住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス大塚ステーションコート[旧称:(仮称)山手線「大塚」駅プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. シティハウス大塚ステーションコート[旧称:(仮称)山手線「大塚」駅プロジェクト]
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-11 02:22:29
 削除依頼 投稿する

シティハウス大塚ステーションコートについての情報を希望しています。
いろいろなアクセスができて良さそう。
外観はスタイリッシュな感じですが、室内や間取りはどうなのかな〜

色々と情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ohtsuka/

所在地:東京都豊島区北大塚2丁目23-8,5(地番)
交通:JR山手線「大塚」駅から徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩13分、JR埼京線「池袋」駅から徒歩20分
JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「池袋」駅から徒歩20分、JR山手線「池袋」駅から徒歩20分
東武東上線「池袋」駅から徒歩20分、西武池袋・豊島線「池袋」駅から徒歩20分
東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩20分、東京メトロ有楽町線「池袋」駅から徒歩20分
東京メトロ副都心線「池袋」駅から徒歩20分、都営三田線「巣鴨」駅から徒歩15分
東京都荒川線「巣鴨新田」駅から徒歩1分
総戸数: 106戸(事業協力者取得住戸4戸を含む) 
完成年月:平成29年9月中旬予定 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【仮称名称を物件名に変更しました 2016.2.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-24 14:55:24

現在の物件
シティハウス大塚ステーションコート
シティハウス大塚ステーションコート
 
所在地:東京都豊島区北大塚2丁目23-8、5(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩5分
総戸数: 106戸

シティハウス大塚ステーションコート[旧称:(仮称)山手線「大塚」駅プロジェクト]

No.1  
by 匿名さん 2015-09-24 17:32:32
この物件は、複路線利用できるのが非常に魅力です。
これだけの路線が利用できるのであれば、事故などで電車が停止しても迂回路には困りませんね。
フラットアプローチなのと2層吹き抜けのエントランスホールは、よさげですね。
No.2  
by 匿名さん 2015-09-24 19:49:31
複数路線っても山手線と都電じゃね…
No.3  
by 購入検討中さん 2015-09-24 20:21:22
住友なんで地域最高値を更新しますかね
坪350かな
No.4  
by 匿名さん 2015-09-24 20:59:01
>>3
恐らくそれくらいだろうな
タワーレジデンス買っとくべきたった
No.5  
by 匿名さん 2015-09-24 21:28:24
駅直結かと思ったら。。

駅5分で駅プロジェクトを名乗るのは、
あつかましすぎだろ!
No.6  
by 匿名さん 2015-09-24 22:21:30
都電から徒歩1分って、踏切音やら電車の音やらうるさいだけで、メリットあんま無いと思う。
No.7  
by 匿名さん 2015-09-24 22:32:51
都電から1分と言うなら、
巣鴨新田プロジェクトと名乗れ!
No.8  
by 匿名さん 2015-09-24 22:41:29
巣鴨新田プロジェクト、素敵ですね。
お手頃価格の予感。
No.9  
by 匿名さん 2015-09-24 23:44:51
今、この立地だと400万はいきそう?タワーではないが100戸超えているすみふなので。でも立地は中途半端で地下鉄の駅が遠いから350万位に落ち着くんでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2015-09-25 00:53:05
>>6
夜の終電は早いから大したことないが、朝5時~6時代がキツイかな。

池袋から1~2駅の物件、今結構出てるね。
No.11  
by 匿名さん 2015-09-25 01:22:04
東京電力の跡地かな。
大塚で400万はないでしょ。
土地の形も良くないし。
本来なら280万とかの場所ですよ。
No.12  
by 購入検討中さん 2015-09-25 06:16:22
書き込みの勢いはルフォンテラス・アリーナよりあるな笑
No.13  
by 匿名さん 2015-09-26 16:03:49
住友の東池袋があの場所であの値段ですからねぇ。
400というのもあながち…。
No.14  
by 匿名さん 2015-09-26 17:40:15
流石にこんなとこに坪400もだすのは馬鹿げてる。
No.15  
by 匿名さん 2015-10-13 13:40:16
一番、近い駅の名前をつけないのは、やはり知名度の問題。
巣鴨新田って、知らない人もいるでしょうね。
複路線利用できるけど、大変の路線がマンションから徒歩20分。
普段、利用するにはちょっと遠いですね。
No.21  
by 匿名さん 2015-10-13 19:26:59
流石に都電駅名のマンションは安っぽすぎるでしょう
No.22  
by 物件比較中さん 2015-10-26 22:05:06
線路側にたってる白いミニタワーみたいなのはなんですか?
あとココは元何が建っていた場所ですか?
No.23  
by 物件比較中さん 2015-10-30 21:27:41
杭は大丈夫なのですかね?
No.24  
by ビギナーさん [男性 30代] 2015-11-14 11:56:40
変電所が近くにありますね。
電磁波の影響はどんなもんですかね。
No.25  
by 匿名さん 2015-11-15 13:15:01
>>22

白いミニタワーってステーションフロントタワーのこと?
ミニじゃないでしょ。
30階建て220戸の普通のタワーだよ。
No.26  
by 匿名さん 2015-11-15 13:18:39
住友不動産が大塚の価値をどれだけあげてくれるかみものだな。
豊島区を高額所得者の町にしてくれ
No.27  
by 匿名さん 2015-11-15 13:20:02
22が言ってるのは鉄塔のことじゃ?
東電の大塚支社。
通信用タワーが屋上に建ってる。
地元じゃ閉鎖・売却って噂も出てるけど。
ここもマンションかな。
No.28  
by 匿名さん 2015-11-16 14:31:39
>22さん
グーグルマップのストリート・ビューで、数年前のその場所の様子を見ることができるのですが、
この場所を見てみると、古い会社のような建物が建っています。
看板らしきものが見当たりませんので、なにの会社なのかまではわからないのですが…。
参考になれば幸いです。
No.29  
by 購入検討中さん 2015-11-25 22:34:19
届いた資料の図面見ますと、内廊下ですかね?
No.30  
by 匿名さん 2015-11-26 00:00:55
>>26
すみふは池袋周辺で頑張っているよなあ。
地上げ作戦がまずまずうまく行っているんではないかw
No.31  
by 周辺住民さん 2015-11-26 08:12:42
>22さん
ここは東電の土地でしたよ。
以前建っていた建物は社員寮のような感じで、ずいぶん長い間使われていませんでした。

荒川線を挟んでステーションタワーの向かいにもマンション建設中ですが、ここも東電の土地でした。
No.32  
by 匿名さん 2015-11-27 09:30:01
そうしますと以前建てられていたのは東電の社員寮だったんですか?
お向かいもそうだとすると、東電も随分土地や建物を処分しているんですね。

ところで、公式サイトの周辺施設紹介でショッピングできる施設が
徒歩23分や25分とむちゃくちゃ遠いんですが自転車を使えという事
なのでしょうか。
No.33  
by 周辺住民さん 2015-11-28 07:45:15
はい、東電は資産を処分していると思います。

周辺施設に関してですが、公式サイトの東武百貨店 池袋店(約1,820m・徒歩23分)、東急ハンズ 池袋店(約1,260m・徒歩16分)は、隣駅池袋の施設です。

このマンションの場合、同じページの<現地案内図>で大塚駅との間、荒川線沿いにある「よしや」が最寄りのスーパーです。よしやの入っているビルにはダイソーやゴールドジムもあります。
駅ビルのアトレヴィにはユニクロや成城石井が入っていますし、マイバスケットやドラッグストアいわいがある辺りは北口商店街になっていて飲食店等で賑わっています。

ですので、日常の買い物は、ほぼ駅とマンションの間で用事が足ります。
ちょっとしたものが必要になったら、それこそ隣の池袋へ出れば大概のものは手に入りますし、生活利便性は高いと思います。

以下、ご参考。
http://www.yoshiya.co.jp/tenpo/ootsuka.html
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/index.php?prc=detail&sid=7080
http://www.goldsgym.jp/shop/?id=003
http://www.atre.co.jp/shiten/index.php?scd=20
http://www.os-bell.jp/shop/
No.34  
by 周辺住民さん 2015-12-08 08:37:29
ここも民泊禁止になるかな。
マンションは民泊可か、非民泊かで二極化するね。
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13005216/
No.35  
by 匿名さん 2015-12-22 13:54:51
こちらはどうなるのかな。
マンションの規模にもよると思うのですよね。
100戸ちょっとくらいだと、民泊の人がいるとまだ目立つような感じ。
小規模な所よりも大規模な所の方が
まだ認められやすいのかしら?
No.36  
by 匿名さん 2015-12-23 05:24:33
地元民としてはこのあたりに8000万もだす人がいるとは思えないんだが
ルフォンの価格みるとスミフだから坪380万くらいになりそうで怖い
No.37  
by 匿名さん 2016-01-07 10:25:45
民泊って最近よく耳にする言葉ですが、民家などホテル以外に外国人観光客を宿泊させることでしたっけ?
対象は戸建だけでなくマンションにも広がりつつあるんですか?
外国人にとっては古い日本の戸建で日本文化に親しめる事が最大の魅力だと思いますが、真新しいマンションでも可能なのでしょうか?
No.38  
by 購入検討中さん 2016-01-13 05:05:22
説明会行かれた方いらっしゃいますか??
ルフォンリブレが競合物件だと思いますが…
No.39  
by 匿名さん 2016-01-25 10:16:26
ライフインフォメーションに改定があったんですかね。
買い物施設を見ると徒歩10分圏内にそれなりにスーパーが揃ってますので
悪くないように思いました。幼・保も結構充実してますね。保育園は近隣の園に
入園できるかどうかが心配なところもありますけど。

説明会はもう始まってるんですか?代表間取りとか出さないんでしょうか。
No.40  
by 周辺住民さん 2016-01-29 07:30:17
民泊についての良いまとめ。

「迷走する「民泊」、解禁ではなく規制強化?」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/012800155/?n_cid...
No.41  
by 匿名さん 2016-02-10 15:02:48
間取りは公式サイトに出ていました。
月が変わってから出してきたのでしょうか。

居室の狭さは気になりますが、その分収納は専有面積の割には頑張っていると思います
リビングダイニングはキッチン脇の通路となっている部分も含めての面積かな。
全体的な専有面積の割には頑張っている方ではないでしょうか。
No.42  
by 匿名さん 2016-02-10 19:53:49
とても坪400万弱の物件とは思えないインフレームの柱が
No.43  
by 匿名さん 2016-02-23 11:58:57
リビング側は柱は外に出ているからまだいいんじゃないかなと思います。
共用通路側なんですよねぇ。
あそこがすっきりしているとかなり空間は有効活用できるのです。

ただお値段って結局は建物そのものというよりも立地なんじゃないですか。
山手線の駅から徒歩5分って高くなる要素しかないような気がします。
No.44  
by 匿名さん 2016-03-22 00:02:32
間取り
1LD・K+S(サービスルーム〔納戸〕)~3LD・K 
ということで、家族形態は結構バリエーションに富むような形になってくるのだろうかと考えております
 ですが流石にここですと小さなお子さんがいらっしゃるご家庭という感じではなくなってくるのかな
子供さんが大きく、電車で通学するような状況ですと
選択される可能性は高いかもしれませんね。
No.45  
by 匿名さん 2016-03-28 21:14:55
価格帯わかりました?
No.46  
by 匿名さん 2016-04-11 21:12:02
人気ないのかな?
スレッドに人がいないね
No.47  
by 匿名さん 2016-04-29 22:19:06
スレッド、落ち着いていますね。
もう販売が開始になるんですけれど。

大塚駅徒歩5分で住友不動産のマンション、
これだけで結構お値段がするだろうなぁという風に足踏みしてしまう部分があるかも。
ゴールデンウィーク中もいろいろとモデルルームでキャンペーンを打っているみたいですので
集客は頑張っているようです。
行かれた方いらっしゃいます?
No.48  
by 匿名さん 2016-06-04 11:33:12
本当は検討したい立地だが、すみともなので、無理と諦め。
No.49  
by 匿名さん 2016-06-26 09:23:20
豊島区のハザードマップだと大雨の際に浸水の可能性があるみたいなんで気になります。
No.50  
by 匿名さん 2016-06-26 13:29:20
>39

北口は風俗のお店があるから、子供のいる家庭はどうかな。
No.51  
by 匿名さん 2016-06-27 10:36:48
3LDK 6,900万円台~ということですので、
ボリュームゾーンは7000万円台を百万年単位で後半くらいになりますでしょうか。
3LDKがここで6900万円だったら今の基準ならば悪くはないですが、
それがスタートの価格ですものねぇ…。

設備仕様は住友不動産のマンションの中だと良いほうなのかな?という印象。
標準で付いているものが多いのだな、と思いました。
No.52  
by 匿名さん 2016-07-06 13:50:45
大塚でこの価格はすごい自信だねえ。
これだけ払うなら隣の文京区に住むよ。
No.53  
by 匿名さん 2016-07-07 21:05:24
この立地で、この価格帯はなかなかお高めの価格設定だと思います。
大塚の相場って、このくらいの価格帯なのでしょうか。
複線利用出来てアクセスの良さは納得なのですが
子育てにお金がかかるので、マイホームだけお金をかけるわけにもいきません。
この価格たなら、もう少し間取りが広い物件を探せるかもしれないです。
No.54  
by 匿名さん 2016-07-07 21:15:03
かつては70㎡5000万円台で買えたよね
たわーれじでんすも坪300万で高い高いと売れ残ってた
勿論時代が違うのかもしれんがこの価格だと山手線内側も手が出るしねぇ
No.55  
by 匿名さん 2016-07-07 22:47:05
>53

住友は相場より高い価格設定なのは有名。竣工後何年もかけて売り続けるってことしても利益を上げてるぼったくり価格。
No.56  
by 匿名さん 2016-07-23 11:52:32
営業の話だと大塚がこの価格で買えるのも最後とのこと。
人気も上々らしい
No.57  
by マンション検討中さん 2016-07-30 23:40:11
値段下げたらしいです。本日電話あり、70平米3LDK南向きで6400万は、今の山手線であり得ないくらい安いと言ってました。安いですかね?
No.58  
by 匿名さん 2016-07-31 06:26:05
平均6400だったらいいほうだと思うが67㎡6400からだろ
まだまだ高すぎる
せめてルフォンと同等の価格帯にしないと厳しいだろうな
ルフォンより設備仕様立地で劣るのだから
No.59  
by マンション検討中さん 2016-07-31 15:47:26
ルフォンより安いみたいですよ。ルフォンは二階で6690万ですから。ここは8階南向きでした!
No.60  
by 匿名さん 2016-07-31 20:04:55
ほんとですか❗
早くモデルルームいかないと売り切れるな
住友不動産も本気だしてきたね
No.61  
by マンコミュファンさん 2016-08-01 08:03:49
ルフォンの方が坪20-30くらい安いよ
No.62  
by マンション検討中さん 2016-08-01 12:03:51
竣工までまだまだ時間あるからねえ
ゆっくり売っていくんじゃないの?
No.63  
by マンション検討中さん 2016-08-02 06:30:40
ルフォン内廊下だしな。高級感が違うよ。
No.64  
by 通りがかりさん 2016-08-02 06:48:39
こちらは財閥のブランドがありますよ
No.65  
by 匿名さん 2016-08-03 10:05:59
徒歩圏内にレジャースポットがあるのはよさそうですし、映画館なども近いのが良さそうだなと思います。
ですが、サンシャインは子供がいなければあまり行かないかな
どちらかというと若い子向けの店が多いので、近くにあってもいかないかもしれませんが、
子どもがいれば水族館など行く機会は多々ありそうですね。
池袋はデパ地下が充実していますから仕事帰りにふらっと寄れる距離というのは利点でしょう。
No.66  
by マンション掲示板さん 2016-08-05 14:37:29
このマンション買えば子供の学校の親のなかでも所得額が高いだろうし満足感でるんじゃない?
No.67  
by 匿名さん 2016-08-11 12:39:04
第1期の販売が5戸と書かれているのですが…思っていたよりも少ない。
戸数が100戸超えるというのに。
もしかして、先行販売とかあったんでしょうか。
じゃないと、かなり慎重に販売していくのだなという印象を受けます。
1期というか1期1次という感じになってくるのだろうか。
いずれにしても、もっとガツンと出すかと思っていたので、意外すぎます…。
お値段の点も大きかったりするのかなぁ。
No.68  
by マンション検討中さん 2016-08-11 12:58:30
ルフォンはほとんど完売したというのに、何故こんな差がついた・・・
No.69  
by 匿名さん 2016-08-11 13:21:47
ここは穴場物件だね
早くしないと売り切れそう
No.70  
by 匿名さん 2016-08-19 03:45:32
売れそうになったら値上げしてダラダラ売りますからから大丈夫でしょう。近隣物件、竣工してもまだ残ってますよ。
No.71  
by 匿名さん 2016-08-22 14:41:52
オールブラックの圧倒的な存在感!かっこよすぎます!!
No.72  
by マンション検討中さん 2016-08-23 00:08:28
なんでまだ何も建ってない圧倒的な存在感を感じているんだ
大塚は確実に南高北低
駅前再開発も南側しかないしなぁ
No.73  
by 匿名さん 2016-08-23 07:21:10
確かに北だけどそれは住友不動産のマンションというブランド力で資産価値としては担保できる
No.74  
by マンション検討中さん 2016-09-07 11:49:40
500万くらい値段下がったみたい。3LDK6200万は買いだな。
No.75  
by マンション検討中さん 2016-09-12 15:26:19
スミフにしてはそれほど高くないみたいだね。
No.76  
by 匿名さん 2016-09-12 15:51:08
大塚の谷底にしては高いよ
No.77  
by マンション検討中さん 2016-09-12 22:28:52
住環境は悪くないと思うよ。風俗街があるからファミリーにはきついかもね
No.78  
by 匿名さん 2016-09-16 22:35:16
そうなんですよね…大人だけの世帯だったら駅までのアクセスを重視するだろうから
繁華街であっても気にならないとは思いますが。
小さい子供さんがいたりするとそもそもこの辺りは検討に入れないでしょう。

すみふにしては高くないのですか。
なんだか珍しい感じがするのですが何か理由があったりするのですか?
できうる限り高く売りそうなイメージがとても強いので不思議に思いました。
No.79  
by 匿名さん 2016-09-17 07:03:56
最初はもう1000万近く高い価格設定だったよ
ただそんな値段じゃ誰も買わないから徐々に下がってきた
私の感覚的にはまだ高いけどね
ルフォンに近い坪単価にはなってるけどあっちとは
立地、設備が違いすぎるので
No.80  
by 匿名さん 2016-09-17 22:45:31
また完成在庫が増えそうだね。
住んでいるのに延々と売っていると来客なんかの時に恥ずかしい。
完成時に完売見込みが見えるくらいまではきてほしい。

おかげでルフォンが売れたけど。
No.81  
by 匿名さん 2016-09-18 06:13:10
>>80 匿名さん
住友特有の黒地にでっかい黄文字の看板が抵抗感ありますねえ。
No.82  
by 匿名さん 2016-09-18 07:16:50
完成は一年後だしそこまでに半分売れてればいいんじゃない?
まぁいまの価格じゃそれも無理だろう
この価格なら宮坂のディアナコートが買えるし
No.83  
by 匿名 2016-09-18 14:37:42
確かに南大塚で余り変わらない金額を見てしまうと、北大塚の物件が高く
見えるね。東池袋は、似たような金額でまだ売ってるけど、もう人が
住み始めてる。
ここも、今のままで第1期が高いと、後で下げるのが難しくて、完売まで
時間かかりそう。

駅から大通り沿いだけでもフラットで行けるし、山手線外だけど、
いい所だとは思うんだけどね。
No.84  
by マンション検討中さん 2016-09-19 00:53:13
住友不動産のマンションはブランドだから高いのも仕方ないよ
2年連続ナンバーワンですし
No.85  
by 匿名さん 2016-09-19 01:46:08

大塚ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、
現地を違って視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。

近所に交番があるのですね。
それならば安心でしょうが。
わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょう。
No.86  
by 匿名さん 2016-09-19 06:04:06
豊島区の交番の近くのマンションに住んでるが、サミット期間中に警官一人しかいなくて、夜中に複数人の酔っぱらいの喧嘩が起きたのは参った。30分以上大声で揉め通し。
レアケースだろうが、交番も完全ではない。それより防犯カメラの充実の方が効果的でしょう。
大塚駅北口、風紀は決して良くないが、治安の実害はそんなにないと思います。
No.87  
by 匿名さん 2016-09-27 21:39:22
>84

実際、中古になればたいして変わらない。
そう思い込んでいる人が買いにきたら、多少は高く売れるかも、という程度。

営業さんの書き込みでないなら、
池袋ベースのすみふのマンションみたほうがいいよ。竣工完売してないところが多いから。
ブランド力があるなら、適正価格なら、もっと早く売れる。
すみふは好きだが、最近は値付けが高すぎて閉口。
No.88  
by 匿名さん 2016-09-28 01:08:23
要町は完売。ミレーニアと東池袋は販売中。高田馬場のスカイフォレストも。ミレーニアは最上階のプレミア住戸か?
すみふは池袋・高田馬場エリアのイメージアップに結構貢献したかな、と誉めてみる。
豊島区エリア、最近中古が高く感じるのは気のせいか?
No.89  
by 匿名さん 2016-09-28 10:34:14
豊島区もだいぶ高くなってきてるよね
昔は坪300万こえたら高いなと感じたが
今は坪300万が最低ラインになってる
No.90  
by 匿名さん 2016-09-28 18:08:48
去年豊島区内新築駅徒歩1分を坪320で買えたのはギリギリ運よかったのかな?
No.91  
by 匿名さん 2016-09-28 21:33:09
中古が高いのは新築に引っ張られているから。
値付が適正な物件をのぞくと動きが鈍い。

池袋や大塚界隈はプレミアな土地ではないから、結局、適正価格が一番売りやすく買いやすい。
それでも、ブランド優先で価格に満足できるならいいのでは?

ちなみに池袋のすみふタワーは、竣工1.5年でまだ10戸残っている(サイトより)。





No.92  
by 匿名さん 2016-09-29 06:23:04
すみふではないが東池袋のアウルタワー、築6年7年にして誰も住んだことのない部屋がいくつもありますね。なんか理解しがたい売り方。
No.93  
by 匿名さん 2016-09-29 12:29:03
せっかく豊島区選ぶんなら台地の上の住宅用途地物件をお薦めしたいけどな
あえて高い金だして谷底低地の商業エリアというのも納得できればいいけど
それだと日暮里とかでもあまり変わらん気がする
No.94  
by 匿名さん 2016-10-02 01:24:30
>>93
豊島区の台地はこの値段では無理
何事もトレードオフですよ
No.95  
by 匿名さん 2016-10-03 09:40:18
色々な路線が利用できるのでこの辺りは便利そうです
マツコの知らない世界でコンビニが全店駅前にそろっていると
和菓子の世界の時に言ってました。
駅周辺にコンビニがそれぞれそろっている場所はあまりないそうです。
コンビニスイーツが好きな方にはいい場所ですね
No.96  
by 匿名さん 2016-10-06 09:59:59
だいぶ価格がこなれてきたかな。
まぁまだまだ竣工まであるしじっくり売っていきましょう。
No.97  
by 匿名さん 2016-10-19 22:46:09
100戸以上なのに、最初は5戸しか売らないって広告出してるのって普通なんでしょうか?
あと、入居予定が2017年12月から2018年4月に変更になったみたいですね。
No.98  
by 匿名さん 2016-10-20 06:27:22
実害はほぼないが、夜の風紀はよろしくないなあ。
便利だし、成田空港へのアクセスの良さはちょっとした驚きですが。
No.99  
by 匿名さん 2016-10-20 06:30:44
駅前の24時間営業(!)の本屋さん、便利で本の種類も多いが、好ましくない本の扱いも多いw
No.100  
by 匿名さん 2016-11-04 00:32:14
駅前のまいばすけっとが意外と安くて使いやすそうです。
マルエツプチは結構いい価格帯なので、小さなスーパーって高いのかと
思ってたけど。
No.101  
by 匿名さん 2016-11-04 07:30:03
まだ第一期もやってなかったのね
てことはまだ一戸も売れてないのか
ヤバイね
No.102  
by 匿名さん 2016-11-05 14:57:11
価格帯が暫く5,100万円台~7,700万円台だったのが、一時期公式ページでも5,100万円台~7,100万円台になってた。でも、今はまた~7,700万円台に戻ってる。価格を下げたのかと思ったが、上層階の部屋が売れかけたって事か?
No.103  
by 通りがかりさん 2016-11-13 15:09:44
>>102 匿名さん
スーモでも7100万円台と出てましたが、公式ホームページは確かに7700万円台になってますね。
戻したんですかね?
No.104  
by 匿名さん 2016-11-15 23:36:28
公式ページにある7700万円台が正解のようです。すみふは最上階は残して
売るから、階下の14階とか13階辺りの広めの角部屋がその価格。
大塚と思うとちょっと高いが、上層階のいい部屋は押さえられつつあるの
だと思う。
東側のステーションフロントタワーは所詮高さでは勝てないので置いて
おいたとして、西側道路向かいのマンションの高さを考えると、10階以上
くらいの方が圧迫感はなさそう。
No.105  
by マンション検討中さん 2016-11-18 23:26:23
販売が延びて、引渡が延びて、どうなってんだここ
No.106  
by 匿名さん 2016-11-19 13:32:12
やはり高過ぎる
この価格であえて大塚という人は少ない
No.107  
by 匿名さん 2016-11-21 15:44:21
腐っても山手線駅5分ですからね。
この値段で他に買える所ありますか?
No.108  
by 匿名さん 2016-12-02 01:26:20
上野、日暮里にあったよね
No.109  
by マンコミュファンさん 2016-12-02 08:17:42
なぜ南口のルフォンリブレより高いのか、説明してほしい
No.110  
by 匿名さん 2016-12-02 10:23:56
スミフブランドだからです。
ただ本当にそれだけ。
近隣より高値で販売するという社訓。
No.111  
by マンコミュファンさん 2016-12-02 13:15:33
>>110
確かにスミフはブランド名の付加価値を10パーくらい上乗せしてきますね
ただブランドアピールするなら設備も整えてほしいですけど、ここなぜかディスポーザー付きじゃないんですよね、スミフの戦略がわからない
No.112  
by マンション検討中さん 2016-12-06 17:29:38
ここハザードマップにどっぷり浸かってるんですよね。
意外でした。
No.113  
by 匿名さん 2016-12-06 19:42:07
大塚は谷底低地だからね
しかもこのマンションの辺りが1番標高低いんじゃないかな
ここのメリットは駅近とスーパー近くらいなのでその二点にものすごいメリットを感じるのであればいいマンションだと思うよ
ただ大塚駅近マンションはかなり多いので中古市場としては微妙かな
No.114  
by マンコミュファンさん 2016-12-07 20:05:06
大塚駅周辺は明らかに南高北低
標高だけじゃなくね
No.115  
by 匿名さん 2016-12-07 20:12:20
北は風俗街だしねえ
巣鴨で新築マンションでないかなー
No.116  
by 評判気になるさん 2016-12-07 23:36:27
検討してるんですが、販売してるんですか?価格はいくらほどですか?
No.117  
by マンコミュファンさん 2016-12-08 06:18:21
駅前でここの近隣物件のモデルルームのビラ配りしててから、モデルルーム見たいんですが見せてもらえますか?て兄ちゃんに聞いたら別場所のギャラリーで話をしてからでないと現地は案内できない、て言われたわ
売る気はあるんですかね
No.118  
by 匿名さん 2016-12-08 07:54:15
>>117 マンコミュファンさん
「ギャラリー」というやり方がすみふ独特で、首都圏を広く検討したり繁華街の買い物ついでの物件探しという人には便利だが、地元の住み替え検討者には不便。
モデルルーム建設費用削減や営業人件費抑制の面ですみふ側にメリットがある。
ビラ配りの兄さんにもう少し教育してほしいですね。
冬は上着来ているのかな?夏35度の炎天下で黒スーツ着用の看板持ちの兄さん見て、なんて人使いの荒い会社なんだろうとは思いましたが。
カネ持ってる人には素早く親切で丁寧でですが、冷やかしの人には大変冷淡な会社です。
No.119  
by マンコミュファンさん 2016-12-09 11:20:46
>>118
モデルルーム見せていただくために、わざわざ電車乗って池袋駅まで行かせるのであれば、大塚駅前で現地モデルルームご覧いただけます的なアナウンスをしてる意味はあるのかな
教育が行き届いていないのか、マニュアル的な動きしかしないように指示がでているのかは謎ですが……
No.120  
by マンション検討中さん 2016-12-12 21:41:35
3LDK6190万南向きは安いね。
No.121  
by 匿名さん 2016-12-12 21:48:48
67㎡だからね
坪単価にして約320万
隣のタワマンなら最上階が買えたね
No.122  
by マンション検討中さん 2016-12-12 22:02:49
山手線5分で6190万は安くない?
No.123  
by マンション検討中さん 2016-12-12 22:05:05
2LDK56平米で5190万、南向きって安くない?山手線5分で最安値?坪単価はわかりませんが(笑)
No.124  
by 匿名さん 2016-12-13 10:55:47

当初より下がりましたね。販売開始も延び延びになってた事を考えると、そうでもしないと売れない物件と見るべきか…
結局他物件契約しましたが、ここも検討してました。山手線徒歩5分、買い物利便性等、プラスポイントもありますが
騒音と低地、風俗街。北はやっぱりそこがひっかかり、撤退しました。大塚はやっぱり南だなと今でも思っています。
No.125  
by マンコミュファンさん 2016-12-14 00:12:46
北大塚はどうしてもね
風俗店舗一掃して欲しい
南大塚は数年前に住んでいたけど、
生活環境は素晴らしい
No.126  
by 匿名さん 2016-12-14 11:30:17
南大塚は昔は三業地で吉原みたいな所。
ヤニ臭いラブホも健在。
北大塚は駅前はごちゃごちゃしているけど、
ステーションフロントタワーが出来てからは
北大塚は変わってきたからいいんじゃないかな。
巣鴨や駒込のマンションのデベ営業の人は、
大塚は実質的にJRしかないから不便だって言うけど
山手線があるのに不便なわけないでしょう。
No.127  
by マンコミュファンさん 2016-12-14 12:24:28
>>126
確かに大塚は住みやすい良い街だと思います。
以前、新大塚と大塚駅のちょうど中間あたりに住んでましたが、丸ノ内線と山手線を両方使える点も大塚の良いところだと思います。
ここは北側なので丸ノ内線を普段使いすることはない立地ですが、これからの大塚の開発余地を考えると検討してもよいのかな、と
No.128  
by 匿名さん 2016-12-14 22:25:25
>126
南大塚の旧三業地やラブホが気になるのに、北口の風俗街が気にならないの?北大塚も十分アリだとは思うが、流石に南より良いってことは無いでしょ。
まあ北大塚アドレスなら断然巣鴨寄りだな。そちらなら駅前歓楽街は避けられて行きたい時だけ行けばいいって感じになるが、この物件の辺りは歓楽街を通らざるを得ない。独身ならいいが、ファミリー物件としては刺激的すぎるかな。


No.129  
by 匿名さん 2016-12-15 00:32:20
山手線沿線はどこであっても機動力は申し分ない。
恵比寿が高く感じる以外、過大評価なところは思い浮かばないなあ。
No.130  
by 匿名さん 2016-12-15 00:53:56
風俗やラブホに極端なアレルギーがあるなら
大塚というより、豊島区という選択に無理があると思いますよ。
自分で妥協できる点、妥協できない点を
さっさと決める事だと思います。
大塚はラブホだけではなく、熟女サロンもあるし、宗教施設もあるし、
自己開発セミナーの本拠地もありますよ。
No.131  
by 匿名さん 2016-12-15 07:36:02
山手線沿線で風俗ラブホが全くない駅は目白と他数駅くらいしかないんでは。

>自分で妥協できる点、妥協できない点を さっさと決める事だと思います。

これはとても大事。
No.132  
by マンコミュファンさん 2016-12-15 21:54:44
現時点で大塚は北と南で天と地ほど条件が異なる。
南大塚はアトレヴィ大塚や駅前広場等、年を追うごとに着実に再開発が進められてる。また、あまり騒がれていないが東池袋を含む池袋駅周辺がアジアヘッドクウォーター特区に新たに認定されたことも南大塚のマンションの資産性という観点では好材料と思う。
一方、北大塚は前述の通り、古き良き風俗街であるため、明らかにファミリー向けでは無い。
ただ将来性という点では北大塚も再開発の余地が多分にある街ゆえ多分に期待できる。
山手線駅の一つである大塚駅がいつまでも昭和のレトロな雰囲気の街を維持することは想定しにくい。
よって10年後の街並みを考えるとここはお買い得と思う。
No.133  
by 匿名さん 2016-12-16 02:30:05
販売時期を延期に延期を重ねているところから
なかなか人気がでないということだけはたしかなマンションでしょう。新築でこれじゃ中古に出しても売れないから怖くて買えない。
No.134  
by マンション比較中さん 2016-12-16 10:29:16

ここと、駒込のシティハウスを検討しています。
大塚は歓楽街と騒音ががマイナス。
駒込の方は、敷地のスパンが広い南側が他の新築マンションに塞がれててマイナス。
双方価格はあれ?思ったより…って感じですが、逆に人気薄なのかと心配もあり。


No.135  
by 匿名さん 2016-12-16 10:55:57
南大塚の南側に「大塚」があるというのが不思議ですね。
No.136  
by 匿名さん 2016-12-16 11:38:20
文京区大塚と豊島区南大塚北大塚は別物だよ
No.137  
by マンコミュファンさん 2016-12-16 16:21:56
豊島区南大塚と文京区大塚の比較した時にアドレス以外の後者のアドバンテージが思いつかん
どうせ文京区に住むならまだ茗荷谷が無難
No.138  
by 匿名さん 2016-12-16 19:41:57
南大塚か北大塚か?と聞かれれば、昔から南大塚の方が印象は良い。(南大塚に在住経験有)
が、大塚駅、もしくは、新大塚駅徒歩5分以内に同じレベルの新築が近い将来出てくるかというと余り期待出来そうにない。どうしても南大塚にこだわるならば中古を探した方が良いが、今は中古市場も新築と価格帯が余り変わらない。文京区のブランドが欲しくて、その価格帯が出せるなら、そっちで探せばよい。

ここの利点は、急な坂道や階段や狭くて人通りの少ない暗い道を通らず、駅からフラットアプローチで5分というのが一番大きいと思う。

歓楽街を通らなくても、駅から大通り沿いだけで行けるし、大通り沿いの経路は最短経路(多分、ボクシングジムの前の通りを通る道)より10m位長いかどうかの程度な気がする。歓楽街と書いたが、そういう店もチラホラあるという位で、普通の店も多く人通りも多いので、田舎の商店街という感じで、どっぷり変な所に来ちゃった感は個人的にはなかった。
印象はそれぞれなので、気になる人は、自分で駅から歩いてみると良いと思う。

2路線使える駒込も悪くはないと思うが、15-20分程度歩くと池袋に着いてしまう大塚は、住んだ人にしか分からない便利さがあると思う。
No.139  
by マンコミュファンさん 2016-12-17 09:05:39
このマンションのすぐ近くの賃貸に単身で住んでおり、ここを検討しておりますが、利便性はよいと思います。
今年の始めは南口のルフォンも検討しておりましたが、周りの建物に囲まれすぎていたので、日照のことを悩んでいたら、いつもまにか売り切れてしまってました。
大塚に住みたい自分としてはここを検討してるわけですが、駅からの帰り道に必ず風俗店が目に入るので、本当に徒歩5分で帰れるのか、がポイントになります。
小池さんが北口の風俗一掃してくれたらいいのに
No.140  
by 匿名さん 2016-12-17 09:40:13
大塚より方南町、方南町より国分寺が何故か高い不思議なすみふのマンション。
すみふが好きで大塚に抵抗なければ全く迷うことはない。
他デベと大塚の風評が気になるなら、比較検討を続ければいい。
No.141  
by 匿名さん 2016-12-17 19:46:42
スミフは入居が始まってもまだ販売を続けるから中古でなかなか売れない。しかも第1期でこれだけ苦労したから厳しくて手が出せない。
No.142  
by 匿名さん 2016-12-17 22:14:44
ここって安いのかな?北大塚なのに高いと思ってたけど、すみふなのに思った程高くないってだけ?
それとも、1-2年前の市場と比べちゃいけないってだけ?
今出ている周辺の物件と比べる中では悪くないと思うけど、踏み切るか、まだ悩むか。
No.143  
by マンション検討中さん 2016-12-17 23:09:58
正直、山手線でこの価格なら凄く割安。
すみふらしくない。方針変えたのかな?
No.144  
by 匿名さん 2016-12-19 02:13:09
ここは立地はいいけど設備とかマンションの外観とかで手を抜いたために販売に苦戦してるところが大問題だと他の不動産業者から聞きました。値下げしないと売れなくなったことは業者や関係者に広く認識されてるから途中で売ることとか考えてる人は手を出しちゃいけないと。一生住むならいいのでしょうが。
No.145  
by 匿名さん 2016-12-19 07:52:44
ディスポーザーもないしね
ルフォンを買わなかったひとが
ここにしようとならない理由がわかる
No.146  
by マンコミュファンさん 2016-12-19 12:24:51
ここは中途半端なのが残念
価格は1流なんだけど、設備がね
これ以上高くしたら購買層がいなくなるから、コストカットは仕方ないにしても、この価格帯でディスポーザを付けないとか……
ルフォンも北側のテラスにはディスポーザついてませんでしたが、今からでも付けれないものですかね
No.147  
by マンション検討中さん 2016-12-19 21:30:47
>>144 匿名さん

マンションの外観手を抜いてるんですね?
そこそこに見えますが、、

ディスポーザーは無いのキツイすね。
No.148  
by マンション検討中さん 2016-12-19 22:03:57
北側ルフォンも結局は全て売れたようですね
結果ここの住友より結構高いですが内廊下等設仕様備勝ちです
No.149  
by マンコミュファンさん 2016-12-20 01:01:47
北側テラスはまだモデルルームの予約受付してるから完売してないのでは?
大塚で探してるんだけど、南口に建ててくれないすかね、住友さん
No.150  
by 匿名さん 2016-12-20 04:30:26
大塚で探しているのであればここしかないでしょう。
週末のまだモデルルームの枠は少し残っているようですよ。
No.151  
by 匿名さん 2016-12-20 06:25:13
>>149 マンコミュファンさん
少し歩くが、シティハウス東池袋がまだ分譲中です。土日もやっている豊島郵便局が近いのは、なかなか便利。

No.152  
by 匿名さん 2016-12-20 23:18:05
外観は手抜きではないがどこにでもあるシティハウスといった感じですね。都心のシティハウスはもっと個性があります。
No.153  
by マンション検討中さん 2016-12-20 23:28:06
ルフォンはやはり完売でしたね
ホームページも更新されました
No.154  
by マンコミュファンさん 2016-12-21 00:28:11
>>153
昨日の時点ではホームページ上で、モデルルームの見学を受付してましたが、なぜ昨日の時点でルフォンリブレ大塚テレスが完売したことをご存知だったんですか?すごいです!
No.155  
by マンション検討中さん 2016-12-21 00:39:04
や、現地の垂れ幕が無くなってたので笑
No.156  
by 匿名さん 2016-12-24 00:48:55
ここの一期ってもう終わったんですか?
No.157  
by 匿名さん 2016-12-24 07:53:12
いまは先着ですね
No.158  
by マンション検討中さん 2016-12-24 19:16:36
ここの価格ってどうなんでしょうか。
No.159  
by マンション検討中さん 2016-12-24 23:33:55
かなり安い方では?
No.160  
by マンション検討中さん 2016-12-25 08:14:53
南向き3LDKで6190万、山手線駅5分は今発売中のマンションで最安値らしいです。駅前再開発でおお化けするかな?
No.161  
by 匿名さん 2016-12-25 08:24:29
急にヨイショな書き込みが続きますね
ここを買うなら、手前にあるステーションフロントタワーの中古の方がいいなぁ〜
中古出ないかなぁ
No.162  
by 匿名さん 2016-12-25 10:04:22
>>160 マンション検討中さん
え、6190万って3LDK?しかもすみふ?
いやぁ、もう完全に不動産下落の流れですね。
同じすみふでも、方南町や国分寺が大塚よりアフォみたいに高いのが解せませんな。
山手線だがマルチアクセス(都電は考慮外)でないのがデメリット?

No.163  
by マンション検討中さん 2016-12-25 12:16:19
安いな。
確かに国分寺、方南町が割高ですね。
でも、安いという事は安くしないと売れないと踏んでるってことかな?
No.164  
by 匿名さん 2016-12-25 16:21:39
多分そこまで安くはないと思うよ。
3LDKだと、狭い方の部屋でも4-5階辺りで6,400万位はしてたと思う。
もちろん上層階はもっとする。
山手線の割には安いけど、大塚の割に高い、という事だと思う。
No.165  
by 匿名さん 2016-12-25 17:05:11
豊島区にすみたいならここしかないでしょう
それ以外ならここは選ばない方がいい
住環境としてはうーん
No.166  
by 匿名さん 2016-12-26 05:26:11
>>165 匿名さん
豊島区の新築分譲、だいぶ減りましたが、ディアナコート宮坂壇邸、シティハウス東池袋、ミレーニア、アウルタワー(!)があります。
確かにここは割安ですが、他も検討に値すると思います。

No.167  
by マンコミュファンさん 2016-12-26 15:07:02
>>166
豊島区というより、ここも含めた東池袋周辺地域は、造幣局跡地に区役所跡地とこれから再開発目白押しなので、資産価値は上げてきそう。
No.168  
by 匿名さん 2016-12-27 00:10:30
同じ山手線徒歩5分程度と考えた時、ここと駒込と比べるとどうでしょうね。
間取りとかは大塚の方が良さそうかなー。
No.169  
by 通りがかりさん 2016-12-27 07:33:09
住環境としては駒込のプラウドだろうね
シテイハウスで比べてというならどっちもどっちだな
国道沿いじゃない分大塚のほうがいいかな?
最近この辺りは本当に選択肢少ないね
No.170  
by 匿名さん 2016-12-27 10:49:35
ここはスミフにしては激安かと。希少な山手線駅近物件だし、
残り3戸、迷ってる暇は無いと思います。
No.171  
by マンション掲示板さん 2016-12-27 12:02:53
残り3戸なわけないでしよ
No.172  
by 匿名さん 2016-12-27 14:45:12
スーパーの買い物じゃあるまいし「スミフにしては安い」って理由で購入に前向きになる人なんているのかね?寧ろスミフなのになぜ安いんだろうって慎重になりそう。安いものでも高いものでもいいけど、その理由をはっきり理解しておかないと、どちらを買っても後で後悔する羽目になると思う。
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2016-12-27 16:08:42
スミフなのになぜかというと半年くらい前の事前案内会の時予定価格をもっと高くしていたけど全く反響がなかったからです
No.174  
by マンコミュファンさん 2016-12-27 22:13:27
>>170
5000万以上する買物にそんな安い営業されたら、買う気も失せるのでやめてください
ブランドに1千万円上乗せして売ってる自覚を持っていただきたい
No.175  
by マンション検討中さん 2016-12-28 01:34:09
個人的にここで気になるのは、ハザードマップと風俗。
それをどう見るか。
駅近なのは良いけど、、
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2016-12-28 06:54:50
そこがきになるのであれば厳しい
No.177  
by 匿名さん 2016-12-28 08:25:24
豊島区は少し移動するだけで環境も価格も全然違う。
目利きにとっては、なかなか見応えがあるエリア。一般の検討者にとってはバクチ要素が強い。
No.178  
by マンション検討中さん 2016-12-28 17:26:13
以前ハザードマップにガッツリかかっているマンションに住んでいましたが、大雨の度に心配するのに疲れて、やっぱり住むなら高台が良いなと思いました。
No.179  
by 匿名さん 2016-12-29 20:37:39
173さん
反響がなかったって本当なんですか?
すごく魅力のあるマンションだと思うのですが不安になります。
No.180  
by 匿名さん 2016-12-30 00:29:14
全体の標高だけ見ると北大塚は南より低いけど、湾岸エリアやリバーサイドの立地に比べたら全然高いから、大雨が降る度に恐怖になるような場所ではなさそうな気がしてます。もちろん豊島区のハザードマップは公式だし、高台の方が安心なので、そこが他より気になる方は無理に選ぶ必要はないと思います。
No.181  
by マンコミュファンさん 2016-12-30 08:28:51
ここの最上階南向きからの眺望は新宿都心のビル群は拝めますでしょうか?
No.182  
by マンション掲示板さん 2016-12-30 11:51:13
新宿方面とは 標高が違うからねえ
最上階なら見えるとは思うけど
モデルルームいけば教えてもらえるよ
No.183  
by 匿名さん 2016-12-30 14:39:24
昔はサンシャインだけだったけど、今は池袋もタワーマンションがワラワラ建ってるから、新宿のビル群よりそちらの方が余程インパクトがあると思う。方角も一緒だしね。
No.184  
by 匿名さん 2016-12-31 00:31:19
南東側だと、最上階じゃなくてもスカイツリーとか見えそうだよ。
No.185  
by 評判気になるさん 2017-01-01 14:03:34
FPからは山手線5分は魅力なので
リセールは安定しているとのことでしたが、
ほんとうでしょうか?
値下がり率は限定的でも
値下がり金額は大きそうですね
No.186  
by 匿名さん 2017-01-01 20:06:19
詳細お願いします。
No.187  
by マンション掲示板さん 2017-01-02 08:46:11
リセールが安定していてももとの買値が割高であれば
値下がりはしますよ。
大塚ですし7000万以上だしたら少なくともリターンはないと思っておいた方がいいでしょう。
No.188  
by 匿名さん 2017-01-02 09:47:33
大塚は14〜15階クラスのビルやマンションが多いので、眺望を望むのであれば、それ以上の階数のマンションをお勧めします。
ステーションフロントタワーが売りに出された時も三井不動産からそのような説明を受けました。
三井不動産の話では、ステーションフロントタワーは眺望が望めないという事で15階以下はかなり値段を下げて販売したそうです。
No.189  
by 匿名さん 2017-01-02 13:56:50
先日、モデルルームで眺望写真を見せてもらいました。

上の方だと、9、12、14階の眺望イメージがありました。最上階のイメージ写真はなかったです。
西側だと道路向かいの建物が9階だとかぶる。12階だと屋上の床が少し見えて、その奥に池袋のビル群が見える。14階だと前の建物を見下ろして奥に池袋のビル群が見える。といった感じです。
道路向かいなので、低層階でも、すぐ横に隣接という感じの圧迫感ではありませんでしたが、眺望第一の人は避けた方が良いかと思います。

南東側はステーションフロントタワーがありますが、間に東電の施設があるので、低層階は西側より開けてる感じがしました。また東側の眺望はスカイツリーを含め意外と遠くまで見渡せそうでしたので、悪くなさそうな気がします。こちらは5階以上位なら東電施設の上を行くみたいです。

商業地域のここで眺望を求めるなら、南西側なら12階以上、南東側なら7-8階以上位が良いのではないでしょうか。あくまで主観ですが。
No.190  
by 匿名さん 2017-01-03 11:34:14
同じ用途指定されている以上隣が学校や神社仏閣、墓地等々でもない限りいつか同じ階数が建つ可能性は否定できないから、眺望(だけ)に拘りすぎると後で後悔する。ここのような商業地は特にね。30年前は巣鴨あたりの10階でも新宿はおろか富士山だって見えたんだから、30年後にどうなってるかわからんよ。あまり暗いのも嫌だけど程々に考えておくのがよろしいかと。
No.191  
by マンション掲示板さん 2017-01-03 14:20:16
巣鴨ならいまでも冬晴れなら富士山見えますよ
このマンションでは無理でしょうけど
南口ルフォンでも方角さえあえば見えるかと
No.192  
by マンコミュファンさん 2017-01-03 22:38:53
駅南側のマンションの11階に住んでますが、冬は富士山がくっきり見えます。南方面の夜景も中々のものです。
西側に池袋も見えますがタワマン達が1キロくらいしか離れていないので、夜景と言うには近すぎる感じです。
No.193  
by 匿名さん 2017-01-14 11:00:29
マンションからは富士山は見るのは無理っていうことですよね?
都内だったら建物が邪魔しなければ冬の晴天時はかなり富士山見ることができますよね〜。
部屋の中で見られれば最高かもしれないですが、
まあここまで駅に近いところですから仕方あるまい、というところじゃないでしょうか。
No.194  
by マンコミュファンさん 2017-01-15 15:48:43
ここは低地なので景色には期待できないと思います。
ここの一番の売りは山手線5分
それでも十分ですが
No.195  
by 匿名さん 2017-01-20 13:32:04
この辺りだとあまりそもそも景色を期待して、という人も多くないように思っていたのですが、期待されている方もいらっしゃったのですね…
地形的なものもありますし、そもそも同じくらいの高さの建物がひしめき合っているような地域ですので。

駅まで徒歩5分以内だと資産価値が落ちにくいという話はよく耳にしますよね。利便性も高いですし、住むにしても貸すにしてもいいんじゃないでしょうか。
No.196  
by 匿名さん 2017-01-20 15:11:20
それも駅によるだろうけどね
大塚は駅近マンションが多い立地なので
北口の徒歩5分では対したメリットにはならなそう
タワーレジデンスの中古が坪単価320万前後であることを考えると
ここを中古でだしたときはそれ以下になることを覚悟しないと
No.197  
by 匿名さん 2017-01-20 15:58:24
山手線隣接っていうのは凄いステータスだけど、実際に都内を移動していると実はメトロの方が使い勝手が良いという場面はよくある。大塚(から巣鴨・駒込辺り)は東京方面にも新宿・渋谷方面にもどちらにも出やすく、且つ給与所得者がギリギリ買える地域なのでとても良い地域だとは思うけど、丸の内線が日常使い出来る南口とは交通利便性の面で価格以上の差があると思う。
No.198  
by 匿名さん 2017-01-20 17:36:44
同じメトロでも東西線や有楽町線、千代田線等に比べると、丸の内線は遅延や事故が少ないし、格段に便利ですよね。
新大塚駅徒歩5分にいい新築があれば良いんですが、見えてこないですね。丸ノ内線1路線で良いなら、茗荷谷とかを検討しても良いかと思いますが。
No.199  
by 匿名さん 2017-01-20 19:07:27
丸ノ内線は郊外に連絡してないから連絡路線の影響を受けないし、古い路線だから浅くて階段降りたらすぐホーム。使い勝手いいですよね。でも茗荷谷みたいに地下鉄オンリーだと駅前がチェーン店ばかりで面白味に欠けるのも事実。文京区になると買い物利便性が落ちて物件価格が上がるというのもネックだから、大塚から新大塚の間がいい感じなんだよなぁ。
No.200  
by 匿名さん 2017-01-20 21:20:51
ブランズ新大塚とか3年くらい前だけど
6000万いかないで70㎡買えたな
勿論駅近だったし
大塚なんてもともとその程度の立地
ここは北口で通り沿い、都電線路沿いと
大塚のなかでもマイナス要素を抱えている物件なのに高過ぎる
時代が違うといわれても今の割高相場でも高いと思うわ
どうしても大塚で新築マンションじゃないと嫌だって人以外需要ないし、そういう人はルフォンを買っただろう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる