マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 11:35:25
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

2101: 匿名さん 
[2018-07-06 22:19:34]
死んでからも受信料の請求は来る。遺族に。

死後、生きている人たちに迷惑をかけないように。

2102: 匿名さん 
[2018-07-06 23:28:45]
そうそう、だからちゃんと解約しておかないとダメ。

本当ははじめから契約しなければよかっただけの話なんですけどね。
死んでからは契約することができないのですから。
2103: 匿名さん 
[2018-07-07 05:54:39]
俺は、契約しちゃった!

嫌だけど、払い続けないと。。。

解約なんて無理。

マンション住まいの人はいいなぁー。
2104: 匿名さん 
[2018-07-07 08:46:21]
NHKはまだやらかしてたのかよ…クソだな

NHK受信料、死後に「未解約」理由に数年分を請求?
構成=編集部 2018.07.04
Business journal
2105: 匿名さん 
[2018-07-07 09:53:05]
大本営発表だと

1位:秋田県 97.0%
2位:島根県 94.2%
3位:新潟県 92.7%

45位:東京都 64.2%
46位:大阪府 59.7%
47位:沖縄県 46.8%

ということらしいので、東京なんかで払っているのは、地方から出てきた田舎者なんだろうね。
2106: 匿名さん 
[2018-07-07 11:28:33]
大法廷判決後の受信契約は全体で80%を越えてさらに増えている調査報告
逃げ回ってNHKの下請け業者を儲けさせている馬鹿が10数%いるってことw
日本には10数%のアホがまだいるのでNHKの下請けが仕事もありイジメて楽しんでいるw
2107: 匿名さん 
[2018-07-07 12:23:26]
確かに周りでも、払っているのはみんな田舎者ですね♪

人相も悪くて、低能な人が多いようですよ、あんまり付き合いたくない人たちです。
2108: 匿名さん 
[2018-07-07 13:30:03]
不確定性のなかに必然的な
偶然をつかむための、共同体。

まずは、共依存のなかにある不確定性を
うけいれることが、肝要かと。。
2109: 匿名さん 
[2018-07-07 13:54:15]
ソニーのnhkが映らないテレビ?で解決じゃないの?
2110: 匿名さん 
[2018-07-07 13:56:44]
★┷┓
┃N┃
┃H┃
┃K┃
┃が┃
┃●┃
┃●┃
┃に┃
┃な┃
┃り┃
┃ま┃
┃す┃
┃よ┃
┃う┃
┃に┃
┗━★
2111: 匿名さん 
[2018-07-07 14:28:34]
NHK映らなくても日本では受信料払うんだけど、無知が笑えるw
まさか見た分だけ払うとか思ってるバカ? www
2112: 匿名さん 
[2018-07-07 14:31:34]
確かにその通りで、払っているのはマヌケな非正規ばかりだねw

非正規生活が長いと、テレビ漬け?

本当にあたまわる www
2113: 匿名さん 
[2018-07-07 14:33:41]
>>2111 匿名さん

鏡見てこい。
ソニーのはテレビというか新型モニターだ。仕様読んで来い。
放送法も読んでから出直せ。

あのNHKコールセンターですからモニターには「支払いの必要無し」だぞ。
2114: 匿名さん 
[2018-07-07 14:34:51]
受信料から逃げ回ってる10数%は馬鹿に決まってんだろw
2115: 匿名さん 
[2018-07-07 14:34:51]
14人死亡50人安否不明とはねぇ。

2116: 匿名さん 
[2018-07-07 14:39:15]
どこで?
2117: 匿名さん 
[2018-07-07 14:40:49]
みんな無事だといいなぁ。
2118: 匿名さん 
[2018-07-07 15:10:15]
21人に増えた。。。
2119: 匿名さん 
[2018-07-07 15:35:14]
田舎だから、みんなNHK契約者だね、哀れ
2120: 匿名さん 
[2018-07-07 15:38:45]

田舎者がいうなよ(笑)
2121: 匿名さん 
[2018-07-07 15:50:44]
23人になった、田舎者の契約者がどんどんww
2122: 匿名さん 
[2018-07-07 16:26:25]
俺だけ払っててくやしぃーぞぉぉぉーぃ w

みんな払えーーーーー クヤシイ www
2123: 匿名さん 
[2018-07-07 20:01:34]
まぁ、自業自得だね、ざまあみろ
2124: 匿名さん 
[2018-07-07 21:04:16]
都心だと払っている人は少数派かもしれないけど、
騙されて払っている人は少ないので、
ここにいる人たちみたいに悔しがっていないけどな。
2125: 匿名さん 
[2018-07-08 00:11:53]
お願いだから払えーーーー
2126: 匿名さん 
[2018-07-08 20:01:30]
お願いです。払ってください!!
2127: 匿名さん 
[2018-07-08 21:48:43]
気が向いたらね。

苦しんだり、悩んだりしても、凄くエネルギー使う。
しかも、建設的なものには、繋がらない。
2128: 匿名さん 
[2018-07-08 22:35:54]
1.帰ってくれと言っているのに帰らない

刑法130条の「不退去罪」となります。
どんな理由があろうともそこに住んでいる人が「帰ってほしい」という意思表示をしているにも関わらずいつまでもドアの前で待ち伏せするのは明らかな法律違反です。
2129: 匿名さん 
[2018-07-08 22:48:15]
そんなこと言わないで、払ってください!!
2130: 匿名さん 
[2018-07-08 23:44:18]
何れにせよ法改正の必要あるでしょ
ソレをしたくないNHK
だって収入減るんだもん
2131: 匿名さん 
[2018-07-09 04:53:41]
結局払い損か。。。
2132: 匿名さん 
[2018-07-09 09:37:34]
とても残念なことです。

まじめに払っている人だけが負担し続けないといけないなんて。。

周りにも払っている人はあまりいません。

訴訟になるのは年間数件だけです。
2133: 職人さん 
[2018-07-09 11:25:06]
年間 数件かもしれませんが、今後スピードは早くなる可能性があるので、
数十件くらいは出来ると思う。徐々に払っていない人を潰していくので、問題ない。
2134: 匿名さん 
[2018-07-09 11:38:41]
むりでしょうね。

訴訟費用も受信料収入から払うことになるので、費用対効果が悪すぎる。
今でも、営業活動にかかる費用が多すぎると批判があるし。

それに訴訟件数が数百件程度になったとしても、焼け石に水。
2135: 通りがかりさん 
[2018-07-09 11:45:00]
NHKね、確かにためになる番組はある。
その一方で、例えば憲法改正に関する有権者の意識の
変化など、主権国家の根幹を成す事柄が取り上げられて
然るべきときにもサッカーW杯やオリパラの番宣を放映
したりするのは、やっぱり視聴者をアホだと思っている
からじゃないのかなあと思う。

だから、基本料金+従量制にしたらどうかなと思うね。
ニュースや自然災害時の報道など、有権者にとって判断
材料を提供するものと思われる部分は基本料金をベース
に予算を組んでもらえればいい。

残りのスポーツ系イベントや「のど自慢」などの娯楽は、
それらを好んで視聴する人たちで負担すれば?
2136: 匿名さん 
[2018-07-10 20:51:15]
今時、テレビなんて見てる暇な奴いるんだね、もう何年もテレビ見てないな、NHKなんてまだあるんだね
2137: 匿名さん 
[2018-07-10 21:16:01]
テレビなんか観る人もほとんどいないし、そもそも、NHKはだいぶ昔に廃止されたはずです。

受信料がどうのこうのと言ってくる訪問者がいたとしたら、確実に詐欺なので、相手にしないことですね。
2138: 匿名さん 
[2018-07-12 10:09:54]
>>2137
何が廃止されたのでしょうか?
そこの所詳しく書いたほうが良いのでは?

最近朝ドラが人気で NHKもウハウハですよ。

さらにもうすぐ甲子園野球も始まりますので。
NHK見てくれる人が多くなりそうです。
2139: 匿名さん 
[2018-07-12 10:19:21]
お願いですから、みなさん、払いましょう!!

払ってください!
2140: 匿名さん 
[2018-07-12 19:17:38]
いい時代になったと思います。

選択肢が一杯あって、自由にえらべます。
2141: 匿名さん 
[2018-07-13 07:47:07]
私はスカパー派です。

しかし、もうすこし面白い番組が放送されるようになれば、NHKと契約してもいいかなと思います。

いまのところは、まだ魅力が薄いですね。
2142: 匿名さん 
[2018-07-13 11:42:53]
日本ではNHKの魅力とか見る見ない関係ないの
テレビ映るなら受信料払う決まりなの
馬鹿どもの勝手な解釈は通用しないのwww
NHKの公共の福祉の観点から受信料の支払いは絶対なの
払いたくない馬鹿どもにはNHKと契約しないという憲法上の自由はないの
大法廷が決めたこと黙って払え知能低い貧乏人w
2143: 匿名さん 
[2018-07-13 11:46:46]
僕は、ネットフリックス派♪

NHKはいまいちなので、いまはパスしてます。

5年後ぐらいにはネット同時配信が始まるかもしれないので、そしたら契約してもいいかも。

それまでは駄目。
2144: 匿名さん 
[2018-07-13 11:52:37]
そうなんです。そうすると、結局、ずっと自分では何も考えないで、
教えてもらうだけで何年も生きてしまうんですね。
2145: 匿名さん 
[2018-07-13 12:00:17]
なるほど、それに昔は修羅場を踏むという言葉ありましたね。
2146: 匿名さん 
[2018-07-13 12:46:52]
とりあえず私は契約しているので、下の人が引っ越してきた年月日とTVの音が漏れていることをチクってやりました
2147: 匿名さん 
[2018-07-13 13:52:44]
最初からできないって決めてたら、何もできませんね。

でもね、やろうと思ったら、できるようになるかもしれない。

それって、誰かに教わるわけじゃないですよ
2148: 匿名さん 
[2018-07-13 14:04:33]
なるほど、そうすると払わないほうがよさそうですね。
2149: 匿名さん 
[2018-07-13 14:17:41]
それが今の人にいちばん欠けてることですね。

払ってないって不満を言うのは、そういうことですね。

払ってないから面白くて、気持ちがいいはずなのに。
2150: 匿名さん 
[2018-07-13 14:23:46]
NHKって結局、そういうことだと思うんです。批判するのは、教えてもらわなかったら自分は何もできませんと告白してるようなものなのに、そのことに気付いてないんです。
えらい人にはわからんのですよ。
2151: 匿名さん 
[2018-07-13 14:53:54]
突き詰めたらなんだって「わからない」と返答するしかないでしょうね
2152: 匿名さん 
[2018-07-13 16:39:12]
それに、ひとそれぞれですよね。
それは、確かだ。
2153: 匿名さん 
[2018-07-13 16:39:25]
>テレビ映るなら受信料払う決まりなの
馬鹿どもの勝手な解釈は通用しないのwww

嘘乙。
あるのは設置者がNHKと契約する努力義務だね。

NHK側からは努力する必要は法律上無い。
にも関わらず、毎年700億円を営業?の為に法律的根拠もなく予算化してる。
受信料が余ってるからである。
問題にすべき。
2154: 匿名さん 
[2018-07-13 20:32:34]
関連しているかわかりませんが、成熟ということをあまり考えなくなったような気がしますね。
2155: 匿名さん 
[2018-07-13 20:40:01]
だから払う人が少なくなっているのでしょうね。
2156: 匿名さん 
[2018-07-13 20:48:11]
色々な考え方があります。

そうかもしれませんが、そうでもないのかもしれません。
2157: 匿名さん 
[2018-07-13 20:54:57]
テレビ映るなら受信料払う決まりなの???

一体お前は何を言っているんだ
2158: 匿名さん 
[2018-07-13 20:59:42]
最後は結局今の劣化日本の知識人つもりらしい中途半端。
流行りのポピュラリズムを意識し、なんでも答えを欲しがるアホな民衆に教えてあげよう上から目線、でも道筋を示し指導する労を取る気はない。わからない答えを追求する程、研究を極める意欲もなし。
2159: 匿名さん 
[2018-07-13 21:05:54]
なるほど。
2160: 匿名さん 
[2018-07-13 21:17:21]
民放よりも多くの周波数帯を利用する。タック。

他の放送局との公平な競争条件の確保が難しいという現実もある。
2161: 匿名さん 
[2018-07-15 08:42:30]
BBCとNHKのドキュメンタリーの最大の違いは、前者がWritten and presented byと、ある人が台本もすべて書いて話していること。

従って作家性が強くなる。NHKではプレゼンターにそこまでの作家性がない。
とにかく違う。
2162: 匿名さん 
[2018-07-15 21:44:47]
千葉の新築マンションでいきなりドアを無言で叩いたNHKがいたみたいだね。

さすが犯罪者集団NHK。
横叩きは犯罪です。
2163: 匿名さん 
[2018-07-15 21:46:49]
いまどき、横叩きに対応する住民はいないでしょう。

NHKの無駄なあがきですね。
2164: 匿名さん 
[2018-07-16 08:45:36]

 今日は一日“小室哲哉”三昧

2165: 匿名さん 
[2018-07-16 17:59:10]
とある新築マンションにて、
NHKの方から来た人が払わないのは違法だと宣言したそうです。

NHKは嘘つき集団なのでしょうか。
NHKは虚偽申告をする詐欺師集団なのでしょうか。

NHKの良識が問われています。
2166: 匿名さん 
[2018-07-16 18:40:06]
NHK FM半端ないって!鈴木あみのBE TOGETHREに続き、TM NETWORKのDRESSヴァージョンBE TOGETHERをオリジナルと間違えて放送し、大ちゃんおこのため、その後オリジナルのBE TOGETHERを再生したため、BE TOGETHERを3曲続けて放送するという快挙を達成するなんて、そんなんできひんやん普通
2167: 匿名さん 
[2018-07-16 20:58:20]
NHKの方から来た方が、
テレビは無いと宣言した世帯に対してモニタがあれば支払う義務があると虚偽の説明し契約させたケースがあります。

再度の訪問でもNHKは嘘をつきましたが、幸い録画していました。
録画の内容を見せられてもしばらくNHK社員は嘘をつき通しました。

そう考えたくはありませんが、
NHKはもしかして犯罪者みたいな集団なのでしょうか?
2168: 匿名さん 
[2018-07-16 21:15:52]
ブロッコリー、サイコウ!!
ってwww
KOOさん、浅倉大ちゃん、2人の解説員の素晴らしい解説と対談放送に、ファンのリクエスト希望をわかった選曲、ありがとうございました!!
今日は第一回ということで、第二回目をお待ちしています!!
(9時間聴いてしまいましたw家事全くしてないーw)
2169: 匿名さん 
[2018-07-16 22:08:15]
敢闘賞は TM NETWORK「BEYOND THE TIME-メビウスの宇宙を越えて- 」
おめでとうございます! 続いて、小室哲哉ソング大賞の発表!!
2170: 匿名さん 
[2018-07-17 01:40:29]
NHKは今年になっても死者受信料を支払う必要があると主張してます。
893でも言わない素晴らしい主張です。

ネットで調べるか詳しい人に相談して、生き残った人が支払うことのないよう注意しましょう。
2171: 匿名さん 
[2018-07-17 08:57:00]
う~ん、言っていることが論理で繋がってない。

2172: 匿名さん 
[2018-07-17 11:35:33]
NHKは死んだ人にも受信料を請求し続けるのですね。

NHKは恐ろしい組織です。
2173: 匿名さん 
[2018-07-17 13:28:16]
普通預金の金利が上がれば、何も問題ない話しです。
全ては、企業に有利なアベノミクス……
2174: 匿名さん 
[2018-07-17 16:01:34]
NHKが今度は勝手に【地上契約を衛星契約に改ざん】したそうです。

書類を偽造するくらいNHKは法律を超えた偉大なる存在ということなのでしょうか?

2175: 匿名さん 
[2018-07-17 17:17:09]
>>2167
テレビは無いと宣言した世帯に対してモニタがあれば
支払う義務があると虚偽の説明し契約させたケースがあります。
⇒電波を受信できるモニタがあればってことではないでしょうか?

>>2170
意味がわかりません。死んだら支払えないですよね。誰に請求がいくのでしょうか?
特に家族がいない場合は・・・

>>2174
そのニュースの概要や記事をきちんと載せてください。
ただ書いているだけでは、わかりません。
2176: 匿名さん 
[2018-07-17 17:18:16]
政治家は服装も重要なメッセージで素人が出る幕はないはずなんだが、どうりで間抜けなファッションばかりだと思った。網タイツやリボンやら…痛すぎて何かと思ってたら娘さん発だったのか。
2177: 匿名さん 
[2018-07-17 19:43:43]
つまり、合羽の頭の皿ということでしょうね。

いろいろあります。
2178: 匿名さん 
[2018-07-17 19:47:41]
効果音がどうかという問題ですね。

わかります、わかります。
2179: 匿名さん 
[2018-07-19 15:20:58]
NHKの訪問員がおかしなことをしてNHKに文句を言っても無駄。
下請けのしたことだって逃げるから。
総務省に言えばNHKに指導が入ってお詫びの電話が来るよ。

総務省の行政苦情110番
TEL.0570-090110

NHKのあり方等についてのご意見はこちら
総務省へのご意見・ご提案の受付
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
2180: 匿名さん 
[2018-07-19 17:05:37]
NHKのあり方等についてのご意見
って言っても、結局TV持っていれば、法律上、契約するしかないし、
法の改正をお願いしても、NHKを潰すわけにはいかないから、
総務省に意見言っても意味ないね。
2181: 匿名さん 
[2018-07-19 17:35:29]
ならば警察しかないですね。
契約してからでは遅いので、めんどくさがらずに通報しましょう。
2182: 匿名さん 
[2018-07-19 21:30:06]
>⇒電波を受信できるモニタがあればってことではないでしょうか?

意味が分かりません。
テレビが無いと宣言してるのに受信できるモニターがあると想像できる思考回路が理解できません。
そこまでシツコイ営業をする意味も分かりません。

なお、
【NHKも同様の苦しい言い訳】をし言葉に詰まったらしい。
2183: 匿名さん 
[2018-07-20 12:27:17]
>>2182
受信できるモニターがあると想像できる思考回路が~
現状PCのモニターは、モニターであって受信機は装着されていないので、
うつりませんが、PCに受信機をつければ、PCモニターでもTVが映ります。
そういう思考回路です。

2184: 匿名さん 
[2018-07-20 20:08:39]
言いたくは無いが、馬鹿なのですか?

それなら、受信機持ってるか聞けばいいだけですね。

2185: 匿名さん 
[2018-07-20 21:22:54]
なるほど。
2187: 匿名さん 
[2018-07-22 08:06:40]
NHKはモニター持ってると受信料支払いは義務だと嘘八百並べて契約を迫ります。

意味が分からない時は「お帰り下さい」と勇気を持って言いましょう。

それでも帰らない時は即座に警察を呼びましょう。
NHKと言えば警察は直ぐにかけつけてくれます。

2189: 匿名さん 
[2018-07-22 09:48:27]
>意味がわかりません。死んだら支払えないですよね。誰に請求がいくのでしょうか?

私にも意味は分かりません。
NHKにしか理解できません。

NHKは親戚などに「支払いは義務だ」と迫り受信料支払いを強要します。
騙されて支払う人も多いのかもしれません。

NHKが来たら詳しい人や警察、弁護士に早めに相談しましょう。
2191: 匿名さん 
[2018-07-22 09:56:12]
NHKは契約者が死亡した際、相続人ですら無い周囲の人にも

「受信料は義務だからかわりに払え」
と言って来ます。

個人の判断で支払わずに、まずは弁護士や警察に相談しましょう。
2193: 匿名さん 
[2018-07-22 10:13:59]
>>2175 匿名さん
興味はあるのに自分では調べない不思議な方でしょうか?

NHKから国民を守る党の公式ブログに紹介されています。
動画でもアップされていますね。

NHKの不正を【総務省】に内部告発しました。 NHKがまた犯罪【地上契約を衛星契約に】
2198: 匿名さん 
[2018-07-22 19:15:19]
NHK受信料の正当性を裁判所が認めるのは公共の福祉というより過去の法令ゆえ。NHKは受信料収入に依存しながら製作したコンテンツの二次利用利益を関係会社に配分し焼け太り状態だ。受信料で国民の知る権利に資する活動をするといいながら、娯楽分野を拡大、ワイドショーも行い、民放の猿マネを巨大な資金力で、本家を凌ぐ規模で行っている。これもまたコンテンツの二次利用利益の基となる。これら利権を本体や関係会社で食い潰し、受信料を強制徴発・搾取しているNHK集団から利益分配や報酬や給与等を得られる立場に無い一般国民には還元しない。ただし、
NHKは正統な対価(受信料)に見合った国民の知る権利に資する活動を通じ広く社会に貢献し又還元していると主張するだろう。政治屋は何をしているのか。放送法改正又はNHKの規模縮小若しくは営利事業分割完全民営化すべきだ。受信料で得たコ
ンテンツの二次的利益をやつらに独占させるな。
2200: 匿名さん 
[2018-07-23 11:37:56]
NHKが電波の受信料をすべて受け取るのがおかしいのであって、
受信料の半分はNHK残りは、民放で分けることを考えればよい。
地方の放送は、地方で各契約をして受信料を取ればよい。
地域によっては、うちの県の民放は無料放送ですって
県をアピールすることで、県民を増やすのも良いと思う。

但し、こういう意見は、まず受信料を払っている人が
声を大にして言えるものとおもろっている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる