三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 9丁目
  7. パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん  [更新日時] 2022-08-03 12:17:45
 削除依頼 投稿する

パークコート赤坂檜町ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:57.61平米~203.96平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564416/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLを追加しました。2015.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-30 17:02:46

現在の物件
パークコート赤坂檜町ザ タワー
パークコート赤坂檜町ザ
 
所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩7分
総戸数: 322戸

パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2

199: 匿名さん 
[2015-10-14 19:07:32]
200: 物件比較中さん [女性] 
[2015-10-14 19:18:46]
かなり悪質ですよね。
基礎のデータを別のものから転用だなんて、、、

こんな事されたら、購入者側がいくら気をつけたって防ぎようが無い。
201: 匿名さん 
[2015-10-14 19:22:16]
この件で三井がどういう対応するか要注目ですね。
高樹町の地所の対応は概ね良かったですけど、三井はどうするのかな、、、、
202: 申込予定さん 
[2015-10-14 20:01:43]
残念。ここは大成さんお願いしますよ。
203: 匿名さん 
[2015-10-14 20:50:52]
大成と清水は差し当たってトラブルないでしよ。
204: 匿名さん 
[2015-10-14 20:58:47]
三井不動産はとぼけているらしい(笑)

http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/151014/evt15101417120025-n1.html
205: 匿名さん  
[2015-10-14 20:59:43]
>196

意図的にやってる今回の方が悪質。
206: 匿名さん 
[2015-10-14 21:19:03]
本当は敷地全体をくまなく調査しなければならないところ、実際はコストや時間を考えると非現実的なので現場の裁量で「このくらいやればまぁいいか」的な感じでOKが出ているのではないかな。ほとんどのケースはそれで何とかなってるけど、横浜のケースはあまりにも地盤が緩すぎて問題発覚となってしまったのだろう。

さて、ここはどうかな(汗。
207: 匿名さん 
[2015-10-14 21:32:26]
三井は市川の鉄筋不足タワー、大船の六会コンクリート、新川崎の柱の充填剤注入ミスをはじめに施工トラブルが多い会社。

地所は南青山での三倍返しにたいして、新川崎では契約書通り倍返しでお終い。
208: 匿名さん 
[2015-10-14 21:35:47]
>203

なんでここで清水が出てくるのか分からないけど新川崎でやらかしちゃってるよ
209: 匿名さん 
[2015-10-14 22:32:33]
施工ミスやっていないゼネコンはないのでは?
住民が気の毒である。
報道ステーションでもやっていたが検査業務の民間委託が招いた国の責任もあるだろう。
210: 匿名さん 
[2015-10-14 22:37:41]
横浜は鬼門だね。
三井は評判落としたな。
三井はパークマンション→パークコート→パークシティやパークホームズ
グレードの違いで施工会社も変えているようだが力の入れ方も違うのでは?と感じてしまう。
211: 匿名さん 
[2015-10-14 22:49:05]
赤坂のパークコートで建設中のエレベーター事故ってのがあるよ。
212: 匿名さん 
[2015-10-14 23:20:24]

それが大成
政治家は秘書のせい
ゼネコンは下請けのせい
これが常識
213: 匿名さん 
[2015-10-14 23:22:42]
住友は今、建て替えをやっているから誠意はあったと思うけど三井はどうするのかな?
214: 匿名さん 
[2015-10-14 23:24:36]
皆さんのマンションは大丈夫?
傾きは地震があったら恐いね。
215: 匿名さん 
[2015-10-14 23:30:14]
うちは竹中だから取り敢えず大丈夫かな。
216: 匿名さん 
[2015-10-14 23:32:17]
>213

住友の場合、入居後1年で手すりがずれて住民から指摘されたけど、問題ないって10年放置。住民が調査して問題が発覚してやっと重い腰を上げた。誠意なんて無いよ。

今回の場合も、住民からの指摘を無視したら、市に相談してってのが発端。三井も誠意無し。
217: 匿名さん 
[2015-10-14 23:37:05]
三ツ沢の場合、耐震性に問題があったのに10年も放置。その間に巨大地震があったら・・・。

セオル号の船長並みの卑劣な行為。
218: 匿名さん 
[2015-10-14 23:37:45]
>>203
清水建設といえば鉄筋タリネーゼ(市川タワー)が有名ですね。
219: 匿名さん 
[2015-10-14 23:43:48]
>216
そうでしたね。
思い出しました。
管理組合がしっかりしていたから対応せざるを得なかった。
220: 匿名さん 
[2015-10-14 23:49:54]
間違いなく建築基準法違反、2006年竣工だから10年の瑕疵担保責任に該当する。

眺望重視の人はそんな事は関係なくここを買うのだろう。
221: 匿名さん 
[2015-10-14 23:56:01]
瑕疵担保責任って買主側に立証責任があるからハードルが高い。今回は市に相談してって新しいパターンを見つけてくれたってのも注目すべきかも。
222: 匿名 
[2015-10-15 00:07:57]
とにかくマンションは管理組合が重要だね。
ここは地権者が半数だから管理組合は大変だろう。
223: 匿名さん 
[2015-10-15 07:23:34]
三井は駄目ですね。
是正工事を行えば風評被害はないものと考えられ、資産価値への影響はゼロ。慰謝料にも該当しない
と説明会で住民が言われたらしいですよ
224: 匿名さん 
[2015-10-15 07:24:44]
三倍返しの地所の方がまだマシだな
225: 周辺住民さん 
[2015-10-15 08:27:15]
三井は好きだったので残念です。
都心の一等地のパークマンションだったら誠意のない対応はしないし
そもそも手抜きはしないでしよう。
マンションのグレードで差を付けている気がして来ました。
226: 匿名さん 
[2015-10-15 08:42:26]
三井不動産が分譲マンションの欠陥を組織的隠蔽をしていた可能性。
施工は手抜きの大成建設。本当に大丈夫?
227: 匿名さん 
[2015-10-15 09:06:00]
ここは本当に大丈夫なのか不安になりますね。
一等地の最高グレードで同じ事をしたら、会社存亡の致命傷になるだろうし、信じたいけど、横浜の対応を見てると失望します。
グラン南青山抽選外れ、ここのモデルルーム見るのをずっと待ち続け、やっと先月見に行ったのに。
皆さんまだ検討続けますか?
228: 匿名さん 
[2015-10-15 09:22:21]
チェックを怠った、販売側にも責任がある。ここも再調査になり、自惚れていたことを反省し、気を引き締めて販売してもらいたい。
230: 匿名さん 
[2015-10-15 09:31:13]
>227
お察しします。
グラン南青山は私も検討していましたが駅から遠いので止めました。
抽選外れで良かったかもしれませんよ。
ここは大丈夫だと思いますが確かに不安は残ります。
下請けは旭化成建材だったとか。
朝から色々な番組でやっています。
234: 匿名さん 
[2015-10-15 12:48:19]
長引きそうなのでお気の毒です。
売りたくても売れないでしょう。
三井は早く指針を示して欲しいですね。
どの局もトップニュースでやっていますね。
235: 匿名さん 
[2015-10-15 12:52:41]
236: ご近所さん 
[2015-10-15 13:16:08]
238: 匿名さん 
[2015-10-15 16:00:00]
営業も三井ですから!とかほざいてる場合じゃないよね、これ。
239: 匿名さん 
[2015-10-15 19:54:18]
>>230さん

その物件は南青山高樹町(7丁目)ですかね?

>>227さんのグラン南青山とは南青山5丁目の駅近の物件だと思いますよ。

なんせ101戸中販売数20戸。
平均10倍近く、最高63倍の瞬間蒸発だたらしいですから。
240: 匿名さん 
[2015-10-15 19:57:02]
>>230さん

ちなみにグラン南青山高樹町購入してたら、補償とリセール利益で大分儲かったでしょうね。
あちらは対応良かったようですから。
242: 匿名さん 
[2015-10-15 20:04:41]
227です。
グラン南青山は表参道から徒歩4分なので、こちらの物件よりは駅近でした。
抽選外れでしたが、正に瞬間蒸発の表現がぴったりでしたね。
なのでこちらのパークタワーは待ちに待った感があったので、かなりがっかりしています。
旭化成建材のミスであろうとも、買い手は三井の名前を信頼してるわけですし、ニュースを見ても三井はあまり危機感が無い対応。
逆に当事者だから当たり前ですが、旭化成の方が次々と対応策を打ち出してる感じですよね。
販売している三井までお客さん的な立場に見えてきます。
243: 匿名さん 
[2015-10-15 20:51:10]
旭化成建材が過去10年遡って検査するらしい。
調査の結果が出るまで、購入は控えた方が良いだろうね。
244: 匿名さん 
[2015-10-16 00:02:38]
旭化成のヘーベルハウスが自宅で、三井不動産のマンションを賃貸に出してます。仕事車はフォルクスワーゲン。
どれも資産価値が下がった気が。。
こちらの物件の購入を考えていますが、止めた方が良いかな?
245: 匿名さん 
[2015-10-16 08:51:25]
三井だから今回は検討見送りとします。
わざわざ火中の栗を拾うことはないなとの結論。
246: 購入検討中さん 
[2015-10-16 09:32:16]
確かに立地が良くても地権者再開発物件だからね。
247: 匿名さん 
[2015-10-16 15:47:50]
横浜のは全棟建て替えするそうですね。
建て替え費用は勿論、買取、引越し費用、仮住まい費用、慰謝料にも応じるとか。

流石、三井!
248: 匿名さん 
[2015-10-16 16:29:38]
日経の記事によると、判断したのは旭化成。住宅事業への影響を考慮してとのこと。

過去の三井のトラブル事例を対応を見ていると法律どおりの対応。瑕疵担保責任は瑕疵を直せばいいわけだから、当初説明していた是正工事が三井の判断でしょ。

249: 匿名さん 
[2015-10-16 16:42:40]
住民が棟と棟の間の手すりのずれを指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので、市に相談したら市から指導があってやっと重い腰を上げた。

すみふの三ツ沢物件で昨年、同じ問題が発覚していたし、問題が発覚した発端も同じく手すりのずれだったのだから、同じことが起こっているのかと真っ先に考えるべき。三井のやったことは怠慢としかいえない。
250: 匿名さん 
[2015-10-16 17:21:38]
249
三井ですから
251: 匿名さん 
[2015-10-16 17:29:20]
>249

三沢のように耐震性に問題があったら、場合によっては人命にかかわっていた。怠慢どころか犯罪行為。
252: 匿名さん 
[2015-10-16 18:09:01]
三井がこの程度なら、2番手の住ふーや、その他三流デベロッパー達はどんだけずさんな工事しているか恐ろしい
253: 匿名さん 
[2015-10-16 18:19:50]
55平米で1億7000万はさすが強気設定。確かに割り高感はあるけど、
中途半端な年収3000万前後サラリーマン層も少なそうで雰囲気はよさそうね
254: 匿名さん 
[2015-10-16 18:57:05]
248さんのご指摘通りならば、下請け会社が旭化成の子会社だったから、かなり良い対応になったって事ですよね。
力の無い下請けならば、是正工事で済ましちゃった可能性が高いなら、やはり三井から買うのってどうなんだろうかと悩みます。

他の大手だって同じなのかしら、地所やスミフ、もう何を信じて良いのやら、、、
自分たちのネームバリューに誇りと責任を持って欲しいです。
255: 匿名 
[2015-10-16 20:13:59]
>239さん
>240さん

230です。
グラン南青山と南青山高樹町と間違えました。
知らなくてすみません。
ご指摘有難うございました。
256: 匿名さん 
[2015-10-16 20:18:36]
>252

その三井がニュースになるレベルの施工トラブルでは突出している。

市川の鉄筋不足、大船の六会コンクリート、新川崎の充填剤注入ミス、赤坂の建設中のエレベータ事故等々。
257: 匿名さん 
[2015-10-16 21:11:04]
検討してましたがここ三井なんですよね、どうなんでしょ
258: 匿名さん 
[2015-10-16 21:11:34]
244さんのお書きになっていることが本当なら
244さんが購入を見合わせたらここの資産価値は上がる?!
259: 匿名さん 
[2015-10-16 23:17:55]
パークコートピサノシャトウザタワーってこちらですよね?
260: 匿名さん 
[2015-10-16 23:44:44]
NEWS ZERO
旭化成建材の前田社長の発言

新たな改ざんが発覚
セメントミルク量のデータ改ざん45本
単なるミスではなく悪意があった可能性を示唆した。
262: 匿名さん 
[2015-10-17 00:00:47]
>>258
本当ですよ。
ヘーベルハウスはセカンドハウスですが。
旭化成建材が杭打ちを施工したマンションの発表が今月中にあるようなので、都内の賃貸に出している三井不動産のマンションが該当していない事を祈ります。
桧町ザ タワーは、リスクヘッジするなら撤退でしょうが、もう少し悩む事にします。
263: 匿名さん 
[2015-10-17 04:18:00]
数億払って高級マンション買っても、うえの階が子育て世帯だと、毎日ゲンナリ。

ここのような超高級マンションは、小学校低学年以下の子供がいる世帯は、入居禁止にしてほしい。高級レストランと同じ。

子持ちの親だって、来る日も来る日も我が子を叱るの、ストレスだろし、子供にも悪影響だろうに。
264: 匿名さん 
[2015-10-17 04:29:33]
>>263
子供がいなさそうな地域でも、いたりしますから。
最上階角部屋の一択でしょうね。
タワーだとたいてい価格的に厳しいので14階建てくらいの最上階がおすすめです。
265: 匿名さん 
[2015-10-17 04:43:38]
>>264

まぁ、そうなんですかね。

音を出している方が悪いのであって、マンションに住む以上、静かにできないできないのであれば、出て行くべきと思います。

知人は上階の子育て世帯にマメに苦情を言って、ノイローゼ気味になった親が自発的に引っ越していきましたけどね。そうではない、ふてぶてしい人もいるわけで。

266: 匿名さん 
[2015-10-17 11:25:59]
>>262

お返事ありがとうございます。なんとなくですが、
ここはまだ基礎工事中でしょうし、こういう状況下ではむしろ
大成以下、諸々、慎重に進めてくれそうな気がします。

不動産購入もギャンブルの時代になりましたね。
267: 匿名さん 
[2015-10-17 11:37:13]
>266

それは大きな勘違い。地所が南青山でやらかした後、新子安でも同じ問題が発覚。しかも、ご丁寧に南青山の後、チェックして問題ありませんと報告した後。
268: 匿名さん 
[2015-10-17 11:42:33]
269: 匿名さん 
[2015-10-17 11:45:07]
270: 匿名さん 
[2015-10-17 13:07:06]
>267
え、そうだったんですか。

横浜の件は信じがたい展開になっています。
他の物件は大丈夫かな、という不安が膨らんできました。
271: 匿名さん 
[2015-10-17 15:25:35]
>>265
生活音が気になるなら一軒家に住んだら。
272: 匿名さん 
[2015-10-17 17:05:07]
その通り。263さんは最上階にお住まいになればいいのではないでしょうか。
273: 匿名さん 
[2015-10-17 17:36:58]
知人は上階の子育て世帯にマメに苦情を言って、ノイローゼ気味になった親が自発的に引っ越していきましたけどね


この知人って、あちらの方かな
怖いね
274: 匿名さん 
[2015-10-17 18:33:45]
>263
当方が以前住んでいたマンションはこのスレッドにも良く出て来るパークマンションですが幼稚園位のお子さん、日本人や外人のお子さんもいましたがうるさいなんて感じた事は一度もありません。
お隣、上下階の音も全くいたしませんでした。
ペットも大型犬を飼えますが皆さん躾をなさっていてとても住み心地が良かったです。
住民のマナー、モラルの問題と思います。
マンション毎に其々異なるのではないでしょうか?

現在はタワーマンションですがやはり音はいたしません。
大規模マンションですからお子さんも多いです。
住居ですから入居禁止は無理でしょう。

こちらは地権者が多いので尚更無理でしょうね。
275: 匿名さん 
[2015-10-18 20:31:40]
やっぱりマンション生活は、モラルの問題が多そうです。
そのマンションでのルールを守らないと住んで居られなくなりそう。
ペットを飼うにしても他所様に迷惑にならないように最低限の躾は必要ですね。
最近はペット可のマンションも多いのかな。
276: 匿名さん 
[2015-10-18 21:08:04]
グリーンブリッジからミッドタウンガーデンに入り、1分ほど歩いてブリッジを渡るとすぐ右に大きなペットショップがあります。愛犬家には最高の立地です。ミッドタウンガーデンから檜町公園にかけても黄金のペット散歩ルートになってますね。
なんとなくですが、愛犬家の老夫婦や子供なし世帯が中心になるような予感がします。地権者さんも昔からペットを沢山飼っていたりするでしょう。
本当にペット天国の希少な環境です。
逆にペットが苦手な方や、ペット不可の投資家などは遠慮したほうがいい物件かもしれませんね。
277: 金融投資家 
[2015-10-18 21:23:22]
マンション生活は運しだいですね。
上下左右をどんな住人に囲まれるかが大きいですからね。

自分でできる自己防衛は、
気に入らなかったら買い替えられる身分になることだと思いますよ。

276のような、
「犬が嫌いならこの辺りに住むな」みたいなモラルの低い飼い主にあったら、
ハズレだということですね。

モラルのある飼い主は、
他人に迷惑をかけないように全力を尽くすので、
276みたいなことは言わないですからね。
278: 匿名さん 
[2015-10-18 21:50:17]
ペットを飼っていない世帯からすれば、例えば夜中に鳴き声が聞こえるとか、玄関前を通るたびに吠えられるとか、どうしても気になるものですよ。モラルのある飼い主に躾けられた犬でもどうしてもそれは避けられません。躾けたつもりでいても、可愛さゆえに少しぐらいなら許されると思う飼い主が多いのが実情でしょう。
277さんはそういった実情が理解できないのでしょうか?

普通の感覚では、ペットがいっぱいいるマンションは避けたいものです。モラルのある飼い主であれば痛いほどにペットを飼っていない世帯の気持ちがわかるはずです。
276はそれだけの話だと思いますけど。。
279: 匿名さん 
[2015-10-18 21:50:29]

少し解釈が違うようです。
檜町公園は昔からミッドタウンが出来る前からお散歩のコースでした。
現在もミッドタウンレジデンスはペット不可ですがリッツの方は可です。

276さんは檜町公園でのペット交流を良くご存知の方とお見受けします。
280: 近隣さん 
[2015-10-18 21:52:51]
276>
自分の子供は本当に可愛いです

が、ペットにオシャレや綺麗にしすぎて
偏愛している人をみると気持ちわるいと思うのですが
そういう人は買うなといってます?

281: 匿名さん 
[2015-10-18 22:01:12]
276です。

私のレスは277の金融投資家さんへです。

傾きマンションが連日のように報道されていますが
現実は申し込みが増えています。
私の友人も昨日申し込みをしました。
30F以上は申し込みが殺到するようでもう少し下の階にしたようです。

三井はやはり最大手であり傾きマンションの影響はここには受けていないようです。

282: 匿名さん 
[2015-10-18 22:02:43]
ペットが多いマンションになりそうなので、ペットが苦手な人はやめたほうがいいんじゃないでしょうか、という意見に過ぎないと思いますよ。
なんで皆さんペットが絡むとむきになるのですか?どういう人が住むかを考えてマンションを検討するのは当たり前のことではないですか?
283: 匿名さん 
[2015-10-18 22:04:20]
>>276
なんで?!勝手なことを言ってますね。
自分勝手なひとのそばには住みたくありません。
284: 匿名さん 
[2015-10-18 22:06:03]
すみません。
>281ですが間違えました。
276ではなく279でした。
285: 匿名さん 
[2015-10-18 22:11:23]
>283
そうですね。ペット命の周りに配慮のない人が多いマンションになる可能性大です。
モラルが高い人がいても、ペット中心の居住空間は大きくは変わらないでしょう。
そういうことも十分に考慮したうえで購入を検討したほうがいいと、あえて忠告させていただきます。
286: 匿名さん 
[2015-10-18 22:12:14]
No.276
支持します。
ペットにとっては最高の立地です。

No.283
住みたくないなら住まなければ宜しいのではありませんか?
287: 匿名さん 
[2015-10-18 22:24:28]
>>285
購入検討される方は駐車場やトランクルームや倍率が少ない部屋とか
様々な事を考えて申込みをします。
ペットが多い少ないは関係ないと思います。
ご忠告は余計なお世話かと……
288: 匿名さん 
[2015-10-18 22:35:14]
ペットのことなんぞ飼ってる人以外考えやしないよ。都内の高級マンションなら一定割合ペット連れがいるのが普通だし。
一連のペット愛好家の書き込みは一人芝居か2人で書き込んでるんでしょう。けど愛好家って自分たちが世界の中心とでも思ってるんですかね。
289: 匿名さん 
[2015-10-18 22:42:53]
>288
いやいやペットの問題は深いですよ。
ペットのために引っ越さなければならなくなる人もいれば、逆に追い出してしまう人もいれば。
ペット愛好家が多ければ当然それ以外の世帯の声は届きにくくなる・・・
共同住宅では避けて通れない問題です。
290: 匿名さん 
[2015-10-18 22:43:56]
ペットが苦手な方はペット不可のマンションをお勧めします。
でも少ないですよ。中古で古いマンションならありますが。
291: 匿名さん 
[2015-10-18 22:46:20]
Onlu one的な立地とランドスケープ考えて、今の市況ならまあこのくらいの価格にはなるんじゃないですか。ちょっと六本木の繁華街に近いですが、六本木交差点の方にいかない生活スタイルなら凄く良いと思う。

やたら割高と煽る人の真意は不明だが。このクラスの人は値下がりどうこうよりも欲しければ買うだけだから
292: 匿名さん 
[2015-10-18 22:48:36]
タワーマンションの場合はペットの動線を購入前に
確認する事をお勧めします。
極端に遠く外に出る迄時間を要すマンションもありますから。
因みにリッツはいいですよ。
293: 匿名さん 
[2015-10-18 22:53:13]
三井はここをランドマークにしたいそうです。
周辺にはヒルズがありますから。
ヒルズVSミッドタウン
294: 匿名さん 
[2015-10-18 23:22:57]
>277
さんのような投資家はご自分で住まないで賃貸に出すでしょうから
ペットがいる、いないは関係ないと思います。
295: 匿名さん 
[2015-10-18 23:36:05]
>>293
この物件は最高だが、地区的にヒルズ対ミッドタウンになるとヒルズのが上だろね。両方とも六本木繁華街と隣り合わせだが、やはり森タワーは金のかけ方が違うのと、高台立地のヒルズ、そのまま麻布十番というコアな街と一体となってるからね。ミッドタウンはほんとあの敷地だけだからね。
296: 匿名さん 
[2015-10-18 23:48:16]
ミットタウンの三井が全国区ならヒルズの森ビルは地方区でしょう。
同じMでも港区だけ、それも賃貸中心。
勝負になりませんね。
297: 匿名さん 
[2015-10-18 23:54:07]
>>295
森タワーだけならお金をかけられますよ。

上場もしていない同族会社に過ぎません。
298: 金融投資家 
[2015-10-18 23:54:47]
>292
>タワーマンションの場合はペットの動線を購入前に
>確認する事をお勧めします。

ペットの同線なんて、関係ないですね。
ルールよりも自分の犬が大事なバカ飼い主が多いですから、
動線なんて関係無しです。

大型犬を放し飼いして、
住民に大けがさせて裁判になって、
最近めっきりテレビで見なくなった、
反○・松○夫婦なんかが典型ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる