級な物件が多い。
No.129  
by 匿名さん 2019-01-16 17:38:29
IHとイワタニキャンプ用ガスコンロのペアが最強!

No.130  
by 匿名さん 2019-01-16 17:53:19
IH入れるにしてもオール電化はやめとけ。
No.131  
by 匿名さん 2019-01-16 19:31:42
随分弱火(笑)弱気になりましたね。
ガスコンロの火災が多いせいかな?
No.132  
by 匿名さん 2019-01-16 23:59:43
IH標準の港区のメジャー7新築物件あればよろしく。

一件もありませんが?
No.133  
by 匿名さん 2019-01-17 00:03:00
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.134  
by 匿名さん 2019-01-17 00:15:39
皆ガラストップガスコンロが標準ですが?

シティハウス東麻布
シティタワー白金
グランドヒルズ元麻布
ブランズ六本木飯倉片町
ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
ブリリア高輪レフィール
プラウド虎ノ門
パークコート青山ザ・タワー
パークコート青山一丁目
パークコート南麻布
ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
ザ・パ―クワンズ 芝公園
ザ・パークハウス アーバンス 白金
ザ・パークハウス 高輪フォート

個々のケースはお一人で。
No.135  
by 匿名 2019-01-17 00:18:29
お年寄りがガスコンロ使うのは、許すわ。
でも火事は駄目よ!
No.136  
by 匿名さん 2019-01-17 08:20:37
ガスコンロが標準でないマンションがほとんどないのでよろしく。何を使おうが、あんたの許可を貰う必要はありません。
No.137  
by 匿名さん 2019-01-17 12:55:10
あんた?
お下品な物言いはやめなさいね。
No.138  
by リストラ凍死家ネカマ爺 2019-01-17 12:58:25
だったら、ネカマ爺。
No.139  
by 匿名さん 2019-01-17 13:22:18
普通の人は、知らない言葉ですね。
No.140  
by リストラ凍死家ネカマ爺 2019-01-17 13:23:43
皆ガラストップガスコンロが標準ですが?

シティハウス東麻布
シティタワー白金
グランドヒルズ元麻布
ブランズ六本木飯倉片町
ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
ブリリア高輪レフィール
プラウド虎ノ門
パークコート青山ザ・タワー
パークコート青山一丁目
パークコート南麻布
ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
ザ・パ―クワンズ 芝公園
ザ・パークハウス アーバンス 白金
ザ・パークハウス 高輪フォート

IHが標準設備ってオール電化マンション?今どきないない。
No.141  
by 匿名さん 2019-01-17 13:34:27
レアケースばかり集めて、カワイソー
No.142  
by 匿名さん 2019-01-17 14:11:04
レアでないなら、港区のメジャー7新築マンションで、オール電化あるいはIHデフォがあればよろしく。

なければ、IHがレアと言うことで決定で良いよね。
No.143  
by 匿名さん 2019-01-17 14:42:28
日本全国の物件データ表示して、初めて信憑性があります。
まだまだね。
No.144  
by 匿名さん 2019-01-17 14:52:19
じゃあ示したら?

何%がIHデフォ?

ということで、何も示せないのでIHがレアと言うことで決定。当然ですがね。
No.145  
by 匿名さん 2019-01-17 15:14:27
もう白旗ですか?
粘り強さが取り柄の貴女にしては、随分あっさりね。
No.146  
by 匿名さん 2019-01-17 15:33:02
あんたがデータ出せないだけだけれど?

>>140 リストラ凍死家ネカマ爺 2時間前
>皆ガラストップガスコンロが標準ですが?

>シティハウス東麻布
>シティタワー白金
>グランドヒルズ元麻布
>ブランズ六本木飯倉片町
>ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
>ブリリア高輪レフィール
>プラウド虎ノ門
>パークコート青山ザ・タワー
>パークコート青山一丁目
>パークコート南麻布
>ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
>ザ・パ―クワンズ 芝公園
>ザ・パークハウス アーバンス 白金
>ザ・パークハウス 高輪フォート

>IHが標準設備ってオール電化マンション?今どきないない。

港区メジャー7物件でIHコンロあればよろしく。一件くらいあっても良さそうなのにね?
No.147  
by 匿名さん 2019-01-17 15:58:08
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
No.148  
by 匿名さん 2019-01-17 18:15:15
本気で〇〇はIHを使用しないでほしい。調理後のIHで火傷して「IHは表面が熱くならないから火傷なんかの事故は無いと説明されたのに火傷した」とかいうクレームで数年前のIHを最新のIHに無償交換させようとするクレーマーがいる。
「IHで火傷したからガスコンロにしろ」とか、「IHで火傷したんだから治療費を出せ」なら1万歩譲って言いたいことは分かるが、「最新のものにしろ」ってのはちょっと・・・・・・
No.149  
by 匿名さん 2019-01-17 20:14:42
それがどうかしましたか?
オタクはガスコンロでいいと思いますよ?
No.150  
by 匿名さん 2019-01-17 23:04:29
多くの皆さんガスコンロでいいようですが?
No.151  
by 匿名さん 2019-01-18 02:30:09
ガスコンロがいい。というよりIHが嫌
No.152  
by 匿名さん 2019-01-18 13:23:25
お年寄りはそうでしょう。
無理してIHにしなくていいと思いますよ。
No.153  
by 匿名さん 2019-01-18 22:00:28
そりゃそうだろう。最初からガスが標準なんだからいくら差額返金でも、無理して調理しにくいものにすることはない。
No.154  
by 匿名さん 2019-01-18 22:04:53
中華鍋でパラパラ焼き飯は、IHじゃ出来ん!
No.155  
by 匿名さん 2019-01-18 22:19:08
皆さんご存じのとおり、中華鍋でパラパラ焼き飯は、
IHでは無論 ガスコンロでも出来ん!
No.156  
by 匿名さん 2019-01-18 22:32:27
2018-03-29
【中華鍋】自分史上最高のチャーハンを求めて【自宅で作る】

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/18-00039

そこいらのラーメン屋さんで出てくるような、「あのチャーハン」だけは自宅でどうしても作れませんでした。

お店の火力や設備じゃないと不可能だと思い込んでおりました。

・・・

中華鍋とおたまとラードがあれば自宅でチャーハンをメイクできるということです。

あ、あとガスコンロね。

・・・
No.157  
by 匿名さん 2019-01-19 10:24:21
わざわざ安いIHに変える人って、調理よりデザイン取る人でしょう。

まったく調理器具がなければきれいし、調理しなければディスポーザーも不要。ずっとモデルルームとして使えるでしょうね。
No.158  
by 匿名さん 2019-01-19 10:26:55
よくわからんが、マンションでIHに買い換えられるのかな?
No.159  
by 匿名さん 2019-01-19 12:30:18
ガスコンロさんは、IH見たことも使ったことも無いのね?
No.160  
by 匿名さん 2019-01-19 12:31:54

起業の方法がわかったなら、次は何やるの?ブルーオーシャンにうまく乗って、そのまま満足して衰退をまつの?
No.161  
by 匿名さん 2019-01-19 13:06:54
ガスコンロが標準。IHが好みの人はオプションでどうぞ。誰も反対しません。
No.162  
by 匿名さん 2019-01-19 13:44:09
↑IHがない人の後悔の念です。
No.163  
by 匿名さん 2019-01-19 13:49:30
この人、こわいことするね。
出産した後は嫁のメンタルどうなるのかわからないのに、副業に全力だったんでしょ?
No.164  
by 匿名さん 2019-01-19 14:14:25
IH失敗例だらけだそうです。

https://www.google.com/search?q=IH+%E5%A4%B1%E6%95%97

おまけに、土鍋が使えないとか使えないものが多いので要注意ですね。

それと3口全部使って、エアコンを使うとブレーカーが落ちることがあるようです。で、電源容量をアップすると、電気代が大幅に高くなるそうです。

そんなこんなでガスコンロが標準のようですね。

でも、料理をしないズホラな人にはIHはお勧めです。
No.165  
by 匿名さん 2019-01-19 14:20:30
ガスコンロの火事で亡くなる人が後をたちません。
火は怖いね。
No.166  
by 匿名さん 2019-01-19 14:23:35
IHで火災が発生する可能性について。
2010-05-20 11:14:08

https://ameblo.jp/enjoy-eco/entry-10540026049.html

■ IH調理器 火使わないのに火災事故相次ぐ 2年で20件 半数は誤使用


 火を使わないため安心なはずのIH(電磁誘導加熱)調理器で、火災事故が相次いでいる。経済産業省はメーカーなどに製品の重大事故報告を義務付けた2007年5月から約2年間で、20件を把握。このうち誤まった使い方が原因とみられる事故が半数の10件と多く、同省製品安全課は「じか火を使っていないからと油断しないで」と注意を呼びかけている。





説明書を読まずに安易に使うと火事や火傷など事故につながるようですね。
No.167  
by 匿名さん 2019-01-19 14:24:43
IHで火事が起きる可能性について。他にもIHの事故まとめました
2018.03.28

https://vivre-media.jp/420

火を使わない事から、火事になる危険性が低いとされているihクッキングヒーター。しかし、誤った使い方をすればihクッキングヒーターでも火事の原因となってしまいます。ここでは、ihクッキングヒーターの事故例とその原因を紹介したいと思います。

目次
はじめに
ihクッキングヒーターの安全性:ihは火事にならない?
ihクッキングヒーターと火事1:ihの構造①
ihクッキングヒーターと火事2:ihの構造②
火事だけじゃない!ihクッキングヒーターの事故例1:ヤケド
火事だけじゃない!ihクッキングヒーターの事故例2:落下
火事だけじゃない!ihクッキングヒーターの事故例3:発火①
火事だけじゃない!ihクッキングヒーターの事故例4:発火②
火事だけじゃない!ihクッキングヒーターの事故例5:電化製品を置きっぱなしにする
ihクッキングヒーターを使って火事になる原因1:汚れ
ihクッキングヒーターを使って火事になる原因2:場を離れた
ihクッキングヒーターを使って火事になる原因3:モード設定を間違えた
ihクッキングヒーターを使って火事になる原因4:ih対応調理機を使っていなかった
ihクッキングヒーターを使って火事になる原因5:油の量が少なかった
まとめ
No.168  
by 匿名さん 2019-01-19 15:51:03
ガスコンロ、天ぷらなべ、高齢者
このセットが危ない。
No.169  
by 匿名さん 2019-01-19 15:54:08
今のガスコンロはIHより天ぷら火災は起こりにくいようですよ。

http://www.nagano-toshi-gas.co.jp/comparison/energy/conro_anzen.html

天ぷら油火災は火がなくても起こる

「IHクッキングヒーターは火がないから安全」と宣伝されています。しかしガス式・電気式を問わずコンロによる火災で最も多い原因である「天ぷら油火災」は、火があるから起こる火災ではありません。天ぷらを揚げる油の温度は180℃位が適していますが、加熱し過ぎて250℃位になると油から煙が出始めます。300℃以上ではものすごい勢いで煙が出始め、370℃になると、火種がなくても自然発火します。

IHクッキングヒーターの場合、鍋底が急激に加熱されます。従って、少量の油で加熱した場合や揚げ物キーではなく加熱キーで操作した場合、鍋の急激な温度上昇にセンサーによる温度検知が追いつかず、発火するおそれがあります。また、鍋底が変形した鍋で調理した場合やプレート上に煮こぼれがある場合などには、温度センサーが正しく働かず発火するおそれがあります。フライパンの予熱は、急激に温度が上がり、その状態で油を注ぐと発火の危険がありますので、避けたほうが良いでしょう。IHクッキングヒーターを使用する場合には、こうしたIHクッキングヒーターの特徴をきちんと理解し、正しい使用方法で調理することが大切になります。

一方、ガスコンロの場合は、接触センサーであること、IHクッキングヒーターに比べ鍋の温度上昇が緩やかであり、少量の油で調理した場合などでも、IHクッキングヒーターに比べて温度センサーが働きやすいという特徴があります。全口に温度センサーがついていないガスコンロを使用する場合、天ぷら油加熱防止機能付の方で揚げ物をすることが重要です。なお、現在販売されているガスコンロは、すべての口に温度センサーが搭載されています。
No.170  
by 匿名さん 2019-01-19 16:58:06
IHは高いからね。
ガスコンロがが無難。
ただ高齢者は火の元注意!
No.171  
by 匿名さん 2019-01-19 17:01:50
IHの方が安いって、何度も既出ですが?

まあ、ミーレとか輸入品があれば高いかもね。

で、IHの危険性は異議がないようね。逃げんなよ。
No.172  
by 匿名さん 2019-01-19 17:09:00
天ぷらや中華鍋炒飯(笑)の方々、くれぐれも火事ださないでね。
No.173  
by 匿名さん 2019-01-19 17:10:27
IHで、ガスコンロと同じように調理しようとすると火事になるから要注意ですね。

今どきのガスコンロの方がセンサー付きで安全ね。
No.174  
by 匿名さん 2019-01-19 17:22:38
ガスコンロも棄てたもんじゃないね!?
No.175  
by 匿名さん 2019-01-19 17:25:16
だから標準仕様です。

IHさんはいくら頑張っても標準にはなれません。

皆ガスコンロが標準です。

シティハウス東麻布
シティタワー白金
グランドヒルズ元麻布
ブランズ六本木飯倉片町
ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
ブリリア高輪レフィール
プラウド虎ノ門
パークコート青山ザ・タワー
パークコート青山一丁目
パークコート南麻布
ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
ザ・パ―クワンズ 芝公園
ザ・パークハウス アーバンス 白金
ザ・パークハウス 高輪フォート
No.176  
by ↑ 2019-01-19 17:33:24
張りつけ荒らしさん?お暇ですか。
No.177  
by 匿名さん 2019-01-20 14:54:41
お婆ちゃんはガスコンロ&天ぷら鍋そのままで、電話や来訪者と話し込むからね。

No.178  
by 887 2019-01-20 17:43:21
ガスコンロは、単純に温度センサーが動作するから大丈夫なんだって。問題はIH。

すぐ上にあっても理解できないようだから、再掲しておくね。

http://www.nagano-toshi-gas.co.jp/comparison/energy/conro_anzen.html

天ぷら油火災は火がなくても起こる

「IHクッキングヒーターは火がないから安全」と宣伝されています。しかしガス式・電気式を問わずコンロによる火災で最も多い原因である「天ぷら油火災」は、火があるから起こる火災ではありません。天ぷらを揚げる油の温度は180℃位が適していますが、加熱し過ぎて250℃位になると油から煙が出始めます。300℃以上ではものすごい勢いで煙が出始め、370℃になると、火種がなくても自然発火します。

IHクッキングヒーターの場合、鍋底が急激に加熱されます。従って、少量の油で加熱した場合や揚げ物キーではなく加熱キーで操作した場合、鍋の急激な温度上昇にセンサーによる温度検知が追いつかず、発火するおそれがあります。また、鍋底が変形した鍋で調理した場合やプレート上に煮こぼれがある場合などには、温度センサーが正しく働かず発火するおそれがあります。フライパンの予熱は、急激に温度が上がり、その状態で油を注ぐと発火の危険がありますので、避けたほうが良いでしょう。IHクッキングヒーターを使用する場合には、こうしたIHクッキングヒーターの特徴をきちんと理解し、正しい使用方法で調理することが大切になります。

一方、ガスコンロの場合は、接触センサーであること、IHクッキングヒーターに比べ鍋の温度上昇が緩やかであり、少量の油で調理した場合などでも、IHクッキングヒーターに比べて温度センサーが働きやすいという特徴があります。全口に温度センサーがついていないガスコンロを使用する場合、天ぷら油加熱防止機能付の方で揚げ物をすることが重要です。なお、現在販売されているガスコンロは、すべての口に温度センサーが搭載されています。

No.179  
by 匿名さん 2019-01-20 17:59:21
公園でガスコンロを使って、コーヒーを飲む!

No.180  
by 匿名さん 2019-01-20 18:04:49
高齢者だと説明書読んでも、ようわからん。
ガスコンロの火がエエんよ。
No.181  
by マンション検討中さん 2019-01-20 20:23:44
>>180 匿名さん

と言うことでしょう。説明読んでもわからん人が多いので、IHは問題。

高価でもガスコンロが無難。

何がなんでもIHと言う方がIHを飾る分には誰も文句を言いません。
No.182  
by 匿名さん 2019-01-20 20:36:46
予算がない人は、ガスコンロでも仕方ないでしょう。
No.183  
by 匿名さん 2019-01-21 08:30:39
予算のない人はIHを選んで差額を返金してもらうらしいよ。
No.184  
by 匿名さん 2019-01-21 10:45:10
お金が気になる人は、ガスがおすすめ。
IHは電気代が高くなりますよ(笑)
No.185  
by 匿名さん 2019-01-21 12:16:02
ウチはオール電化ではないけど全口オールメタル対応のIH。
キッチン廻りのきれいさがガスとは全然違います。
No.186  
by 匿名さん 2019-01-21 12:20:31
>>185
ハロゲン入れた方が良かったね。

でも、調理しなければ、ガスコンロでも十分きれいと思いますが?
No.187  
by 匿名さん 2019-01-21 12:44:24
確かに。
本体価格より、後々の電気代が高くつくからIHはパスだな。
No.188  
by 匿名さん 2019-01-21 13:40:38
>>187
IHは本体価格が安くても、工事費がかかり、メーター交換で電気代が高くなりそうね。ガスも来ているのならば、ガスで良いように思います。

全関東電気工事協会
http://www.znkan.jp/customer/ih
ご使用にあたって
IHクッキングヒーターは、ふつうの電気製品と異なり、200Vの電源が必要となり、電気工事が必要となります。
電気工事の内容及び費用の目安
電気工事の内容及び費用の目安
※契約容量50A未満の場合
※アンペアブレーカーの取替工事は東京電力(株)の費用で行いますので、お客さまの費用負担になりません。

電気工事の内容
A.IHクッキングヒーター据付及び専用回路増設工事

分電盤にIHクッキングヒーター専用の200Vの回路を増設・設置し、キッチンにIHクッキングヒーター本体を据付ます。

B.アンペアブレーカー・漏電遮断器取替工事

分電盤にIHクッキングヒーター専用に使用できる予備回路はあるが、アンペアブレーカー・漏電遮断器の容量が50A未満の場合、アンペアブレーカー・漏電遮断器取替工事が必要となります。

C.分電盤取替工事

分電盤にIHクッキングヒーター専用に使用できる予備回路がなく、アンペアブレーカー・漏電遮断器の容量が50A未満の場合、
分電盤の取替工事が必要となります。

D.引込口配線取替工事

電気配線が、「単相2線式」注1の場合、引込口配線取替工事を行い、200VのIHクッキングヒーターを使用できる「単相3線式」注2にします。
No.189  
by 匿名さん 2019-01-21 13:50:26
カセットコンロはダメ?

No.190  
by 匿名さん 2019-01-21 15:37:40
安いからいいと思うよ。
火事に気を付けてね。
No.191  
by 匿名さん 2019-01-21 16:09:12
IHは大変そうですね。
No.192  
by 匿名さん 2019-01-21 16:19:38
大変?あなた取説読めるなら大丈夫よ!
ガスコンロは色々リーズナブルで羨ましいわ~
No.193  
by 匿名さん 2019-01-21 16:32:14
現実に検討中のマンションではガスコンロが標準なようです。

シティハウス東麻布
シティタワー白金
グランドヒルズ元麻布
ブランズ六本木飯倉片町
ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
ブリリア高輪レフィール
プラウド虎ノ門
パークコート青山ザ・タワー
パークコート青山一丁目
パークコート南麻布
ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
ザ・パ―クワンズ 芝公園
ザ・パークハウス アーバンス 白金
ザ・パークハウス 高輪フォート
No.194  
by 匿名さん 2019-01-21 16:47:42
庶民はガスで充分ね。
No.195  
by 匿名さん 2019-01-21 16:48:44
そういうことです。
No.196  
by 匿名さん 2019-01-22 09:46:39
IHで調理する料理番組ってあるの?
No.197  
by 匿名さん 2019-01-22 12:07:41
ガスは火力も手動で微調整可能、何より火が見えるのがいいね。
No.198  
by 匿名さん 2019-01-22 19:44:30
高齢者やアナログだと、ガスコンロが無難ね。
No.199  
by 匿名さん 2019-01-22 20:57:05
ガスコンロつけて、将来IHにしたくなったときのためにそれ用のコンセント付けてもらうのが最強かな
No.200  
by 匿名さん 2019-01-22 21:36:20
ガスは炒飯や中華料理も美味しくデキマス。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる