埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-25 18:26:01
 
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
関東でも有数のターミナル駅で、歴史のある大宮。
大宮操車場跡地に国の巨大予算を投入し新たに誕生したさいたま新都心。
さいたま市の発展や税収を伸ばすためにどちらもなくてはならない都市。
大宮とさいたま新都心は地理的に近く、一体開発が期待されている。
さいたま市になり停滞していた両地域の再開発もようやく動き始めた。
今後の10年は最も楽しみな地域。
両地域の再開発情報などを交換しましょう。
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550633/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/
Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573604/
Part4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576407/

[スレ作成日時]2015-09-18 18:30:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について5

942: 匿名さん 
[2016-02-16 18:14:12]
しまむらは店舗兼本社でしょ?
それなりに見栄えはいいんじゃない?
943: 匿名さん 
[2016-02-16 19:40:35]
世界に誇るしまむらだからね
944: 匿名さん 
[2016-02-16 19:40:58]
観光名所になりそう
945: 匿名さん 
[2016-02-16 20:22:09]
まぁ、新都心駅前だから外観さえ気を使ってくれれば・・
946: 匿名さん 
[2016-02-16 21:35:34]
駅前っていうか、今のところはコクーンの裏ってイメージだね
947: 匿名さん 
[2016-02-16 21:59:55]
コクーンとバスターミナル交換すれば便利なのに
948: 匿名さん 
[2016-02-16 22:02:38]
>>945
まさかの10階建てだったら笑う
949: 匿名さん 
[2016-02-17 00:49:11]
>>948
今の本社ビルからすると、全然ありえる
950: 匿名さん 
[2016-02-17 01:01:21]
まさかのの意味がよくわからない。
高層ビルを期待してるの?
951: 匿名さん 
[2016-02-17 09:12:42]
ユニ
クロ

みたいに、しまむらも

しま
むら

にしよう
952: 匿名さん 
[2016-02-17 12:14:15]
これははやる
953: 匿名さん 
[2016-02-18 07:28:01]
沖縄のUSJ進出が頓挫しそうですね。
今こそ、さいたま市にUSJを進出させて欲しい。

美園付近なら、さいたま市のみならず、越谷、川口にも恩恵があります。
東西線計画、地下鉄7号線の延伸にも好材料。
武蔵野線ユーザーも増えて、埼玉にもっと人を呼び込めますよー!
954: 匿名さん 
[2016-02-18 12:39:42]
候補地は関東、関西以外でしょ?
次は福岡か仙台での検討になるでしょ。
955: 匿名さん 
[2016-02-18 19:14:31]
>>941
広島スゴいですね。検索したらいくつかは既に建設始めてますね。
いっぽうで大宮は・・・駅前に99mの壁型マンション1棟ですか。
なんか情けないけど県内需要しか無いさいたまで
5000万以上の物件に手を出そうという人はなかなかいないでしょうね。
956: 匿名さん 
[2016-02-18 19:48:56]
>>955
ん?
大宮の再開発の予定知らないの?
957: 匿名さん 
[2016-02-18 21:45:02]
>>956
大宮にもいくつか計画があるのは知ってますよ。知人が宮原在住でテレビの受信障害調査とかで
来る人がいるそうで大宮になにか高いビルが建つんだなと思います。たぶんその99mのマンションだと思います。
それ以外は東口のNHKが来るとか言っていたやつです。15階59mに規模縮小の噂ありますね。
広島の計画は200m前後で単純にすごいうらやましいと思っただけです。天地の差だと思います。
958: 匿名さん 
[2016-02-18 22:04:56]
>>957
東口の再開発は今まさに100m弱で事業計画認可申請中だよ。

広島の再開発こそ、川口みたいなタワマン再開発で全然うらやましくない。
200mの再開発計画もほぼ住宅。

大宮・新都心みたいに非住宅で100m級のビルがないとね。ソニックシティ、ランドアクシスタワー、国の合同庁舎、大門再開発、JPビルとか。広島は計画含めて一つもないよ。
959: 匿名さん 
[2016-02-19 10:19:34]
広島は知っているけれど、大宮なんて知らないという日本人は多そうだ。
なんだあの西口側の変なガラガラ感。
かと思えばちっこいビルが駅前に点在。古い大型商業施設がロータリーを囲う。
そのロータリーも意味不明な造り。
東口側はいう間でもない。広島はある程度の用地確保をしているだろうな。
行った事のある奴はわかると思うが、駅前にしっかりとした土地があるので再開発しやすい。


960: 匿名さん 
[2016-02-19 18:35:49]
>>958
東口は100m弱で落ち着きそうなんですね。でも200m近いタワー型が建つというのは、それだけポテンシャルが認められている証なんだと思いますよ。
100mを超えれば環境アセスメントで経費もかかるし、タワー型は3面(東西南)か北側を含めたすべての向きに
間取りがあるうえに建物の中心部は空洞なので容積がかさんでさらに建設コストがかかります。
一番人気の南や東向き以外の間取りを用意するのは売主側としてはリスクが高いうえに150mを超えれば上層階は1億前後になりますからね。
つまり土地に人気があって富裕層需要も見込めるから建つので、さいたまのように壁型(南向きのみ)99mというのは
その真逆なんだろうと思います。
>>959
政令市の玄関口としては異様なほど粗末な町並みですよね。静岡や熊本のほうがはるかに立派でした。まだ駅前通りは良くても一歩路地裏に入れば・・・しかもその駅前通りですら300m程度で終わってしまう。郵政ビルもいまどき何か古めかしくて
市内のビル全般にいえるけどデザイン的に?と思います。
961: 匿名さん 
[2016-02-19 19:15:13]
>>960
へぇ~w
962: 匿名さん 
[2016-02-19 20:19:53]
まあもとは県庁所在地ですらない街だからね。
963: 匿名さん 
[2016-02-19 23:04:47]
>>960
それは住宅地としてのポテンシャルでしょ?エルザタワーのある川口元郷が埼玉1ポテンシャルがあるってことですか?

本当にポテンシャルある場所は100m弱だろうと商業業務ビルがたつよ。都内の一等地を考えてもわかると思いますが
964: 匿名さん 
[2016-02-20 01:22:47]
広島なんてどーでもいいだろ
ムキになるなよ
965: 賃貸住まいさん 
[2016-02-20 10:01:28]
幕張にも45階のトリプルタワーが建つんだね。さいたまがいまひとつパッとしない一方で千葉の横浜化が止まらない!
966: OLさん 
[2016-02-20 11:14:51]
千葉の横浜化だと??
過疎化の間違いじゃないの?
967: 匿名さん 
[2016-02-20 11:15:13]
埋立地は土地が有り余ってた訳だから綺麗な街並みになるよね。
でも埋立地に住みたいとは思わない。3.11の液状化や津波の映像は忘れられないよ。
968: 匿名さん 
[2016-02-20 12:21:33]
千葉なんてどーでもいいだろ
ムキになるなよ
969: 匿名さん 
[2016-02-20 14:07:19]
さいたまでも土地が有り余ってるのに一向にきれいな町並みにならない
大手デベロッパーが開発に携わってるか否かの違い
森ははじめからさいたまなど眼中になく、地所も新都心で違約金まで払って逃げ出した。
東口の三井も難航。ハイエナのごとく大栄が寄ってくるだけ。
970: 匿名さん 
[2016-02-20 14:17:48]
鉄道博物館、新館計画が縮小 建設費が高騰、開業時期も延期
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/2016/02/20/05.html
971: 匿名さん 
[2016-02-20 15:13:33]
さいたまで人呼び込めるテーマパークは鉄博くらいなんだよね。
外国人は盆栽とか興味あるみたいだから売り出し方もあるんだろうな。
972: 匿名さん 
[2016-02-20 18:23:09]
>>969
三菱地所の撤退は時期が悪かっただろ…幕張はバブル時代の開発だからな

東口は別に三井は難航してねーよ
973: 匿名さん 
[2016-02-20 19:26:37]
ホテル何とかなんない?
新都心のホテルも、「Wi-Fiありません」とか、「パス無しのネット環境」とかありえない。
スマホやらタブレットが普及しているのにWi-Fi無いとか、パス無しとか仕事するにもありえないだろ。
JRのホテルも以前と比べて縮小されているし、地方のSCが売りの街程度に判断されているとしか思えないわ。

974: 賃貸住まいさん 
[2016-02-20 21:10:38]
>>972
は?バブル時代? 時代錯誤も甚だしい。トリプルタワーを含めて現在も開発中だよ
だいたい時期が悪いっつってその間横浜千葉をはじめ全国各政令市では開発ラッシュなんだがね~
さいたまだけ時期が悪いのかねw
975: 匿名さん 
[2016-02-20 21:45:02]
>>974
タワマンができたって誇れないだろ
千葉がここ10年で100m級のオフィスビルが何本供給されたよ?
幕張にあれだけオフィスビルがあるのは、時代のおかげだよ。今からだったら100%無理
976: 匿名さん 
[2016-02-20 23:55:01]
たしかに盆栽はやりようによってはキラーコンテンツになりうる気がする。
世界盆栽大会とやらが四月に開催されるみたいね。
977: 匿名さん 
[2016-02-21 02:05:40]
千葉には三井不動産が付いてるのはデカイね
三井が千葉の各所を再開発してる
ディズニーにも関わってる
978: 匿名さん 
[2016-02-21 13:53:40]
>>976
盆栽って興味ない人には何でもないものでしょ。
世界の盆栽好きだって、いつまで続くのかもわかんねーし。
埼玉に住んでいたって知らない人間がいるくらいなんだから、
そんなものキラーコンテンツなんかにならねーよ。
あれだけの土地を維持していくのも楽じゃねーだろうし、
実際に相続で最盛期30軒あったのが、今は5軒だけだそうだぞ?
979: 周辺住民さん 
[2016-02-21 18:46:48]
もっと大きな視野で考えないとね。ビルの1棟2棟で一喜一憂してもしょうがないよ。
六本木ヒルズやミッドタウンにレジデンシャルが併設される時代、イメージの良い土地には所得の高い人が集まり、
所得の高い人が集まる地には一流企業が集まり、一流企業が集まる地はまたイメージも良くなる。
高齢化少子化格差時代に郊外の戸建に一生引き籠るのは厳しい時代だし、今後も職住近接志向は一層高まる。
ON/OFFも狭い範囲で切り替えられるのが望まれる時代だよ。

そう考えるとさいたまってどうなんだろう。東京のコアが湾岸部や南部に移り、埼玉の担っていたベッドタウン機能は
東京の北部が担うようになってきた。yahoo知恵袋を始めネット上には、さいたまは利便性は良いがつまらない街だから
と移住先を質問してる住民が少なからずいるし、大都市への人口移動問題が解消すると一番ダメージを受けるのは埼玉と
試算もされている。さいたま市に大手一流企業ってありますか?観光地がありますか?
所得に関しては既に下のようなデータが有るよ。東京神奈川はさすがというか千葉の印西のような奥地にも
1000万以上の高所得者が1割を超える一方で、埼玉は東京都の隣接都市でも全体的に所得が低い。
さいたまの事を考えるうえでも県全体でリンクさせていく必要があるんじゃないかな。
http://shimz.me/datavis/mimanCity/
980: 匿名さん 
[2016-02-21 20:56:40]
新都心のホテル建設は今どんな感じなの?
981: 匿名さん 
[2016-02-21 21:58:10]
JRの?着工して来夏完成予定。
当初は25階建てのホテルの予定だった。
複合ビルに変更になって、ホテル部分はかなり縮小。
20階建てのビルの中に6フロアーだけ。しかも5F~10Fの低層階。
真横にNTTとアリーナがあるから、眺め悪そうだな。
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20141103.pdf
規模的にはロイヤルパインズより少し小さい位?
ロイパは部屋が広めに作られているから、それより小さいかもね。
982: 匿名さん 
[2016-02-21 22:10:33]
>>979
うん。
それであなたは結局具体的に何をどうしたらいいと思うのですか?
983: 匿名さん 
[2016-02-21 22:52:05]
街づくりに統一感が無くて、つぎはぎで作られた街になってしまったって感じじゃね?
駅前にまともなロータリーを作っておくべきだったんじゃない?
西口のケヤキ広場の下は、中途半端な数のレストランや商業施設。
そこに来てドカンと大型病院2棟。駐車場は今まで空地を平置きのコインパーキングで使っていたけれど
そこに病院やら建ててしまったから、確実に不足するのが目に見えてるし。
駅もロータリーを作っておかなかったから用地が確保できないから、拡張できないだろうし。
失敗だね。駅を作る時に街づくりをもっと検討しておくべきだった。
周辺に産業道路と17号という混雑しまくる道路もね。
984: 匿名さん 
[2016-02-21 23:48:49]
駅前にロータリーあんだろ
985: 匿名さん 
[2016-02-22 01:16:10]
「まともな」と書かれている事に気付きましょう。
986: 匿名さん 
[2016-02-22 01:28:49]
駅の拡張をするにも、駅出てすぐにランドアクシスタワーがあるでしょ。
JRもホテルを入れるビルを建ててるでしょ。
東口もコクーンはあるし、色々と線路際にまで建物建てちゃってるでしょ?
マテリアルの敷地に色々と移転してくるでしょ?
駅を拡張したくても、出来なくなるんだよ、そうやって駅前にドカンと建てちゃうと。
混雑緩和をさせる為に、他の路線を停めようにも、できなくなるんだよ。
先の事を全く考えていない街づくりなんだよ。
「ここ空いてるから移転させちゃえ」的な街づくりってことだね。
987: 匿名さん 
[2016-02-22 09:02:07]
さいたま市より格上の都市と比べたら物足りないけど、本当の田舎に行けばいかに、さいたま市が恵まれてるかわかるよ。

埼スタあるし、スーパーアリーナあるし、大型商業施設もたくさんあるし、新幹線停まるし、市街地も広範囲に広がってるし、大宮駅と浦和駅と新都心の再開発もこれから控えてるし、東京都心も近いし恵まれてると思う。
本当の田舎に行ってごらんよ。なんにもねーからw
さいたま市は恵まれてるよ。
988: 匿名さん 
[2016-02-22 12:30:21]
>>987
そんなことなみんなわかってるわ
本当の田舎と比較してどーすんだよ
989: 匿名さん 
[2016-02-22 12:31:41]
どの規模のロータリーが必要だと思ってます?

先のことを考えてないまちづくりって書いてるけど、どんな検討がなされて今の新都心ができてるか知らないだけでしょ?
990: 匿名さん 
[2016-02-22 13:01:41]
他の路線を停めるとしたら湘南新宿くらいだけど駅開業時に停車ホームをつくってないってことはそもそも停車させるつもりはないんでしょ。
駅利用者数も当初の想定内だし駅拡張の必要性がない。
991: 匿名さん 
[2016-02-22 13:56:45]
ロータリーはいいからビル建ててくれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる