住宅設備・建材・工法掲示板「小屋裏収納無い方が良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 小屋裏収納無い方が良い?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2020-08-12 23:14:40
 削除依頼 投稿する

現在、小屋裏収納無しで出してもらってます。
家自体が狭く、収納があまり確保できてないように思えます。
1階には小さいパントリー、階段収納、掃除機置くような小さい収納です。
2階には子供部屋にクローゼット、主寝室にウォークインクローゼット、廊下に納戸を設けれず、クローゼットです。

小屋裏収納は引き出し?階段をのぼらないといけないから物が入れにくいのでオススメしませんと言われました。
初め納得したのですが…

周りに壁面収納のテレビ台もやめた方が良いと言われ、後作れるとしたら…
対面キッチンのカウンター?収納くらいです。

これもショールーム見ていないのでどれくらいの物が入るか分からないし…

子供部屋のクローゼットは部屋が小さいのでクローゼットにタンス入れたりして使おうと思っているため子供の物くらいしか入らないと思うので…

でも小屋裏収納はあまりに大きいものや重いものは持ってあがれませんよね。
小屋裏収納に何をしまっているのでしょう?
やはり小屋裏収納は無い方が良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-09-18 15:35:36

 
注文住宅のオンライン相談

小屋裏収納無い方が良い?

No.101  
by 匿名さん 2015-10-01 15:57:19
間取りと1〜2階の階段形状次第で階段寄りの部屋は1.5畳ぐらいデッドスペースに成る場合、固定階段を付けても変わらないんじゃないの。
また、小屋根収納が有れば部屋はWICのみでタンスとか不要に成る。
No.102  
by 匿名さん 2015-10-01 16:06:15
固定階段にすると容積率計算対象になったり
年に数回利用程度なら、折り畳み式が良いと思います。
No.103  
by 匿名さん 2015-10-01 16:08:48
>年に数回利用程度なら、折り畳み式が良いと思います。
一理あるんですが、年老いたときの事を考えると少しでも安全な方が良い。
No.104  
by 匿名さん 2015-10-01 16:56:03
そんな先のこと、空き部屋ができて使わなく(不要に)なってるかもしれないし
リフォームやマンションに引っ越しとか、先で良いと思います。
No.105  
by 匿名さん 2015-10-01 17:01:46
>103
年老えば、2階に上がることすら苦痛になる。
2階部分がすべて収納室になる可能性が高い。
No.106  
by 入居済み住民さん 2015-10-01 20:58:27
どちらにしても、狭い住宅で小屋裏使うのに固定階段設けるのは間が抜けてるとしか思えない。
実際は後悔してる人が多いのでは?
No.107  
by 入居済み住民さん 2015-10-01 22:26:50
30坪無い2階建てですが、固定階段の小屋裏収納を付けてとても重宝しています。
位置や形状にもよるでしょうが、よくある廻り階段などは1階~2階の階段の上は
ほぼデッドスペースで、そこに小屋裏への階段を設けるのであれば、十分ありだ
と思いますがね。
小屋裏収納のスペースを重視するなら収納ハシゴ式にすれば良いと思います。


No.108  
by 匿名さん 2015-10-02 10:10:56
>98

>92です
よく読みなさい
はしご検討している人ははしご自体の体験しなさいと
固定階段で検討している人は天井高さを体験しなさいと
それぞれでの体感して欲しい内容を記載している

日本語が理解できていないのはあなたの方では?

小屋裏収納を便利だからつけましょうはいいですよ
個人的見解なので
けれどつけたはいいけど「低い」だとか「これじゃ何も置けない」だとか
「はしごは物を持って登れない」だとか後から後悔されても困るんだよね

検討している人はしっかり天井が低い事、はしごは人によっては使えない事
それらを想像ではなく実体験してから設置するのかしないのか検討して

でないと「知人が後悔しています」って言われちゃうんだよ

>99
譲るときに必要であれば調達すればいい事で、ゴミを貯める必要はないと
私は思っているので悪しからずm(-_-)m
処分する時には箱いらないですし、箱を取ってあるから捨てる時に
一緒に処分しなくちゃいけなくなるんでしょう?
その間の何年間ゴミを確保しておかなくちゃいけないの?
いらないでしょう

No.109  
by 匿名さん 2015-10-02 10:44:28
スーパーでもらってきたミカン箱に詰めて渡す感じ
No.110  
by 入居済み住民さん 2015-10-02 11:03:48
>はしご検討している人ははしご自体の体験しなさいと
>固定階段で検討している人は天井高さを体験しなさいと
>それぞれでの体感して欲しい内容を記載してい
体感して大きな労力を犠牲にしてそれだけ価値あるものと、その労力がまったく無駄に終わるものの判別は少し考えればわかること。
小屋裏空間は各事例ですべてが異なるのに体験しても何の意味もない。
逆に誤った先入観を抱く原因を作ってしまう。
そのことを説明しているのにわからない人もいるんですね。
日本語云々を言う前に、言葉に表されていない部分を理解する能力のない人は困ったもんだ。
No.111  
by 匿名さん 2015-10-02 13:32:19
>>109
なんだか、使い古しのガラクタ感が出てきそうな・・・

外国製の知育玩具やちょっとしたデザイン家電製品、
小綺麗な使わなくなったものとか、きちんとしておくと
差し上げた方にも喜ばれますよ。
バザーに出したりもしますね。
No.112  
by 匿名さん 2015-10-02 13:35:39
バザーに出すとか譲とかカッタルいな。捨てちゃえよ。
No.113  
by 匿名さん 2015-10-02 17:33:18
育ちの違い
No.114  
by 匿名さん 2015-10-02 20:40:33
今日日、貰い手も中々いないんじやない?知り合いに節約一家が居るなら別だけど。
No.115  
by 匿名さん 2015-10-02 20:49:22
外国製の知的玩具ってマテル?中古の家電なんか貰ってもしゃーない。廃棄物でカネ掛かるわ。日進月歩で進化してるし。
No.116  
by 匿名 2015-10-08 19:41:00
>>106
逆だよ逆。
小屋裏使うのに収納梯子とかにする方がよっぽど間抜け(間が抜けてるって言葉は不適切だが敢えて使いました)だよ。
収納梯子にしたら小屋裏の用途が半減どころかただの空間になるだけ。
No.117  
by 匿名さん 2015-10-08 19:52:07
収納梯子にした。
固定階段のスペースが勿体なかった。
荷物の持ち運びを考えたら、固定階段のほうが絶対にいい。
細い棒引っかけて、梯子を出し入れするのは滑稽だよ。
家が広くないから小屋裏収納作ったけど、家が広いところは押入れ作ればいいから小屋裏いらんよね。
No.118  
by 匿名さん 2015-10-17 09:46:35
ウチは、押入れ、納戸、各部屋に広めのクローゼットあるけど、収納式階段の小屋裏設けたよ。
小屋裏は、補助的な要素が大きいけど、あったら
あったで便利。

No.119  
by 契約済みさん 2015-10-19 11:23:05
主です。
設計士さんとの打ち合わせで完全に片流れの屋根ならそれなりの小屋裏収納は設けれるけれど
反対側にも屋根があるため上半身が少し出せる程度しか入れず、物を押し込むかたちになりそうです。
屋根のかたちは変更したくなく、それなら使い勝手悪いしやめといた方が良いかなと言う感じになりました。
みなさんありがとうございました。
No.120  
by 契約済みさん [ 30代] 2015-11-03 18:08:44
ミニマリストになれば収納は少なくてすみますよ
No.121  
by 匿名さん 2015-11-04 17:02:57
一番いいのは、固定階段にしておいて、役所の検査後仮設置したのベニア天井を外す。
そうすれば、立派な3階になる。うちは、テレビを置き、クーラーも設置した。
固定資産税も不要で、最強でしょ。
No.122  
by 匿名さん 2015-11-04 22:00:00
>121
地震が来れば真っ先に倒壊だな。
一番悪いパターン。
No.123  
by 匿名さん 2015-11-04 22:39:24
収納スペースは、多いほどいい。我が家の小屋裏収納は、天井のフタ開けて梯子上るやつだけど、広さは布団敷いて1人寝れるくらい。立つことはできないけど、背筋伸ばして座れますね。今はダンボールとかしか置いてないけど。
断熱材でスッポリくるんであるけど、さすがに真夏は暑いですね。なま物の保存には向かないでしょうw
電源コンセントと照明は付いてます。フタ開けたままなら、夏でも中で寝れるかもw
No.124  
by 購入経験者さん 2015-11-10 17:50:51
固定階段が使い勝手が良いですよ! 経験者が語っています!
No.125  
by 匿名さん 2019-08-07 20:47:45
屋根の形状が限られるのと、そこまで使うか?ということで無しになった
No.126  
by e戸建てファンさん 2019-08-20 20:40:17
うちの一歳の息子ですら収納階段駆け上がるけど?
でかいスーツケースやら布団カバーに入れた布団やらいろいろ置いてます
収納階段は旦那が運べないと使えないかもね
No.127  
by 通りがかりさん 2019-09-12 18:50:17
固定階段をつけられるなら用途は広がりますが、ハシゴは登り降りに手がふさがるので荷物を持って上がるのには不向き。
No.128  
by 匿名さん 2019-09-12 20:37:54
>>127 通りがかりさん
まあそうなんだが、コツつかめばハシゴもいける。
No.129  
by 通りがかりさん 2019-09-13 04:45:06
片手で手すりをつかんで、もう片手でハシゴに荷物を押しつけながら登ればいいのでは?
大した段数を上るわけでもなし、なぜそんなに毛嫌いするのか分からない
うちは重い物、大きい物、いろいろしまって小屋裏は重宝してます
No.130  
by 匿名さん 2019-09-18 07:20:26
固定階段付きの方が断然いい。
ハシゴじゃ使わなくなるよ。
No.131  
by 匿名 2019-10-04 11:21:34
ウチも固定階段小屋裏ですがスペースがあるならば小屋裏よりも納戸の方が使い勝手は断然によい。
No.132  
by 通りがかりさん 2019-10-05 17:34:59
ハシゴだと傾斜が急になるので年取った時に使いづらい。
実際工務店のおじさんは登るのキツイと言っていた。
No.133  
by 名無しさん 2020-08-07 00:27:28
>>124 購入経験者さん
固定階段作るスペースあるならそこを収納にした方が全然スペース上手く使えてる。
No.134  
by 名無しさん 2020-08-07 00:29:47
>>129 通りがかりさん
大した事では無いから小屋裏収納を無理に付けずに別な事に費用を回せば全然世界が変わる。小屋裏収納の費用を見積もればわかる。

No.135  
by 名無しさん 2020-08-07 00:32:25
>>131 匿名さん
ウチはそれにしました。固定階段ならその分を収納にすれば天井高も居室と同じ。小屋裏収納で固定階段は無駄に天井高1400ミリの階層を上げた作り。
No.136  
by 匿名さん 2020-08-07 01:12:19
同じ収納空間としては小屋裏よりスライド式の床下収納ユニットの方がいいかな
No.137  
by 匿名さん 2020-08-07 07:57:21
>>133 名無しさん

階段の上
No.138  
by 匿名さん 2020-08-12 23:14:40
小屋裏収納6畳スペース作って正解でした。大豪邸なら要らないでしょうけど、戸建てのメリットですし、いくらもコスト掛からないので、照明器具、窓、コンセントも付けてます。歳とったら使わなくなるかもしれませんが、子供と一緒に住んでいる間は物が増えていきますのでオススメです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる