管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その6
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2016-01-24 17:38:11
 

前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その6

401: 匿名さん 
[2016-01-04 09:52:39]
高圧一括受電の代行会社にせよ、PPSにせよ、まだ法の整備がされてませんので
2~3年様子をみてから導入を検討した方がいいと思います。
402: 匿名さん 
[2016-01-04 10:36:01]
400さん
電事法で規制された契約と電事法の規制対象外のサービスの違いですかね。
後者に関しては業者と管理組合の契約ですので、最終利用者が不利な内容でも普通の契約の範囲での法の縛りって事ですね。
契約書では不測の事態、(天災など)電事法の改正、買収、倒産などの場合のサービス継続については”管理組合と話し合う”って内容の契約になってます。現在の電事法でどこまで利用者を護ってくれるかはわかりません。
誰か教えて(笑)
だから、導入を傾倒する場合、管理組合との契約書を利用者全員に配布し、第三者の契約に詳しい法律の専門家の
アドバイスも入れて精査することが望ましいんですけど、適切な説明責任の義務化が未定の状態では期待できないと。
403: 匿名さん 
[2016-01-04 10:45:19]
402さん

ありがとうございます。
なるほど、、電気需給契約って謳えないのは、法律に則っていないからなんですね。
そんな危ない橋を渡るって説明が業者から無かったのですが。。。段々分かってきました。

こんな「おやっ?」と感じたところを看過していると痛い目をみますね。
電気需給契約の解約同意書を提出しない事にします。
404: 一括受電ではないですが 
[2016-01-04 15:36:44]
スレ違い、一括受電の話題ではなく電力小売りの話題で済みません。

電力小売り自由化についてテレビでやってました。
福島原発事故から電力自由化が始まったそうです。
一括受電はそれよりも前からあったわけですね。
オール電化マンションをターゲットにしていたのでしょうか?

4月から始まる電力小売り、ガス電気インターネットセット割
旅行割引、スーパーでポイントついて卵やお刺身がもらえるサービス、コンビニポイント割
続々いろんな業者が参入してサービスも色々始まるようです。
楽しみですが、それに伴い詐欺まがい商法も出てくるので気をつけねばなりません。
電力小売りを利用するためには、「手続き料金や設置料金がとか何か特別な料金が必要だというのは詐欺」だと思い
消費生活センターに連絡するのがいいようです。

人口減少高齢化社会に向けて使用電力確認人員を減らすためにも、スマートメーターの普及が急がれるようです。
2024年までに全戸スマートメーターに交換することを目標にされているそうです。
使用料による生活形態情報については他の方の言う通りです。
スマートメーター計測は従来の大手電力会社で、その計測情報が電力小売り会社にどの程度行くかはまだ決まっていないようです。


(続き)


405: 一括受電ではないですが 
[2016-01-04 16:06:46]
>>404の続き

電力小売りをする予定の会社は、So-net、東京ガス、ENEOS、ソフトバンク、au、ローソン、楽天、J:COM、東急電鉄、HIS、USEN、など119社が参入を表明しているそうです。


電力小売り会社の倒産による電力供給停止の不安ですが、倒産したら従来の大手電力会社が大手電力会社の料金で電力供給する変化があるだけで大丈夫そうです。

2020年までは従来通りの発電で電力小売りも安い料金が保障されるけれど2021年から発電量が減る可能性があり高くなる可能性があるそうです。
というのは、発電会社の利益が減ることと供給義務が2020年で切れるためアイドリンク運転をやめる可能性があり電力が余らなくなると電力小売り2021年高騰の可能性がでてくるそうです。

後、大手電力会社がインフラ投資や設備維持費を減らしたりするとニューヨークのような大停電に陥る可能性があるそうですが、まだそれに対する対策はできてないようですね。

大手電力会社は、これからどうなるのでしょうね?倒産はさせられないですよね。


406: 匿名さん 
[2016-01-04 16:37:02]
>405さん

>電力小売り会社の倒産による電力供給停止の不安ですが、倒産したら従来の大手電力会社が大手電力会社の料金で電力供給する変化があるだけで大丈夫そうです。

↑これは一括受電会社の場合は、大丈夫じゃないですよね。受電設備を入れ替えてしまっているので。。。まずは変圧器を自腹で現状回復させなければ、受電できないでしょう。
(*電力小売り会社が、一括受電会社と勘違いされている方も多々いらっしゃるので念の為、注記しました。)
407: 一括受電ではないのですが 
[2016-01-04 16:55:12]
>406さん、その通りです。

一括受電と電力小売りは異なります。
電力小売りにより、これまでのような専有住居まで含んだ一括受電は成り立たないのではないかと思います。
個人の選択と権利を侵害してきた管理組合、管理組合を焚き付けた管理会社はこれからどうするのでしょうね。

ところで、管理組合口座で自治会費を徴収する管理会社のスレと連動していたようで、問題点を無視した強引なレスが新年からピタリと止まりましたね。

検討版でよく見られますが、スレ荒らし専門業者のレスだったのでしょうか?

マンションオーナー高齢化で一括受電や自治会費以外にも管理組合を狙う問題が続々と生じてくるかと思います。

マンコミュがこれからも、マンション管理に対する情報源になるのは必至ですね。
スレ荒らし専門業者対策には、掲示板の有料化が必要かと思えてきます。

408: 匿名さん 
[2016-01-04 17:10:30]
>407さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589604/
管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】


いろいろな板があるんですね。
うちの管理組合でも、町内会費まとめて徴収してマンションのある町内会費に払っています。そのために、町内の回覧がいろいろ来ますが、はっきりいって、いらないですけれど、仕方ないので、10件ごとの班の中で回覧しています。

また、一方で、マンションの自治会もあって、二重ですが、無駄だな、、と思いつつも、
そう、高額な町内会費ではないので、自動的に支払っています。

409: 匿名さん 
[2016-01-04 19:52:56]
>407
逆でしょう。
有料にしたら、仕事でお金が出る業者以外こなくなってしまいますよ。
410: 早くマンション売却したい 
[2016-01-04 22:57:04]
パート6とは長いですが、タイトルは同じでもスレ主も変わればスレ主の問いかけ内容も異なるように感じます。
変なスレッドですね。

パート1では、一括受電は共用部のみでしたね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/
パート2で、管理会社?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1
パート3は、高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1
パート4からはパート3の引継ぎですね。

ようは、金額の問題ではなくて人格権の問題なんですね。
専有部の契約権を管理組合が奪う権利はないのと、自治会費を管理組合が徴収する権利がない。
根底にあるのは権利侵害、越権行為、金銭で測れる問題ではないという主張が一致しているのと
一部の人間または企業のために管理組合が悪用されるということでしょうか。

411: 匿名さん 
[2016-01-04 23:54:12]
電力の完全自由化で、マンションでも個々の区分所有者が好きな電力会社を選ぶことができるようになるのでしょうか。
412: 匿名さん 
[2016-01-05 02:45:19]
>411さん
できますよ。
電力取引監視等委員会のHPにこんな↓資料に掲載されていました。

電力小売全面自由化に関する消費者向けのFAQについて
http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc/pdf/011_06_00.pdf


問 17.マンション(又は集合住宅)に住んでいるのですが、新規参入の小売電気事業者か
ら電気を買うことはできますか。
答.マンション(又は集合住宅)に住んでいる場合でも、各家庭が個別に電力会社と契
約している場合は新規参入の小売電気事業者から電気を買うことが可能です。ただし、
管理組合等を通じてマンション全体で一括して契約を行っている場合(高圧一括受電契
約)は対応が異なりますので、お住まいのマンションの管理組合等にご確認ください。

ご参考までに。。
413: 匿名さん 
[2016-01-05 02:46:13]
一括呪電やってないかぎり選べますよ。
414: 匿名さん 
[2016-01-05 05:51:19]
うちのマンションって電力計?が各戸ではなくて、管理人室の前にまとめて設置されているんですが、これって1戸ごとに違う電力小売り会社と契約して、スマートメーターをバラバラに設置できるんでしょうか?
415: 匿名さん 
[2016-01-05 10:47:28]
現在キュービクルを設置して、共用部分だけ高圧需給をしています。
この場合、自由化後は、各戸が自由に小売り電気事業者から電気を
買うことはできるのでしょうか。
416: 匿名さん 
[2016-01-05 11:25:21]
414さん
メーターの置き場所が集中してても、各戸別にメーターがあるなら可能ですよ。
415さん
勿論、出来ます。一括呪電の話が来たら胸を張って拒否できます。

いずれの場合も地域電力会社と個別契約してる場合は可能です。

今後、小売業者も一棟丸ごと永続的に囲い込みが出来るので一括呪電業者と組んでくるでしょうね。
その場合、多少のセット割などの付加価値を付けてくるんでしょうが、契約以降は価格、サービス競争に晒されないので
更なる価格、サービス向上は期待できません。
ウインウインの関係は業者間ばかり……  各戸がいつでも自由に切り替えられる事が大切だと思います。

417: 匿名さん 
[2016-01-05 12:55:13]
>416さん
一引き込み云々は関係ないのですね。
418: 匿名さん 
[2016-01-05 16:24:03]
うちのマンションインターネットをいれる時にドコモとKDDI両方をいれたために、
今、au(KDDI)が必死にインターネットでお得ですのセールス攻勢をかけています。
できたら、マンション全部KDDIにして、auとのセット割りにしたいみたい。

そうか、auが一生懸命なのは、一棟丸ごと、シェアを固めてしまえば、電力小売り自由化後、競争にならされなくなって、安くしなくてもいいからなんですね。

419: 匿名さん 
[2016-01-05 22:56:57]
なかなか恥ずかしくて聞くに聞けなかった事なんですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

一括受電業者の方は、東京電力の○○割引の電気料金にしますと仰っています。
でも、一括受電に移行後、我々一般のマンション住民はどうやって東京電力の電気料金を知れば良いのでしょう?
受電会社の伝票に、東京電力だったら○○円でしたと記載されても、イマイチ、ぴんっとこないんですよね~。

東京電力の電気料金って、毎月細かい計算をして算出しているらしいのですが、一般の我々が今回の使用電気量であれば、東京電力で○○円ですっと照合できる手段はあるのでしょうか?できれば第3者機関で、、、。

勘繰るわけではないのですが、○○割引の料金が、実は東京電力の料金と同じだったというオチはないですか?
詳しい方いらっしゃればご教授ください。
420: 匿名さん 
[2016-01-06 07:57:56]
419さんの場合は専有部削減コースってことですね。
電気料金の計算方法
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/charge/charge02-j.html
伝票にに電気使用量は記載されてる筈です。
一括屋も東電もメーターを弄ると計量法違反になります。
一括屋は特に契約書に電気の調達先が東電と記載されていない限り調達先を新電力から安く買うので、新電力との差額からのピンハネ率は企業秘密となります。調達先は開示しません。
共用部も新電力から安く買うと一括屋にとって美味しい話になります。
再生エネルギー賦課金と燃料費調整額の割引はありませんし、専有部5%前後の削減なんて殆ど家計削減は実感出来ないでしょう。
ニヤニヤしながら利益を実感するのは一括屋です。


421: 匿名さん 
[2016-01-06 09:17:53]
東京電力ではすでにスマートメーターを設置していますが、
このスマートメーターが設置されている家庭では、他のPPSに
変更する場合、経費負担はどうなるのでしょうか。
東京では既に30%程度東電がスマートメーターを設置している
とのことで、今後この割合はどんどん増えていくことが予想されます。
東電はこれを前家庭に実施し終わればPPSの出番はなくなるのでは?
422: 匿名さん 
[2016-01-06 09:45:26]
経費負担はありません。PPSは地域電力会社のメーターを使います。
423: 匿名さん 
[2016-01-06 09:56:37]
>422さん
東電がつけてくれたスマートメーターはどうするんですか?

424: 匿名さん 
[2016-01-06 10:19:52]
 現在東京電力が、高圧一括受電に取り組んでいるが、電力会社がマンション全体で高圧一括受
電サービスに切り替えると各住戸が戸別に小売り事業者を選ぶことはできなくなります。
 全面自由化による顧客の流失を防ぐ狙いはあるが、一方マンション全体から得られる電気料金
は少なくなるというデメリットも出てきます。
425: 匿名さん 
[2016-01-06 10:36:04]
スマートメーターは4万前後するので、PPSは安いのを
つけるところもあるらしい。
426: 匿名さん 
[2016-01-06 11:42:39]
>経費負担はありません。PPSは地域電力会社のメーターを使います。

電力会社が取り付けたものを無償で使っていいんですか?
スマートメーターは取り付けたばかりなのに。
427: 匿名さん 
[2016-01-06 16:27:46]
既存電力会社のスマートメーターをそのまま使うのが小売り自由化ですよ。
スマートメーターじゃないとこは地域電力会社がスマートメーターを優先して付けます。
当然、無料では無いですが、長い時間をかけて電力料金の中で回収されます。
新電力は発電所から先の施設は持ってないので地域電力会社は電力の宅急便になります。
利用者は初期費用無し。
428: 匿名さん 
[2016-01-06 19:03:27]
>427さん
ありがとうございます。
スマートメーターの解釈は電力会社のものをそのまま
使えるということですね。
東電の場合、現在着々と無償でスマートメーターをつけてますので、
それを新電力に使われるのはちょっと矛盾してるかなと思ったものですから。
429: 匿名さん 
[2016-01-06 19:20:41]
>425さん
訂正しておきますね↓。
(誤)スマートメーターは4万前後するので、「PPS」は安いのをつけるところもあるらしい。
(正)スマートメーターは4万前後するので、「一括受電業者」は安いのをつけるところもあるらしい。

なんか、PPSと一括受電業者を混同されている方が意外と多いですね。

一括受電は、電気事業法外の商売だから経産省も詳しく把握していないし説明もしない。
PPSは、電気事業法上で電力小売りの全面自由化で、法律に則ってできた商売だらかガイドラインがしっかり整備されている。

一括受電の悪評が、PPSに波及するのは迷惑なことですね。
まぁ、PPSがまっとうな商売とは限らないですが、法律に則って登録営業するので悪徳である確率は低いですね。

電力小売り事業者が分からない人はもう少し読んでみてはいかがでしょうか↓

電力小売全面自由化に関する消費者向けのFAQについて
http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc/pdf/011_06_00.pdf
430: 匿名さん 
[2016-01-06 22:23:18]
誤解のついでに補足しておきます。

電力小売り自由化が始まると地域電力会社が、顧客のシェアを奪われて困ると認識されている方がいるが、それは違います。

PPSが、地域電力会社の発電の負担を軽減してくれます。
そうすると、余計な投資が不要になり、地域電力会社の固定費が少なくなります。
結果的に、地域電力会社の料金は低くなるだろうと推測されています。

一括受電ですが、こちらは単純に電力会社から利益だけを吸い取り、電力会社の負担はかわりません。

・原発に遺恨があり、東京電力に嫌がらせをしたいのならば、一括受電を選択。
・単純に節約、エコをしたいのならば、PPSを選択。
・信頼性を取りたいのならば、地域電力会社。
・・・・・という感じでしょうか?

でも、原発の責任は日本国民全員で取り、今後税金で後処理をするだけですよ。
今までさんざん原発の電力を使用していて、事故が起こったら掌を返して知らんぷりするのは、ただの偽善者ですね。
431: 匿名さん 
[2016-01-07 09:14:52]
>430
>PPSが、地域電力会社の発電の負担を軽減してくれます。
>そうすると、余計な投資が不要になり、地域電力会社の固定費が少なくなります。
>結果的に、地域電力会社の料金は低くなるだろうと推測されています。

発電事業が小さくなるということは、企業規模、経済規模も小さくなるということです。
極論すれば、電力会社の小売り電気事業が現在の3分の1とか4分の1とかになったら、
経営は成り立ちませんよ。
あなたのいっていることは詭弁以外の何ものでもありません。
それに、一括受電についても、これから法の整備とかが行われますよ。
どこの電気を買うにしても、最終保障供給がされます。
地域電力、PPS、一括受電、このどれを導入するのがいいかの検討は、経過措置期間後
になると思われますので、それから導入を検討するのが賢明のようです。
432: 430です。 
[2016-01-07 09:52:02]
>431
分かっていないな。
ご自由に判断すればいいが、私見を述べます。

>それに、一括受電についても、これから法の整備とかが行われますよ。
経産省は、一括受電を電事法では非規制と認識しています。
地域電力会社の資産である受電設備は、取っ払ってしまったのでしょう?
受電設備を現状回復させない限り、最終保証供給なんてされませんよ。

せいぜいガイドラインをたて、受電業者に義務を課すのではなく、~した方が望ましいくらいの事しかいえないですよ。
一括受電をPPSの仲間に入れてほしい様だけどね。

一括受電業者は、今まで散々電事法の認可外の料金で無登録営業をして、非規制だと言っていい気になってたじゃない?
それを、新たに法律が改正されたからって、自分達も仲間にいれてくれというのはね。。。
元から法律を無視してきた業者が、いきなり法改正されたからといって法令順守できるとは思えないね。。

経過を見て検討する事に関しては同意できますが、一括受電についての認識違いが甚だしいですよ。


433: 430です。 
[2016-01-07 10:17:09]
>431
>発電事業が小さくなるということは、企業規模、経済規模も小さくなるということです。

地域電力会社は、発電事業だけではなく、小売り事業、送配電事業がある。しかも、送配電事業は変わらず寡占状態。
企業にとっては、企業規模、経済規模を大きくする事が目的ではないです。
適切な利益を確保する事が目的です。

地域電力会社は、改正前の電事法により、日本全国の電力需給に応える義務がありました。
その義務に応える為に、過剰な発電設備を備えなければならず、火力、水力、原子力発電所を建設してきます。
これが負担になっています。

ですが、昨今の日本は地域電力会社意外に潜在的に発電設備が存在します。
大手の民間企業では、自社発電設備を持つ様になってきたからです。
これらの民間に余っている余剰電力を有効に活用させようとしたのが電力小売り全面自由化です。
巷では、スマートグリッドって呼んでましたけ?(確か日立のCMで、、、)

地域電力会社を潰す為の電事法改正ではなく、地域電力会社の負担を減らす為の電事法改正ですよ。
負担を減らした恩恵として、市場開放があります。






434: 匿名さん 
[2016-01-07 10:21:58]
>431さん 多少の誤解があるかと。
・原発に遺恨があり、東京電力に嫌がらせをしたいのならば、一括受電を選択。 ←原発は使わないのでPPSでも同じ、原発再稼働で東電の方が電力単価が安くなれば一括受電業者も東電から買います。
・単純に節約、エコをしたいのならば、PPSを選択。 ←太陽光の場合はコストが異常に高いので再生エネ賦課金で補填され、負担がかかります。
・信頼性を取りたいのならば、地域電力会社。 ←PPSも電事法の規制対象で電力不足時の給電や電気設備の運用は地域電力会社の責任。
435: 匿名さん 
[2016-01-07 10:25:28]
>432
現在は一括受電は電事法の規制外だけど、現に導入しているマンションが
あれば、ライフラインのことだし、経産省も無視する訳にはいかないだろう
から、いずれ法の整備は行われますよ。
受変電設備については、電力会社が安く払い下げるようになっていますよ。
一括受電にしろPPSにしろ、最終保障供給はできるようになります。
これをやらなかったら、大問題になりますよ。
一括受電は電事法では規制外といいながら、電力会社は一括受電会社と
契約して、電気を供給しているんでしょう。
私のとこはまだ共用部分だけしか高圧受電してません。
あなたのPPS崇高主義は偏りがありますよ。
436: 匿名さん 
[2016-01-07 10:38:02]
>432
 電力会社の場合は、公共性が高く、効率の良いところだけをターゲットにすることはできず、地
方の**などにも均等に電気を供給する義務があるので、当然平均コストは高くなります。
 この点、民間業者にはその縛りがないため、電力会社より安く提供できます。
 効率の悪い山間部とか島には民間業者は入っていきませんよ。
電力会社は送配電事業は独占だけど、発電事業はいろんなとこがやってます。
それだけで利益は確保できません。小売り電気事業が主要な収入源ですよ。
437: 430です。 
[2016-01-07 10:59:16]
>435
>現在は一括受電は電事法の規制外だけど、現に導入しているマンションがあれば、ライフラインのことだし、経産省も無視する訳にはいかないだろうから、いずれ法の整備は行われますよ。

はっきり言います。これ↑は、あなたの頭の中の妄想でしかありません。
ご自分でも「いずれ・・」って仰っているじゃないですか。
一括受電は、10年前からあるサービスですよね。
経産省が、問題を認識していて対処するならば「今・・・法整備される」のが通常です。

しかし、経産省は無視というか匙を投げている状態。
あなたが言う様に、大問題となりますよ。
法を侵している者が、法の保護を受けようと思うな。
クリーンハンズの法則です。
438: 430です。 
[2016-01-07 11:09:05]
>435
>一括受電は電事法では規制外といいながら、電力会社は一括受電会社と契約して、電気を供給しているんでしょう。
取引別に整理しましょう。
地域電力会社⇒一括受電会社:電事法の規制内
一括受電会社⇒マンション住民:電事法で非規制

つまり、
・地域電力会社は、電事法を侵害していません。
・マンション住民は電事法で保護されません。

違法なのは、↓の取引です。
一括受電会社⇒マンション住民

電事法改正後は、一括受電会社は、電気小売り事業者の登録を受けなければなりません。
勿論、法改正前も、一般電気事業者に該当しますので、登録されなければなりません。
無登録で営業すると違反になりますが、登録されている業者は有りますか?
マンション住民のライフラインを人質に取られているから、経産省は混乱を避ける為に知らんぷりしているだけです。
439: 匿名さん 
[2016-01-07 11:20:07]
>電事法改正後は、一括受電会社は、電気小売り事業者の登録を受けなければなりません。

ということは、432さんが盛んに唱えている一括受電は規制外ということには
ならないんですね。
だったら、何の問題もないでしょう。
440: 430です。 
[2016-01-07 11:20:30]
>435さん
>私のとこはまだ共用部分だけしか高圧受電してません。あなたのPPS崇高主義は偏りがありますよ。

あなたの所は一括受電ではありませんし、合法ではないですか?
共用部だけの高圧受電と、専有部を巻き込んだ一括受電を同じにするべきではない。

PPSなんてどうでも良い。
自分の意志で、好きな業者と契約をすればよいだけ。。
但し、一括受電に関しては個人の意志を無視して、強行されるから厄介です。

個人的に一括受電に営業されて、その住民を誤認させて契約させるやり方に反吐が出る様な嫌悪感を抱いているだけですよ。
調べるほどにボロが出る。それが一括受電です。
441: 匿名さん 
[2016-01-07 11:25:32]
>439さん

一括受電業者が、「電気小売り事業者」として経産省に「登録」されているかどうか確認してごらん。
登録されていないので、、大問題ですよね。

確認方法は、既出だけどここに掲載されていますよ。
電力小売全面自由化に関する消費者向けのFAQについて
http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc/pdf/011_06_00.pdf
442: 匿名さん 
[2016-01-07 11:46:57]
>441さん
要するに登録してある電気小売事業者ならいいということでしょう。
電事法改正後は、一括受電業者は電気小売事業者の登録を受けなければ
ならないということですよね。
だったら、今まで登録してなかった業者もいずれ登録を受けることになるでしょう。
443: 匿名さん 
[2016-01-07 11:50:08]
そうですね。
電気小売り事業者の登録を確認されてから契約する方が賢明ですね。
444: 匿名さん 
[2016-01-07 11:52:38]
>440
今までの一括受電の導入の仕方には問題があったようですね。
この点に関しては、あなたのことが良く理解できます。
しかし、将来的にみた場合、電力会社から電気を供給していく
代行会社の存在を無視する訳にはいきませんしね。
ここに関しても、法の整備等が必要でしょう。
代行会社もアホじゃないから、いろいろ考えて行動するように
なりますよ。
445: 匿名さん 
[2016-01-07 12:08:03]
>444
法からの拘束を嫌って、法の抜け穴を見つけ出し、商売を始めた代行会社。
代行会社が法を破った事を、つじつまを合わせる為に合法とする法改正は期待できないですよ。。。

代行会社?アホだと思いますよ。

どなたかも既に仰いましたが、代行会社は、
「電気の事も知らない」、「法律の事も知らない」、知っているのは「脅迫の仕方と搾取の方法」だけです。

*直接私が接した代行会社への個人的な印象ですがね。。

法整備を期待するのは私も同感ですが、整備だけではなくきちんと監視をしてほしいですね。
一括受電業者を野放し状態ですからね。。
446: 匿名さん 
[2016-01-07 12:22:25]
電力会社がしっかりして、代行会社との契約に対応
すればいいのですが。
電力会社にも責任は大いにあります。
447: 匿名さん 
[2016-01-07 12:35:01]
>446
電力会社と受電会社(代行会社)の取引契約(電力需給契約)ですが、
一般的なB2Bの取引ではなく、電事法の規制が入る取引になります。

一般的には、「契約は双方の合意」が原則ですけど、この場合は特例です。
電力会社は「一般の需給」に対して供給しなければならない義務があった為に契約を断れません。

だから、電力会社は法に則って受電会社と契約をするしかない。顧客を奪われている事を認知していながらね。。。

電事法の非規制の場合、つまり一括受電業者と契約すると、「契約は双方の合意」が原則に戻ります。
受電会社が、契約更新の場合に「もう電気を供給しない」と言われたら、マンション住民は困りますよね。

受電会社が、善良な受電会社である事を祈ります。
448: 匿名さん 
[2016-01-07 12:45:47]
>447
再契約をしないというのであれば、PPSなり従来の電力会社と
契約をすればいいのではないですか。
449: 匿名さん 
[2016-01-07 12:48:25]
顧客を奪われているというのではなく、高圧で供給するために
安く提供しなければならなくなるということですよね。
つまり電力会社の利益が減少するということ。
450: 匿名さん 
[2016-01-07 13:09:49]
>448
一括受電を採用した場合、受電設備が地域電力会社の資産ではなくなっています。
受電設備は、一括受電会社もしくはリース会社の資産です。

地域電力会社から受電会社への受電設備の譲渡は合意形成されているようですが、、
一方で、受電会社から地域電力会社への受電設備の譲渡は合意形成されていません。

受電設備は一律で地域電力会社の資産という前提が崩れている現在では、後者の合意形成が必須です。
PPSや地域電力会社と再契約するのは良いのですが、この受電設備に対する費用負担が無い事を
自分の中だけで期待するだけではなく、確認される事をお勧めします。

私が地域電力会社に問い合わせた際は、「無償でできるかどうかは、分かりません」という回答でしたよ。
ご参考までに。

451: 匿名さん 
[2016-01-07 13:21:37]
>450
契約期間が切れたとき、受変電設備の経費の負担条項は
多分管理組合も認めないでしょう。
導入するときは無償だったのですからね。
しかし、確認する必要はあると思います。
電力会社は、新築時と同様の扱いをしなければならないでしょう。
無償でできるかどうかは分からないというのは、心情的には
分りますがね。
452: 匿名さん 
[2016-01-07 13:46:01]
>451さん

今回の改正電事法で地域電力会社(送配電事業者)に課せられる義務が、
「電力の供給義務」⇒「電力の供給能力確保義務」
に改正されます。

受電設備が民間の業者の資産になっている様な「社会的背景の変化」を意識した法改正だと思いますが。。
地域電力会社は、法で動く会社ですから、、明確な回答は得られないと思いますが。。
いや、良い回答は期待できませんが、お互いに確認しましょう!!
453: 匿名さん 
[2016-01-07 13:52:11]
450さん
と、言うことは住民の金で10年の契約でリースし資産の償却が終わっても資産として一括屋が持ち続けるってことですか?
人の金で買っておいて自分の資産にするなら随分むしのいい話ですが。詳しい人教えてくださいな。
454: 匿名さん 
[2016-01-07 14:06:00]
>453さん

他の受電業者は知りませんが、当マンションにきた受電業者はそうでしたよ。
もし優良な業者がいるなら、紹介してくださいな。

相手している一括受電業者は、そのむしのいい話を地でいっています。

そして、一括受電の事実はこれ↓
・受電設備の償却が終わっても、電気料金は安くしません。(確認済み)
・地域電力会社から受電設備の譲渡があっても、電気料金は安くしません。(確認済み)
・地域電力会社から受電設備の譲渡があっても、契約期間を短くしません(確認済み)
・地域電力会社からPPSに高圧電力を切り替えても、電気料金を安くしません(確認済み)
・停電等不具合があっても、クレームの窓口になるだけで、自ら対処しません(確認済み)

契約相手として、どうよ?

455: 匿名さん 
[2016-01-07 15:02:15]
耐用期間の30年が切れると無償でマンションに譲渡してくれる優良な代行会社もいますよ。
それと、代行会社が儲からなくなったら、管理組合と電気料金を相談してくれるよい代行会社もいます。
456: 404、405ですが 
[2016-01-07 15:43:04]
私が電力小売り(新電力=PPS)についてレスつけてから一括受電が電力小売りだと誤解をまねいているようですが全く違います。

※電力小売り=新電力=PPS(パワー・プロデューサー・アンド・ サプライヤー)

地域大手電力会社  →  発電事業  →  電力ケーブルなどのインフラ事業  →  送電電力売却(メーター設置)

電力小売り事業会社は、自社発電と電力消費者への電力売却です。

一括受電事業会社は、電力消費者の大口消費者(工場など)の恩恵を利用した事業でしょう。
食品問屋でも個人に小売りしている卸売スーパーなる店がありますよね。それの電力版ですよ。
だから、一定規模以上のマンションでないと一括受電にするメリットがないと言われるのです。

ですから、一括受電にしたら、東電への御仕置きになるというのは出鱈目です。
2020年までは、インフラ送電網を既存の地域大手電力会社が一手に管理することになっています。
2020年までは、供給補償のために自社の電力使用量より多くなっても要するにアイドリンク発電を続けなければならないんですよ。


4月から解禁になる電力小売り事業者(新電力)を、選択できるのは電力契約者です。
住居別に個人個人で選択できるのは、共用部のみ一括受電の契約の場合ですよ。
ですから、一括受電を専有住居まで含めたマンションであれば個人で新電力の選択はできないでしょう。団体一括契約ですからね。

共用部のみの一括受電であっても、管理組合が電力小売り会社を選ぶ権利はないでしょう。
管理組合は、一括受電会社が購入した電力を安く売り分けて貰っているにすぎないのですからね。

4月から解禁になる電力小売り事業者(新電力)と一括受電業者が契約しても、管理組合がその恩恵を受けることができるかどうかは一括受電業者次第でしょう。
まして、管理組合員ごとへの新電力特典はないでしょう。団体それも受電委託契約ですからね。
旅行代理店のツアー飛行機を利用しても、航空機会社のマイルは付与されないでしょ。

電力供給補償についても、一括受電業者が契約した新電力が倒産した場合も
電力小売り会社が倒産した場合は、東電などの地域大手の電力会社が供給するとなってあるので、電力の供給が一括受電業者にもあるでしょう。
しかし、供給量を保証するものではありませんから、供給補償電力量は最低限ではないでしょうか?
地域大手電力会社が補償で一括受電事業所に送電されする電力量の中から一括受電事業所が各管理組合に電力を分けるわけで各管理組合各区分所有者へ個々に供給を補償するわけではないですよね。
専有部まで含んだ一括受電の場合、専有部への電力供給はあるでしょうか?
一括受電事業所が地域大手電力との契約から新電力との契約に切り替えた場合はリスクは。。。。


2020年問題は、団塊の世代が後期高齢者になるだけでなくて、地域大手電力会社に課せられていた供給補償義務期間が解消されるため発電量が減る可能性が高いのです。
発電量が減ると、電気代は高くなるでしょう。
2020年までは、安売りおまけつけ合戦だった電気代が2021年から一気に高騰する可能性があるとしたら
電力会社との長期の契約だけはするべきではないでしょう。

また送電設備も、地域大手電力会社から新電力に分配移行される可能性があります。
そうなると、地域大手電力会社も、電柱や電線などの設備へのインフラから撤退。
人材不足で労働力が減ることからも、どうなることやら?






457: 一括受電と、新電力(PPS)は違います 
[2016-01-07 16:06:32]
スマートメーターは電力契約者に対して設置配布するものでしょう。

一括受電で契約したのであれば地域大手電力会社には設置義務はないのではないですか?

水道を一括管理している管理組合の場合は、親メーターだけが水道局のもので各戸の水道量を図る子メーターは管理組合のものです。
そのことからも、専有部分こみの一括受電契約ならば、電力メーターは地域電力会社とは関係ないと思いますが?
458: 匿名さん 
[2016-01-07 16:13:12]
456さん
詳しい説明ありがとうございます。

>発電量が減ると、電気代は高くなるでしょう。

ところで、、電気が高くなるのは予想ですよね?

日本政府はわざわざ電気代が高くなる様な施策はしないですよ。
アベノミクスで、経済最優先ですからね。
電気代の高騰が日本経済に与えるダメージは重々承知しています。
更に経団連からの圧力もありますしね。。。

私は、逆に安くなると予想しています。
発電量が減る事は分かりますが、電気は発電したらすぐに消費しなければなりませんから在庫という概念がありません。
余計な発電所をアイドリングする必要がなくなり、固定費が下がります。
すると必然的に電気料金は下がるのではないでしょうか?

各々の目算があるでしょうから、どちらが正しいとは言いませんがね。
459: 匿名さん 
[2016-01-07 16:16:40]
>457さん

その通りです。
一括受電の場合は、スマートメーターが一括受電会社の資産になる。
新電力(PPS)の場合は、スマートメーターが地域電力会社の資産になる。

混同している方は多いですね。
460: 一括受電と、新電力(PPS)は違います 
[2016-01-07 17:08:33]
>458さん

電力自由化により、売り惜しみやインフラ設備問題などにより、2000-2001年、カルフォルニア大停電、2003年ニューヨーク大停電、2006年のヨーロッパ大停電。


欧米ではすでに電力自由化が行われ、その結果、電力は高騰しています。


461: 匿名さん 
[2016-01-07 17:17:51]
455さん
それ非道い会社だな(笑)
462: 匿名さん 
[2016-01-07 17:36:33]
>460さん

電気料金を高騰させるとか、大停電を引き起こさせる為に、電力小売りの全面自由化、もとい電事法を改正したわけではないですよ。

諸外国の事例であった問題点を手当して、制度設計するわけです。
マイナンバーと同じですね。

諸外国と同じ轍を踏むのならば、日本の未来は残念ながら真っ暗です。
そう思わせる節がない訳ではないのですが、、、じっくり見守りましょう。
463: 匿名さん 
[2016-01-07 18:00:20]
>460さん
そうそう高圧電力自由化で安くなったのは日本くらいなんだねえ。
464: 一括受電と、新電力(PPS)は違います  
[2016-01-07 19:53:58]
>462さん、先に電力自由化した欧米諸国と同じ轍を踏み2021年以降は電力価格が高騰すると私は思っています。

政府は、2020年をめどにした方針しか決まってません。
それに、日本は世界の中で最先端の高齢化国、人口減少社会です。

電力自由化は、税金収入の減少で国力での電力インフラ維持は不可能だから、今のうちに自由化することにしたのだと思います。
廃炉処理中の福島原発、完全廃炉までの期間も金額も予想さえ尽きません。いや、完全廃炉の方法があるのか?
他の原発も経年劣化による維持管理にどれほどかかるでしょうか?
火力発電所も水力発電所のダムも経年劣化問題を抱えています。

高齢化と人口減少で、電力使用量は減るでしょう。
しかし、インフラの維持管理は続けなければならない。

マンションで言う、機械式駐車場の撤去をいつするか?できないまま放置する?の選択と似ていると思います。

新電力(PPS)の価格競争も発電量が、過剰にある間だけの話。

産油国が、チキンレースを続けているためガソリン価格が下落していますが、
埋蔵量は底がわかっているため、いずれ高騰します。

価格が高騰する材料があれば、なんであれ高騰しますよ。
時期の問題だけ、だから、長期契約だけはさけるべし。


465: 匿名さん 
[2016-01-07 21:14:38]
それは、2020年までに調整すれば良いでしょう。

首都高だって、元がとれたら無料にすると言って、現在は逆に高くなっている。
ガソリン税だって、原油が高騰した際にガソリン代を緩和する為なのに、実質変わらないし、ガソリン代に消費税がつく2重税。

経済を活性化させる為に、利権の為に良かれと思ったら、政府は平気で方針を変えますよ。
安心していいかどうかは微妙ですが、電気代の高騰は政府としても歓迎されるべきではないですよね。

原油については、もう無くなると言われ始めてから30年以上経ちますよ。
永遠に数十年後には原油は無くなると言っているのが産油国の思惑です。

まぁ、一括受電をやめた方が良いというのは変わりませんが。。。
本来、自由化と一括受電は無関係なのですが、、一括受電とPPSが混同されると厄介ですね。

466: 匿名さん 
[2016-01-07 21:31:41]
一括呪電も安ければPPSから電力を買うから混同されやすいんですね。
467: 匿名さん 
[2016-01-07 21:46:27]
分らない部分がありますので、どなたか教えてください。
高圧一括受電の代行者は、電力会社から電気を供給するのですよね。
そしてそれをマンション等へ売電するんですよね。
その代行会社が新電力から電気を供給することもあるんですか。
そこのところがどうにも理解できないもので。
468: 匿名さん 
[2016-01-07 21:57:03]
そこは企業同士の取引内容で、マンション住民が関与するところではない。
469: 匿名さん 
[2016-01-07 22:03:41]
・・・・と言われたら、腹が立つでしょうね。
でも、それが実態ですよ。467さん。

PPSから安く電力を調達したとしても、その浮いた利潤は管理組合やマンション住民に還元されません。
要するに、一括受電会社にとっては、マンション管理組合は金儲けのツールでしかありません。

がっかりしました?
470: 匿名さん 
[2016-01-07 22:18:32]
>469さん
マンションの住民からみれば、現行の電力会社と契約するより
安く契約したんであれば、それ以降代行会社がより安い新電力から電気を供給
することは企業努力ですのでそれは認めてもいいのではないですか。
小売業も同じことです。安く仕入れられる問屋や産地を開発して
益率を良くするのは企業努力でしょう。
471: 匿名さん 
[2016-01-07 22:20:19]
RBB todayに東電の電力小売り自由化による新プランのニュースが掲載されていた。

http://www.rbbtoday.com/article/2016/01/07/138504.html

これでは、一括受電するメリットも本格的に無くなってくるよね。
472: 匿名さん 
[2016-01-07 22:26:39]
>470さん

企業努力と認めるか、それとも認めないかは各個人での判断です。
多様な判断があって、それを受け入れるべきですね。

当然、全戸同意が必要な中で、一人でも認めないケースがあれば、一括受電は諦めるべきですね。
473: 匿名さん 
[2016-01-07 23:12:33]
PPSと電力会社と比較した場合、どちらが安く供給してくれるかといえば、
将来的には原発の再開発が認められるとおもいますので、そうなれば、
PPSは電力会社に対抗できなくなるでしょう。
ということは、電力会社と高圧一括契約をして、その電気をマンションに
販売する代行会社の方が割引率から言えば高くなるんでは?
474: 匿名さん 
[2016-01-08 00:20:13]
わけわからん事を。。。

代行会社は代行会社だよ。
住民は、代行会社から電力を需給してもらう。

代行会社がどこから電力を調達するかは企業秘密だよ。
単純に代行会社、電力会社、新電力を比較すれば良い。

あっ、代行会社の共有部割引は、専有部割引の寄せ集めですから、その分を割り引いてね。
475: 匿名さん 
[2016-01-08 08:10:33]
問題は、比較して一括呪電を選んだ場合、それ以降PPSが更に有利な条件を出してきても乗り換えが永久に出来なくなるって事です。
476: 匿名さん 
[2016-01-08 08:41:52]
>475
契約期間は決められているし、期間終了後の取り扱いも明確に
記載されているので受電会社の変更は10年経過すればできますよ。
それに、受電会社は契約書に電力会社名を明記してあるので、
受電会社を代えることはできないよ。
477: 匿名さん 
[2016-01-08 08:52:50]
>476
うちの場合、期間終了後の取り扱いは継続か”管理組合との話し合い”
契約書に電力会社名は明記してなかったよ。
検討中の方はサーヴィス約款じゃなくて、見せたがらない契約書の方を読んだ方がいいよ。
478: 匿名さん 
[2016-01-08 10:15:45]
東京の場合、現在自由化を前に獲得競争が早くも激化してきています。
殆どが各企業が提供するサービスとセットで販売されています。
東京瓦斯と電気、ケーブルテレビの割引、ローソンのポイント加算、
東急電鉄の定期券の割引、HISの割引、インターネットの割引とのセット等
これに対し東電も、ソフトバンクやビッグカメラなど21社と提携し、セット
販売をもとに対抗しています。
2月中には各社のプランが出そろうといわれています。
こうなった場合、マンションで一括して電気を導入するのは不可能になります。
各戸いろんな考えがあり、提携したい会社が違うでしょうからね。
一体今までのここでの論争は何だったんだろうと思われますね。
ただいえることは、自由化を前に一括受電を導入したマンションは後悔するでしょう。
479: 匿名さん 
[2016-01-08 10:49:00]
PPSは大口需要者としか契約しないんですね。
480: 匿名さん 
[2016-01-08 11:16:28]
当然だろ。まだ小売り始まってないし。
481: 匿名さん 
[2016-01-08 12:26:14]
東京ではいたるところで勧誘が活発化している。
契約する者もどんどん増えてきている。
マンションでは、一括受電の導入は無理だ。
もう既に契約している者もいるから。
482: 匿名さん 
[2016-01-08 18:14:11]
このスレはパート6だけど、今まで何を議論してたのかな。
478の書き込みですっかり白けてしまったようだ。
これで終っちゃうのかな?
483: 匿名さん 
[2016-01-08 19:22:52]
>482さん
終わらせて欲しいのは受電業者だと思う。
>481さん
電気小売り自由化がなくても、一括受電は反対者がいるかぎり導入できないよ。安心してください。


・・・ところで、昨日受電業者から変わった手紙が来ました。
それも「電力自由化による注意事項」

概要はこんな感じ↓
・既に一括受電の総会決議されているから、マンション住民は「他の小売り電気事業者」への契約変更や予約をするな!!

いつから、一括受電業者が小売り電気事業者になったんだ?登録もしてねぇだろ?
今、一括受電業者は、必死に新電力等の「小売り電気事業者」のフリをするのに必死です。
そんな力もないのにね。気の毒。

他の皆さんも、お手紙届きました?
484: 匿名さん 
[2016-01-08 19:36:45]
一括屋、必死だな(笑)
485: 匿名さん 
[2016-01-08 19:56:41]
東京の場合、現在自由化を前に獲得競争が早くも激化してきています。
殆どが各企業が提供するサービスとセットで販売されています。
東京瓦斯と電気、ケーブルテレビの割引、ローソンのポイント加算、
東急電鉄の定期券の割引、HISの割引、インターネットの割引とのセット等
これに対し東電も、ソフトバンクやビッグカメラなど21社と提携し、セット
販売をもとに対抗しています。
2月中には各社のプランが出そろうといわれています。
こうなった場合、マンションで一括して電気を導入するのは不可能になります。
各戸いろんな考えがあり、提携したい会社が違うでしょうからね。
一体今までのここでの論争は何だったんだろうと思われますね。
ただいえることは、自由化を前に一括受電を導入したマンションは後悔するでしょう。
486: 匿名さん 
[2016-01-08 20:20:40]
うちのマンションの一括受電会社は
以前 私が「自由化後、地域電力会社より安い電力会社が出来たらどうなるのですか?」
と、質問したら
「その時は 個人で契約するよりも、やはりマンション全体で契約する方がいい」
と 説明され 自由化後もマンション一棟で乗り換えますと 回答してました。

おかしな話ですよね。
一括受電の契約をしてしまったら、管理組合は 受電会社がどこの電力会社に乗り換えようが
一切 関係(メリットなど)ないですよね。
反対者が居るため まだ一括受電の契約には至ってないからいいものの。
まさに、知らぬが仏。

でも、今まさに 毎日 報道番組で自由化の件を取り上げてるので
そのうち、マンション住民のこれまでの賛成者(というより 内容を把握してないで判子を押した人達)は 今更ながら 考えが変わってきてることでしょう。
487: 匿名さん 
[2016-01-08 20:21:01]
うち、理事長から手紙きたよ。
488: 匿名さん 
[2016-01-08 20:32:00]
東急コミュニティの持って来た一括受電話。
これに同意しない住民を暗に批判する表現で会報を配布した理事会。

1戸あたりたった月100円の節約、しかもこれは共用部の割引、
このちっぽけな節約も
最後は東急コミュニティが割高な受注で全部持って行くのが目に見えている。

まあおおよそ信用できる内容ではなかったので、
会報で「強硬に反対する戸」と呼ばれても賛成しなかった。

そしてその東急コミュニティは、2016年からPPSに参入、魂胆が見えた。
反対してきて本当に良かった。

たぶん東急コミュニティにひっかかって一括受電を導入してしまったマンションは、
いつの間にか東急コミュニティPPSが電力を供給し、
甘い汁を吸われることになるでしょう。
契約後15年?
しかも1戸でも反対すれば抜けられない。
そしてなぜか不思議なことに、
マンション管理会社に飼われているとしか思えないような人が居たりします。

まあそういうマンションの住民は契約書を見せてもらって下さい。
恐らく供給の契約だけで電力をどこから調達するなどという条項は無い筈。
もしそうならそのマンションはマンション価値が棄損されたということです。
恐らく導入時には「マンション価値を高める」を連呼してたでしょ?

それに懲りてマンション管理会社の言いなりになることをやめるなら、
それは勉強代だと思います。
489: 一括受電は電気小売(PPS)ではありません 
[2016-01-08 20:32:24]
>482さん>487さんではありませんが、私も487さんと全く同じ意見です。

一括受電で契約されてしまった管理組合は、管理組合員や賃貸住民からの突き上げがあるかもしれませんから、今後はそちらの方に話題が移行するのではないですか?

>483さん、これまでの苦労が報われましたね。

一括受電業者のチラシに、さすがに理事会も猛省されているのではないでしょうか?

私のマンションは、一括受電ではないが同じように管理会社の売り込みで電子ブレーカーの10年契約を結んでしまっている。内容は一括受電とほほ同じです。
共用部分だけの問題だが、電力小売り(PPS)をどこにするか契約期間終了まで理事会で話し合うこともできない。


490: 一括受電は電気小売(PPS)ではありません 
[2016-01-08 20:41:15]
>488さん一括受電と電力小売り(PPS)は、全く違いますよ。

誤解を招く書き方はどうかと思います。

PPSは、パワー・プロデューサー・アンド・サプライヤーの略です。
発電と小売り供給を併せ持つ電力会社の事です。

いずれにせよ、2021年に撤退する会社が増えるでしょうし、料金も値上がりするでしょうから長期契約はさけるべきですね。
491: 匿名さん 
[2016-01-08 20:44:27]
>489
確かに、一括受電を選択することによって、賃貸に向かない物件に成り下がるね。
小売り電気事業者が提供するセット割が選択できなくなる。

よけいなケチがつく。
資産価値が下がったと糾弾されても仕方ないね。。。
容易に想像ついていた事だがね。
492: 匿名さん 
[2016-01-08 20:49:23]
>489
電子ブレーカーって、要するに高圧電力のデマンドコントロールですよね。

東京電力の新サービス、スマートメーターを活用したプラン「スタンダードX」で代用できますね。
因みに、うちは電子ブレーカーを採用していながら、一括受電を採用しようとしたよ。
変更できるんじゃないですか?
493: 匿名さん 
[2016-01-08 21:09:37]
>>485さん
去年の春の総会で、反対の議決権行使をし、その後も、一括受電会社、理事長からの督促手紙にも、
一括受電は選択しませんって、文書で回答しています。

去年の総会前の一括受電の説明会では、「来年電力小売り自由化が始まるから、あせって一括しないほうがいい。」
と回答したんだけれど、
どうも、居住者の中には、一括受電会社から、何か貰ったのか(貰う約束をしたのか)、総会をコントロールする総会屋みたいな住人がいるんだけれど、この自由化報道でどうするんだろうか?
管理会社のフロントも、脅迫まがいの発言を行っていたのをどうするんだろう。

次の総会でも、一括受電しろしろと責められるのか、マンションを詐欺から、救った英雄になるのか、ちょっと楽しみ。
494: 匿名さん 
[2016-01-08 21:55:40]
突き上げとか言ってる方がいますけど、
基本は、同意のハンコをついてしまってるんです。

これを覆すのは単独のマンションでは難しいでしょう。
必要な説明をしなかった証拠を集め、これを突き付け交渉するんでしょうけど、
合意に至らなければ裁判するしかないですね。
これでは費用が大き過ぎ勝っても損をするでしょう。

一つ目があるとすれば、似たようなマンションが合同で
社会的問題として、マンション管理会社の商道徳欠如に立ち向かう場合です。
でも薄いと思いますね。

これを反省材料にして、マンション管理会社の言いなりになるといかに損をするかを肝に銘じ、
自主的に発注先を自主的に決めるようにすれば損は簡単に取り返せると思います。


495: 匿名さん 
[2016-01-08 22:03:55]
>>490
だから東急コミュニティは新電力の登録をしたんです。

http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

この中にあります。
もっとも弱小を業者買い叩いて仲介するだけかもしれませんけどね。

とにかく電力供給会社なんです。

だから、一括受電させたマンションの電力を東急コミュニティ経由にしてマージンとってくると思いますよ。
それをしなかったら何のための登録だか。

496: 匿名さん 
[2016-01-08 22:04:00]
>>490
だから東急コミュニティは新電力の登録をしたんです。

http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

この中にあります。
もっとも弱小を業者買い叩いて仲介するだけかもしれませんけどね。

とにかく電力供給会社なんです。

だから、一括受電させたマンションの電力を東急コミュニティ経由にしてマージンとってくると思いますよ。
それをしなかったら何のための登録だか。

497: 住まいに詳しい人 
[2016-01-08 22:38:39]
 不毛の論争と言うのがこの場の論争だと考えます。
自由化で電気料金が安くなり、
選択肢が増える事は良いことです。
その中に一括受電も存在するのです。
私のマンションは、10年前から一括受電ですが、
10%安く、問題なく今日に至っています。
既に1年分の電気料金がタダの計算になっている計算です。
年があらたまり。2016年がスタートすると同時に
様々な割引やポイントが手を挙げ、押し寄せ始めています。
 かなり詳しい方が電気事業法について解説されていますが、
一括受電も電気事業法の束縛を受けて事業を行っています。
その事を知らない、いい加減な業者も出始めているようですが
一定のルールが存在する業界に成長して欲しいものです。
498: 匿名さん 
[2016-01-08 22:50:23]
経産省が一括受電は電気事業法の規制の対象外って明言してるんだが。
499: 匿名さん 
[2016-01-08 23:02:08]
いつも10% 10%ってうるさい人だよ。
もう一括受電を選択してるんだったら検討の必要もないだろ?
他の目的があるんでしょ?業者さん。
500: 匿名さん 
[2016-01-08 23:04:10]
>496
登録したら、書面めの契約条項の説明義務も出ているはずだが。。。
義務は、果たしているのかな?
501: 匿名さん 
[2016-01-08 23:15:31]
問題は一括受電にしてしまうと長期にわたり縛られ、
一戸でも反対が出ると地域電力に戻せない,
つまりは多様な電力自由化サービスが受けられず、
2020年頃に実施されると予測される発送電分離のオープンな電路を利用できなくなります。
もしかしたらマンションを壊すまで。

そういうとんでもないデメリットがあるから、
一括受電は色々あるうちの選択肢の一つではないのです。
大きく分けて2者択一なのです。
一括受電にするか、それをせずに多様な電力自由化サービスにするか、です。

尚、ここ1年、半年、一括受電業者のステマと思しき書き込みが随分と増えました。
巧妙さも増しています。
自分の頭で考えて判断することが大切です。

502: 匿名さん 
[2016-01-08 23:23:19]
>>498
その通り。

つまり完全に1対1の契約。
そして規則としては法律一般だけです。
経産省はそれを超えて何か口出しできるか?といえば何もできません。
全ては契約内容次第ということです。

だから一括受電を決めてしまったところは契約書をじっくり見直しましょう。
そして覚悟を決めましょう。

一方、地域電力は広い意味でのドミナント規制の対象であり、
色々な義務を課すことができます。電路解放、託送義務もその一つ。
これにより競争的な環境下でいろいろな業者が売り込みをかけることができるのです。

一括受電にしてしまえば、
一括受電会社がOKしなければ他業者が電路を使うことはできません。
もちろんOKなんかするはずありません。

503: 匿名さん 
[2016-01-08 23:45:06]
>>500
勘違いしてますね。

私は東急コミュニティが住民に電力を直接売るなんて言ってませんよ。

一括受電会社は例えば地域電力の例を出し
そこからどれだけ安くなるみたいな話をします。
しかし契約書にはたぶん地域電力から電力を供給するとは書いてないでしょう。
そしてたぶん電力供給義務だけが定められているでしょう。

そうなっていれば一括受電会社は地域電力以外のPPSから電力を買って
これをマンションに供給してもも問題ないことになります。
もちろん地域電力より安くです。
あなたのいう説明が必要であるとするならば、それは、
東急コミュニティが一括受電会社に対してする必要があるというに過ぎません。
でも、一括受電会社はもともと東急が連れてきた子分みたいなもの。そんな必要はないでしょう、たぶん。

この図式は、自由化で本来マンション住人が手にするはずの利益を、
一括受電会社やそれと手を組んだPPSがかすめとる、という図式ですね。

とにもかくにもまずは契約書の確認です。
そして質問をぶつけましょう。
地域電力以外から安く買った電力を供給する場合は割引してくれるの?
おそらく答えはNOでしょう。

504: 匿名さん 
[2016-01-08 23:54:33]
うちは一括受電が3年前に決議されましたが、未だ実施されていないマンションです。
本日、1月8日に理事長から手紙が来たのですが変です。
「電力自由化による注意事項」
という内容でマンション全住民に配布されてました。

変というのは、そもそも未だ今年は理事会を開いていないはずです。
理事長の独断で配布したのか、それとも代行会社が理事長の名前を借りて配布したのか?
理事長の押印もないので信用していませんが、代行会社というのはここまでモラルがないのでしょうか?

今回の電力小売り自由化によって、できたサービスには手をつけるなだってさ。。
非道いよね。

505: 匿名さん 
[2016-01-09 00:05:12]
10年前から一括受電(笑)
これからですね。
諸々の 問題が出てくるのは。
そう、諸々の。
506: 匿名さん 
[2016-01-09 00:07:07]
>>504
代行会社?
理事長の代行でマンション管理会社のこと?
マンション管理会社にモラルを期待してはいけません。
釣れかかった魚を逃がしたくない一心でしょう。

彼らはどんな道徳に欠ける行為もお構いなしです。
詐欺まがいも平気です。ウソも平気でつきます。

507: 匿名さん 
[2016-01-09 00:15:19]
>503さん

ごめん。勘違いしていました。
東急コミュニティは、一括受電をやっていないんですね。
そして、東急コミュニティはPPSに登録して、マンション管理会社なんですね。

そうすると合点いきました。
最初に一括受電でがんじがらめにして、後でゆっくり密をすう構図ですね。
怖いですね。

でも、そうすると一括受電業者で、電気小売り事業者に登録している業者は無いという事になりますね。
既に800近くの業者が登録しているのに、一括受電業者が0とはね。。。

電事法で、非規制ということ、いや、無登録営業で違法なのかな?
508: 匿名さん 
[2016-01-09 00:21:06]
>>506
代行会社は、一括受電会社の事。
あっ、そうか。管理会社もだね。
両者は、同系列の会社だもの。

もとより信用はしていません。
想定の範囲内ですよ。
無駄な足掻きをして、みっともない。
電力小売り全面自由化で、一番焦ったのは
一括受電会社と、それと組む管理会社みたい。
509: 匿名さん 
[2016-01-09 00:39:16]
>494

もう全戸同意されて、一括受電を導入されているのでしょうか?
未だ一戸でも反対されているならば、契約は締結されていません。

同意を撤回してみては?
相手が、承諾しないのならば、電気料金の契約者をあなたから家族等、他の契約者に変更するのも一つの手ですよ。
ご参考までに。。
510: 匿名さん 
[2016-01-09 01:51:45]
>496,>503さん

少し混乱されている様ですから説明しますね。

あなたは、東急コミュニティがPPSに「登録」されたと仰いましたが、それは語弊があります

正確には、特定規模電気事業者(新電力)に「届け出た」だけです。これは大口顧客用ですが、どの様な業者でも届け出るとPPSとして下記リストに記載されます。しかしながら、実際に活動しているのはこれらの10%くらいですよ。

http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

自前で安く発電できる施設なんて簡単に作れませんし、調達する事も困難を極めます。実状は、建前だけで取引なんてできませんよ。

一方で、電力小売り自由化によって、マンション住民が取引が可能になるのは「電力小売り事業者」です。
こちらは、「登録」性となります。一定の要件を満たさなければ登録されません。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

すくなくとも、後者のリストに「一括受電会社」が「登録」されているかどうかを確認して下さい。
くれぐれも前者ではないですからね。
511: 匿名さん 
[2016-01-09 07:58:08]
一括屋の説明では共同購入だからより安くなるって事です。
でも、考えてみてください、普通の共同購入なら定価や一般的な値引き価格との比較が出来ます。
一括呪電業者は調達先を一切開示せず、自分とこの判断で購入先をより安いPPSに変更できます。(多分、自社系列のとこ)
利益分配率非公開でウインウインの関係なんてちゃんちゃらおかしいですね
管理組合の取り分なんて実際の削減額のほんの一部でしょう。
しかも、契約変更は事実上、二度とできなくなります。
業者の方で反論があるならPPSからの購入額を開し、PPS選択権を管理組合に渡し、料金はPPS基準で計算すべきです。
非道いとこでは更に恩着せがましく共用部照明のLED化を支援するとこもあるようです、そうなれば共用部電気代の4割前後の共用部照明の電気代は半額以下になります、2~3年もあれば費用は回収できます。LED化しちゃったら一括屋説明の削減額自体が減りますね、でも請求額は地域電力会社基準で固定、儲けの源泉である専有部の電力は個人で照明をLED化しても費用対効果はまだまだ少ないので高値温存。
Amazonで”直管型LED”を検索して下さい、日本メーカー品以外で既存口金を簡単な工事で安定器をバイパスして装着するタイプを選ぶなら、大量購入で既に1本千円以下になってます。2020年の蛍光灯製造、輸入禁止は追い風です、一括屋にとってね。
LED化は管理組合でやっちゃうと初期費用は自前ですが、電気代の削減額は管理組合の総取りです。
小売り自由化を選べば、自分に合ったサービスを考えて、納得出来ない場合、何回でも購入先を変えるという、普通の消費者と同じ判断が戸別でできます。
2020年あたりからは現在建設中の大手による高効率火力発電所が稼働し始め、供給能力は強化されます。
512: 匿名さん 
[2016-01-09 08:31:26]
>>510

>下記リストに記載されます。しかしながら、実際に活動しているのはこれらの10%くらいですよ。

だからなんなんですか?
登録だけした幽霊会社でこの先もそんなことはないだろうといっているのですか?
随分詳しいですね、東急コミュニティかそれと組んだ業者の方ですか?

>自前で安く発電できる施設なんて簡単に作れませんし、調達する事も困難を極めます。

ずいぶん知った風なことを言いますねえ。
だから説明しているでしょ、弱小を買い叩いたりひょっとしたら大手から卸で買ってくるかもしれないでしょ。
それを子分のにとらせたマンションの一括受電に流し込んでマージンを取る。
全然難しくありません。
それどころか東急グループで考えた場合、
どこかから格安に調達する事くらい考えてても全然おかしくありません。
その場合は、分けて流してもらうだけ。価格的にも有利に交渉できます。

ちなみに東急コミュニティはビル管理もやってます。
だからビルにもできるんだったら電力を売りたいんでしょうね。
でも東急コミュニティからなんて、だれも買わないでしょ。
やるとしたら長期に縛ったマンションだけだろうなあ(笑

>一方で、電力小売り自由化によって、マンション住民が取引が可能になるのは「電力小売り事業者」です。

だから言ってるでしょ。
東急は一括受電は少なくとも既築じゃやってないでしょ。
一括受電をやってるのは連れてきた子分の業者です。
その子分の業者にPPSとして電力を売ってマージンを取ろうとしている、そう言ってるんです。

同じ説明を何度もさせないで下さい。
会話してるんじゃない、掲示板なんですから読めば済むことなんですから。

513: 匿名さん 
[2016-01-09 08:41:51]
511さん,

その通りです。
一括受電業者が、共用部の削減額を見積もった時期は、実は一番電気代が高い時期でした。
まず次の事をしてからの電気代の削減額を検討するべきです。
・デマンドコントロール(電子ブレーカー、今は東京電力のスタンダードXも入るか?)
・照明のLED化
・電気メニューの変更(電化上手等)

削減額の見積もりは、削減額が最大限になる様に細工されています。
総会決議されてから年数が経っている組合は、今の電気料金から、どれくらいの割引額になるかを見積もれば良い。
がっかりされると思いますよ。

そして、こちらの削減に力いれるよりも管理委託費を少し割り引いてもらった方が実は効果が高い。
ねっ、後ろで笑っている管理会社さん。
514: 匿名さん 
[2016-01-09 08:53:09]
>512
あなたの書き方だと、東急コミュニティが電気小売り事業者に登録されていると勘違いされてしまいます。
東急コミュニティが届出した(登録ではない)特定規模電気事業者は、大口需要家用PPSです。

一括受電会社がどこから電力を調達しようと、そんな事はマンション住民がとやかくいう事ではない。
不服であれば、最初から一括受電会社と契約しなければ良いだけ。
わかった?
515: 匿名さん 
[2016-01-09 10:13:49]
>494さん
ほんちゃんの契約前だったら、さっさと東京電力などの契約者を変更しましょう。
電力会社のお客様窓口に電話するか、インターネットでも手続きが可能です。
契約者が変わってしまえば、すでに提出してある、東京電力への解約申し込みが無効になり、一括受電の工事は出来ません。
516: 匿名さん 
[2016-01-09 10:49:14]
高圧一括受電すれば、低圧で電気を供給している戸建等より安く
電気は供給できます。
自由化になって、いろんな業者と契約を交わすことはできますが、
所詮単独でやれば割引額はしれています。
だから、各業者は電気とセットで売り込んでいるんです。
単独でやるより一括で契約すればそちらの方が割引額は大きいでしょう。
PPSと契約するにしても、単独でやるのかマンション総体としてやるのか
それが今後の問題でしょう。
ただ、セットの内容で各人の好み等もありますから、一括は難しいでしようね。
517: 匿名さん 
[2016-01-09 10:52:06]
PPSは高圧一括受電はやるんですか?
それとも個人が対象なんですか。
518: 匿名さん 
[2016-01-09 11:35:33]
>516
一括でやっても削減額を全戸数で割れば、今回の電気小売り事業者と変わりませんよ。
各専有部単体でうける削減額で比較するべき。

各世帯で、多様な生活スタイルがあって、それにあった効率的なセット割引が今回の電気小売り事業者であるガス屋とか携帯屋、ガソリン屋から提供されます。

各々が自由なプランを選べた方が、マンション全体としても効率的ですよ。

>517
PPSが、小口の個人向けに始めたのが電気小売り事業です。
519: 匿名さん 
[2016-01-09 11:41:21]
>518
マンションに高圧受電は無意味ということですか?
高圧で電気を引くメリットは全くないんですか?
この部分はあなたの偏見が強すぎます。
効率的なセット割引は理解できますがね。
520: 匿名さん 
[2016-01-09 11:42:10]
>516さん
問題はその高圧で買った電力の差益の大半を一括屋が抜いちゃってもわからない契約になってるってことですね。
今までの報告から判断して、性善説が通用する相手とはとても思えません。
521: 匿名さん 
[2016-01-09 11:48:33]
うちは現在キュービクルで共用部分だけ高圧で受電しています。
自由化後は、PPS同様電力会社も小売り電気事業を行うとなっていますが、
高圧での供給はなくなるんですか?
522: 匿名さん 
[2016-01-09 11:53:29]
>520さん
電力の差益の大半を代行会社が抜いているとのことですが、
受変電設備を無償で提供するんですから、それは当然のことでしょう。
だから契約を結ぶんですよ。
共用部分、各戸分それぞれ7%割引とかの。
但し、その割引額の計算の根拠は不明確ですが。
523: 匿名さん 
[2016-01-09 11:54:56]
PPSは個人向けなので、マンションとして検討する問題ではないんでは?
524: 匿名さん 
[2016-01-09 12:27:35]
>522
電気小売り自由化後の小売り事業者からの電気供給の場合では、
地域電力会社が無償で受電設備を提供していますよ。。。

恩着せがましいな。。ったく。
525: 匿名さん 
[2016-01-09 12:53:39]
>524
高圧の受変電設備(キュービクル)は電力会社が無償で
取り付けてくれますが共用部分だけで、これを専有部分まで含めて一括受電
することは電力会社とは直接はできないでしょう。
電力会社が専有部分までを含めて高圧一括受電ができるようにしてくれれば
いいんですが。
526: 匿名さん 
[2016-01-09 14:50:03]
>>514
勘違いしてるのはア・ナ・タ

よく読んで下さい。
東急コミュニティがマンションで個人に売るなんて言ってないよ。

東急コミュニティが子分の一括受電業者を連れて来て、
散々「マンション価値が上がる」とか言って不都合なことは何も説明せずに導入させ、
その東急コミュニティが一括受電業者に給電して鞘を抜くって言ってるでしょ。

527: 匿名さん 
[2016-01-09 14:55:05]
>>516
>単独でやるより一括で契約すればそちらの方が割引額は大きいでしょう。

うちのマンションに東急コミュニティが口八丁で導入を決議させた内容は、
一戸平均100円そこそこだよ。

但し線路使用で2戸が反対し止まってますけどね。

4月以降あなたが言ってることが正しいか正しくないか、ハッキリしますねえ。
失礼ながらあなたの言い分は業者の言い分そっくりです。
実際がどうかは知りませんけど。
528: 匿名さん 
[2016-01-09 15:02:40]
>>522
開き直りにしか聞こえませんね。
「当然」と言うなら「当然」でいいでしょう。

そういって提示された条件と、自由化で出て来るサービスの条件を比べて決めれば済む話。

ふんぞり返って「当然」なんて言ってる姿を見たら、
それだけで使う気がしないけどね。
529: 匿名さん 
[2016-01-09 15:05:50]
一括受電みたいに逃げられない契約をしてしまえば、
業者の好き勝手にされるだけ。

ところが契約書なんか見せずに総会で決議したところが大半でしょ?

住民が無関心だと大損しますよ。
530: 匿名さん 
[2016-01-09 16:08:34]
うちの管理組合も、管理会社が提案したので、
悪くないでしょうということで、そのまま、契約書の詳細や、4月からの電気小売りとかのことはまったく勉強しないまま、管理組合の理事会がゴーサインを出してしまいました。

でもさ、フロントは、ゴミ小屋まで高齢者のゴミを持っていってあげたり、
ご機嫌とって、あのいい人がいうなら、、というおつきあいの上で署名捺印しているだけなんだよね。
いくらその高齢者にとっては、いい人かもしれないが、
私にとっては、パワハラで管理人室で1時間以上つるし上げにあって、
脅迫まがいな発言までしているんだよね。

電力の小売り自由化がここまできて、いい加減、インターネットみない情弱な高齢者にも電力小売り自由化で凄いメリットがあるとわかって、どうするんだろうか?
531: 匿名さん 
[2016-01-09 16:14:37]
一括受電がなんでだめかっていうと、このスレでいいつくされているけれど、
収支をまったく公開しないで、電気料金がきまっていて、一括受電業者以外の電気利用サービスの料金を利用できないことなんだよ。

そりゃ、マンションにもいろいろな人がいるから、
携帯がどこかや、ガス料金がたくさんなのか、電気料金がたくさんなのかによって、
小売り業者の安い電気料金が違うんだよね。
でも、別に、マンションで利用するサービスを1社に統一する必要もないし、携帯電話の契約先を1社にする必要もない。
みんな今使っている携帯会社とか、インターネットとかのサービスで、好きな業者を選べばい。
結果、マンションみんなが一番安くなる料金体系を使用して、個々人は電気代が安くなって支払いは少なくなる。

でも、管理組合からしたら、管理費をあげて、徴収する手間があるんだよ。

一括受電に飛びついたのは、管理組合が何もしなくても管理組合に入ってくるお金が増えるし、
管理費をあげなくてもいいというだけで、
実際、一括受電で本当に何が起こるかなんて、まったく勉強していない。
そもそも電力小売りなんて、何もしらないんだよ。
532: 匿名さん 
[2016-01-09 16:49:48]
>>530
高齢者を情弱とか言うけどさ...

大半のマンションじゃ大多数が賛成しちゃうんだよ。
もちろん高齢者も若いのも混ざってる。

それでも導入されずに済んでいるマンションは、
一握りの知識を持つ住人が線路使用で抵抗した場合。

低圧小売り自由化なんて3年位前に決まってたのに、
そこそこ取り上げられるようになったのは半年前。
盛んに言われるようになったのは今年に入ってから。


ちなみにマンション管理会社なんてずっと前から知っていた。
しかし絶対にそれはそれは絶対説明しない。
3年位前一括受電の話がマンション独自に持ち上がった時、
東急コミュニティは無反応で東急コミュニティべったりの理事長も「課題」とかなんとか(笑
それが突如2年位前推進して来た。
東急が一括受電業者と提携し体制が整ったのだ。
そしてPPS参入。
マンション住人から搾り取るストーリーが出来上がったということ。

ちなみに私は総会で反対しました。しかし反対は私1人で決議されてしまった。
その後は「面談する」と言って来たり、会報で「強硬に反対する住人」みたいに言われましたね。

ここへ来ての低圧小売り開始でマンション住人も目を醒ましてくれるといいのですが。
こういう問題は受電だけじゃない。
管理費や修繕費、大規模修繕費、親睦費、
ありとあらゆるものが管理会社の思うがままの高値で掴まされているという事実に。

533: 匿名さん 
[2016-01-09 17:18:10]
>532さん
契約じゃなくて、管理人との人間関係で、何もかもいうがままなんだよね。

善人そうにしていて、騙そうとする詐欺師には、どうしようもないよね。

そもそも、大規模修繕とか、逃げ出していくのが、前の理事長って、
よほど、まずいことを知ってしまったのか、お金が手に入ったのかどっちかだと思う。
534: 匿名さん 
[2016-01-09 17:19:35]
結局電力小売り自由化って、発電と送電の分離にすぎないと思っています。

目先の金額にだまされると、結局高い買物ですよ。

535: 匿名さん 
[2016-01-09 17:20:48]
>532
別に総会決議されようとも、あなた一人が地域電力会社との電力需給契約の解約書を提出しなければいいだけの事。
公益の保護で、管理組合の契約の自由の権利なんか権利濫用で棄却される。
ほっとけばいいんだよ。

勝手に話を盛り上げすぎやしないか?
嫌いなものは嫌いだから契約しないで済むのですよ。
536: 匿名さん 
[2016-01-09 17:26:46]
>525
知識が無さ過ぎです。
各専有部も元々変圧器で6.6kVから100-200Vで降圧にして供給されています。
地域電力会社の変圧器でね。

そもそも、変圧器を交換する必要さえないのですよ。
なんで、交換する必要があるのかって?
それは、受電業者が商売する為だけですよ。
他人の資産で商売できないからね。
537: 匿名さん 
[2016-01-09 17:49:51]
最近、一括受電の専有部の割引率が7%とか10%とか言う輩がいますが、本当なのでしょうか?
当マンションでは10社程の相見積もりをとりましたが、せいぜい5%が限度でした。

7%とか10%という業者さん、是非、業者名と契約内容の詳細を公開して頂けないでしょうか?
他の一括受電業者との差別化になりますよ。

世間の相場では、5%です。
割引率が10%とか言われたら検討に入れるかもしれません。
538: 匿名さん 
[2016-01-09 18:58:06]
>>535
話を盛る?
本当の話ですよ。
むしろ控え目のつもりですけどね。

総会での東急コミュニティと連れて来た一括受電業者のウソ800をばらしてやりやい気分ですね。
それやると特定されちゃんでやめときますけど。

放っときゃいいというのはその通りだと思いますよ。
私のとこには「面談」とか言って来たので、文書で疑問点をぶつけてやったんです。
そしたら何も言って来なくなりました。
集めた情報を突き付けtげやったら反論不能に陥ったみたいです。

ところがその後、いやがらせか、会報で「強硬に反対する方」みたいに言われちゃって。
皆さん総会で私のことを知ってますからねえ。誰だか分かっちゃうんですよ。

まあ、気にしなけりゃいいとは言うもののやっぱりね。

もう1戸反対の戸があったみたいですけど、どうされたのか心配でした。
私みたいに信念を持っているならいいんでしょうけど、そうでなければつらかったかもしれませんね。
もっとも総会には来られなかったみたいで面は割れてなかった可能性もありますが。
539: 匿名さん 
[2016-01-09 19:08:18]
”最大”10%ですわ。共用部の場合と違い、固定じゃない筈です。
尚、基本料金と燃料調整費と、再生エネ賦課金は別です。
だから、使用量の大きい所帯で最大限に見積もって10%で使用量が少ない人は殆どメリット無しです。
現在選択してる節電メニューによっては、かえって高くなることもあります。
540: 匿名さん 
[2016-01-09 20:13:59]
じゃあ、7%や10%はホラなんですね。受電業者の。。。
541: 匿名さん 
[2016-01-09 20:34:06]
ホラというか、分母が何かということですよ。

たくさん電機を使う家庭なら、安くなる料金体系が
あまり電機を使わない家庭には、当てはまらないでしょう。
542: 匿名さん 
[2016-01-09 20:55:21]
低圧を高圧で買うんだから安くなるのは当然だよ。
それに管理会社のフロントや管理員が人をだまそうとしますかねえ。
そんなに仲が悪いんですか?
一括受電の導入の話しを管理会社がもってくるんですか?
一括受電の導入をすれば管理会社にバックリベートがはいるんですか?
そんなのはどうでもいいことであって、要は一括受電を導入すれば
共用部分、専有部分の割引をちゃんとしてくれればいいことじゃないかな。
一括受電や自由化のことについて、管理会社のフロントや管理員は殆ど
知識はありませんよ。
543: 匿名さん 
[2016-01-09 20:56:52]
なるほど。。
要するに誇大広告ですね。よく電気屋で0円ケータイとか、旅行代金○○%引きとか、、母数が一部の代金だったりするやつですね。

あぶない、あぶない。。
そういえば、一括受電も0円携帯と同じですね。
契約だけさせといて後から利益を回収するやり方!!

タダより高いという諺の通りですね。
544: 匿名さん 
[2016-01-09 21:03:02]
>542
>一括受電の導入の話しを管理会社がもってくるんですか?
⇒持ってくるんです。
>一括受電の導入をすれば管理会社にバックリベートがはいるんですか?
⇒そんな事を口外するわけないでしょ?
>そんなのはどうでもいいことであって、要は一括受電を導入すれば共用部分、専有部分の割引をちゃんとしてくれればいいことじゃないかな。
⇒割引を求めていない人もいるし、電力小売り自由化で、電事法で保護された電気小売り事業者と契約したい人もいらっしゃいます。そんな人達の意向を無視して、強行で導入する事が大問題ですね。一括受電は、経産省に登録されていないし、電事法で非規制だし、そんなこと一括受電業者から説明されていませんよね?書面でも、口頭でも説明はするべきだと思いますよ。
545: 匿名さん 
[2016-01-09 21:18:46]
>544
要するに、マンションが一括で電気を供給するのはダメなんですね。
自由化後は全て各個人の気に入った選択にまかせるということですね。
それを望むマンションはそうすればいいでしょう。
ただ、高圧で購入して割引を期待するところは一括をすればいいでしょう。
そして、反対者が一人でもいればこの話はなかったものとすればいいだけのことです。
電事法云々はそんなに考えなくてもいいんではないですか。
一括受電の代行者と契約したとしても何の問題もおこりませんよ。
現在も一括受電を導入しているマンションが問題になったというのは聞いたこと
ありませんしね。
考えすぎですよ。
546: 匿名さん 
[2016-01-09 22:20:53]
以前は
「何パーセント安くなる」

で実際割引は小さくてもそうでしたから問題は起こらないでしょうねえ。

でも3年位前からは違うな。
低圧小売り自由化やPPS、その他不都合な話を全て伏せて営業してますからねえ。
しかも途中で仲間のPPSに供給元を替えても良く、その原価低減はなんら住民に還元されなかったり、
騙されたと思うマンションは声を上げるかもしれませんね。

まあ裁判まで行くかどうかは知りませんけど、
批判の嵐が吹き荒れてもおかしくは無いでしょう。

個人的にはそういうマンションに人柱になってもらい、
住人が無関心だと管理会社のカモにされるだけという認識が世の中に広まればいいと思いますね。

もしそうなれば、騙されたマンションも決して無駄ではなかったということですよ。
547: 匿名さん 
[2016-01-09 22:21:50]
うちも 一括受電の話は管理会社からの提案でしたよ。
もっとも、管理会社と受電業者はグループですから。
同じようなものです。

反対者が1人でもいたらなかった事にする?
そうしてくれたらいいのに、しつこく言ってくる管理会社。
全然 なかったことになんてしてくれないから困るんですよ~。
548: 匿名さん 
[2016-01-09 22:31:29]
>546
これから、問題になる要素は一杯あるでしょ?

ところで、消費者契約法って知ってる?

情報量が多い事業者と情報量が少ない消費者が契約を取り交わす際、
事業者側の不法行為の一つとして、不当勧誘行為ってあるんだ。
そして、その中に「不利益事実の不告知」という要件があります。

これが、どういう事かっていうと、今回のケースでは、

・一括受電は電事法で非規制の為、国民が当然受ける利益である電力需給契約の法的保護が受けられない。
・2016年4月から、電気小売り全面自由化によって様々な選択肢が用意される事の不告知。

があるかな?

消費者側から訴えられたら、契約の取り消しもできるよ。

関連のリンクつけておきますね。
http://www.cao.go.jp/houan/doc/164-2gaiyo.pdf

これを含めて、5つの類型(1) 不実告知(2) 断定的判断の提供(3) 不利益事実の不告知(4) 不退去(5) 監禁、がありますけど、一括受電から勧誘された時、思い当たる節は他にもあったのでは???
549: 匿名さん 
[2016-01-09 22:41:39]
548さん
ありがとうございます。成る程、勉強になります。
我慢ならなくなった時、弁護士に相談する時の参考になります。
550: 匿名さん 
[2016-01-09 22:44:47]
>>548
単独のマンションで裁判しても、
訴訟費用がかかって元が取れないでしょうねえ。

社会的問題として認知され、
複数マンションで集団訴訟みたいなことになって、
弁護団も結成されて、

みたいになれば別ですけど期待薄だと思います。
551: 匿名さん 
[2016-01-09 22:58:13]
結局、同意書は出さない。
文句言われても気にしない。
一括屋が焦ってジタバタしてるのを笑って見てるのが一番だと。
552: 匿名さん 
[2016-01-09 23:09:56]
>548さん
いろいろありがとうございます。

>545
セールストーク満載でよくわかる実例ですよね。
553: 匿名さん 
[2016-01-09 23:17:02]
>551さん

そうそう、去年は、騙された人に一生懸命説明しようとか、思ったけれど、
今年に入って、電力小売り自由化の報道やCMがてんこ盛りだから、何もいう必要がない。

去年、私は、1年後に電力小売り自由化が始まるから、それをみてから考えましょうっていったのを、一括受電会社が、むりやり署名あつめて、我が家にも督促状送ってきた。

無視していたら、理事長名署名、管理組合の公印押した手紙がきたので、
一言、一括の契約はしません、東電との契約を継続したいと希望します。
返事しただけ。

東京ガスとかのCMみると、
スマートメーターも無料でつけてくれる。
工事不要、
一括受電よりお得
マンション全体の合意も不要。

問題なのは、お得になった分が、自動的に管理組合に入らないだけ。
これって、今年の総会でどう言い繕うのか、今から楽しみ。
554: 匿名さん 
[2016-01-10 06:24:01]
テレビで報道されている情報を見て、一括受電に協力的だった理事長は後悔しているにではないでしょうか。

私のところは、総会に出席した区分所有者から相次いで提案までの経緯について意見が出て、採決したものの否決になりましたから同意書集めまでは至っていません。

意見とは、電気代を削減するには他の方法もあるので検討不足、議案上程する前に居住者に説明をして反対者に配慮する、といったものでした。

そして「不利益事実の不告知」に該当します。電気小売り全面自由化の事は何も説明はされませんでしたし、議案書にも一言も記載されていません。
555: 匿名さん 
[2016-01-10 07:07:51]
>548です。

皆まで言わなくて、軽く消費者契約法を紹介しましたが、他にも事例をもう一つ。。。
不当契約条項の使用で、消費者の利益を一方的に害する条項を無効にできます。
その条項とは、、、

・不当に高い解約金
・不当に長い契約期間

昨今では、一括受電業者は地域電力会社から受電設備(変圧器)の譲渡をされています。
一括受電業者のい様に長い契約期間(10年、15年)や、異常に高い違約金(○○百万円)は、これらの設備の償却に必要だと、受電業者側は説明されていましたが、前記の事情の変更を鑑みるとこれは不当だと判断されます。

まあ、解約とまでいかなくとも、受電業者と契約してしまった管理組合は、この条項に関して無効にする相談をされてみるのも一案でしょう。。もしマンション住民が今回の電気小売り化の報道を見て、不服ならばね。。。

http://www.cao.go.jp/houan/doc/164-2gaiyo.pdf
556: 匿名さん 
[2016-01-10 07:23:49]
ひとつ言っとくと、

理事長をはじめ管理会社に抱き込まれて賛成した方々を批判すべきではありません。

管理会社の言いなりになると、
とんでもない不利益を被るということを伝えるべきです。

と言うのも、こんな受電の不利益など、額的には大した不利益ではないからです。
本当に不利益なのは、
日頃の割高管理費、割高修繕費、割高導入費、そして極めつけは割高大規模修繕費なのです。
2、3割高いと見てどうでしょう、

割高額は建て替えまでに1戸あたり数百万円でしょう。

一括受電の件は、
マンション管理会社はつねに置き換えを意識し、
連れ込んで来る業者も含め、他のマンション管理会社、業者と比較し続けることの大切さを共有する
契機にすべきだと思います。
まあ無関心住人が多いので残念ながら難しいことではありますが。

そんな住民がたまにある近所のスーパーのポイント5倍(0.5%→2.5%)セールに突撃し、
大汗かいて何千円の買い物をして満足する姿を見るとやり切れなくなりますけどね。
そんな気力があるなら...って。
557: 匿名さん 
[2016-01-10 07:47:56]
1年程前、反対者には区分所有法第6条の「共同の利益」に反すると言って受電業者及び管理会社、理事会が脅迫されていましたね。
たしか、横浜地裁の判例まで持ち出して・・・。

でも、これって一括受電に反対したから共同の利益に反したのではなく、電路の張り替えというマンションの保全工事に反対したから「共同の利益」に反すると解されたんだよね。総会決議に対しては、なんでも反対する人に対しての判例でした。(まぁ、この判例自体が、裁判所のデータベースに残っていない。だから本当に実施された裁判かどうかも疑わしいが。。。)

この断定的な事実で、脅迫するって行為も、消費者契約法で取り消し事由の一つとなりますね。
(2) 断定的判断の提供
http://www.cao.go.jp/houan/doc/164-2gaiyo.pdf

要するに詐欺まがいな事は、取り消し事由になるということですね。

最初は、法律を持ち出して強行にでていた受電会社、今は法律によって自らの立場を危うくしていますね。
自業自得です。
558: 匿名さん 
[2016-01-10 08:33:13]
国会でも一括受電が大問題になっていましたよね。
2年程前かな?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/res/10
559: 匿名さん 
[2016-01-10 08:52:53]
でもね、

刑事でない限り、訴えないと裁判は始まらず、
不当を相手に伝えれば代金が戻るってもんでもないんだよね。
相手が承諾しなければ自分で訴えるしかないということ。
裁判費用で一括受電→戸別の割引利用のメリットなんか飛んじゃうと思いますね。

ただ、これがサラ金の過払い金みたいに社会現象化して、
当たり前に一括受電会社が解約に応じるようになれば別ですけど、
その可能性は低いですね。
「法定利息違反」は争う余地のないしかも計算可能な事実ですけど、
説明が無かったみたいなのはマンション毎に事情が異なり個別の裁判で立証が必要です。
業者の口から出たウソは記録が残らないので立証は難しいし、
説明したも内容は業者がきっちり確保しているでしょう。

「とても分かるような説明ではなかった」、
「ほんの1、2分の資料説明でそのあとの口頭による結局「~」という説明は嘘だったじゃないか」
みたいなのを証明するのは容易じゃないですね。

「質疑応答で誰も質問しなかった」みたいにも言って来るでしょう。


全ては、自分のマンションのことなのに、
自分自身に対し無責任に何も分からずハンコをついてしまったことで不利益を被った、
そういう認識をもって、
今後は管理会社の言いなりになるのはやめよう、
いい勉強代、そう思って諦めるのが現実的だと思いますね。
560: 匿名さん 
[2016-01-10 09:07:30]
そうですね。

それは、逆も然り。
管理組合が反対者に対して裁判をおこすのも、電気代の削減額以上の費用がかかる為、採算なんてとれない。

一昔前は、皆、そんな非現実的な裁判に対して、脅えて泣く泣く一括受電に同意したみたいです。

でも、勧誘時の脅迫や不退去は刑事ですね。
費用をかけなくとも、警察に被害届をだせばよいですよ。
おまじないみたいなものかな?


561: 匿名さん 
[2016-01-10 09:13:10]
>>558
これでしょ。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...

でもさ、
それで終わりなんだよ。問題になったって言ったって。

要約すると、
一括受電は契約の自由の下でサービスが提供(だから感知しない)
業者の脅迫まがいは把握していない
専用部の承諾の要否は個別事例で判断しろ
停電が増えると人命が危ないと言うけど、点検の義務はある、電源車も義務付けない

ってことでしょ。


今回騒いでるのは、低圧小売りの話をやっと目にするに至り、
ハンコついちゃっておいて、あの契約は不当って言ってるだけだよね?

だからさ、
基本、
電気の話じゃないんだよ。

よくある不当販売の話に過ぎない。

明確な詐欺なら刑事で捜査もされ証拠も期待できる。
あとからじっくり民事で訴える手もある。
しかしこの件は、ほぼ純然たる民事、業者の手慣れた誘導、証拠もそこそこ残してある、
裁判しても簡単じゃないと思うけどねえ。
562: 匿名さん 
[2016-01-10 09:24:55]
>561さん
まぁ、信念がある人はやるだろうねぇ。
消費者センターとかの適格消費者団体に、動いてもらう手もあるだろうし。

後で裁判の判定を仰ぐなんて労力をかけたくないから、反対者は未然に断固として同意しないという対処をしています。
既に導入されてしまったマンションの皆さんで、一括受電を不当と思われる方達がいたら、頑張ってもらうしかないですね。
さんざんこのスレで情報提供してきたし。。。

563: 匿名さん 
[2016-01-10 09:28:30]
>>560
だからさ、押し売りでハンコつかせたなら、刑事告訴して捜査が始まって立件され、
事実が認定されれば契約は取り消せる。
他でもやってるだろうし。

でもこういう件は証人が居たり、録音録画されていたりすれば別だけど
そうでもなけりゃ、捜査してくれるとはとても思えないし、
捜査しても証拠が出るとは思えない。

それに単純に訴えますよ、だけで恐喝になるとは思えない。

その時知恵を使って、
「よく考えてみます。国交省の担当者に聞いてみます。」
といって実際そのようにすれば良かったと思いますねえ。


どんなことでもそうですが、
やっちまってからリカバリするって、回避する労力の100倍かかります。
564: 匿名さん 
[2016-01-10 09:39:39]
そうですね。
動く人は、最初に動きます。
今更、契約が不当だっていう人はね、、
これから他の詐欺にも遭いますよ。

一括受電っていう商売を良く研究して、
今後詐欺に遭わない様にするのが一番。

勉強代ですよね。
565: 匿名さん 
[2016-01-10 09:40:21]
国民生活センターは
危険のある商品や組織的広域的な純然たる詐欺商法には対応してくれるだろうけど、

個別契約の不当性を訴えても、相手にしてくれないでしょう。


裁判以外で何とかならないか?と考えても、
まあどうしてもってなら有志を募るところから始め、
団体で告発状を所轄官庁に渡すとかそういうのしか思いつかない。

それも相当の時間と労力がかかるけどね。
金銭的には裁判よりは安いでしょう。

あとは掲示板等で洗いざらいぶちまけるとか。
でもそれ、証拠見せろとか逆に訴えられるかもしれないし、リスクは覚悟しないとね。
気は済んでも効果は疑問だし。
566: 匿名さん 
[2016-01-10 10:39:35]
ここの事を紹介されてますね。(笑)

もっと拡散してほしいものです。 

マンションの高圧一括受電の反対者に対して
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10153289275

>565さん 相手にしてくれるかどうかは解りませんが、相談するのは無料だからどんどんやったら良いと思います。
     電話代くらいしかかからないですし、相談件数が多ければ多少は動くと思いますよ。
     あと、まだ制度設計やってる途中の経産省や資源エネルギー庁とかにも相談してみるのも。
     非規制の一括受電の規制をちゃんとやって貰わないと今後の為にもならないですし。
     
567: 匿名さん 
[2016-01-10 10:57:38]
皆さん誤解していません?
高圧一括受電もPPSもどちらも商売です。
一括受電は業者が利益をかすめとるとかいってますが、
PPSも慈善事業ではないんです。
顧客を開拓することによって企業の利益を上げていくのですよ。
現在東京ではセールス担当が必至になって顧客の開拓に
努力しています。
セット販売をやってますが、割引のことは殆ど触れていません。
具体的にPPSと契約すればどれぐらい割引になるのかということは
詳しくはいいません。ただ安くなるし、セツトでこれだけのメリットが
ありますというだけです。
結局同じ穴のムジナじゃないですか。
568: 匿名さん 
[2016-01-10 11:02:45]
PPSがまだ条件をはっきり言わないのは、解禁までに言っちゃうとライバルに有利な条件を後出しされて不利になるから。

PPSだと条件が気に入らないと簡単に変更出来る。
一括呪電だと事実上変更不可能。

この違いは非常に大きい。
569: 匿名さん 
[2016-01-10 11:02:58]
誤解していませんよ。
ここのスレでは、PPSが良いと言っているのではない。
一括受電が駄目っと言っているだけ。

PPSは、一括受電を反対させる為の一手段にすぎませんよ。
皆さんに色んな角度からの判断基準を提供しているだけですよ。
570: 匿名さん 
[2016-01-10 11:14:18]
もうすでに30万戸超のマンションが一括受電を導入しているんだよ。
電気の供給については何の問題もでていない。
停電については、現在法で4年に1回の頻度で実施される。
しかし、その時間は1時間程度であり、今後点検の頻度、時間の
短縮は改善されるとのこと。
すべて一括受電は悪で、供給は約束されていないとか、割引が少ないとか
管理会社や業者が利益をかするとるとかいって批判だけしている。
又、規制の対象外とかいって粗探しだけしている。
現在一括受電を導入しているマンションの住民は、電気料金の割引の
恩恵を受けているが何の不便さも感じていない。
そして、PPSは全てオーケー、慈善事業だからというような書き込みが多い。
PPSの業者はうれしいだろうね。自分たちが勧誘しているのは慈善事業だし
われわれはそれからの収入で給料を得ているのに。
自由化になり、セットでPPSと契約しても、個人の利益はたいしたことないよ。
僅かばかりのポイントが加算されるのを喜ぶぐらいだし。

571: 匿名さん 
[2016-01-10 11:19:17]
うん。もう完全に業者さんだね。
しょうがないじゃない。粗があるんだからさ。。
反対している人に無理やり押し売りしてきたツケが今きたんだろうさ。
一括受電も個人の利益がたいした事ないよ。
・・・というか不自由な分、損しているんじゃない。

これから、例えば部屋を賃貸で貸す場合、高く貸せなくなるよ。
一括受電が原因で。。。
可哀想ですね。
572: 匿名さん 
[2016-01-10 11:20:29]
>568
PPSがまだ条件をいわないのはライバルに有利な条件を後出しされるから?
それをいわずに必死に勧誘を続けるの。
PPSは条件が気にくわなければ簡単に他のPPSに交換できるのなら、
今条件をいっても同じことじゃないの。
PPSも商売だよ。きれいごとばかりいってもだめだよ。
573: 匿名さん 
[2016-01-10 11:24:26]
>572
一括屋さん、あなた達がPPSと同じ電気小売り事業者だと消費者に謳ったら、今度は事業者から不正競争防止法で訴えられるよ。
注意してね。

老婆心ながら忠告しておきますよ。
574: 匿名さん 
[2016-01-10 11:27:00]
>571
一括受電にしろPPSにしろ利益はたいしたことないよ。
不自由とかいっているけど、僅かばかりの特典や利益のために
不自由で賃貸に出すとき不利になるよとかいってるけど、
ちっぽけな恩典のために賃借する者はいないよ。
それに僕は業者でもないし、一括受電を導入しているマンションの
住民でもないよ。
マンションにすんでいるマンション管理に興味がある野次馬だよ。
575: 匿名さん 
[2016-01-10 11:30:06]
↑いつものパターンだね。
ご苦労さん。
576: 匿名さん 
[2016-01-10 11:34:18]
>573
電気小売事業者とかの表現を使って導入している業者はいないでしょう。
少なくとも現在導入しているマンションに対しては。
そんな名前は何の役にもたちませんしね。
単なる高圧一括受電の代行会社で電力会社から電気を高圧で供給し、マンションと
サービスの契約を結び従来より安く電気を供給しているだけでしょう。
マンションが直接それをやってもいいんだけど、設備投資や検針、請求業務は
わずらわしいから代行会社にやらせた方がいいからね。
その分割引率は当然低くなるけど。
電力会社から電気を買っているんだから、供給の心配はないしね。
577: 匿名さん 
[2016-01-10 11:35:17]
>570

ここ10年で、東京電力の高圧も大分お値段があがってきていて、一括受電の旨味が少なくなっている。
新築で、一括受電で購入した人は、最初の話からするとかなり、旨味がなくなってきている。
そういう人が、契約期限の10年を迎えて、一機に電力小売りに戻ると大変だよね。
578: 匿名さん 
[2016-01-10 11:36:39]
なるほど。
そうしたら、一括受電業者の電気事業法での位置づけを、住民説明会で確認しよう!!!
579: 匿名さん 
[2016-01-10 11:37:08]
30万個の人が電力小売り自由化についてどれだけ知っていたのだろうか。
個人で電気を多く使用する人にとっては、損していることに気が付くと思うよ。
それよりもあきらめの気持ちが強いのではないでしょうか。
580: 匿名さん 
[2016-01-10 11:41:06]
一括受電を擁護すれば、すぐ管理会社だ、やれ一括受電の代行会社だ、やれ
すでに一括受電を導入してしまったマンションの住民だと決めつけているが
そのどれにも属さない者もいるんだよ。
何故書き込むかといえば、ここのスレを盛り上げるためと疑問点とかを
書き込むことによっていろんな反論があり、いろいろ勉強になるからやって
いるんだよ。
マンション管理に興味がある者ってとこかな。
581: 匿名さん 
[2016-01-10 11:44:41]
>579
個人で多く電気を使用する者はそれに比例して割り引かれるから
別に損はしてないでしょう。
共用部分だけでなく、専有部分も一緒に適用されるのだからね。
もしかして、あなたのとこは共用部分だけが対象となるのかな?
それだったらやらない方がいいよ。
582: 匿名さん 
[2016-01-10 11:51:55]
>581
あまり根拠がないね。
どこかの契約書でも引用してくれたら説得性もあるがね。。

だったら俺も言ってあげますよ。

>一括受電はやらないほうがいい。
583: 匿名さん 
[2016-01-10 12:09:52]
変な輩が入ってきてレスが流れたから重要なところをpickupしますね。
消費者契約法とかの絡みのレスです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/res/546-566
584: 匿名さん 
[2016-01-10 12:13:26]
>581
うちのマンションも自由化後どう取り組んでいけばいいかを
検討中なんだよ。
高圧一括受電がいいのか、それとも各戸に自由に選ばせるPPSが
いいのかをね。それと現状通り電力会社と契約を続けるかを。
要は、マンション総体として電気を供給するか、あくまで各個人に
任せるかだけのことでしょう。
一括受電をやらないとなったら、各個人の問題だから管理組合としては
何も動くことはないからね。
現在はそのことについて勉強中というところ。
585: 匿名さん 
[2016-01-10 12:17:26]
>570
業者さん、相変わらずの擁護ご苦労様。
説得マニュアル通り言ってるんだろうが、もっと変化付けてみては?
あと僅かばかりの期間で自由化されるんだから必死になることないと思うよ。
貴方の言うとおりなら、こぞって一括受電に雪崩れ込むだろうし、一括業界は安泰だ。
586: 匿名さん 
[2016-01-10 12:18:26]
>>580 宮崎の「マン管だけどね」爺さん
>何故書き込むかといえば、ここのスレを盛り上げるためと疑問点とかを
>書き込むことによっていろんな反論があり、いろいろ勉強になるからやって
>いるんだよ。
>マンション管理に興味がある者ってとこかな。

盛り上げる必要性は全くありません。
直ちに撤退願います。
587: 匿名さん 
[2016-01-10 12:26:16]
>583
一括受電の不利益はたいした額でもないし騒ぎ立てる問題
ではないでしょう。
一括受電を導入しているマンションはそれなりの恩恵を受けて
いるのですから。
自由化後は個人が好みのPPSとの契約はできませんが、そんなのは
大した問題ではありません。
例え一括受電の割引額が低くても、PPSのポイントの加算がもらえなくても
大した問題ではありません。

588: 匿名さん 
[2016-01-10 12:29:49]
>586
良く宮崎のマン管士と間違われるけどそんなことはどうでもいいことだけど、
いろいろ書き込むことによっていい勉強になってるけどね。
あなたはなんのためにここに参加してるの?
あなたの考えを書き込んでみてよ。匿名さんでなくて。
589: 586 
[2016-01-10 12:34:38]
>>584>>581
>うちのマンション【も】自由化後どう取り組んでいけばいいかを検討中なんだよ。

<投稿マナー>
他人を演じない
590: 匿名さん 
[2016-01-10 12:48:38]
>589
584と581は僕の書き込んだものだけど、他人になりすましては
いないよ。どうみればこれが他人になりすました書き込みなの?
581は579に対して書き込んだものだよ。
あなたはそんなことばかり調べて書き込んでいるけど、他人を責めるんで
あれば、匿名ではなく、HNで書き込んだらどうなの。
591: 匿名さん 
[2016-01-10 13:11:01]
>585さん
僕は別に一括受電擁護論者ではないんですよ。
ただ、PPSであれば管理組合とは関係ないことになってしまうしね。
一括受電のプラス要因についても検討しているんですよ。
ここの書き込みは全て一括受電否定だから、それだけでなく一括受電
の本質も知りたいのですよ。
現に相当数のマンションがそれを導入しているのも事実なんですから。
ただ、反対者に対する半強制的な勧誘は戴けませんが。
契約を済ませているマンションが全て反対者に対して強引に導入にもって
いったというマンションばかりではなく、何ももんだいもなく、簡単に
導入できたとこも多いと思いますよ。
勿論住民の知識のなさもあるんでしょうが。

592: 匿名さん 
[2016-01-10 13:40:38]
プラス要因なら値引率が高圧なので大きいってことなんだろうけど、その果実の取り分を”見える化”しないで契約するから問題だと。しかも不可逆。
「考えるな、事実、共用部の削減率が大きいでしょ?」って感じで。
所帯で割ったら大したこと無いんだけどね。
593: 匿名さん 
[2016-01-10 13:48:51]
>592さん
一括受電の導入に関しては、共用部分だけで、専有部分の
割引はないんですか?
ただ、一括で高圧導入すれば、安くなると思うんですがね。
PPSは所詮個別の対応だし。
セット契約でなにがしかのプラスはあるだろうが。
594: 匿名さん 
[2016-01-10 13:56:35]
うちの場合は共用部以外、眼中に無いみたいなんでね。
595: 匿名さん 
[2016-01-10 14:44:38]
うちのマンション100戸だが築30年余、一括受電契約なし、受変電設備の実質の耐用年数が過ぎたら東電は無料で交換してくれるのかそっちが心配です。
596: 匿名さん 
[2016-01-10 15:11:40]
変電施設やメーターは東電所有。
電柱のトランスは東電が無料で交換してるでしょ?
そのトランスがマンションが無料で貸してる借室電気室にあるだけ。
東電は電事法で規制されて、電気供給義務があるので、契約書に特に明記されて無い限り大丈夫。
597: 匿名さん 
[2016-01-10 16:19:20]
596さん
   595です。
   有難うございますこれで安心して各戸が自由化への対応ができます。 
598: 匿名さん 
[2016-01-10 16:44:59]
>>567
きちんと説明して、それで納得して導入したならそうですねえ。
実際にはマンション管理会社が、
マンション価値を高めるみたいに半分騙すように

必要なこと
・低圧小売り自由化が近い
・一括受電にすると低圧小売り自由化の対象ではなくなる
・いったん導入してしまうと1人でも反対者が出ると元に戻せない
他にも色々。

を説明せずに連れて来た一括受電業者と契約させる。
しかも「面談」とか称して圧力までかけて。

これはマンション管理契約の
・信義則違反
・利益相反行為

だと思います。

しかもいずれ分かると思いますが、
マンション管理会社、もしくはグループ企業が、
マンションの電力料から利益を得たりする可能性が高いですね。
一括受電会社自体がグループ企業の可能性もあります。
最低でもワンショット、口利き料を一括受電業者から取るでしょう。

こんなものがまっとうな商取引とは思えませんね。
599: 匿名さん 
[2016-01-10 16:49:26]
>>568
その通り。

マンション管理会社が急いで騙すように契約させようとしたのはそういう理由でしょう。

一旦契約したら、期間が満了しても1人でも反対したら元に戻せません。
それを説明した管理会社や一括受電業者なんてたぶん存在しないでしょ。

そして、なぜか、マンション管理会社に飼われているとしか思えない行動をとる人が居るんですねえ。
例えば理事長とか。
うちは一括受電の導入は避けられましたが、
もし導入していれば期間満了後にはきっと反対したと思います。
600: 匿名さん 
[2016-01-10 16:59:36]
おかしな論点で一括受電を擁護している人が居ますねえ。
ピント外れです。

なぜ一括受電がダメなのか?

【ここが本質】
それは、それ自体がダメということではなく、
それを担いでいるマンション管理会社や一括受電業者の営業方法がいかがわしいからなんです。

一括受電自体は正しく説明されれば、存在自体を否定するようなものではなく
嫌ならやめておけばいいだけの話だし、他のサービスや商品と何等変わるものではありません。

しかし、こともあろうに、マンション管理契約をしているマンション管理会社が
先頭に立って必要なことを説明せず、
説明無しではマンションにとって不本意となる可能性のある内容の契約を、
反対する住人に圧力をかけてまで推進しているのです。
もちろんマンション管理会社サイドの利益を誘導しようとしてのことでしょう。

だからダメなんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる