マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 11:35:25
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

2603: 匿名さん 
[2019-07-30 10:31:22]
NHKは郵便配達の兄ちゃんにも迷惑かけとるな。
パワハラノルマで苦しんどるのに可哀そうや。
2604: 匿名さん 
[2019-07-30 15:22:56]
国鉄もJR,3公社5現業、住宅公団等改革されていますが、NHK(日本放送協会)は御旗を掲げて、我が世を謳歌しています。日本医師会も特権を死守しています。NHK職員の年収\2,000万円ホントですか?年金は¥400万円ホントですか?教えて下さい。
2605: 匿名さん 
[2019-07-30 18:31:45]
たった1週間で化けの皮が剥がれた。
2606: 匿名さん 
[2019-07-31 12:22:01]
立花を祭り上げていた連中、静かになったな。どうした?
2607: 匿名さん 
[2019-07-31 14:49:55]
過去にも、漫画家手塚オサム氏の漫画で、宇宙の未知の惑星から、TV電波が地球に送信され、宇宙人がTV視聴料を徴収に来るストーリが、掲載されました。

NHKのそれも、まさに同じです。
2608: 匿名さん 
[2019-07-31 20:57:29]
年金の無駄使いの象徴は、グリーンピアですが、NHKも有り余る視聴料で、60秒の映像に億単位のお金を投げ込み、坊ちゃん道楽三昧です。何時、誰がこれをストップするのか?
それは、国民です。次回の衆議院選挙では、400万票を。開票が待ち遠しいです。
2609: 匿名さん 
[2019-07-31 21:08:54]
>>2608 ??? 意味不明
2610: 匿名さん 
[2019-07-31 21:34:32]
NHK撃退用音声
NHKと話もしたくない気の弱い方向けです。スマホにDLして使ってみては。但し自己責任で。

http://waco88.web.fc2.com/NHK/NHKX.HTML

パタン1
NHKのスクランブルが実現するまでは契約も支払いもしません。
速やかに帰って下さい。2度と来ないで下さい。 NHKをぶっ壊~す!

パタン2
NHKの立入りはお断りしています。
禁止警告を無視して敷地内に立入ることは刑法130条に違反する犯罪行為です。
迷惑ですから直ちに退去して2度と来ないで下さい。
2611: 周辺住民さん 
[2019-08-02 12:41:41]
それがどうした
2612: 匿名さん 
[2019-08-02 12:49:08]
>2611

それって何?
代名詞じゃ話が通じん!
2613: 匿名さん 
[2019-08-03 20:55:45]
放送法は、「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいないのだ。

・放送法に“抜け穴”が NHK「受信料支払い拒否」世帯続出必至
                        2019年08月03日 日刊ゲンダイDIGITAL

日ごとに存在感が増す「NHKから国民を守る党(N国)」にビビったのか、NHKが先月30日、ホームページに掲載した「警告文」が波紋を広げている。クギを刺したつもりが“火に油”で、NHKの運営の基礎となる放送法の「抜け穴」が露呈。受信料不払い世帯が続出する原因になりそうだ。

 市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聰・東大名誉教授が先月31日、東京・渋谷のNHKを直接訪問。放送センターの一室で広報局幹部らと会い、警告文の中身などについての見解を求めた。

 醍醐名誉教授が問題視したのは、警告文の〈「受信料を支払わなくてもいい」と公然と(人に)言うことは、法律違反を勧めることになります〉との一文だ。

「不払いは違法」と脅迫しているようなものだが、実は受信料について定める放送法にはそんなことは書かれていない。

・放送法は〈受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない〉と規定しているが、

・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいないのだ。

 醍醐名誉教授が「放送法で義務化されていないものを『法律違反』と言うのはおかしい」などと指摘すると、広報局幹部は最終的に押し黙ってしまったという。

 最高裁が2017年12月、契約義務を定める放送法を「合憲」と判断。契約拒否した男性に対し、NHKが契約を強制することを認めたが、「契約締結=受信料支払い」と捉えられてきた“常識”に、思わぬ「抜け穴」があるということだ。

■拒否することでNHKに緊張感を

 N国の立花孝志党首も「契約するけど受信料は払わない」と公言。松井一郎・大阪市長は「NHKが現職国会議員の受信料不払いを認めるなら、市もやめさせてもらう」と話し、吉村洋文・大阪府知事も「府も払いません」と追随していた。NHKが公表する「受信料の推計世帯支払率」(18年度末時点)によると、全国の受信料支払率は81.2%。12年の調査開始以降、徐々に伸びているが、今後は「法律で定められていない」と主張する支払い拒否世帯が続出してもおかしくない。醍醐名誉教授はこう言う。

「戦後、国会で複数回にわたり受信料の義務化を放送法に盛り込む改定案が審議されましたが、結局、成立しませんでした。受信料支払いの義務化は、国家が持つ徴税権に等しい権力をNHKに与えてしまうことになりかねない。当時の国会審議を見ると、議員らがそこに危機感を持っていたことが分かります。受信料支払いは義務ではないという事実が可視化されれば、支払いを拒否する人が増える可能性がある。そもそも、支払い拒否は市民の権利です。それが、政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなるでしょう」

 NHKは、本当にぶっ壊される可能性が高まってきた。
2614: 匿名さん 
[2019-08-03 22:48:15]
従来から何度か指摘していますが、NHKは副会長の顔入りパンフレットで
「受信料の支払いは法律で定められている」
と嘘の宣伝をしてきました。 

http://waco88.web.fc2.com/NHK/FILE0001.JPG

私を含めて多くの人々が騙されてきました。
嘘ついて金取るのは詐欺ですね。

この点について過去複数回NHKに対して質問し、文書回答を求めましたが、都合の悪い事には一切返事をしません。

今回のHP説明は、「放送法と受信規約で支払いが義務付けられている」と誤魔化しているようですが、これも姑息な方法。
放送法には、「NHKの受信規約の条件で契約しなければならない」との文言はないはずです。

いずれにせよ、スクランブル化を早く実現してほしいです。



2615: 匿名さん 
[2019-08-03 22:59:10]
NHKスクランブル化の早期実現を

現在の受信料制度は極めて問題の多い制度です。
「受信料の支払いは法律で定められている(副会長)」と宣伝し、NHKを名乗る訪問員は「受信規約が法律だ」と言って憚りませんが、全くの嘘だと思います。
放送法にあるのは設備設置者の契約規定だけであり、知らない人を騙しています。
「一人一人が公平な負担を(副会長)」や「必要な財源を視聴者全体に公平負担(官房長官)」等の説明もありますが、これも「設置者(契約者)」と「視聴者」を混同した詭弁に思えます。
TV1台の2人家族でもTV10台の10人家族でも同じ料金なのは、一人一人の視聴者に公平とは言えません。

NHKは都合の悪い事は全て無視で、質問しても契約書内容確認を求めても返事をせず、また記録の残るメール問合せも「詳細を聞く必要がある」との建前で拒否。
にも拘わらず、「NHK立入禁止」の表示も無視して受信料を払えと言って来る訪問員は、求めても名刺も職員証も出さず、断っても人間を替えて同じことを繰返します。
まるでオレオレ詐欺や***の嫌がらせです。

多くの人々がNHKの嘘や嫌がらせに迷惑しています。
「希望者が金を払って視聴する」という、極めて当り前のスクランブルの早期実現を望みます。
収入は激減するでしょうが、それが民意が判断したNHKの実価値だと思います。
2616: 匿名さん 
[2019-08-03 23:09:46]
今の制度のままでいいかな。テレビありませんでタダ見できる。スクランブル化されてら見れなくなっちゃう。まあ、最近は見る番組ないけど。
2617: 買い替え検討中さん 
[2019-08-04 15:53:16]
NHKの放送はBS放送化してスクランブルを掛けるべきです。
2618: 匿名さん 
[2019-08-04 17:57:25]
今のままでいいよ。契約しなけりゃ只じゃん。

契約するバカだけが払い続けろ。俺は契約しない。
2619: ご近所さん 
[2019-08-04 20:17:33]
誰が契約するか、押売りに屈するつもりはない。文句があるのなら電波止めろ。
2620: 匿名さん 
[2019-08-04 23:43:54]
あんな色物候補が当選しちゃうとはねぇ
投票に行くっていうような頭も無い奴らがネット動画に触発されて投票すると
こういう問題がでてくんだろうな
税金の無駄だよね
2621: 匿名さん 
[2019-08-05 07:57:30]
>>2620

>投票に行くっていうような頭も無い奴らがネット動画に触発されて
>投票するとこういう問題がでてくんだろうな

"こういう問題"が何を指しているか不明だが、因果関係が逆。
"問題"があったからそれを解決するためにスクランブル化を掲げて立候補した人がいた。
少なくとも3%、100万票の賛同を得て当選したのは事実。

他人をただ中傷・非難しているだけより、余程ましと思うが。
2622: 匿名さん 
[2019-08-05 08:21:36]
騙されて契約する低能だけが払い続けるという、NHK受信料は、いわばバカ税だね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる