住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

651: 匿名さん 
[2015-10-09 23:08:51]
>648
転勤族でも持家持てるのが、マンションのメリットじゃない?
住んで良し。貸して良し。売って良し。
652: 匿名さん 
[2015-10-09 23:14:24]
>650
戸建てだと、もっと低いんじゃないの?
マンションは転勤があっても柔軟性があるってこと。
653: 匿名さん 
[2015-10-09 23:23:07]
地方に転勤して思うね、治安の悪いのに高いし、地震の危険があるのに住み続けるなんて、
都会になんか住むもんじゃないね。今のうちに安くて安全な地方に住み替えることを
おすすめしますね。

地方に転勤して思うね、治安の悪いのに高い...
654: 匿名さん 
[2015-10-09 23:26:50]
都会が良いです。美味しい店がたくさんあるし。美術館もたくさんある。文化的な生活を充実させたいなら、やっぱり都会じゃないでしょうか。
655: 匿名さん 
[2015-10-09 23:30:46]
都会がいいといいつつ、郊外から満員電車で長時間通勤、無駄な時間を毎日過ごしてるだけ
職場近くの広い自宅で家族との時間を大切にするのも良いですよ。
656: 匿名さん 
[2015-10-09 23:34:39]
東京育ちで、転勤で他の県に2箇所住んだ事ありますが、孤独感が大きかった。
東京ならちょっと駅前に行けば人がいっぱい歩いてるし、電車に乗ってもどこに行っても人混みで、それに慣れると他の街はとても寂しく感じてしまいました。
子供連れて公園に行っても、地方は人がいなくて孤独でした。
確かに住にかかる費用は高過ぎると思うけど。
657: 匿名さん 
[2015-10-09 23:35:53]
家はドアtoドアで通勤20分なので、通勤地獄でもないよ。
マンション買うまでは1h通勤してたけど。
その頃は通勤時間使って、読書したり英会話勉強したりしてた。
通勤時間が長いせいで毎日、強制的に読書や英会話の時間が作れたので、
寧ろ充実してたかも。
658: 匿名さん 
[2015-10-09 23:41:56]
>655
都心に住めば良いんじゃないの?
659: 匿名さん 
[2015-10-09 23:46:57]
勤務先まで徒歩10分の生活は良いよ

でも郊外で大型犬飼って庭でじゃれたりするのも良いし、庭の柿食べたりするのも良いよ

私は現在前者、実家が後者
660: 匿名さん 
[2015-10-09 23:52:23]
分譲マンションも数年後は賃貸マンション
661: 匿名さん 
[2015-10-09 23:56:18]
違いがわかりません。
662: 匿名さん 
[2015-10-09 23:57:23]
>勤務先まで徒歩10分の生活は良いよ

都心でその環境なら良いと思う。
663: 匿名さん 
[2015-10-09 23:58:20]
都心住まいを装っての書き込みのようですが、皆さん、近隣の県や通勤1時間なのが現実なんですね。
仕方ないのでしょうが
664: 匿名さん 
[2015-10-10 00:00:13]
>>662
山手線の内側ですよ
665: 匿名さん 
[2015-10-10 00:03:38]
>664
良いね!
666: 匿名さん 
[2015-10-10 00:04:18]
うちは皇居の隣です
667: 匿名さん 
[2015-10-10 00:07:34]
注文住宅はお好み次第だけど、ここ10年位、建売はパワービルダー系のチープな造りが多い。(野村や三井などは造りは良いが一般的にパワービルダーなどが多い。)
それに比較すると、マンションは高級志向になってる気がする。

私は戸建て派だけど、お粗末チープな戸建てと、高級マンションの比較ならマンションが良い。
戸建ての建売ももうちょっと外観に高級感のある路線を増やして欲しい。

うちは建築条件つきの土地だったので、程よく選べて、面倒なほどの選択肢もなくて、ちょうどよかった。
668: 匿名さん 
[2015-10-10 00:12:22]
高級長屋で満足するなよ
控えめすぎだろう
669: 匿名さん 
[2015-10-10 00:17:24]
人が多いのに寂ししく感じるんですよ、
都会は。
670: 匿名さん 
[2015-10-10 00:19:03]
お金に余裕があるなら戸建でもマンションでもどっちでも良い。
転勤もある平凡なサラリーマンならマンションが良い。
671: 匿名さん 
[2015-10-10 00:20:10]
ミシュラン星付レストランの無い地方には住みたくない。
672: 匿名さん 
[2015-10-10 00:24:15]
669
結婚すればさびしくないよ
独身のうちは長屋で我慢しな
673: 匿名さん 
[2015-10-10 00:30:10]
>>669
東京砂漠ですかね。
育った環境によるんですね。私は海外旅行に行っても成田空港から東京に近づくネオンや人混みで「故郷に帰って来た」って感覚になります。

でも住環境は地方がいいですよね。
1度借りてたマンショの隣の土地が分譲になって説明聞きに行きましたが、東京ではとても買えない価格に、かなりの広さもありました。
674: 匿名さん 
[2015-10-10 00:34:38]
>>664>>666
ネットでは何とでも書けますからね。無理しなくていいんですよ
675: 匿名さん 
[2015-10-10 00:46:21]
>>673
でも地方は地場の人が多くてよそから来た者は買いづらいですからね。
676: 匿名さん 
[2015-10-10 03:53:59]
マンション買ってからの転勤で単身赴任でなく家族ごと引っ越す人ってただの不動産投資なの?
俺は家族を定住させる時期にマンション買ったけど家族ごと引っ越すならほとんど会社負担の賃貸でよくね?
戻った時に住むなら、その時中古マンション買うのと同じじゃん。
677: 匿名さん 
[2015-10-10 05:48:32]
住むなら都会のマンション。
地方の近所づきあいの煩わしさは勘弁してほしい。
678: 匿名さん 
[2015-10-10 07:46:14]
早朝から賛同なし
マンションさん営業がんばれ
679: 匿名さん 
[2015-10-10 08:38:59]
一斉入居で一からコミュニティーが作られるマンションと違って、既に作られているコミュニティーに後から入る形になる戸建ては建築する前からいろいろめんどくさそうだね。
680: 匿名さん 
[2015-10-10 08:47:12]
団地さんの発想ですか?
村八分にでもあったのかな?
681: 匿名さん 
[2015-10-10 08:58:45]
>>677
大都会岡山のマンションがおすすめ?
682: 匿名さん 
[2015-10-10 08:59:02]
結局、マン民は都心じゃ戸建てが買えない都心厨か

マンションは戸建てより貸しやすいってのが、
償却資産は買うもんじゃなく借りるもんだって
考えている借り手がい多いからだって事に気がつかないのかな?
683: 匿名さん 
[2015-10-10 09:00:34]
Yahoo!知恵袋とか見ても、戸建て建築に関するトラブル相談がたくさんあるね。
684: 匿名さん 
[2015-10-10 09:00:44]
MRでも言われましたけどセールストークだよ
685: 匿名さん 
[2015-10-10 09:05:57]
あらあら、賃貸で「あっという間に借り手がつく」とか言い出したのは戸建てさんなのに。(笑)
686: 匿名さん 
[2015-10-10 09:06:53]
あらあら、あなた記憶喪失?
687: 匿名さん 
[2015-10-10 09:23:29]
>マンション買ってからの転勤で単身赴任でなく家族ごと引っ越す人ってただの不動産投資なの?

マンションは住んで良し、売って良し、貸して良し。
選択肢が多いんだよね。
サラリーマンには有難い。
688: デベにお勤めさん 
[2015-10-10 09:26:07]
マンションは上下左右からの暖気と騒音に触れられての生活。

暖かいんだから〜
689: 匿名さん 
[2015-10-10 09:28:13]
個人的には、自分の家を他人に貸すなんて信じられないな。手放したくなかったら、貸さずに維持するよ。
690: 匿名さん 
[2015-10-10 09:30:26]
マンションの売れ行きはどうでっか
691: 匿名さん 
[2015-10-10 09:35:07]
>698
収入に余裕があればそれで良いと思う。
家は普通のサラリーマンなので貸してます。
サラリーマンにとって月35万は大きいです(>644です)。
空き家にしてると月1回くらいは、
部屋見に行かないといけないし。
692: 匿名さん 
[2015-10-10 09:46:26]
>>691
固定資産税どうなりますか?
あと住宅ローン減税も対象外になるし
団信も対象外だよね。
693: 匿名さん 
[2015-10-10 10:01:04]
貸すと固定資産税変わるの?
貸したばかりなのでわかりません。
住宅ローン減税はなくなるけど、
家賃収入の方が断然大きいです。
家賃で繰上げ返済する予定なので、
4年でローンをほぼ払えそうです。
694: 匿名さん 
[2015-10-10 10:56:23]
>>683
自分はそれが気になって戸建に手が出なかった
やっぱり会社によって品質が違い過ぎるのが難だと思う
中~大手ぐらいの建設業者などまったく信用できない
10年後あるかどうかも分からないメーカーの建売とかパッと買えちゃう人が
ある意味羨ましい(笑)

地元で自分の親からの信用できる土地で、
超大手のHMで家を建てるなら戸建もいいと思う
695: 匿名さん 
[2015-10-10 11:12:57]
その通りと思いますね。
どこの建築業者が出入りしてるかすらわからない、
建売分譲とか論外

696: 匿名さん 
[2015-10-10 11:21:12]
とある地方ですが、
大手HMより地元の建設業者のほうが、
地元産のずっと良い木使ってる、
と大手HMの方が言ってました。
697: 匿名さん 
[2015-10-10 11:25:30]
今日はMR暇なんだね
698: [男性 40代] 
[2015-10-10 11:45:40]
マンションなんて買って貸すか、借りて住むものであって、自分で買って自分で住むもんじゃねーな。
そもそも普通には住めない人数を、狭い土地に箱乗っけて詰め込んでるだけなんだから。
それをありがたがって長いローン組んで買ってるなんて・・・。

異常な近接環境、社畜の社宅と変わらんわ。

マンションの施工信じてるのも驚きの一言。
ゼネコンの社員が手作りしてるとでも思ってるんだろうか・・・。
ゼネコンは、物件ごとに鳶・土工、型枠大工、鉄筋屋、各職種を請け負う◯◯興業みたいな弱小企業にそれぞれ請負させて
作業させてるだけなんだが・・・。
特にマンション施工は同じ階が続く利益率の低い容易な部類だから、推して知るべし。

まあ、そういうのをありがたく買ってくれる人がいないとまたそれもあれだから。
699: 匿名さん 
[2015-10-10 11:58:14]
不動産は価格なり。
マンションでも高額なものは良い。
戸建てでも安普請はダメ。
700: 匿名さん 
[2015-10-10 12:00:52]
>ゼネコンは、物件ごとに鳶・土工、型枠大工、鉄筋屋、各職種を請け負う◯◯興業みたいな弱小企業にそれぞれ請負させて
作業させてるだけなんだが・・・。

下請けが弱小かなんて、品質に関係なし。
品質管理はゼネコンの品質管理レベルで管理されますので。
ISO勉強すべし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる