住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス笹塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 南台
  6. シティハウス笹塚レジデンス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2022-10-02 08:37:36
 削除依頼 投稿する

シティハウス笹塚レジデンスについての情報を希望しています。
眺望が良さそうですね。
共用部分や室内の設備など、どうでしょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sasaduka/index.html



所在地:東京都中野区南台二丁目72-1他、東京都渋谷区幡ヶ谷三丁目81-9(地番) 
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅から徒歩12分
京王電鉄京王新線「幡ヶ谷」駅から徒歩12分
面積:67.18m2~75.16m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上15 階建 
売主:住友不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:住友不動産建物サービス



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-17 16:08:15

現在の物件
シティハウス笹塚レジデンス
シティハウス笹塚レジデンス
 
所在地:東京都中野区南台二丁目9-1(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩12分
総戸数: 87戸

シティハウス笹塚レジデンス

153: マンション検討中さん 
[2017-05-19 13:28:33]
シティハウス渋谷本町のHPできてますね。どちらがよいか悩みます
154: 匿名さん 
[2017-06-07 22:33:43]
書き込みを見ると住みやすそうな環境でいいなと思いました。
移動しやすさやアクセス、生活スタイルに合っているといいと思いますし、そのうえで間取りや眺望やサービスなどマンションそのものが気に入ればなおさらいいでしょう。駅までの距離が許容範囲かどうかですね。
155: 匿名さん 
[2017-06-23 11:06:49]
駅まで12分。1分あたり80メートルの速度で歩いたときの時間ですから、
人によってはもう少しかかってしまうし、距離を感じてしまったりするトイウコトニなってくるかと思います。
ただ歩けなくはない距離かな。

間取りに関しては田の字のところもあれば、そうじゃなくてなるべく居室に窓が来るようにうまーく組み合わせている間取りになっているところもあり、考えられているなと感じられます。
156: 匿名さん 
[2017-07-14 00:03:27]
公式サイトのブログに「自転車で新宿へ行ってきました」というのがありました。
歩くには遠いけれど、自転車で16分だったら良い方かな。
ただ駐輪場って新宿ってどこにあるんだろう?一時利用できる所はあるのか!?
通勤だったら仮にオフィスの片隅に置いておくことが出来るならば
折りたたみ式の自転車でも良いのかもしれないけれど・・。
157: 匿名さん 
[2017-07-22 23:13:16]
室内のドアが引き戸になっている部分が多いのは良いのかなと思いました。間取り図が家具を実際に配置してのものでしたが、そうやって見ていくと、引き戸じゃないとそこにベッドは置けないよねと言うような感じなのでわかりやすい。
70B3-1の居室(2)の細長いものは一体何なんだろう。ソファ??
シングルベッドだともう少し幅がありますよね。
158: 匿名さん 
[2017-08-12 15:20:30]
都心、実感…とありますが、駅までちょっと遠いのが気になるところかなぁと思います。

新山通りのバス停から、新宿西口直通のバスもありますので
頑張って駅まで歩いて、それで新宿に行くというよりも
バスでダイレクトに行ってしまった方がらくだったりするのかなとふと思いました。
バスの本数もものすごくあるようですので、利用される方が多いのかな。
159: 匿名さん 
[2017-08-21 08:54:22]
キッチンがバルコニー側についている間取りは珍しいように思いますが
窓からの採光が取れ、ダイレクトに換気ができる点では優れているのかも?
夏などはキッチンの環境が外気温に影響されないか心配になってしまいますが、
東向きであればさほど問題がないのかな?
160: 匿名さん 
[2017-08-29 15:21:12]
キッチンは匂いとかがこもりやすくなってしまうから、
窓があればやっぱり良いと思います。
換気扇だけだと少し時間がかかるようになりますね。
バルコニーは結構幅があるかんじなんですか?
どれくらいあるのだろう。

Aタイプはリビングインの部屋の位置も変わっているなぁと思いました。
廊下側から入れるようにすれば独立性が高くなるのにちょとそこだけ惜しいかも?
161: 匿名さん 
[2017-09-18 23:20:06]
70Aタイプはリビングダイニングにソファセットとダイニングセットの両方を設置することができるように書かれています。
これくらいだったらバルコニーまでの動線の邪魔にはならないからいいのかな。
テレビの置き場所って結構困ったりしそうだなと思う間取りも多いですがここだとそうでもなさそうです。
162: 通りがかりさん 
[2017-09-19 21:45:43]
ここ、中野区なんですね?!おしい!!あと道一本入れば渋谷区だったのに。。渋谷区の保育園に入れているので、ここは検討外です、残念です。パークハウスも駅遠いしなぁ。。
163: マンション検討中さん 
[2017-09-21 12:36:11]
これから値下げあるんでしょうかね。
それなら検討したいです。
164: 匿名さん 
[2017-09-27 17:36:43]
値下げはしないデベだと聞いたことがあります。高めの価格を設定してゆっくり売れるまで販売をしていくと言うか達になっているということになっているらしいです。
だから安くなるまで待つというのは得策ではなくて、
ほしい所があれば動いたほうが良いというのは聞いたことがアリますが…
でも高いんで安くしてなんて思う人もおられるのでは!?
165: 匿名さん 
[2017-09-27 18:29:59]
高いですか?スミフにしては現実的な価格設定だと思いますけどね
ここ高いって人は笹塚エリアちょっと分不相応なのでは
あまり無理なさらず京王線でもう少し下った方がより良い生活できると思いますよ
166: 匿名さん 
[2017-10-01 14:04:30]
ここと同じく苦戦しているという噂のシティテラス杉並方南町も値下げしてるらしいから、立地条件の悪いこの物件も、値下げする可能性は高いんじゃないの? まぁ個人的には値下げとか関係なく、シティテラス杉並方南町のほうが気に入っているが。今度モデルルーム見学に行くけど、ついでにここを見ようとは思わない。
167: 匿名さん 
[2017-10-12 11:33:41]
皆さんの投稿で気づきましたが、居室に入る扉が引き戸になっている間取りが多いようで、
今は引き戸が主流なのでしょうか。
引き戸は隙間があるので開戸に比べて遮音性は劣ると思うのですが、その欠点を上回るメリットがあり人気が高くなっているのですか?
168: 匿名さん 
[2017-10-12 12:15:23]
マンション名、素直にシティハウス南台にすればよかったのにね。
名前だけでは渋谷区にあると思われるから、きっと販売面でプラスに
なると考えて、この名前にしたのだろう。 実際のアドレスが渋谷区笹塚に
ある物件は、わざわざ渋谷を名前にいれて渋谷笹塚にして、中野区ではなく
実査のアドレスも渋谷区にありますよ と強調したいのでしょう。
スミフだけではなく、この業界全体が実にばかげているとしか言いようがない。
銀座の中心から離れているのにもかかわらず、銀座を名乗るマンションも、嘲笑
の対象にされているが、同じ中央区だからまだ多少理解できるが。
169: マンション検討中さん 
[2017-10-13 20:04:10]
たしかに、ここは中野区南台ですね。笹塚ではないですね。汗
170: 匿名さん 
[2017-10-19 22:34:40]
新宿タカシマヤの住所は、東京都渋谷区千駄ヶ谷ですが、それと変わらないのでは。
名前だけでは新宿区にあると思われるとか、千駄ヶ谷タカシマヤすればよかったのにとか思わないですし。
171: 匿名さん 
[2017-10-24 06:20:55]
70Aタイプの間取り見ました。3LDK。LDだけで11.5畳あり広いです。北のサービスバルコニーも使いやすそう。納戸の1.0畳は掃除機など置いておくんですね。

カラフルなイラストで家具などが描かれていて、配置がよくわかりました。リビング横の洋室もソファベッドを置いておくと、普段はリラックスとして使うことができて、お客さんが来たら寝室として使えることがわかります。

マンション名は笹塚なのかということはあまり気にしていません。他のマンションでもよくあることかな?と。
172: マンション検討中さん 
[2017-10-24 15:22:00]
ここのマンションの残りはどのくらいありますか?
70Aはまだあるんでしょうか?
173: 匿名さん 
[2017-10-27 23:02:55]
170
お買い物のときや遊園地で楽しむときには、ここは新宿か千駄ヶ谷かとか、東京か浦安かとか、考えないですよね。
でも住むとなれば、アドレスは重要。資産となるおうちの購入となればなおさら重要度は増すと思うのですけどね。
関係なければ、もっと郊外のエリアを検討されて、安く済ませる方が賢明なのではないですか?
174: 匿名さん 
[2017-11-03 13:01:37]
家具が書き込まれている間取りは見づらいのでは?と敬遠していましたが、
じっくり見てみるとそれぞれの居室にどれだけの家具が入るか、
ウォークインクローゼットの広さはどれくらいか、
リビングのテレビの位置はどちら向きか等が参考になり
自分の固定概念がよくなかった事に気付かされました。
175: 匿名さん 
[2017-11-16 18:49:56]
普通の間取りが見たかったら、マンションギャラリーに行ってプランブックを貰ってくるってカンジですかね…
家具の入ったものはたしかにイメージしやすいですが
自分たちが普段使っている家具とサイズは一緒なのか違うのかによってもかなりイメージ通りには行かないんじゃないかなと思いつつ…
もしもマンションギャラリーに行く場合は、自分のソファのサイズなどを測ってから行くとわかりやすいかも。
176: 匿名さん 
[2017-12-05 18:16:52]
間取りは独特なかんじです。よくあるシティハウスの間取りとはチョット違うように思うんですが、最近こういうところって出てきているのかな。
横長リビングでキッチンがバルコニー側にあるのは珍しいと思いました。その分、居室の窓はすごく小さいサイズのものになってしまっていますが
バルコニーに椅子やらテーブルが置いてあるように書かれていますがそこまで広いんですかね?

177: 匿名さん 
[2017-12-28 14:22:24]
キッチンがバルコニー側にあるる間取りがいくつかあるようです。
そういうものと、あとは居室がバルコニー側に来るというタイプもあります。どこに窓を置きたいかということで
選ぶ間取りというのは自ずと決まってくるのだろうなぁと思いました。
前者は横長リビング、後者は縦長リビングになりますので
リビングの明るさも変わってきそうです。
178: 匿名さん 
[2018-01-08 15:22:51]
ポーチの部分はけっこう広く取られているのだなと思いました。ポーチの部分は共用部になるのかな?なんとなく気になっただけなんですが。専有面積に含まれてしまうのかしらなんて思いまして。
バルコニー幅は結構ある方なんですか?テーブルセットが出ていますが
179: 匿名さん 
[2018-01-25 16:56:47]
新宿へ1駅5分というアピールが公式トップにありました。
その分、ここは駅までちょっと時間がかかるのだけど…
トータルで考えると、電車に乗る時間は少なくて済む、という考え方はできるのか。

間取りは水回りをまとめて設置しているのだなという印象
Aタイプはキッチンがバルコニー側に来ているので珍しいかも。
居室とキッチンの位置が逆の場合はよく見かけます。
180: 匿名さん 
[2018-02-12 22:58:47]
家にいる時間が長い人、キッチンで作業することが多い人の場合は、キッチンがバルコニー側にあるのは良いのかもしれないなと思いました。熱がこもりにくいですから、窓があったほうが便利だとは思います。
あとワイン煮とかをするときに、換気扇だけではうまく排気ができなくて、ガス警報器が反応しちゃうとかあるんですが、窓があって開けておけば大丈夫っていうのはあります。
181: マンション検討中さん 
[2018-03-04 13:59:38]
ほぼ完売との事ですね
ちょっと出遅れましたが
向かいも住友なんですね
182: マンション検討中さん 
[2018-04-05 22:52:23]
なかなか完売しませんね…
183: 通りがかりさん 
[2018-05-01 00:19:28]
>>182 マンション検討中さん
まだチラシ配ってますね。
184: 匿名さん 
[2018-05-31 20:28:49]
公式ホームページを見ると、残り5部屋になってますね。まもなく完売なのですね。
185: マンション掲示板さん 
[2018-06-03 13:12:11]
住友だから普通ですよ。あと何年かかるのか。
186: マンション検討中さん 
[2018-06-10 07:11:44]
水道道路の公園で事件があったみたいね
187: マンション検討中さん 
[2018-06-24 00:39:42]
痴漢騒ぎですね
公園かトイレに連れ込もうとした模様

あの人通りで成功するとでも
思っていたんでしょうか?
188: 名無しさん 
[2018-06-24 14:38:03]
正直笹塚はガラが悪いですよね。
渋谷区感は全くないです。
189: マンション検討中さん 
[2018-06-25 11:49:24]
ここは中野区
笹塚でもないです
190: マンション検討中さん 
[2018-06-25 12:01:01]
笹塚には甲州街道向こうの閑静さはありませんが、渋谷区の行政サービスが受けられることに価値がありますね。渋谷区は子育て支援も都内随一と聞きますから、なおさらこの物件のアドレスは残念ですね。
191: 名無しさん 
[2018-08-16 14:39:03]
金利上昇の不安で踏み切れません。
フラット35だと毎月の支払いが多すぎるし、
変動金利ならと思ったけど、
こんな記事見ると萎える。
https://web.smartnews.com/articles/2XEsSvwrq4x
192: マンション検討中さん 
[2018-08-18 18:32:43]
借り換え前提で。
193: 匿名さん 
[2018-08-19 08:51:58]
金利の話を言い出したら、上昇局面にある前提で考える方が無難でしょうね。
史上最低金利といわれるなかで、国策として物価上昇を目指しているわけですから。
194: 匿名さん 
[2018-08-27 21:12:28]
駅まで徒歩10分以上かかるのはつらそうだ。今日みたいな雷雨の中は想像したくない。
195: 匿名さん 
[2018-09-03 10:39:31]
≫193
やはり皆さん金利は上がると見ているのですかね。
https://president.jp/articles/-/25957
196: 匿名さん 
[2018-09-06 11:42:15]
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がっています。
デザイナーズマンションって、こういうことを言うのでしょうか。
プランの種類もいろいろあって、家族の生活スタイルで選べて良いと思いました。
197: マンション検討中さん 
[2019-01-01 14:53:40]
>>196 匿名さん
住んでる方に聞きたいですよねー
私も純郊外物件で安めで購入するか、少し背伸びして、ココとか高井戸のプラウドを検討しようかとみてました。
横に同じくらいの高さの賃貸マンションがあるのと、緑が少なめ?なのがスレ見てるとネガティブなのかな、と思いましたが。
198: マンション検討中さん 
[2019-01-23 15:58:54]
交差点の広告も3年目ですね
いくら急いで売らない
すみふさんといっても
如何なんでしょう

こういう物件買っていいのやら
199: 匿名さん 
[2019-04-03 21:40:05]
なんでこんなに売れ残ってるんですか?大規模ってわけでもないのに。やっぱり駅徒歩10分以上マンションはダメなんですかね
200: 匿名さん 
[2019-04-06 13:05:54]
笹塚に住んでました。現地、かなり遠いですね。駅前で買い物したら自転車は必須ですね。でも駅前の買い物は超便利ですよ。今まで何度も引越しましたが、笹塚ほど便利な場所はないです。自転車あれば下北沢近いし。
201: 地元マンション住人 
[2019-12-09 23:00:01]
近所のマンション購入しましたが、中野通り沿いで環境が良くないです。この地域なら一本内側のマンションがベターです。
202: マンション検討中さん 
[2022-10-02 08:37:36]
3階がまた売り出されてますね。
2階居住者に騒音に対してうるさい方がいませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる