管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その6
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2016-01-24 17:38:11
 

前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その6

201: 匿名さん 
[2015-12-15 12:29:11]
以前インターネットの規格で、ISDNマンション全館配線ってのを売りにした新築マンションがあったけれど、購入して住んでる人からの後悔の書込みはあんまりみたことがない。

今、中古マンションを売る時にうちはISDNですよ、、、って誇らしく人に言える?

一括受電がそうならないことを祈るよ。
202: 匿名さん 
[2015-12-15 16:16:17]
契約までは遠い道のりが
ガンバッテねぇー
203: 匿名さん 
[2015-12-15 17:43:21]
まあ、契約しちまえば、数千万円の違約金と、
管理組合は騙されるようなジジババが大半だから、
解約される危険もなく、ゆっくり利益をちゅーちゅー出来て
マンション管理会社としても管理の契約を解約されるリスクがなくなるし、
将来の建て替えの仕事もゲットできてウマー???なのかな。
204: 匿名さん 
[2015-12-15 17:47:54]
>197
そりゃ比較対象がまだ現れてないんだから「~との契約と比較して損だ」なんて言えないでしょ。
当たり前の事言うなよ。
後悔するかしないかは自由化が定着してからだ。
205: 匿名さん 
[2015-12-15 18:00:45]
>>201
簡単にVDSLに変更できるから、そりゃ後悔もないよ。
206: 匿名さん 
[2015-12-15 18:40:05]
>199さん
>一括呪電って対象は100戸以上で電気室のあるマンションだね?

 電気室があれば、なんでもいいんですよ。戸数分だけの利益がとれます。100戸以上が一番おいしいだけです。本気に取らなくて大丈夫ですよ。

 敢えて業者側が限定している理由は、「あなただけ特別」商法ですよ。心理学の活用ですね。

>「あなただけ特別」商法とは:
 「マンションだけ」「100戸以上だけ」と言えば、不思議な事に人間って「この機会を逃す手はない」という考えになります。リスク、リターンを精査しなければいけないのに、仮想的につくられた「絶好の機会」で決めるという誤判断します。これを「あなただけ特別」商法と名付けます。

 貴方の2桁のマンションに関しては、「あなたたちに限って、今回だけ特別ですよ~。」と受電業者が、恩着せがましく言えば、悪い気はしないでしょ?そして、大して節約にならなくても、「私達の試算とは違いますからね~」と言えば、業者側は済んでしまいます。免罪符にもなります。

 決して詐欺商法と言っている訳ではないですが、この様に詐欺の手口を知っておく事も自衛する手段になります。今回の一括受電商法はとても参考になりますよ。

 皆さんも、「これは騙されて契約してしまう」と感心した手口を、一括受電で見つけられませんでしたか?すごく勉強になりますよ。
207: 匿名さん 
[2015-12-15 18:43:52]
>197
心配ならば契約するな!!!!っと言えよ。
208: 匿名さん 
[2015-12-15 18:55:28]
>206
成る程、立派な電気室じゃなくてもキュービクルのようなミニマムなものでもいいんですね。
「あなただけ特別」商法とは←勉強になりました、有り難う御座います。
209: 匿名さん 
[2015-12-15 20:47:41]
>190さん

私達もその方法やっています。
ここのスレッドで教えて頂きました。

既に賛同者も10名位います
このスレのQRコードをつくって、拡散させましたよ^^
更に、某地域電力会社に連絡して、解約の意向がない事を伝えました。

まぁ、おまじないみたいな物で、自分さえ解約しなければいいんですけどね。
情報をお裾分けしたけど、余計なお世話だったかな?
私達もその方法やっています。ここのスレッ...
210: 匿名さん 
[2015-12-15 21:03:00]
あと、不利な情報も説明する姿勢で、途中解約で数千万円の違約金が発生することも説明済み。

いつもお世話になっている管理会社さんにお願いされたから、
って年寄が内容も見ずにホイホイ契約書にサインしたら、
あとで、小さい文字で大事なことが書いてあったり、
肝腎の大事なことが説明されていないんですよね。

法律の保護からはずれて、契約の世界になるってことや、
2016年4月からはじまる電力小売りの恩恵が全く受けられなくなるってこと。

20年後に、東京電力に戻るための変圧器の撤去とか、もろもろが無料じゃ受けられないだろうことや、全戸の了解が必要だから、戻れない。変電施設をまた、修理したり、買い直したり、、、
20年後には、違約金はゼロになるけれど、また、新たなお金が必要になることも。
211: 匿名さん 
[2015-12-15 21:07:10]
うちは、共有部を50%オフって言われているんだよね。
でも、共有部の電気代が2倍になったら、払うお金は減らないと思うんだけれど、
老人の頭の中には、コーヒー1杯/毎月無料20年で
500X12X20=12万円
これに100戸なら1200万円ちょっとした大規模修繕のお金や、駐車場の修理に使える
って飛びついちゃったみたいなんですよ。

今、駐車場の修理費でお金を集めるかもめているから、
これなら、みなお金を出さず管理費もあげずに、工事が出来るって。
212: 匿名さん 
[2015-12-15 21:27:02]
管理会社への管理委託費、立体駐車場の維持、修繕費、それとエレベーターの維持、修繕費かな?
これが管理費、修繕積立金の8割位を占めていると思います。

電気代削減なんて、そもそも目くらましです。
そんな一括受電に注目して議論している間に、管理会社から搾取されますよ。
どうなろうとほくそ笑んでるよ。

理事会にもっとまともな議案をあげさせるべきだよ。
213: 匿名さん 
[2015-12-15 21:45:46]
それなら、その分管理会社の委託費下げたらいいんじゃないかな。(笑)
やっぱ経費削減を提案するなら自分とこが率先垂範しないと。
214: 匿名さん 
[2015-12-15 22:09:45]
輪番制なので。。。準備してます^^

「無料より高いものはない。」って、格言が昔からあるのに・・・・・

一括受電は、無料って事で、みんな何も調査しなくなってしまったんです。
困ったものです。
215: 匿名さん 
[2015-12-16 07:42:02]
捕らぬ狸の皮算用

日本語には、含蓄のある言葉がたくさんありますよ。

上手い話には、訳がある。裏がある。

そもそも、共有部の電気代を半分にする約束なんだけれど、
一括受電後に共有部の電気代が2倍になったら、管理費から出ていくお金は
変わらないんだすよね。

さらに、今は、東京電力から、高圧電気を○○円/Kwhで買うから3割電気代が減るみたいな話だけれど、
今後、東京電力の高圧電気は、これ以上高くならない。=本当
もっと安い電力会社から高圧電気を買うことができる=彼らが言わない本当のこと

で、東京電力は、バカ正直に311の時も、高圧受電を停電しなかったけれど
もっと安い高圧電気供給会社の電気供給は、契約の世界だから、東京電力みたいな
安全は保障されないんだよね。

そもそも、東京電力から買うとも明言しないし。

嘘と本当をまぜて、営業トークするんだなっていうのが、本当に勉強になる。
216: 匿名さん 
[2015-12-16 09:02:18]
何で契約後に共用部分の電気料金が2倍になるとかの
発想をするの?
自由化後は競争が激化してくるので、電力供給会社の
電気料金は安くなるのは必至だね。
ただ、割引率を共用部分○%、専有部分○%割引といっても、
どれを基準に割り引くのかが分からないけどね。
電力会社が代行会社に売電する価格が変化することはあるかもね。
217: 匿名さん 
[2015-12-16 11:14:59]
全員契約になればいいですね。
218: 匿名さん 
[2015-12-17 01:19:26]
みなさんのところは組合員がしっかりしていてうらやましいです。
うちの理事会は
「電力自由化で専有部を個別に契約されてしまう前に総会で承認を得ないと、一括受電はできなくなる」
と、まるで業者側の人間のような物言いをし、個人の選択の自由などおかまいなし。

総会で反対したのは議決権総数のたった4%でした。
しかも、
「こんなに安くなるサービスが10年前からあったのに、なぜこれまで管理会社は提案しなかったのか?機会損失だ。」
と言う人まで出てきてビックリしました。
219: 匿名さん 
[2015-12-17 07:23:01]
まあ、最初の数年というか、10年間は儲かっていたかもしれませんが、
変圧器の耐用年数って何年ですか?
それの修理交換の時期になると、今までお得だった何十倍ものお金が必要になったりして
そんなはずじゃなかったって話になりませんか?

マンションの立体駐車場なんて、最初は、儲かるから、管理組合から独立させて
別会計にしていたのに、最近は、借り主がいない、大規模修繕のお金がないとかで、
いろいろもめています。
最終的には、組合会計に戻して、積立金を注入するしかないでしょう。

もともと全戸分の駐車場がないマンションだから、車を持っていない人間にとっては
昔儲かっていた人が負担すればいいのに、、と思ってしまいますが。

そういえば、つくっているからわかるんだCMは既存の立体駐車場を壊して自転車置き場にする話ですが、何故か、そういう提案はしてこないんですよね。
220: 匿名さん 
[2015-12-17 09:03:48]
>218さん
うちも400対6で頑張ってますよ。
「こんなに安くなるサービスが10年前からあったのに、なぜこれまで管理会社は提案しなかったのか?機会損失だ。」 ←メリットだけ吹き込まれてたらそんなもんですよ。


>219さん
変圧器は30年以上もちます。
221: 匿名 
[2015-12-17 11:10:54]
デメリットだらけ
無知な人が契約して
知識がある人が粘ってんでしょう
がんばってください
222: 匿名さん 
[2015-12-17 18:57:18]
変圧器は、30年以上もつ事は周知の事実です。

一括受電の契約期間についてですが、10年やら15年と長い契約期間を設定している理由が、この変圧器の減価償却に時間が掛る為と業者から説明されました。
皆さんも、その様に受電会社は主張していませんでしたか?

受電会社という一営利企業の資産を償却する関係で、客が不当に長い契約期間で契約締結されるというのは、おかしい話ですよね。この様に受電会社は、自分達のリスクをごっそり客に押しつけて、自分達のみローリスクで利益を吸い上げています。この状態を納得の上で、皆さん10年契約していますか?

最近は地域電力会社も、変圧器の譲渡に応じる様になったと聞きます。そうすると、異常に長い契約期間は、純粋に顧客を囲い込みたいだけと考えられます。

もう反対されている方は、百も承知でしょう。
10年という契約期間は異常だと感じるのが通常の感覚だろうが、賛成している皆さんに於いては、タダに目がくらむんだろうね。
223: 匿名さん 
[2015-12-18 09:27:35]
なんだか、知れば知るほど嫌になりますね、まるでどっかの隣国みたい。
変電施設やメーターはリース契約で事実上管理組合が負担。
契約の縛りという美味しいとこは一括呪電。
さらに調達先は勝手に管理組合が勘違いしてた地域電力会社から変更して差額は総取り。
メンテなんてどっかの保安協会に丸投げ。
保安協会やメーター会社やリース会社は自分とこは善意の第三者なので汚名は被るリスクは無いわな。
大幅な共用部削減も戸別で割るとコーヒー一杯分。
そんで、共用部の電気代のかなりの部分をしめる蛍光灯は政府の方針で2020年をめどに全廃してLED化。
なもんで、導入すると共用部の消費電力が大幅に下がっちゃう。
当然、共用部の電気代は比率で保障しているので管理組合の受け取りは減る。
コーヒー一杯も飲めなくなるわ。
見積もりは地域電力会社の過去データで算出しているので10年で1200万円を修繕費に回せるなんて皮算用は成立しなくなる。
大手地域電力会社と提携なんて言っても、サラ金がメガバンクの傘下に入って安心感を演出するようなもの。
そんなもんにマンション全体が耐用年数まで契約解除出来ないなんて馬鹿馬鹿しいにも程があるわ。
224: 匿名さん 
[2015-12-18 09:50:13]
電気料金の割引○%とかいってるけど、何を基準に割り引いているのか
分っているんかな。
現在の電気料金の明細をみてみると、0~120kwhの単価は○○円、
121~300kwhは単価○○円とかになっており、最後に口座振替割引-○○円
それに基本料金○○円となっている。
それが高圧になった場合の使用量とアンペア、単価等の明細が出るだろうが、
従来の電気料金より、割引になっているというのが分かるのかな?
現在の電気料金は、月400kwh使っているから単純に単価を掛けるだけでは
電気料金は出てこないからね。
225: 匿名さん 
[2015-12-18 10:23:49]
高圧一括受電を導入して、電気料金の明細をみて、割引になっているのが
わかるのだろうか。
一括受電でないときの明細を出して、単純に割り引けば分かるのだが。
しかし、それでも供給会社はいろいろあるし。
元の電力会社のと比較してもいいけど、いろんなパターンがあるから
難しい気がする。
226: 匿名さん 
[2015-12-18 10:46:58]
224さん
地域電力会社の過去データですよ。
新電力に変えるとその料金で計算してはくれません。請求金額は地域電力のままです。
227: 匿名さん 
[2015-12-18 11:57:53]
>226さん
各戸の電気料金の請求額は、今まで通りくるんですか。
そしてその総額の割引となるんですね。
それだったら、比較はしやすいですね。
ただ、電力会社が変わったら、今まで通りの請求は
できないでしょうね。
今までの電気料金は、自由化後は、一括受電を導入しなくても
安くなるんでしょうか。
228: 匿名さん 
[2015-12-18 12:03:16]
自由化後、従来の電力会社が安くすれば、その料金の
割引率となるんですね。
そうであれば、代行会社が安く買えることによる料金の
交渉はしなくて済みますね。
勿論これは、自由化前に既に導入しているマンションのことですが。
229: 匿名さん 
[2015-12-18 18:35:52]
その場合、共用部の電気代割引の試算も減少するわな。
230: 匿名さん 
[2015-12-18 22:39:41]
つまり共有部については、政府が2020年をめどにLED化するので、今の蛍光灯がなくなり、電気代は減る。そのまま放置でも、安くなる。

専有部については、一括受電会社は、東京電力の高圧受電と低圧受電の金額から、
これくらい儲かるみたいな思い込みを管理組合にさせているが、
実はもっと安い新規の電気供給会社から買うから、儲けが大きくてウマー

さらに、10年とか20年、電気というライフラインを手綱にして、マンション管理組合を支配下に置けるから、管理費はちゅーちゅー儲けられるし、
マンション立て替えについても、ほぼ、自分の思い通りにできる。

所有は、現在の所有はのまま、儲けられるというまったくもって管理会社と受電会社においしいお話ですね。

契約がとれるまでは、ぎりぎり、ですが、
このマンションとは長くおつき合いしたいから、特別に、儲けぎりぎりで
契約しましょう。
あとは、うちに全部任せてくださいってお話ですね。

高齢者の多いマンションなら、ホイホイ騙されるでしょう。

っていうか、契約しちゃったら、終わりだということがよくわかりました。
231: 匿名さん 
[2015-12-19 00:25:07]
>228
おめでたい人だね。何がおめでたいって?
これ↓を参考にしてね。

その1:
地域電力会社は、新しい料金メニューを提示してくる事もありますよ。
それに対して、受電会社は一番高い料金メニューの従量電灯B,Cからの割引率です。
どちらかというと安価な電力メニューを見送る可能性の方が高いです。
割引率だけではなく、その母数をちゃんと考えなよ。

その2:
また全体の低圧の電気料金を下げるというが、これは高圧と低圧の電気料金の差額が縮まる事を示します。
そうすると受電会社は儲けが目減りします。
言われませんでしたか?
東京電力が低圧の電気料金を大幅に値下げする事になれば、一括受電の電気料金を値上げできるように住民に相談すると。。。
ご丁寧に契約書にまで記載されていますよ。
殆どこれって、「約束を破りますよ」と、言っている様なものですね。



受電会社が目指すものは、電力の安定供給ではなく、利益の確保を死守する事ですよ。


232: 匿名さん 
[2015-12-19 09:40:11]
>東京電力が低圧の電気料金を大幅に値下げする事になれば、一括受電の電気料金を値上げできるように住民に相談すると。。。

住民に相談することはないでしょう。住民は代行会社と契約してるのですから。
低圧の電気料金を大幅に値下げするんなら、代行会社は電力会社からの電力
買い取り価格の再値引の交渉をするんではないですか。

新規導入の場合は、低圧が大幅に値下げされたんなら、代行会社は更に
安く購入できるようになるんでは?

233: 匿名さん 
[2015-12-19 14:46:58]
安物買いの銭失い

うちの管理組合は、ドアホンの会社に今なら、20%オフで工費無料で交換しますっていわれて、白黒のドアホンを交換。
翌年交換すれば、カラーのが。パナとかからもたくさん出たのに、、、

そういう失敗を全然反省しないから、こんなことを管理会社に提案されt、ほいほい理事がOK出しちゃうんだよ。
234: 匿名さん 
[2015-12-19 14:50:09]
春の総会で一括受電導入を決議。
でも、私が東京電力の解約書を出さないから、工事できません。

うちは、電力小売り自由化が2016年4月にはじまるから、それをまってから、考えてはどうかと回答。

このままだと、1年たって、自由化の詳細が出るんだけれど、
いくら安くなるんだろうか。
安くなる差額が各戸100円/月でも一括受電をやるのかな?


235: 匿名さん 
[2015-12-19 14:53:00]
変圧器の寿命って30年以上といっても
マンション立て替える時の撤去費用は、無料じゃないんですよね。

うちのマンションの場合、
20年立つと、管理組合の物になるっていうお得な契約になっているんです。

それって修理費とか、撤去費とか、更新費用は一括受電会社が負担しないってことです。
でも管理組合の偉い人は、2000万円のものがタダで自分のものになると喜んでいます。
本当にお得なんですかね?
236: 匿名さん 
[2015-12-19 15:11:14]
>232

勘違いしているよ。
代行会社が住民に相談するのですよ。
これ以上、値下げしたら儲けがないから勘弁して下さいと・・・。
その様に代行会社との契約書に記載されています。

そうですよね?
237: 匿名さん 
[2015-12-19 16:47:40]
>235
20年ローンで買ってるようなもんですね。
なんで大喜びするんだろう?
普通に自由化に任せれば、そんなこと一切考えなくてもいいのに。
238: 匿名さん 
[2015-12-19 19:12:34]
読めば読むほど受電会社も管理会社も騙しにかけてはプロ中のプロですね。「お得ですよぉ」でやって来る話にはご用心というのが、昔からの言い伝えです。>235のおっしゃるように、20年も経って機器交換が必要な年数になってから「あげますよ」と言われてもなあ、ですね。
239: 匿名さん 
[2015-12-19 19:33:08]
ほんと、美しいくらい鮮やかな悪徳商法だと感じてます。
(まぁ、そうじゃないと信じる人には敢えて反論しませんが)

その営業スタイルは、惚れ惚れする物があり、営利企業としてしっかり稼いでいるなぁ~と思います。
・詐欺の勉強をする人は、手本にすると良いよ。
・詐欺に遭いたくない人も、今回の事例で充分対策の勉強できるよ。

一つ誤算があるとすれば、「聡明な反対者」を不用意に作ってしまった事ですね。
騙せる方達だけを相手にしていりゃ良かったものを・・・。
240: 匿名さん 
[2015-12-20 10:46:30]
彼らは分類すると「口先産業」ですかね。ほんとに見事なほど厚かましく我々をカモにして攻めてくる。
241: 匿名さん 
[2015-12-20 10:50:48]
>>239さん
あと、このスレッドもね。
一括受電会社にしたら、こんなスレ、HPごと消し去りたいよね。
時々なくなったら困るから、ダウンロードして保存しています。
242: 匿名さん 
[2015-12-20 11:09:00]
そうそう!
時々、このスレにも妨害が入るよね。
特にWeek Dayの日中。

休日は、営業活動で忙しいのか、仕事(?)をしたくないのか分からないが、このスレは平和です。
243: 匿名さん 
[2015-12-20 11:14:34]
そんな当たり前のこと言ってどうかしましたか。
244: 匿名さん 
[2015-12-20 13:26:46]
来年度から要注目の業界ですね。
もっと情報がメディアに出てきてから考えたいです。

利益になるから商品化するのでは?
利益無く給料無く、ただ働きするのは厳しいでしょう。

品物や技術、サービスを売って給料もらわなきゃ、みんなどうやって生きてくの?

この話題に限らず、企業がもうけるのが嫌いな人多くないですか。
245: 匿名さん 
[2015-12-20 13:44:25]
>244
企業が儲けているのが悪いのではなく、公共の福祉を害しているのが悪いのですよ。
246: 匿名 
[2015-12-20 13:47:49]
契約取れないと年度末雇用で戦々恐々
247: 匿名さん 
[2015-12-20 16:14:17]
>244
無知に付け込んで、利益配分も明確にせず、恒久的契約を取り、それをさもウインウインのような言い方で情弱の管理組合を洗脳するやり方が嫌いだ。
反対住民を「少数の非協力的な人」と印象操作し、孤立化させて違法すれすれの同調圧力をかけるノウハウも卑劣だ。
本当に良心的な企業なら率先して契約するよ。

248: 匿名さん 
[2015-12-20 16:17:59]
孤立なんてしないよ。
住人同士の繋がり知らないの? 笑
249: 匿名さん 
[2015-12-20 19:37:45]
例えば臨時総会で委任状込みで400対1とか、何にも知らずに自分以外仲の良い隣人も同意書書いちゃった場合だよ。
繋がりの事を言ってるんじゃない。
250: 匿名さん 
[2015-12-20 19:45:19]
一人だけです!ってのは業者の脅し文句であって
概ね1割前後は知識のあるやつがいる。
251: 匿名さん 
[2015-12-20 20:22:32]
なんかさ、ほいほい解約書を出した人の中にも狸な人がいてさ
一括受電会社には、解約書を書いてあげたという恩を売っておきながら、
契約は、私さんが絶対解約書を出さないだろうから、一括受電できないと
高見の見物している人もいるんだよね。




252: 匿名さん 
[2015-12-20 20:24:36]
それにいざとなったら、契約者を変更してしまえば、
出した解約書が紙切れになるって、みんな知ってしまったしね。
253: 匿名さん 
[2015-12-20 20:26:58]
あはは、必死必死。

仕事頑張ってねー
254: 周辺住民さん 
[2015-12-23 12:32:59]
ヤフー知恵袋から拝借↓。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11153773666

これらの質疑から分かる事は、一括受電が世間にあまり認識されていない事ですね。

 その為、非道なサービスと反対派が主張しても、世間の方はピンときていないと考えられます。故に、世間一般の方は、PPSや高圧受電のサービスと混同されるのだろうと思います。特に知識がある人が一括受電の問題に個人的に引っ掛る確率は、とても低いと推察されます。

 そういう経緯で、個人的に反対者の数を考えてみました。↓

①マンションの戸数は日本で500万戸であるのに対して、一括受電の導入戸数はその1割に当たる50万戸です。
②マンション住まいの世帯数は、日本の全世帯数の約1割です。
③そうすると、一括受電サービスの存在を認知する人は、1%程となります。
④その問題を認識でき、主張できる人に限っては、1/1000程度でしょうか?

そうすると、10万人に一人ぐらいしか、一括受電の話は通じない事になります。

日本全国で探しても1000人いればいい方でしょうか?反対を主張される方は、貴重な存在ですね。周りの皆さんが、特にピンとこなくても、胸を張って一括受電を選択しない事を主張された方が良いと思います。
255: 匿名さん 
[2015-12-23 20:06:10]
一括受電は、事業そのものが違法ではないでしょうか?(まぁ、別途相談しますが、心配しすぎでしょうかね?)

一括受電会社とは、マンション住民という「一般の(電力の)需要」に応じて電気を供給する事業です。
そうすると、東京電力から仕入れた高圧電力を、利幅をつけてマンション住民に売りつける立派な一般電気事業者です。
そして、一般電気事業者は経済産業大臣の認可を受けなければならない!!

調査したところ、当マンションを担当した業者は認可を受けていません。これは電気事業法を破った違法行為で、罰則もあります。罰則が適用されると欠格事由になる為、少なくとも2年は事業はできない可能性があります。

また、受電会社が仮にマンション住民への配電を委託されているのであれば、今度はマンションの管理組合が電気事業法を侵していると解釈されてしまうのでないでしょうか?法律を侵害するかしないかのグレーな所で、一括受電は実施されているので注意された方がよろしいかと思います。

以下、電気事業法のリンクと抜粋を入れておきますので、ご参考に下さいね。
(注:現時点で電力小売り自由化は実施されていない事を認識して下さい。)

http://www.japaneselawtranslation.go.jp/law/detail_main?vm=01&id=5...

電気事業法
(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
一 一般電気事業 一般の需要に応じ電気を供給する事業をいう。

(事業の許可)
第三条 電気事業(特定規模電気事業を除く)を営もうとする者は、経済産業大臣の許可を受けなければならない。

第八章 罰則
第百十六条 次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又は

これを併科する。
一 第三条第一項の規定に違反して電気事業を営んだ者
256: 匿名さん 
[2015-12-23 22:34:05]
>255さん
認可を受けていないなら、直ちに通報しましょう。
管理組合は騙された方なので無罪。慰謝料すら取れる立場ではないですか?
私ならやりますね。
257: 匿名さん 
[2015-12-24 01:04:20]
電気を供給して事業をしているのに、電気事業法の管轄外なんて違和感があったな。
変圧器だって、商売の為に使用しているのに「事業用」ではなく「自家用」の電気工作物だもんな。
管理組合は、マンション住民自身が告訴しなければ大丈夫でしょう。
全員同意ならば、事を荒だてる人もいないし。。何もなければね。。
258: 匿名さん 
[2015-12-25 07:11:02]
朝からテレビで大々的にローソンも電気小売り事業に参入ってあった。
発電事業に参入する業者もあるけれど、結局発電して東京電力に売ったとしても
電気を配電するのは、東京電力の電力網を借りねばならないわけだから、

発電と電気網を分離するということになるんだね。

言い方換えると、発電を他の業者に下請けに出すわけだ。

まあ、4月からいろいろ戦国時代に突入するわけだけれど、
電力小売り自由化は、ハードと関係ないから、ゆっくり考えて、選べばいいだけでしょう。
それに、一括受電したいなら、今急いで契約しなくても、4月以降、
ゆっくり比較検討してからでも契約することは可能なんだから。

259: 匿名さん 
[2015-12-25 07:58:19]
>255をかいつまんで解釈すると・・・一括受電事業は、「電力小売り事業」ではなく、「一般電気事業」となる。

お金と電気の流れが、地域電力会社(or PPS)⇒一括受電会社⇒管理組合⇒需要者(マンション住民)だとすると、「一括受電会社」は立派な「一般電気事業者」となります。

経産省に届け出なければ、無登録営業になり、電事法の罰則対象となります。

調べてみれば分かりますが「一般電気事業者」に登録されている主だった「受電会社」は皆無です。「一般電気事業者」は、地域電力会社しか現在は登録されていない為です。

但し、お金と電気の流れが、地域電力会社(or PPS)⇒管理組合⇒需要者(マンション住民)で、一括受電業者がこの取引を代理でするのならば、この限りではないです。

変圧器が受電会社の資産となっている段階で、ほぼ違法確定です。
裁判沙汰になった際に争点として挙げてみては?
260: 匿名さん 
[2015-12-25 10:05:14]
多分 一括受電会社もバカではないので、法律にひっかからないように
管理組合からマンション住人に電気供給する形にして、管理組合員を多数決で強制的に加入させ、その依託業務として、一括受電を代行する形にするのではないかと思います。

そうすれば、一人でも反対でも、管理組合のお仕事ですから、多数決を握れば、
一括受電できます。
そして、高齢老人に管理は無理なので、管理組合から、丸投げの形で、
一括受電を代行できます。

責任はさらに管理組合になりますから、赤字になっても管理費で補塡されるだけ。
電気のことですから、管理組合は代行業務費用を
一括受電会社=(うちの場合)マンション管理会社
に依託するしかありません。

実態は、またしても、マンション管理会社の植民地となり、マンションの実質的な持ち主は管理会社に等しくなります。

マンションから出ていける体力と気力と知力のある人間は消えますから
さらに騙せる高齢者しか残らず、管理組合としてはおいしいマンションになりますね。
261: 匿名さん 
[2015-12-25 10:13:15]
多分、エレベーターのあるマンションとないマンションみたいに

管理費の高い安いで、マンションの中古売却のお値段がかわります。

管理費の高いマンションは、売れなくなります。それこそ、越後湯沢のリゾートマンションみたいに。10万円でも売れなくなる。
一括受電のマンションがそうならないことを祈ります。


容積率に余裕があるマンションは結構資産価値があるので、
そういう管理費をあげるようなことをして、みなが自覚しない、マンションの資産価値を
管理会社がかすめ取ろうとしているのではないかと感じています。

エレベーターがなく管理費が安いマンションって意外と売れるんです。
老人が安く売って出ていく

業者がリノベして綺麗になる

若い人は、広ければ多少古くても綺麗なら住める

エレベーターがないと、寝たきり高齢者が住めないから
健康な老人しか残っていません。
ただ、痴呆症だったり、騙されやすい人が多いから、今回のようなことになりますけれど。


262: 匿名さん 
[2015-12-25 11:12:25]
>260
いや。多分バカだろう。

うちのデベの子会社の受電会社のケースでは、マンション住民の電気料金を「管理組合」にではなく「一括受電会社」へ収める事になっています。そうすると、マンション住民全員の全電気代が、受電会社の「売上」になる。
そこから、東京電力からの「高圧電力」や変圧器のリース代、検針、集金の「人件費」や「事務費」が必要経費となって控除して「営業利益」になる。

あきらかに、一般電気事業者の事業に該当する。該当するか否かを判断にする為に、一括受電会社の財務諸表を開示してもらうべきだな。おそらく開示できないだろうがね。

管理組合が、地域電力会社ではなく、一括受電会社に電気代を払うだけという事実から推察すると、結果は明白だけどな。
263: 匿名さん 
[2015-12-25 11:27:44]
>260さん

委託業務って、「受電会社は費用0でやります」って言っているのですよ。
受電会社に委託費も払わないのだったら、代行業務として成り立たないでしょ?

明らかに東京電力から電気を安く仕入れて、利幅をつけてマンション住民という需要者に電気を供給されていますよ。
よって、一般電気事業者の業務に該当しますよ。

一般の方は、自分に火の粉が振りかからない限り、例え違法と知っていても通報なんてしないだけですよ。
被害被っている人なんて、無視できるくらいの人数ですからね。
264: 匿名さん 
[2015-12-25 13:11:16]
一括受電は違法でもなんでもないですよ。
違法なら、既に導入している30万戸はどうなるんです。
違法なら、電力会社がすぐ提訴してますよ。
最も、電力会社が代行会社に安く提供してますがね。
265: 匿名さん 
[2015-12-25 13:49:32]
違法かどうかはともかく、取り締まる法律もなく、ガイドラインもない無法地帯であることは確実だと思う。

そんな一括受電のために月コーヒー1杯のための契約して、
高い授業料を払いたくないから、解約書にはサインしないよ。
266: 匿名さん 
[2015-12-25 14:21:09]
>264
違法でしょう。違法と不法行為の違いが分からないから、そんな回答になるんだと察します。

>違法なら、電力会社がすぐ提訴してますよ。

⇒こんな判断基準は甘いですよ。違法でも不法行為ではないから電力会社が民事で提訴できないだけです。

なぜなら、電力会社の権利、利益を受電会社によって侵害されていないからです。侵害されてないのに、損害賠償を請求する原因がありません。電力会社が受電会社を告訴するという訴状は、民事訴訟法に則ると不適法になるのは当然。客を取られても、訴訟なんてできませんよね。

今回のケースは、電力事業法が経産省の所管なので、経産省に通報すると良いのではないですか?
一括受電会社が無登録営業というならば、電事法の罰則に則って、然るべき行政処分を下されると存じます。

そう、、、行政処分が下されるのですよ。


267: 匿名さん 
[2015-12-25 15:44:23]
>なぜなら、電力会社の権利、利益を受電会社によって侵害されていないからです
利益は侵害されているでしょう。高圧一括受電でなければ、電力会社は低圧の料金で
徴収できるのですからね。利益は確実に縮小します。

>今回のケースは、電力事業法が経産省の所管なので、経産省に通報すると良いのではないですか?
もし、無登録で営業していて、経産省に通報すると、電事法の罰則に則って行政処分が
くだされる?
おもしろいですね。ではなぜ電力会社は通報しないんでしょうね。
268: 匿名さん 
[2015-12-25 17:07:43]
取り締まる法律のない法の隙間ってことですよ。

すくなくとも、公共料金として、消費者が法律で手厚く保護されている身分を
月コーヒー1杯分のお金で失って、コーヒー1杯も受かったと思うのは、
騙されたバカなんだよ。

269: 匿名さん 
[2015-12-25 17:10:13]
あとさ、一括受電って、会計を公開する必要がないでしょう。
つまり特定の人に利益供与する道具にできる可能がありますか?

箱の中のミカンが1戸腐ったら、マンション全部、やられそうだ。

ただでさえ、AIRBNBとか、やっかいなのも蔓延ってるのに。
270: 匿名さん 
[2015-12-25 17:30:50]
まぁ、本来ならば電事法で取り締まらなければいけないのだが、無登録だから認識されていないという事だろう。
そして、行政へ通報するという知識と手間を惜しまない人がいないだけの話です。

電気会社や民間人は、法の番人じゃないから訴訟なんてしないよ。
自分の権利、利益が侵害された場合に不法行為になり、民事で損害賠償請求をするだけ。

でも、この問題が認識され、物好きな人が通報すれば、刑事の問題に発展します。そして、法に則って判断されます。

>264>267さんへ
そんなに心配なさらなくとも、物好きな人は滅多にいませんよ。だから、あなた達は安泰です。安心して下さい。
でも、「既に導入している30万戸の人はどうなるのか」って、まるで善良な一般人を人質にとった様な言い分で穏やかではないですね。
271: 匿名さん 
[2015-12-25 22:36:46]
他のスレでも問題提起されている。
法外な電気料金の請求を取り締まる為に電事法で登録された業者しか営業できない様になっているはずだがね。。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/633
272: 匿名さん 
[2015-12-26 01:29:38]
>262さん
その会社、地域電力会社から電気を買うって契約書に書いてありますか?
PPSからもっと安く買って差額を抜くって事やられそうなので。
273: 匿名さん 
[2015-12-26 07:28:05]
>272さん
>262です。
契約締結はしていないけど、説明会で業者に直接伺いました。納得できるかどうかは分かりませんが、その回答内容を紹介します。

その回答では、地域電力から電気を買うという事は、住民の知るところではないそうです。PPSに変えた場合の差額については、受電業者が責任を持って買えますから、受電業者がその差益を取るそうです。PPSに変えても、特に住民への通知はしません。

確か、地域電力会社かPPSかのどちらからの電力かは、キュービクルのある個所を確認すれば分かるそうですよ。

一言でいうと杜撰な会社だなと感じました。電事法に則って、一般電気事業者としての認可も取っている様に見えませんし、取っていないですね。
274: 匿名さん 
[2015-12-26 22:21:37]
じゃあ、東京電力の低圧と高圧のお値段をつかって、説明するところからして、
詐欺じゃん。
275: 匿名さん 
[2015-12-27 06:29:49]
東京電力の低圧と高圧の電気料金を使って、一括受電するといくら安くなるか説明する
住民、なるほど、安くなるなら、、、
実は、PPSでもっと安い電気を買ってくる。東京電力の高圧との価格差が儲けとなるウマーーーですね。

詐欺師のいう本当のこと:東京電力の価格
詐欺師が言わないこと:東京電力の高圧電気を買うわけじゃない

なるほど、詐欺の手口ってこういうことをいうんだというのがよくわかります。
本当に勉強になりますね。
276: 匿名さん 
[2015-12-27 08:01:28]
東京電力等の一般電気事業者は、電力を「公益」として扱っています。
一括受電会社は、電力を「商材」として扱っています。(営利団体だから当然ですが)
その為かどうかは分かりませんが、私が対応した後者に電力の品質について質問したら、「電力なんて品質なんてありません」という回答が返ってきました。

電力は「電事法」という法律の則って、品質を保つように義務付けられています。電事法は一般電気事業者である地域電力会社と特定規模電気事業者であるPPSには適用されていますが、一括受電会社に関しては適用されていない、若しくは無登録での営業となっています。(もし適用されている業者が存在すれば逆に教えて下さい)

一般の6600Vの電力が送電されている電線の電路までは、確かに電力の品質が保たれているのは間違いありません。但し、マンションに引きこんだ後に「自家用電気工作物」での変圧器で電力を変圧した際は、この限りではありません。

もし受電業者が、電力の品質をどの様に保っているかを明確に回答できなければ、その受電業者は避けた方がよろしいかと思います。

皆さん、こんな回答↓を聞いた事はありませんか?もしも、あるとすれば要注意です。
>「電気はプールみたいに貯まっていて、自由に使えます。電力の品質?!そんなの皆さん、聞いた事ありますか?アッハッハ!」

*皆さんに判断をさせているところが、巧妙なミスリード手法となります。

277: 匿名さん 
[2015-12-27 08:21:05]
>273さん
うちもそうでしたよ。
一般電気事業者を例にとって高圧と低圧の差の利益を管理組合と分けるって言ってたけど、
契約書見ると電気事業者は自分とこで選ぶってしっかり書いてあるの。
普通、あの説明では一般電気事業者から買うから安心ってなるわな。
契約書(管理組合とのやつで需要家との約款で無い方の)の閲覧を物凄く渋るのはこういう事だったのかと。
ここの部分って説明義務無いんでしょうかね?説明会では一切説明は無かったです。
278: 匿名さん 
[2015-12-27 10:27:23]
>277
うちの場合は、電気供給会社は○○電力会社としっかり明記されてるけどね。
それが普通の契約形態じゃないの?
279: 匿名さん 
[2015-12-27 11:31:57]
でも、法律に則って、品質を保証されないのって大問題だな。
諸外国では、この法整備が整っていないから大停電になった事例なんていくらでもあるし。。。
280: 周辺住民さん 
[2015-12-27 14:40:37]
 無知と馬鹿が揃って書き込んでいる感じ。
もう少しお勉強をしてから書き込みましょう。

業者よりもかなりレベルが下がった書き込みは、
理解が出来ていない人には共感を呼びそうだが、
少しわかっている方が読めば、馬鹿丸出し。
反対派の人もにが笑い。
281: 匿名さん 
[2015-12-27 15:20:56]
じゃあ、きちんと書込みしてください。

まあ、一括受電会社もしっかりこのスレッドはチェックしているだろうから、
さらなる騙しテクニックを開発して、次の総会に対策してくるでしょう。

あまり詳しくかくのも、一括受電会社を助けることになるかもしれませんね。
282: 周辺住民さん 
[2015-12-27 15:26:38]
偶然にも↑と同じネームだから言っておきます。
周辺住民さんを名乗った>254です。

何を判断基準にしようと各人の自由になります。
>280さんの言われる事は、受電会社の営業スタイルと変わりませんよ。

受電会社を信じれなければ、契約しなければ良いことです。
誰にも迷惑をかけません。
283: 匿名さん 
[2015-12-27 15:35:04]
>280さん

そう!!そんな感じで人格攻撃してくるよね。

あなたと仲良くしている隣人も、本当は困っているんだよ。
分かっているんだけど、言わないだけで困惑している。
あんたももうちょっと大人になれよ。。

こんな感じで、自分の言葉で非難するのではなく、他人の言葉を勝手にでっちあげて人格攻撃する。
こんな奴が一番信用できないよね。

こんな営業、身に覚えありませんか!?
284: 匿名さん 
[2015-12-27 16:11:32]
実は 受電業者が一番知識が乏しいのでは?
と、私の感じる所です。
仕事だから と 勧めてはいるけど かなり不安を抱えているのも確か。
人間として 仕事抜きで色々話し合いし こちらの不満を伝えると
「すみません、仕事なんで」 との本音を話されてましたよ。
実は 廃案になるのを密かに待ってるのでは? と思いました。
ただ、総会で議案が決議されてしまった以上
廃案を決めるのは 管理組合だと言うことで
業者側からは廃案にするわけにはいかないようです。
○○さんが、総会でそのように提案して下さいと言われましたが
何にも知識のない 賛成者達に どうしてそんな労力をこちらが使わないといけないの?
て、感じですね。
受電業者も 必ずや 良い案だと思う人ばかりではないはず。
可哀想に、上から押さえつけられているだけなのかも。
上には逆らえないですからね。
285: 匿名さん 
[2015-12-27 16:43:35]
>284
そうかもしれませんね。

本当は、反対するのに知識は要りません。
反対者を説得する方に知識が必要です。
その方は、受電業者かもしれませんし、賛成者かもしれません。

でも、自分に知識がない事を自覚していない人が一番厄介なんですよ。
これは、もう賛成者には我慢をして頂くしかないです。

因みに、総会決議は廃案にしなくとも、合法的に一括受電をさせない事は可能です。
耳にタコができたかと思いますが、「電力会社との電力需給契約の解約に同意しない」だけです。
それだけで、何の根拠も不要です。

そっと、解約書を提出しないで黙っている事が、その営業マンへのやさしさかもしれません。
286: 匿名さん 
[2015-12-27 21:37:23]
別に廃案にする必要が
ありますか?

解約書をださなければ、そのままでしょう。
287: 匿名さん 
[2015-12-27 22:36:38]
284です。

私共の管理会社は 総会でもう一度 廃案にする事の決議をしないといけないと
馬鹿みたいな事を言い続けてます。
全くもって、知識ないなと 呆れますよね。
管理組合で決めた事ですから、と 管理組合のせいにします。
案を出したのは 管理会社のはずなのに、総会で決議した途端に 管理組合に丸投げ?
理事はたまったもんじゃありませんよね。
理事が言ったように 責任転嫁してますから。
しかも、輪番制の理事会なので 年が変わる度に 違う理事。

一番いけないのは、管理会社なのです。
受電業者の方は もう諦めてますから。
年を越して 来年もしつこいようなら 心的外傷ストレスで訴えを起こすつもりです。
その準備は整えてます。
なんせ、これまでに 酷い仕打ちを受けてますので。
288: 匿名さん 
[2015-12-28 06:19:09]
>284=287さま

いろいろご苦労さまです。
>年を越して 来年もしつこいようなら 心的外傷ストレスで訴えを起こすつもりです。
本当に大変だったんですね。

私も、説明会直前から、総会直前にかけて、ひどい意地悪をされました。

結局、総会には、欠席しました。出席した反対者はつるし上げにあったようで、本当に申し訳なかった。しかし、その後、ここで勉強して考えを変えて
賛成者を説得するとか、
管理会社や一括受電会社と戦うのではなく
解約書を出さないでじっとしていました。
だって、電力の小売り自由化なんか知らない高齢者に私が一生懸命説明するよりも
そのうちマスコミが大々的に宣伝してくれると思ったからです。

管理会社と一括受電会社は、総会で議決したので、これで勝ったと思ったようですが、
逆で、議決したからこそ、たった1戸の解約書がないことになくことになったようです。

289: 匿名さん 
[2015-12-28 07:00:20]
>284

ほっとけば良い。
総会決議が実行できないだけで、「いつまでに」実施するとは決議されてないはず。正確に言えば、「全戸同意」がとれてからですね。永久凍結状態にしておけば良いです。

もし気分が悪いのならば、共用部の電気料金を下げる他の施策、「電化上手」や「電子ブレーカー」を採用する際に、この決議を廃案にすると良いですよ。

逆を返せば、既にこれらの施策を入れたマンションでは、一括受電を入れると利用できなくなります。

また、受電業者によっては、「スマートメーター」を特長としている会社がありますが、この場合は、次回の電気メーター交換のタイミングで廃案にします。

スマートメータは、次回の電気メーターの交換の際に、地域電力会社が全ての電気メーターをスマートメーターに交換します。しかも、無償です。その時期は、電気メーターに今の電気メーターの有効期限が記載しているから確認されると良いです。スマートメーターが設置されるとまた別の施策もでてくるでしょう。・・・まず、スマートメーターをダシに一括受電を決めたのならば、スマートメーターが地域電力会社に設置されると、一括受電を廃案にする根拠にでもなるでしょう。


いずれにせよ、実行できない議案を提案してきたその管理会社は変えた方が良いですよ。加えて、その管理会社の管理委託費、発注する工事等を精査する事をお勧めします。全戸同意をとってから、総会に上程しましょうと言うのが、まともな管理会社です。・・・いないか?
290: 匿名さん 
[2015-12-28 07:08:58]
>284
マンションの全住民に電力小売り自由化の恩恵を保証する為に、一括受電サービスを廃案します。
・・・という新しい議案を総会に上程すれば良い。

みんな、何も考えないで賛成するよ。一括受電を賛成したときの様にね。
利権が絡んだ人が吠えるのは、無視しましょう。
291: 匿名さん 
[2015-12-28 09:46:29]
284.287です。

ご指導ご教示ありがとうございます。
そうですね!
こちらは、管理会社も受電業者も見てると思います(皆様が想像されてる通り)
今のところ、管理会社も おとなしくしておりまして
穏やかな日々ではありますが 何か動きがありましたら
参考にさせて頂きます。

次の理事会後で、また動きがあるかもしれませんが
もしまた 一昨年 昨年同様な仕打ちを受けたら その時は無視します。
ちなみに、私は堂々と総会に出席していますし、これからも出席します。
居ない所で 何言われるかわかりませんので
名前を出さない約束をさせてますので、叩かれる事もないです。
もし、皆の前で吊し上げられでもしたら 今までのいきさつ全て話すつもりです。
管理会社を変える材料になりますので。
話しても信じて貰えない事を想定して、記録と証拠は沢山取ってますので。
そんなことに使用しないで済む事を祈ってますが。
292: 匿名さん 
[2015-12-28 10:55:57]
>291
総会で決議されたものは、管理会社は関係ありませんよ。
自分たちでその議案を採択したんでしょう。
それを管理会社や業者の意見がそうだったからといわれても、
理事会や組合員としてはあまりにも無責任です。
スマートメーターの件についても単なる憶測ですよ。
それに、一括受電の導入に関して、全戸の同意をとってから
総会へ提出するというのが筋とかいっている者がいますが、
一括受電の導入に管理組合として取り組んでいきますという
方針だけのことであり、最終的には全戸の承認がなければ
導入できないというだけのことですよ。
管理会社としてはまともなことをいっていますよ。どこの
管理会社もそういうでしょう。
293: 匿名さん 
[2015-12-28 11:02:23]
>291
あなた一人が管理会社を変えるといっても無理です。
他の殆どは一括受電の導入に賛成しているんでしょう。
そういう意味ではあなた一人のために、せっかくの電気料金の割引の
恩恵がうけられないのですよ。
おまけに、あなたは名前は出さないでほしいといっていますが、本当に
あなたが正しいというかみんなのために反対しているという信念があれば、
堂々と名前を出すべきです。
294: 匿名さん 
[2015-12-28 13:02:08]
>292,>293

オイオイ、、ガラが悪いですね。
管理会社の手の者ですか?

管理会社の責任云々より、信頼問題なんだよ。
同じ管理会社でも、担当者によってはマンションの利益を考えてくれる良い担当者も健在だよ。
手前の営業成績のみで、マンションの総会決議に関して口出してくる営業マンが気に要らないんだよ。

営業マンのしたことは、会社がした事。
だとしたら、会社ごと変えるしか無いだろ?
295: 匿名さん 
[2015-12-28 13:21:23]
>>292
どこの管理会社もそのような言い方をしているのかどうかは判りませんが、「だから管理会社としてまとも」という事ではありません。管理会社が「ご提案」してくる時、顧客である管理組合と利益相反になる事は多々あります。
一括受電を理事会に提案し、導入の運びになれば受電会社からの多額のバックマージンが入る事をおくびにも出さず、後は理事会が総会に上程し、「総会で皆さんが決めた事ですから」と住民の批判をかわし、バックマージンという収入を得る事になります。理事会とか組合員は無責任というより専門知識に乏しいため、うまく乗せられてしまうのです。で、あなたはどこの管理会社ですか。
296: 匿名さん 
[2015-12-28 13:24:05]
>293さんへ

あのさ、世間の常識って知っている?

管理組合としては、契約の自由だから一括受電を導入したいのでしょうけど、賛成者が本当に自由に契約できる訳ではありません。

その契約が、「公共の福祉」に反するものでしたら、「権利の濫用」とみなされ、「不法行為」となります。「不法行為」になると、民事の裁判で「損害賠償」の対象となります。つまり、反対者から「損害賠償」される訳ですよ。(もちろん、全戸同意ならば問題ありませんが、その同意を強要、脅迫すると刑事罰の対象となります。)

地域電力会社から電力需給を受ける事は、権利としてはありませんが、国民が当然受けられる「利益」となります。その根拠が「電力事業法」によって裏づけされています。だから、地域電力会社、及び自由化後に利用できるPPSの電気料金は、政府の認可が必要となる「公共の料金」となります。

一方、一括受電サービスは、電事法で認可されていないサービスですから、「サービス料金」となります。


賛成者の我儘で、反対者が持っている「公共の福祉である地域電力会社との電力需給契約」を剥奪する事は違法になります。区分所有法はあくまでもマンションの共用部といった狭い範囲での規定でしかありません。

今回の一括受電のケースの様に、個別契約との関連性も考えるならば、反対者の持っている権利と賛成者が請求する権利、どちらが強いかは明白で、反対者の権利が強くなります。

不服ならば、裁判でも提訴してみなよ。敗訴すると思いますよ^^;

297: 匿名さん 
[2015-12-28 13:25:00]
>294
殆どの管理会社のフロントは、管理組合のために一生懸命仕事を
してくれてますよ。
それに、管理会社は私企業ですよ。会社の利潤を追求する者が
悪いフロントという訳ではないでしょう。
それは管理会社の社員であれば当たり前のことです。
勿論、限度というものはありますが。
いろんな相談を管理会社にするとしても、最終的に判断するのは
理事会ですよ。
そして、総会に提案して決議されたら、それは管理組合の問題です。
それを管理会社の責任にして、管理会社を代えるといってもねえ。
それは管理会社の責任ではなく、管理組合の責任だというのを理解しないとね。
手柄は自分のもの、失敗は他人のせいではだめですよ。
298: 匿名さん 
[2015-12-28 13:32:35]
>297
>会社の利潤を追求する者が悪いフロントという訳ではないでしょう。

管理組合からみて、その利潤が利益相反となれば、悪いよ。
顧客を失う事をとるか、営業成績を抑える事をとるか、そこは営業マンが選択すれば良い。

マンション管理組合は慈善事業ではないのでね。。クールだよ。
299: 匿名さん 
[2015-12-28 13:41:49]
>298
一括受電の導入は住民にとってプラスになると思って
提案してるんでしょう。
これこそがウィンウィンの関係というのですよ。
300: 匿名さん 
[2015-12-28 13:44:17]
誤解されると困るからいっておくが、僕は400戸程度のマンションの理事長で
まだ一括受電の導入については、検討もしてないけどね。
301: 匿名さん 
[2015-12-28 13:48:21]
結果が全てですよ。

何が悪いと判断するかは、管理会社が関知するところではない。
管理組合が、管理会社を変えたいと思ったら責任云々関係ないんだよ。
その管理会社が信頼されているかどうかだけ。

ウィンウィンの関係だと思われていれば、変えられる心配もする事ないだろ?
何を心配しているんですか?
302: 杜の住人 
[2015-12-28 13:57:21]
>>300
>誤解されると困るからいっておくが、僕は400戸程度のマンションの理事長で
>まだ一括受電の導入については、検討もしてないけどね。

えっ、理事長??
303: 匿名さん 
[2015-12-28 14:06:04]
>292

292さんの意見ってさ、「どこもやっている」って言葉は気を付けた方がいいよ。

「みんながやっているから」「どこもやっているから」「10年間やってきたから」
うちの子供も良く使う言葉なんですが、これを言うと適切な判断できなくなります。

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と、ずっと一括受電と管理会社、理事会に言われている様な気がします。
「本当は止まらなければいけないんだよ」と、反対している人は仰っています。
錯覚かな?
304: 匿名さん 
[2015-12-28 17:20:20]
>292

>289です。
何か私のスマートメーターに対する意見がお気に召されない様ですね。憶測というならば、各地域電力会社に直接電話して確認されると良いですよ。懇切丁寧に教えて頂けます。


でも、老婆心ながら少しだけ教えてあげますよ。

例えば、30A100Vの電気メーターの有効期限は7年となり、言いかえれば新築から7年目でメーターを交換しなければなりません。これは法律で決められている事です。

http://www.kansai.meti.go.jp/3-9kaihatsu/keiryou.html

一方、東京電力は、昨年から順次スマートメータへ交換しているから、最長でも5年後に全て地域電力会社の電気メーターは無償でスマートメーターに変わります。

ところで、スマートーメーターを特長とする一括受電会社は、大概、既設マンションに売り込んでいます。当マンションに於いては築4年目でスマートメータの一括受電の提案があり、総会決議して2年が経ちます。

そうすると、来年には一括受電会社に頼らずとも無償でスマートーメーターに変わります。
そして、一括受電の「電力の見える化」なんて不要と組合総会で判断されます。

どうです?つくってきたから分かるんですよ~♪
305: 匿名さん 
[2015-12-28 18:45:19]
メーターの寿命を待つまでも無く、自由化後は切り替える場合にスマートメーター付けてくれるよ。
そういう仕組みにするそうです、勿論、無料で。
306: 匿名さん 
[2015-12-28 21:52:51]
293さん

もしかして、うちの管理会社の方なのでしょうか?
291です。
心配しないでね。
一括受電の件で管理会社を変えるとは言ってませんよ~。
管理会社を変えたいとの 意見が住民から出てきているので
そういう話し合いになった場合に、私がされた様々な嫌がらせを
判断材料の一つとして出すと言ってるだけなので。
それと、正しいと思ったら 名前出せだって?
あなた、本当に うちの管理会社の人と同じ事言うんですね。
私は 説明する気も 説得する気も 演説する気もないですよー。
ただ、じっとしていたいだけです。
反対だから そっとしておいて欲しいだけです。
それを 毎度 しつこく説得(わけのわからない管理会社の担当が)しに来るから
いけないのですよ。
307: 匿名さん 
[2015-12-29 04:18:42]
>305
初耳です。ありがとうございます。
では、一括受電業者のスマートメーターなんて益々必要無いですね。
納得です。
308: 匿名さん 
[2015-12-29 08:11:46]
うちの作っているからわかるんだ〜♪の子会社の一括受電会社さんも
スマートメータースマートメーター無料でつけます。
いまならお得ですって、壊れたテープレコーダーみたいにいっているけれd、
そんなの東京電力が無料でつけてくれる。

一括受電に入らなくても、何の工事もしないで、電力小売り自由化で安いコースが設定される。

いろいろ判ってきましたね。

1年前にいったことが全部嘘になるって、気の毒だな。
309: 匿名さん 
[2015-12-29 08:55:47]
>306
騒音問題は普通は当事者同士で解決するのが基本なんだけど、
どうしても直接本人に注意してほしいといわれた場合、理事会が
動く場合は、名前は出すのが当たり前だけどね。
そうしないと、注意された方は、今までどこからも注意とかいわれた
ことがないのに、理事会を使って注意にくるとはと思うしね。
いつもはにこにこして挨拶をしてるのに、一体誰だろうと疑心暗鬼に
陥ってしまうからね。
あなたの場合は、たった一人反対しているために、折角の恩恵が
受けられないんだから、名前ぐらいだしてもいいと思うけどね。
卑怯といわれても仕方ないかもね。
賛成者にしてみれば、迷惑に思っているだろうから。
みんなに言えないことをやってるのは事実だよ。
廻りの者は、みんな賛成しているんだよ。
ちょっと、追い詰めるようなことを書き込んだけど、僕は
業者でも管理会社の者でも、一括受電を導入しようとしているマンションの
者でもないよ。
一般論をいっただけ。
あなたには、あなたの考えはあるんでしょうが。

310: 匿名さん 
[2015-12-29 09:16:26]
309さん

それは少し間違ってますよ。
騒音でも、犬の鳴き声問題でも 直接争いのないよう管理会社の方で注意を促してくれますよ。
理事長が直接注意なんかしません。
たとえ したとしても 公に何処の誰は公表しないで 理事長もその方の名前を挙げて
吊し上げる事はしませんよ。
住民のコミュニティーを壊さないようにする為に サポートがあるわけだし。
高圧一括受電とは 話が違いますよ。
恩恵? 本気で恩恵だと まだ思ってるの???
あ、まだ 導入さえも考えてないなら そこまで調べてないですよね。
ここは、確か そういう場ではないはず。
だから、管理会社 受電業者の方? と 思われるのでは?
311: 匿名さん 
[2015-12-29 09:16:58]
しかし、代行会社や管理会社から名前をだせというのは
おかしいけどね。
あくまで本人次第。
312: 匿名さん 
[2015-12-29 10:08:09]
>309
他人に指示するなよ。朱に交わればピンク理事長さん。
あくまでここは情報開示のスレッドです。
皆さんは必要な情報を取捨選択して、各自の判断で行動するだけですよ。

やたらと、スマートメーターに引っ掛るところからみるとどこの管理会社か容易に推察できますが。。
あなたじゃ理解できない、もしくは理解したくないだろうが、、
とりあえずこれ↓を熟読してみる事をおすすめします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/res/296
313: 匿名さん 
[2015-12-29 10:39:35]
>312
うちがもし一括受電を導入しようとして、たった一人が反省して
導入できないとしたら、反対者の名前を公表するけどね。
反対理由も添えてね。
それで賛成している住民に導入できない理由を教えてあげなくちゃね。
たった一人の意見が正しいと判断されればいいけど、一人よがりというか
単なる変わり者と判断されるかは分からないけど。
多分後者だろうがね。
名前を公表されたら、裁判までもっていく気はあるんですか?
お金も時間もかかりますよ。
314: 匿名さん 
[2015-12-29 10:43:37]
>312
一括受電を導入した場合、現在と比較してマイナスになることはあるんですか?
将来あなたの思っているマイナス要因が解消できたとして、それから導入しようと
しても、その時誰かたった一人が反対すれば、何の懸念材料がなくても導入できない
ことになるよね。
315: 匿名さん 
[2015-12-29 10:56:16]
>312
もう可哀そうだから攻撃するのはやめるね。
僕にとってはどっちでもいいことだから。
316: 匿名さん 
[2015-12-29 11:36:18]
悪いと思うなら 口ださないでね(笑)
そして、もし導入考えて あなたのようなこと反対者さんにしたら
あなたこそ、嫌われますよ~
消えてねぇ~
317: 匿名さん 
[2015-12-29 11:53:38]
315さん

312さんは 私をかばってくださっての発言ですね。
誰にでも 吠えるんじゃない!
ほんと、暇な 管理会社関係者みたいですね。
そう思われても仕方ない発言ですもの。 
318: 匿名さん 
[2015-12-29 12:20:14]
313さん
いきなり裁判しなくても、その地区の人権擁護委員にまず相談すればいいのでは?無料だよ。
319: 匿名さん 
[2015-12-29 12:37:21]
>313
そんな裁判なん時間と費用をかけなくとも、通報すれば済む事。
一括受電自体が違法の可能性がある。無登録営業だ。
10年位、法の網にひっからなくてやり過ごしているが、通報すればバレテしまいます。
業界自体が消える事もあるかもしれない事を承知して下さい。

↓の過去スレを参照にして下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/res/255-259
320: 匿名さん 
[2015-12-29 12:42:19]
>319
ということは、ソフトバンク、オリックスとかも消えてしまうんだね。
321: 匿名さん 
[2015-12-29 12:57:05]
>320

そんな実名で消えるなんて書けないよ(笑)
でも、前者と後者は全く違う業種ですよ。

で、前者はPPSで電気事業法の則って営業するからコンプライアンスの面では全く心配ありません。
後者は、一括受電業者ですが、電気事業法で一般電気事業者として登録してないのであれば、怪しいですね。

一括受電を管理組合がして、あくまでも受電業者に代理手続きしてもらう手間賃を払うのであれば、受電会社は大丈夫ですが、、
今度は管理組合が収益を上げている事になり、会計上面倒になるし、無登録営業とされる可能性もある。

まず通報してどの様な結果になるかだな。
322: 匿名さん 
[2015-12-29 15:20:05]
いつも不思議に思うんだけれど、
一括受電するとさ、それでおまんまを食べる会社が1つ増えるわけでしょう。
つまり、彼らの給料分、我々マンション住民が負担する金額が増えるわけだ。

それなのに、どうして、私らが、儲かるって話になるんだろうね。

いままで東京電力が儲けていた分ですって、
今後、何十年も死ぬまで、東京電力関連の福島をはじめとする
核のゴミ処理費用がかかるわけでしょう。

それが、東京電力から出るか、我々の税金から出るかの話で、

東京電力の儲けを一括受電会社がぶんどっていったら、結局私らが税金として払う分が増えるだけなんじゃないかな?

マンション建築なんて、東京オリンピックと中国人のバク買いがおわったら、
あっというまに、ジェットコースターみたいに減ると思うよ。

そもそも、20−30−40代のマンションを購入する層が非正規雇用でお金がなくて、
親の家に宿り木して、ヘタすると、うちクラスのマンションに三世帯同居しているんだよ。どう考えてもマンション売れないでしょう。

あまった営業をはじめとする建築会社の人員を
新しく作った一括受電会社に集めて、新しく食い扶持を稼ぐか、
事業として、だめだったら、会社ごと叩き売って、社員をリストラするためとしか
思えないんだけれど、どうなの?
323: 匿名さん 
[2015-12-29 15:41:11]
一人反対している私です。

別に次の管理組合の総会で名前をあげて、私さんが反対しているから一括受電できないと報告されてもしょうがないなって思っています。
導入反対の理由は、報告させて頂きますが、それで、賛成派を説得するとか、多数決をひっくり返すとか、考えていません。
だって、前回の議決を取る時に、反対者が一人でもいると実施できない工事であるって説明がなかったからこういうことになったのですから。

それに総会で何をいわれたって、私がサインしなければ、工事できないんだし、
総会でつるし上げになったとしても別にここに住み続けますよ。

いろいろ流動的なこのご時世に、20年も長期にわたって、拘束される契約をホイホイ結ぶのが、みなの利益になるんでしょうか?20年後にどういう負債になるか判らないんですよ。

一括受電は、今年急いで導入しなくても来年も導入できるし、ここは、電力小売り自由化でどうなるのか、様子をみても悪くないと言っているだけです。


324: 匿名さん 
[2015-12-29 15:49:35]
http://www.asahi.com/articles/ASHDX4SYFHDXULFA00W.html

電力小売自由化、国の登録受けた業者が100を超す

 家庭でも電気を買う会社を選べるようになる来年4月の電力小売り全面自由化に向け、国の登録を受けた販売事業者が100を超えた。自由化開始までに200程度の事業者が参入を認められる見通し。年明けには各社の料金メニュー発表や事前受け付けが本格化する。


朝日新聞にも載ってしまったね。
325: 匿名さん 
[2015-12-29 15:52:26]
http://www.meti.go.jp/

経済産業省のHP

電力小売りのHPかと思うほど、トップにでっかく載っています。
326: 匿名さん 
[2015-12-29 15:57:29]
http://www.meti.go.jp/press/2015/12/20151228003/20151228003.html


○資源エネルギー庁HP
①登録小売電気事業者一覧
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...
②電力の小売全面自由化についてhttp://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/ele...


KDDI株式会社も東京ガスも入っているね。作っているからわかるんだは入っていないけれど、ミサワホームがはいっていた。
審査中の会社もたくさん。
327: 匿名さん 
[2015-12-29 16:29:09]
多分、一括業者で生き残るのは、既に大量に契約取ったとこと位だろ。
四月からは既築は厳しくなるので、その他は身売りするか、複数のPPSから電気買い取って小売りする方へシフトすると予想。
328: 匿名さん 
[2015-12-29 17:10:24]
>323さん

私も一人反対しています。
理事会の面々も私が反対しているのは分かっています。

一括受電の総会決議して3年位になります。
私は毎回、総会には出席しています。

にも関わらず、総会では一括受電の議案どころか話題さえ出てきません。
(私からは敢えて、この手の発言はしません)
そして、理事会で説明したいから別途出席して下さいと。。。
みんなの前で話せないのかよと思いました。

結局、理事会にも理路整然と説明できる方がいないので、別途受電会社の人を呼ぶしかないかと見ていますが。。。
賛成する側にあまりにも知識がないのも、今回の問題の一つですね。

329: 匿名さん 
[2015-12-29 18:22:30]
328さん
まさに、それ。
『共用部の電気代が安くなって専有部は今までと変わらないから損はしないよね?』っていう認識。
複数の賛成者に聞いてみたけど皆そんな感じだったよ。
それと電力小売り自由化の知識持ってる人は理事を含め、皆無だった。
この前、賛成者に『小売り自由化したら何処を選んだら得する?』って聞かれた。絶句したわ。
330: 匿名さん 
[2015-12-29 20:15:15]
1人反対者さん
意外と多いんですね。
私もその1人ですが、反対者1人だけって言うけど 他の方 全員賛成ってわけではないのですよね。
ただ、総会で決まったから判子押した。 別にどうでも良いっていうか 良さも悪さもわからない。
そんな感じですよね。
ヤイヤイ言って 焦ってるのは 管理会社と受電業者だけ。
他の誰も焦ってる様子なし。
なのに、寝た子を起こすかのごとく 何度も何度も 理事会の報告書みたいなのに
「○○戸の同意を得ています、あと一件は今後も説得を続けます」
と、書き続けてます。
もう、しつこいったら ありゃしない。
出来ないものは 出来ないのだから
そのように 説明して 預かってる皆さんの書類 返せばいいのに。
なにも、高圧一括受電をしたいと 最初から誰も言ってないのに。
今後の自由化の事すら皆さん知らないし、管理会社の提案のまま
何もかも 決議されてしまうのは 危険過ぎます。
それでなくても、総会の度に 新たなる工事の提案してくるし。
管理会社が諦めないと 何も知らない住民は、あれどうなったのー? て、なるわけよ。
うちも、三年目に突入するけど 何処まで引っ張るのかな?
331: 匿名さん 
[2015-12-30 05:18:22]
当マンションでも、一人反対しています。
私はPPSは良くて、一括受電は悪いと思っています。

一括受電とPPSを混同している人が多いんですよね。両者は似て非なるものです。少し知ったかぶりの人は、一括受電業者が特定規模電気事業者(PPS)と同じだと思っている。少し説明しますね。

>322さんが仰る通り、東京電力をはじめとする地域電力会社に儲けさせないと我々の税金に跳ね返ってくる事は事実です。

今回の電力小売り自由化は、市場の開放の意味もありますが、同時に地域電力会社の負担低減という意味もあります。PPSは、私企業が既に持っている発電能力を、地域電力会社の送電網を活かして、需要家に小売り販売しようとしたものです。こうする事で地域電力が担保しなければならない発電量で軽減でき、固定費を削減できます。一見、PPSは地域電力の顧客を奪っているかの様にみえますが、利益としては増えます。

一方で、一括受電業者ですが、こちらは、電気事業法にて「小売り電気事業者としても登録されていない」無登録営業者です。純粋に地域電力会社にとってマイナスになります。顧客は取られる、地域電力会社が用意した受電設備はゴミと化す。。。。環境にも負担になりますね。

私見では、一括受電業者って何の仕事をするのだろう?と思います。(無料にみえるから、皆さん気にされませんが実際には費用がかかっています)検針、集金業務の代行?集金は引き落としにすれば良いだけだし、検針業務にいたっては、スマートメーターを使用する事によって検針する人の人件費が不要になります。管理組合が一括受電業者の何の仕事に対してお金を払うのかを皆さんは説明できますか?

東京電力や国に遺恨がある人に限っては、一括受電を選択されると良いと思います。(但し、私は選択しませんから当マンションの方には諦めて頂きます。)




332: 匿名さん 
[2015-12-30 06:19:50]
>330

え、3年も反対続けていらっしゃるんですか?
2015年春の総会で議決して、まだ1年たっていない私なんて、全然苦労が足りないんですね。
それにこの半年で世間の電力小売り自由化の流れは、すごい勢いがありますものね。
あと、半年で、次の総会を迎えるのですが、そうか、何もいわずに半年だまっていればいいのか。

この間も一括受電の人が私の留守中にいらっしゃったのですが、家族に、
「なんで間に入る業者が増えて儲かるんですか?」
一言聞かれて回答できずに帰っていかれました。たしかにベテラン営業さんだったね。
だから、理屈で言いくるめられない人とは戦わないんだと感じました。
333: 匿名さん 
[2015-12-30 06:58:06]
先日「アップル、グーグルが神になる日 ハードウェアはなぜゴミなのか? 」(光文社新書) 新書 – 2015/4/16
上原 昭宏 (著), 山路 達也 (著)」
という本を読みました。ソフトがハードを支配するというまあ、この20年の日本の家電やパソコンメーカーの敗北の流れの原因について書いている部分と、あたらしいBLEという技術について書かれていました。

その中に出てくるBLEとは
http://www.ble.blue/about_ble/index.html

まさにスマートメーターっていうのはBLEですね。

つくっているからわかるんだ〜♪の一括受電会社は、GE製のスマートメーターを使う予定だといっていました。
ああ、爆発した福一の原発を作ったメーカーですね。

電気のスマートメーターのデータ情報って実は凄い情報です。
この情報を使えば、そこに人がどういう風に住んでいるか。何曜日が休みだとか、どういうライフスタイルか、すべての情報が流れていきます。ハードでは儲からなくても、そういう情報は、実は宝の山なんじゃないかと思っています。

電力小売り自由化、自由化で安くなるといっても、そういう個人情報という無料の情報を握られる、失っていると考えることができるんじゃないかな、、とふと思いました。

あちこちの会社がマンションの見守りサービスのチラシを配っていましたが、そんなのいずれ、東京電力がスマートメーター使って電力使用状況から異常を察知するサービスを作るんじゃないかな?

でも、パソコンとちがって、インフラのハードはゴミになりませんから、私としても、東京電力を助けるためにも今後も東京電力から、電気を買おうと思っています。
先日、室内のブレーカーの点検にきた、関東保安協会の対応も非常に改善されているし、良い印象でした。

東京電力って、ご存知ですか?介護サービスもやっているんですよ。近所の介護ステーションがあります。

将来の需要に向けているのかもしれませんが、この街にどんな年齢の人がどんだけ住んでいて、どのくらい電気を使っているか、、、。実は凄い情報ですね。

マンションのフロントの人が、
「このマンション高齢者が多くて、10年後、どうなるか心配です。」っていっていたんですが、
困ることじゃなくて、宝の山だと思わないのかな?


いろいろととりとめのないお話をしてもうしわけありませんでした。
334: 匿名さん 
[2015-12-30 08:06:32]
>333さん

そうなんですよ。
私も一括受電に反対している一人です。

一括受電の反対の理由の一つに、スマートメーターの情報の流出の懸念を心配しています。
スマートーメーター自体に反対ではあるのですが、その情報の管理先が一括受電会社というのが大問題です。私にはね。。

受電業者の態度を観察していると、簡単に他人の個人情報を管理会社から盗用する、解約書の強要、脅迫をする。更にこの受電会社の親会社(管理会社と同系列)を調査すると、工事代金の不正流用、粉飾決算・・・等、とても信頼できるものではない。

スマートーメーターの中の情報は、ビッグデータと言って、解析方法によっては大変便利な情報になります。
だからこそ、この情報を悪用されるリスクもしっかりと管理しなければなりませんね。
335: 匿名さん 
[2015-12-30 09:14:03]
何か同じ者が他人になりすまして書き込みをしているようだね。
以前スマートメーターについては、国が導入者に対して補助金を
支給してましたよね。
それから代行会社が何故儲かるのかとのことですが、電力会社から
安く買って、人件費や、集金業務等の経費と利益をとり、その残りを
マンションの契約者に還元するということだよ。
一般の小売業と同じこと。
代行会社との契約者は従来の電気料金よりやすい料金で買うことが
できるということ。
今使っている変電設備は、電力会社が安く売却するとなっていますよ。
その分、割引率は高くなります。
契約については、20年とかいっている者もいますが、それは交渉が
へたなだけ。
通常は、10年です。契約については、もっと勉強すべきです。
自分のマンションに有利になるようにすべきです。
336: 匿名さん 
[2015-12-30 10:14:00]
その10年が長いと言っているのですが?
代行会社の利益の出し方なんて分かっていますよ。

ここでの話の流れ方は、
・スマートメーターは、補助金がでるどうこうでなく、もうすぐ無償で交換される。
・そのスマートメーターから採取されるデータの運用が心配である。

話の流れを変えたいのでしょうけどね。

337: 匿名さん 
[2015-12-30 10:44:52]
米国での事例だけど、スマートメーターの撤去要望がでているそうです。
興味ある方は参考にして下さい。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78472460W4A011C1000000/
338: 匿名さん 
[2015-12-30 10:48:59]
335さん
ほんと、たちが悪いですねえ。
契約が長いのはメーターの償却起源があるからって言ってましたけど、しっかりと国の補助を申請させて自分のところの利益に付け足します。なら、償却起源は大幅に短く出来るってことですね。でも、やらない。
『電力会社から安く買って』って部分で説明に使うのが東電の高圧と低圧の価格差なんですよ。
説明を受けた住人は『東電から買うのか、安心だな』と勘違いするんですよね。
しかし、理事長以外に開示を渋る契約書には「電力会社は自分が選ぶもんね~」としっかり書いてあります。
つまり東電より安く買って価格差は自分と所の収入にするけど、マンションの愚民共は専有部の電気代の総和の十分の一前後の僅かな”共用部の電気代の大幅削減”だけ有り難く受けとっって、俺たちは大きな利益をマンションの寿命まで吸い続けるけど気にするなって事です。
「変電設備は、電力会社が安く売却する」のは地域電力会社によって違うみたいです。
東電はやるみたいですね。
339: 匿名さん 
[2015-12-30 11:02:41]
理事長名で、催促の手紙が来ました。

いろいろと突っ込みどころ満載な手紙ですが、

とりあえず、
電気事業法に守られた東京電力からの低圧電気を購入し続けたい。これは、専有部に絡む個人の権利。管理組合には、介入できない。

4月からの電気小売り自由化により、
私達には、還元がある。

それを一括受電を導入することにより、管理組合にそのまま、吸い上げるということは、
私達が管理組合へとひいき落とされる金額は変わらないけれど、実質は、管理費があがるのと一緒ということで、反論しようと思いますが、
他に書くべきこと、書かないほうがいいことってありますか?

とりあえず、10年一括受電して、そのあとで、考えようって手紙ですが
そうしたら、ますます、古くなった変圧器と時代遅れのスマートメーター押し付けられて終わるような気がするな。
340: 匿名さん 
[2015-12-30 11:15:51]
>339さん

もうひと踏ん張りですね。

回答については、こちらが色々書く事は無いと思いますよ。シンプルに、
家では、「個別契約である一括受電を採用しない事を判断した。」で良いと思います。

理事会より何か言われたら、理事会に「個別契約の判断を一括受電に変更させる法的根拠」と同意しない区分所有者への「具体的な不利益」を明示させれば良いと思います。勿論、証拠が残る様に文責者の押印と日付が明記された文書で、回答書を頂く事を前提とします。

私ならそうしてきました。
341: 匿名さん 
[2015-12-30 13:28:31]
スマートメーターと一括受電は関係ありませんよ。
別個に考えないとね。
342: 匿名さん 
[2015-12-30 13:55:41]
339様
あと共用部の照明が古いタイプの蛍光灯の場合、2020年を目処に蛍光灯の製造販売を廃止するってのが政府の方針だから、
LED化でかなり電気使用量が下がるよ。
共用部の照明って電気代で結構な比率を占めるでしょう。
つまり、共用部の電気代の%で計算してる削減額のメリットも、それに比例して下がっちゃうってこと。
343: 匿名さん 
[2015-12-30 15:18:48]
うちのマンションは、共有部の50%を管理組合に還元するというお約束です。
個別の組合員には、還元しないかわりに管理費はあげない。

だからみんな、ホイホイ、なら、払うお金が変わらないから、いいんじゃないってことになって、反対者があまりいませんでした。
反対するには、知識が必要ですが、電気の小売り自由化もPPSも正しい知識を持っているのは、一括受電業者も含めて皆無なんです。本当にここのスレで勉強させて貰っています。

うちの共有部の照明は交換したというお話はないので、白熱灯と蛍光灯です。
一括受電を導入したあと、管理組合のお金で、電灯を交換して、
電気代○割へったから、じゃ、管理組合に還元する分も減らしますっていったらどうするんだろうかと思います。

もう、理事長は一戸○○円/月X戸数X12=○○万円/年
予算が増えるから、それで、あれもこれも、、と考えているようです。
344: 339です 
[2015-12-30 15:24:54]
>340
お返事ありがとうございます。

>回答については、こちらが色々書く事は無いと思いますよ。シンプルに、
>家では、「個別契約である一括受電を採用しない事を判断した。」で良いと思います。

はずかしながら、質問です。
一括受電って個別契約なんですか?

「当家では、東京電力との契約を継続したいと希望します。
一括受電の契約は採用しないと判断しました。」

とお返事しようと思います。おかしいですか?

こういうのって、ちゃんと返事したという証拠が残る速達とか、内容証明郵便とかのほうがいいですか?
同じマンションなので、管理組合のポストに投函しようかと思っているんですが。

345: 匿名さん 
[2015-12-30 15:54:36]
>344

340です。
現行の地域電力会社との電力需給契約は、個別契約となります。
この契約をまず解約させなければ、一括受電の契約はできません。
だから、同意書というのは、個別契約を解約してもらう為の同意書になります。
ですから、同意するしないは、あくまでも個別の判断となりますので、総会決議では決められません。
区分所有法の範囲外です。

個別契約に干渉できる特例としては建て替えの決議があり、これを干渉事由に持ってくるかもしれません。しかしながら、これは特例でしかも幾つかの要件を満たさなければ認められません。今回のケースの電力需給契約はこの特例に入っていませんから、心配される事もないと思います。

返事の内容は、問題ないと思います。判断の理由は「総合的に判断した」といえば良いと思います。詳細な理由はプライバシー事項になりますので、長々と理解してもらえない話もする必要もないでしょう。理由を聞かれたらあくまでも「参考として」という条件付きで開示されるとよいと思います。判断は決定しているとはっきり伝えて下さい。

伝え方は、通常に投函すれば良いと思います。先方として無視する事はないでしょう。(いや、無視された方が好都合だと思いますが、、)

以上、参考になればと思います。
346: 匿名さん 
[2015-12-30 16:18:33]
うちの場合 理事長名 という名の 管理会社からのお手紙でした。
よくよく聞くと 書いたのは管理会社で 理事長に内容を確認した上での文書。
でも 返事は書きませんでした。
書いても理解出来ないでしょうから。
その代わり 電話で 理事長に延々 説明しておきました。
理事長は、は? て感じでしたね。
そこで、やはり 管理会社の差し金だとわかりました。
つまり、理事長は そんなに真剣に督促したいとは思えませんでした。
その後 理事長も変わってしまったのですが、前理事長にその件の続きを話すと
「私はもう理事長ではないので」 と。
誰も そんな嫌な役目はしたくないですよね。
管理会社には 元々 督促の権限はないはずなので、管理会社が私に直接 督促はしてきません。
手紙の返事は 書かなくて良いと思いますよ~。
こじれるだけなので。
347: 339です 
[2015-12-30 16:21:01]
>345
どうもありがとうございました。

なるほど、個別に東京電力と契約し、一括受電会社と契約するんですね。

投函すると、管理人さんが、書類受け取りました。というお返事をくださるので、
無視したりはしないと思います。


348: 匿名さん 
[2015-12-30 16:51:43]
>348
申し訳ない。言葉足らずだったかもしれませんので補足しておきます。

一括受電会社との契約形態は、その受電会社との契約だからどの様になっているかは分かりません。
但し、地域電力会社(東京電力等)との電力需給契約は個別契約になります。

しかも、この個別契約は、電事法によって保証されており、需要者(つまり348さん)から申し出ると断れない契約になっています。これは、公共の福祉、つまり言い変えると国民が当然得られる利益とみなされます。

先方の一括受電の契約によって、この利益が剥奪される、つまり公共の福祉に反すると、管理組合、及び受電会社側が権利の濫用とみなされ、不法行為とみなされると思います。

銀行や電力、放送の事業は公益を保護する為に、民間が好き勝手に営業できなく登録制度なんですよ。自分の当然の権利を主張して下さい。

判断の一助となれば幸いです。

349: 339です。 
[2015-12-30 20:06:49]
みなさまいろいろ教えて頂きありがとうございます。

とりあえず、今回は、具体的な内容なので、お返事はしようと思います。
書いたのは、一括受電会社でも理事長の署名捺印がありますから。

総合的に判断して、一括受電を導入しないと判断しました。東京電力との契約を継続したいと希望します。

向こうとしては、話合いに私をひっぱりだしいんだと思います。
3年、引っ張っている方がいるのなら、別にいいと思いますよ。

うちのマンションどうがんばっても対象規模より小さすぎるから。


350: 匿名さん 
[2015-12-30 20:32:27]
もう既にこの年の瀬から東京ガスを始めとするPPSのテレビCMが始まりましたね。
このサービス内容に気付く人が同マンション内でいらっしゃると、一括受電なんてしたくなくなります。
351: 匿名さん 
[2015-12-30 22:11:47]
>>350

私もガス会社に期待してるんです。
電力会社とセット割が希望です。
電気より、ガスの方がはるかに家計において高いので。
今後 さまざまな選べるサービスがあるのに、一括受電にしてしまうと、個人で選べないことを もっと知って欲しいですね。
352: 匿名さん 
[2015-12-30 22:34:35]
マンション建築会社は、PPSに参入しないんですかね。
353: 匿名さん 
[2015-12-31 01:05:01]
マンション建築会社は、一括受電とスマートメーターを一緒にしているんだよ。

>341さんは、関係ないって言っているけどね。。

スマートメーターが一括受電って宣伝した受電会社が、うちのマンションに営業に来ましたよ。
当然、門前払いですね。
354: 匿名さん 
[2015-12-31 05:22:19]
スマートメーターっ毎時の使用電気料が判るんでしょう。

一括受電後の電気料金って 逆累進制の従量式ですよね。
東京電力の電気料金と同じっていっているんだから。
基本料金いくら、○○kWhまでは○円/kWh,○○kWh〜△△kWhは△円/kWh,△△kWh〜は□円/kWh

東京ガスはこの逆累進制の分をちょっと安くしますって電気料金だってチラシにありました。

つまり、季節、時間帯に関わらず電気料金の単価は一緒。
でも、スマートメーターつければもっときめ細かく単価を設定できる。

たとえば、通信でつながっているスマートメーターなら、電気の受給が逼迫して、
今節電してくれたら、ポンタポイント1ポイントあげますとか、できるようになるのかな?

まあ、検針の手間がいらなくなるのは、コスト減になるよね。

東京ガスもスマートメーターになれば、検針する人件費不要になる。

たしかにさんざんここまで言われているように、一括受電しなくても
スマートメーターは数年先に東京電力が無料でつけてくれる。

スマートメーターは一括受電のメリットじゃないね。
355: 匿名さん 
[2015-12-31 06:17:38]
km/hの端数の部分なんて10円にも満たないでしょう。全然有り難く無いわ。
それより30分ごとの電気消費量は個人データなので勝手に売るんじゃねえといいたい。
個人情報流出の事件が頻繁に起きてる昨今、個人単位のデータも流出するに違いないと思う。
嫌な社会になったもんだ。
限りなくグレーゾーンの契約獲得の手法を採るような受電会社のモラルじゃ個人情報秘匿なんて期待出来ないな。



356: 匿名さん 
[2015-12-31 10:08:20]
 PPS(新電力)とは、既存の大手電力会社である一般電気事業者とは別の特定規模電気事業者
のことで、契約電力が50kw以上の需要家に対して電力供給を行うとなっています。
 2015年11月現在届け出のあるPPSは793社(活動実績のある会社は95社)

 つまり、契約電力が50kw以上ならば既存の電力会社以外の新しい電力会社と電力契約を自由
に取り交わすことができるというものです。

 電力の自由化により、2016年4月からは、一般家庭など50kw未満の契約でも電力の小売り全
面自由化後は契約できるようになります。
 但し、2018年~2020年を目途に料金規制の経過措置期間が設けられます。
 又、供給力確保義務を本格化するとともに、送配電部門の法的分離を行い、リアルタイム市場を創
設し、将来の電源不足に備えた電源入札制度などを創設するとなっています。

 又、これらの新電力会社の提案や契約の代行をしてくれるPPS代理店もあります。

 PPSの電力の源は、自社の発電設備によるもの、卸電力市場から調達したもの、他の工場で生
み出される余剰電力を買い取ったものです。
 ここが、電力会社から買い入れる代行会社との大きな相違点です。

 PPSは自社で発電する施設を確保し、電気を販売します。但し、送電線は持たないので既存電力
会社の送電網を借ります。
 PPSとしては、ガス会社、商事会社、鉄鋼メーカー、投資会社等があります。
357: 匿名さん 
[2015-12-31 10:09:18]
 PPSが不足した電気の調達や、何らかの事情で電力を供給できなくなった場合には、代替調達先
として、日本卸電力取引所を利用するのが通常であるが、その会員になつていないPPSも多く、現在
815社中98社しか加入していません。

 今後は益々電力市場に参入する多様なPPSが誕生してき、その結果電力市場の競争によって
更に価格も低下し、高い品質の電力サービスが生まれてくることが予想されます。

 また、2016年4月以降は、PPSと一般電気事業者という括りが統合され、小売り電気事業者と
いう一つの括りとなります。

 PPS(新電力)は、認可制ではなく、届出制のため誰でも取得することができるので会社を選定
する場合は、慎重性が重要となってきます。

 現在東京電力が、高圧一括受電に取り組んでいるが、電力会社がマンション全体で高圧一括受
電サービスに切り替えると各住戸が戸別に小売り事業者を選ぶことはできなくなります。
 全面自由化による顧客の流失を防ぐ狙いはあるが、一方マンション全体から得られる電気料金
は少なくなるというデメリットも出てきます。

 電力会社の場合は、公共性が高く、効率の良いところだけをターゲットにすることはできず、地
方の**などにも均等に電気を供給する義務があるので、当然平均コストは高くなります。
 この点、民間業者にはその縛りがないため、電力会社より安く提供できます。

 自由化後、何らかのトラブルや電力会社の撤退や倒産などにより、電気の供給が受けられなく
なる事がないような仕組みづくりが必要となってきます。
 対策としては、最終保証のサービスというものを導入し、最終的に電力供給を行う主体とその方法
を定める措置をとるということです。

 既存の大手電力会社である一般電気事業者から電気を供給し、それをマンションと高圧一括契約
を結ぶ所謂代行会社による高圧一括受電方式とPPSの企業から供給する方法のどちらを選択する
かは法改正も含め今後の推移をみまもっていく必要があります。
358: 匿名さん 
[2015-12-31 10:57:05]
>357

詳しい説明ありがとうございます。

下記の『・・・・』というくだり、少し違いますね。PPSがどうという事ではなく、『発電事業』は確かに『届出制』だが、『小売り電気事業』は『登録制』です。マンション住民が関わるのは『小売り電気事業』だから、PPSと契約する場合でも『登録制』になるのですよ。因みに『送電事業』は『認可制』となります。ところで、一括受電会社は登録されているのでしょうかね?正解が9割、誤りが1割で、皆さん混乱してしまう可能性があったので補足させて頂きました。

******************************************************
また、2016年4月以降は、PPSと一般電気事業者という括りが統合され、小売り電気事業者という一つの括りとなります。 PPS(新電力)は、『認可制ではなく、届出制』のため誰でも取得することができるので会社を選定する場合は、慎重性が重要となってきます。
***********************************************
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sys...
359: 匿名さん 
[2015-12-31 11:14:48]
>358さん
電気事業法まで勉強されているのですね。
私は、大手の代行会社であれば当然法律は順守されていると思っていましたので、
登録制とか認可制についてはあまり頓着はありませんでした。
性善説というか信用し過ぎてました。
しかし、勉強になりました。ありがとうございます。
当マンションはまだ一括受電の導入については検討もしていません。
自由化後については、専門委員会を設置して、いろんな角度から検討していく
予定です。
現在は、少し一括受電について足を踏み入れた程度です。
ここで、思っていることを書き込めば、いろんな反論や修正等ができると思い、
書き込みをしてみました。

360: 匿名さん 
[2015-12-31 11:23:48]
自由化後に一人でも契約しちゃったら幾ら検討しても無意味になるのでは?
361: 匿名さん 
[2015-12-31 11:47:39]
今だって一人でも東京電力との解約書を出していなければ、
一括受電はできません。
そもそも、一ヶ月コーヒー1杯くらいのお金で、20年後どうすればいいかわからない変圧施設というお荷物を引き受けて電気事業法の保護という権利を売っぱらうのは、どうなのかと思います。
362: 匿名さん 
[2015-12-31 12:20:26]
*スマートメーター(電力使用量の見える化サービス)

  30分ごとの住戸全体の電力量を計測する機能があり、更に自動検針システム構築によって
 検針業務を省力化できるメリットがあります。
  ただ、スマートメーターは1戸当り3万円程度かかるので、代行会社はこれに代わる誘導型
 電力量計を採用する傾向にあります。費用は3分の1程度で済みます。
  なぜかといいますと、導入に係る設備等の経費は代行会社が全て負担するのが殆どだから
 です。
363: 匿名さん 
[2015-12-31 12:33:03]
>>362

スマートメーターを採用する一括受電会社と、スマートメーターを採用しない一括受電会社の2通りに大別されますね。
・前者の代表は、実績No1で○○発電やっているところ
・後者の代表は、マンション建築会社の。。。

前者では、契約期間中ずっと機械式電気メーターですね。東電が無料でスマートメーターに変えてくれるのに。。。
スマートーメーターが嫌いな人には良いかもしれません。

後者は、、東電が無料でスマートーメーターに換えてくれるのに、自腹で負担しなければならない。しかも、契約書にプライバシーポリシーも乗せていないから、個人情報管理の面で不安がある。

もし一括受電業者を選ぶならば、前者で割引率を高めに設定してもらう様に交渉します。
私は一括受電を選択しないし、そもそも全戸同意は無理でしょうがね。。。
364: 匿名さん 
[2015-12-31 17:12:29]
一括受電のサービス申し込み書の督促状が来たんですが、
いまだ、一括受電の説明会は聞いたけれど、契約書を一度もみていない私です。

やっぱり変ですよね。小さい文字の契約書も配らずに、契約してくださいって。
365: 匿名さん 
[2015-12-31 23:54:07]
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78472460W4A011C1000000/
相次ぐスマートメーター設置拒否 米電力会社の憂鬱
2014/10/28 7:00

スマートメーターがすでに導入されたアメリカでの事例がよくわかる記事です。それも今年じゃなくって、去年の記事です!!!!

この中で、
>SDG&Eは2014年夏、ある特定の日の指定時間内に電気消費量を削減したり
>需要をシフトした顧客に、電気料金ディスカウントを実施することで、
>リアルタイムのデータ収集機能を生かした。

え。。。。私が2015年春に一括受電会社の営業さんに
「スマートメーターになったら、電力が逼迫したら節電したり停電したら、電気代が安くなるような料金体系ができる。」っていったら、
「お客さんそういうSFみたいな話は遠い未来のことです。」っていっていたけれど、
アメリカですでに起きていたんだね。
11月に営業さんにあたらしくできるマンションが全戸蓄電池装備している話をした時も、
停電すると電気代安くなる電気料金ができるっていったら、鼻で笑われて夢物語ですよって言われたんだけれど、夢じゃないよね。計画停電付き電気料金だってあり得るんだ。

あと、携帯電話と一緒で、電磁波の健康への影響を心配している人もいるんだ。
366: 匿名さん 
[2016-01-01 07:39:38]
あけましておめでとうございます。

今年もよい年でありますように!
367: 匿名さん 
[2016-01-01 07:54:33]
>364さん
こんな大晦日に催促状がくるなんて、業者も追い詰められているのでしょう。。。

さて、契約するかどうかは、元から自由です。
よって、今回の様に契約書無しでも、同意すれば問題なく契約は締結されます。(恐ろしいですが。。)

でもさ、契約書みたって駄目なものは駄目でしょ!
根拠無しでも、判断する権限もあなたにあります。

もう白黒ついているんでしょ?


368: 匿名さん 
[2016-01-01 08:27:35]
367↑に付け加えます。

>364さん、業者からの説明無しという事ですよね。

それは、『一括受電業者』が電事法で『小売り電気事業者』として『登録されていない』事を示します。
つまり、電事法の『無登録営業』、よって、電事法による業者への規制もありませんのでご注意ください。
法のグレーゾーンで営業している業者の特徴ですね。

他方で、もし電事法に則った登録営業ならば、『料金と電力供給条件の説明』の義務と『その書面の交付』を義務づけられます。
PPSと契約する機会でもあれば、比較してみて下さい。

これ↓のP13~P14の上段にその電力事業法の根拠となる条文が記載されているから参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sys...
369: 匿名さん 
[2016-01-01 11:59:11]
『料金と電力供給条件の説明』の義務と『その書面の交付』を義務って管理組合の理事限定なんですかね?
一般住民(組合員)の我々には受電サービスの規約しか配布されなかったんですが。
370: 匿名さん 
[2016-01-01 12:43:19]
電力取引監視等委員会 制度設計専門会合(第3回)‐配布資料
資料5-1 電力の小売営業に関する指針(案)
http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/003_05_01.pdf


(2)契約に先だって行う説明や契約締結前・締結後交付書面の交付
ⅲ)高圧一括受電や需要家代理モデルにおける説明等

 後述の2(3)のとおり、高圧一括受電による一の需要場所内での電気のやりとりは、電気事業法上の規制の対象外であるが、最終的な電気の使用者の保護の観点から、高圧一括受電事業者は、小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の措置を適切に行うことが望ましい。

このため、高圧一括受電事業者は、最終的な電気の使用を希望する者から高圧一括受電による一の需要場所内での電気の提供サービスの利用申込みを受けた場合には、当該者に対して小売電気事業者に求められるものと同等の説明・書面交付を行うことが望ましい。

これに加えて、管理組合による集会において高圧一括受電サービスの導入に係る決議を行うために住民説明会等が行われる場合には、高圧一括受電事業者は、その際にも十分な説明を行うことが望ましい。


2 営業・契約形態の適正化の観点から問題となる行為等
(3)高圧一括受電や需要家代理モデルにおける望ましい行為

 マンションやオフィスビル等におけるいわゆる高圧一括受電による電気の提供は、当該マンションやオフィスビル等という一の需要場所における受電実態(設置された受電設備の所有や維持・管理)を有する高圧一括受電事業者が、当該需要場所におけるマンション各戸や各テナント等の最終的な電気の使用者に電気を提供するものである。

このような受電実態を有する高圧一括受電事業者から最終的な電気の使用者への電気の提供は、一の需要場所内での電気のやりとりとして、電気事業法上の規制の対象外である(なお、このような受電実態を有する高圧一括受電事業者は、電気事業法上の需要家と位置づけられる。)。

 しかしながら、高圧一括受電による場合、電気事業法の規制の対象外であるからといって、高圧一括受電事業者が最終的な電気の使用を希望する者に適切な情報提供をしないことや、電気を供給する契約の内容や解除手続及び苦情・問合せへの対応が不適正であること等により、当該者の利益が害されることはあってはならない。

最終的な電気の使用者の保護の観点から、高圧一括受電事業者は、本指針に定められた小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の措置を適切に行うことが望ましい。
371: 匿名さん 
[2016-01-01 12:45:34]
364です。
契約書はおろか、受電サービスの規約すら配布されていません。
本当に、説明会で配られた、受電サービスのチラシだけです。

もちろん、低圧高圧の電気料金は、東京電力の金額が提示されていますが、
東京電力の高圧電気を買うとは、一言も言っていませんし、誰も質問して確認していません。

>368
私は、電力事業法というか、普通、契約を結ぶ時は、契約書を見せるのが当たり前、せめて、規約くらい貰えるものと思っていたのですが、うちの一括受電会社は違っていました。そうですか、電気事業法では、そういう義務があるんですよね。

マンション管理会社ですら、毎回契約を更新する時、事前に説明文書を配って、
質問を受け付けているというのに。

一括受電のチラシを配布して、説明会。
説明会で老築マンションでの施行実績を聞いても、回答なし。
30万戸の実績を繰り返すだけ。

議決をとる総会の事前の議案提出書に、ちゃんと質問に対する回答を書いてくれましたが、うちと同じ築年数の老築マンションでの一括受電の実績は一桁しかありませんでした
。つまり、築50年以上で、契約を終了する頃どういうトラブルが起こるのか、一言も書いてありません。

もっといやんなのは、去年から今年にかけて、うちのマンションから2件も出ていく人がいたこと。やっぱりうちのマンションやばいんでしょうか。
372: 匿名さん 
[2016-01-01 12:52:23]
364です。
>368
条文のリンクありがとうございました。

電気料金については、具体的な説明はなく、「東京電力の電気料金体系と一緒です。」の一言で終わりました。

しかし、4月から、電力小売り自由化が始まるし、スマートメーターが導入されるにあたって、東京電力がどういう電力料金を新しく出すか、まだ不明ですよね。
あたらしい電気料金がでたら、同じになると口約束しかないのは、はなはだ不安なんです。
本当に東京電力と同じ電力料金を設定してくれるのか?

義務はなく、契約による努力しかないでしょう。

そもそも、電力供給義務のある法律にも入っていないのに。

373: 匿名さん 
[2016-01-01 13:48:34]
PPSと電力会社から電力を買い、それをマンションへ供給する
代行会社との違いは何なんですか?
どちらが有利なんでしょうか。
374: 匿名さん 
[2016-01-01 14:38:32]
>>373

法律的な観点では、
両者を比較する事自体がナンセンスだと思います。
代行会社は、法律によって定義付けされていません。
よって、法律で消費者が保護されるべき者も保護されない。
>370さんの資料ではあくまでも努力義務でしか検討されていない(決定もされていない)

事業内容の観点では、
PPS:発電事業+小売り事業
一括受電会社 (代行会社):送配電事業?+小売り事業 or 需要家 +小売り事業


PPS:日本全体で、みんなで電気を効率的につくって、供給していきましょうというエコロジーのコンセプトが強い。
一括受電会社 (代行会社):住民がうけるべき利ざやを、小間使いする事で、報酬を貰う。エコロジーのコンセプトは一切無い。

一括受電=省エネと考えているならば避けた方が良いと思います。
一括受電=電気代の節約と考えているならば、もっと他の施策と比較検討した方が良いと思います。

どちらにせよ、総会決議で決まったから一括受電にしますという判断は薦めません。
375: 匿名さん 
[2016-01-01 15:11:44]
>370さん
なんか、この資料の『・・・・』は、都合のいい様な解釈ですね。電力事業法のどこにも記載していないから、この専門委員会独自の見解である可能性が高いと思います。まぁ、角がたたない様にしているのでしょう。。委員のみなさんが、やたらの「・・・が望ましい」と書いているので、手に負えない感じがしますね。一括受電を法律には落とし込めていないのは明白。


>このような受電実態を有する高圧一括受電事業者から最終的な電気の使用者への電気の提供は、『一の需要場所内での電気のやりとりとして、電気事業法上の規制の対象外』である(なお、このような受電実態を有する高圧一括受電事業者は、電気事業法上の需要家と位置づけられる。)。
376: 匿名さん 
[2016-01-01 18:27:13]
>375さん
そもそもこの資料は、「案」に過ぎないので、これから、叩き台にする文章に過ぎず、
一括受電業者が現在のところ、守ってなくても違法にはならないんじゃないですか。

はっきりと一括受電業者は、電気事業法の対象外であると銘記していることこそ、大事だと思います。

で、消費者保護から、こういう案を作ったんで、業者のみなさん、守りましょうねっていう経済産業省からのおたっしですから、いずれ守らなくてはならなくなるでしょうから、業者の方は、今から、それに準拠した行動をしなさいといっているだけで、消費者が電気事業法と同様と守られることを保障する文書ではないですね。
逆に、消費者にとっては、こういう権利がない業者との契約関係になりますっていう意味合いがある文章です。

しかし、みなさん、よくこんな文章を探してきますね。本当に勉強になります。

http://www.emsc.meti.go.jp/activity/
経済産業省 ホーム >委員会の開催状況


制度設計専門会合の平成27年12月04日に開催された第3回に配布された資料へのリンクがhttp://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/003_haifu.htmlですね。

一括受電業者に対して、東京電力と同じことをすることが望ましいといっているだけです。
東京電力は、説明しなかったり、電気料金を明示しないと違法になりますが、
一括受電業者は、ガイドラインに望ましいと書かれているだけで、ただちに違法にはなりません。
本当に法に守られた立場を毎月コーヒー1杯分のお金で売るべきことなのかと思います。
377: 匿名さん 
[2016-01-01 19:17:27]
電気事業法上の規制の対象外って事は、電気室の前までの高圧は保障するけど、そこから先は一括呪電会社と管理組合の契約で決めてね。いまのとこ政府は住民の利益を護る法律を作ってるとこだから、全部自己責任だよって事ですね。
強引で没義道な営業が殆ど野放しなのはこういう事か。
上の方々、有り難う御座います、本当に勉強になりますわ。
378: 匿名さん 
[2016-01-01 21:38:14]
電力取引監視等委員会のHPにこんな↓資料が掲載されていました。

電力小売全面自由化に関する消費者向けのFAQについて

http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc/pdf/011_06_00.pdf

その中にこんな記事があります。

>最初に小売電気事業者を切り替える場合、スマートメーターが必要になるため、スマートメーターへの取替工事が原則として必要となります。その際、メーター取替のための個別の費用負担は原則発生しません。

つまり、2016年4月からの電力小売り自由化になると、東京ガス等のPPS(小売り電気事業者)と新たに契約をするとスマートメータに無償で切り替えられますね!

一括受電で、スマートメータがあるから契約しようとする人は止めた方がよいと思いますよ。

379: 匿名さん 
[2016-01-03 05:44:25]
電力小売り全面自由化って言葉は、自由化だが、
実質的な発電と送電の分離ですよね。
しかも、それだけじゃなくて、仲介でも商売できるって。

380: 匿名さん 
[2016-01-03 08:11:57]
>380さん
なにを仲介って言っているのか分かりませんが、一括受電に関してならば自由化とは関係ありません。

自由化によって、地域電力会社が一括受電会社という電力の需要者にたいして高圧電力を供給する事は、合法になったわけですが、一括受電業者が営業するのは相変わらずグレーゾーンですよ。

一括受電会社が、最終的な需要者であるマンション住民へ、需要に応じて電力を供給する事は、電事法で登録が必要となっています。>370さんが貼り付けて、下記の様な特例を言っているけど、これは誤解。「需要場所内で発電した場合」と電事法に明記されています。企業が自社で発電して、自社で消費する「地産地消」の場合に限る事ですよ。
>一の需要場所内での電気のやりとりとして、電気事業法上の規制の対象外である


381: 匿名さん 
[2016-01-03 09:44:19]
仲介って異業種系で幾つかの小規模発電所から電力を集めて売る形態の業者の事じゃないですか?
イオンとかソフトバンクとか

電気事業法上の規制対象外
   ↓
電事法に住民に対する説明責任や障害発生時の業者の責任が未だ盛り込まれてないってことですね。
本当にグレーゾーンなんだ。早く規制してほしいもんだ。
説明で「以前から工場やオフィスでやってた契約がマンションで可能になっただけだから安心です」って説明だったのに、説明の段階でグレーゾーンなのか。

ああ、そんなの連番でやってる管理組合の理事には荷が重すぎるわ。
管理会社は受電業者と同穴だし。
うちも検討してるみたいなので議題にする前に理事を説得しないと。
382: 匿名さん 
[2016-01-03 09:44:19]
仲介って異業種系で幾つかの小規模発電所から電力を集めて売る形態の業者の事じゃないですか?
イオンとかソフトバンクとか

電気事業法上の規制対象外
   ↓
電事法に住民に対する説明責任や障害発生時の業者の責任が未だ盛り込まれてないってことですね。
本当にグレーゾーンなんだ。早く規制してほしいもんだ。
説明で「以前から工場やオフィスでやってた契約がマンションで可能になっただけだから安心です」って説明だったのに、説明の段階でグレーゾーンなのか。

ああ、そんなの連番でやってる管理組合の理事には荷が重すぎるわ。
管理会社は受電業者と同穴だし。
うちも検討してるみたいなので議題にする前に理事を説得しないと。
383: 匿名さん 
[2016-01-03 09:45:29]
あれ?一回クリックしただけなのに二重投稿になってる……
384: 匿名さん 
[2016-01-03 12:27:31]
「電力の小売営業に関する指針」(案)に関する意見の募集について
意見・情報受付締切日 2016年01月08日
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
385: 匿名さん 
[2016-01-03 13:48:29]
このスレでなんども
一括受電は、電気事業法に規制されないグレーゾーンの事業

といわれていますが、それでいいんですよね。

>380さん
根拠が間違っているということですか?

私は、いままでの東京電力との契約は電気事業法という法律で守られている
一括受電は、電気事業法の適用外だから、一括受電会社との契約に過ぎない

と理解しているのですが。
386: 匿名さん 
[2016-01-03 13:50:25]
元旦の孤独のグルメをみていたら、東京電力の電気小売りのCMが入っていました。
キャプテン翼のマンガを利用していますが、
たくさん電気を使う人が割安になりますよって!
1月になって、いよいよ、テレビのCMでも電気小売り自由化がまったなしで始まりましたね。
387: 匿名さん 
[2016-01-03 13:54:00]
謎なんですが、一括受電って、マンションの変圧器までは高圧の電気がくるんですよね。
いったいどこの電線を通って、高圧の電気が流れてくるんですか?
うちの近所だと、パチンコ屋があるから、そこまでは高圧の電気が来ていそうだし、
東京電力の変圧設備があるから、そこから、高圧の電気をマンションまで、別途引いてくるのかしら?
高圧電線の側は、健康被害があるというから、住みたくないと常々思っていたのですが、
一括受電するとマンションの側まで高圧の電線が来ちゃうんですか?
それとも地下を通ってくるのかしら?

ただでさえ、地震とかの時に電線は危険なのに、その中にさらに高圧な電線が混じるのかしら?
388: 匿名さん 
[2016-01-03 14:01:07]
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/faq/home/faq05-j.html
アパート、マンション等の供給方法としてはどのようなものがあるの?

>高圧の共同引込線により供給する場合
>供給用変圧器室方式
>お客さまの敷地内に変圧器等の施設場所を提供していただき、当社が変圧器等の供給設備を施設する方式

これって、東京電力が一括受電してくれるってことですよね。
一括受電会社に頼むのとどう違うんですか?

間に他の会社が入るよりも、いっそ、東京電力からの一括受電のほうが、我々マンション住民にとっては、利益が高そうな気がするんですが、何がどう違うんでしょうか?
389: 匿名さん 
[2016-01-03 14:52:06]
>387さん

ここで回答するにしても、受電会社との回答を比較されると良い。
いかに電気の知識がないか分かりますよ。

一般的に電柱に掛っている電線には6600Vの高圧電力がきています。
どこからが、高圧と定義するかはあれですが、あなたが高圧と言っているのは鉄塔に掛っている電線には10万ボルト以上の電圧が掛っており、そこから変電所にて6600Vに変圧して近くの電柱まできています。そして、家の中に入る際には、一般的には柱状トランスを通して、100-200Vに落とします。

ご参考までに。。
390: 匿名さん 
[2016-01-03 16:41:32]
388さん
東電以外の一括受電は電力の調達先がより安いPPSの場合もあるってことですね。
東電のメリットは一般電気事業者なので停電が無いという事ですか。あと、会社の信頼性(笑)


391: 匿名さん 
[2016-01-03 17:10:27]
>388
 図らずとも東京電力は、電事法で「電力小売り事業者」、「発電業者」、「送電業者」と電力事業法に登録、届け出、認可されています。一般の一括受電業者は、何もしていません。特に「電力小売り事業者」には!
よって、東京電力の顧客に関しては、電力事業法という法律によって保護される事になります。

 他方、一般の一括受電業者は、経産省が認識していない所で無登録営業しているので、顧客は保護されていないところですね。だから、受電業者が横暴な営業をかけても、無茶な電気代を請求しても、「双方の合意のもとで契約しているから」という話になり、取り締まる事が難しい状態だと思います。

 電力というライフラインを人質に取られている様なものですから、今後、一括受電業者と契約内容の変更等の合意形成される場合には、どちらが有利かは容易に想像がつきますよね?私は自ら火の中へ飛び込んでいく勇気はありません。
392: 匿名さん 
[2016-01-03 18:03:03]
何方かご存じの方に教えて頂きたいのですが、小売り自由化後、共用部の契約だけをPPSに変えて専有部は自由に契約って事は出来るのですかね?
そうなればいいとこ取りみたいな契約になると思うんですが。
393: 匿名さん 
[2016-01-03 18:56:59]
当組合で確認した所、駄目でしたよ。
マンション会社の子会社です。
仕入する電力は、受電会社が責任もって選択するから、その差益は受電会社のものだってさ。

そもそも、東京電力の従量電灯B,Cからの割引率の契約ですから無理ですね。
受電業者は、PPSの話もしてくれなかったでしょ?
394: 匿名さん 
[2016-01-03 19:16:15]
うちの一括受電のセールスマンは、電力小売り自由化の話については、すごーーーくいやーーば顔をして、無視していました。
でも、元旦から、ばんばんCMが流れるようになって、これで、インターネットをみたいジジババ層もやっと小売り自由化のことを知ると思いますよ。
395: 匿名さん 
[2016-01-03 20:59:43]
マンション高圧一括受電サービスに係る実態調査
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf



>既築マンションにおいて、高圧一括受電サービスの導入に係る総会決議後に、一般電気事業者 との電気契約の解約と高圧一括受電事業者への電気契約の切替に同意をしない居住者が 1 戸でも 存在する場合は、一般電気事業者の電気供給約款に基づき、高圧一括受電サービスの導入に必要 な一般電気事業者への工事申請ができない。

2.5. 小売全面自由化後の対応>>>いろいろ書いてありますね。
396: 匿名さん 
[2016-01-03 22:19:27]
東京ガスも共用部の割引が始まるようです。


http://power.tokyo-gas.co.jp/service_owner.html
397: 匿名さん 
[2016-01-03 22:29:07]
詳しい方に教えて頂きたいのですが、2016年の電力小売り自由化後には、マンションの電力を一括にする必要があるのですか?

 恐らく一括受電という業務携帯は第三次電気事業制度改革(2003年)を機に出たサービス。だから10年位の歴史なのでしょう。
マンションの契約電力が全てあわせて50KW以上ならば、地域電力が高圧電力を一括で販売できるから、そこをつけ狙ってできたサービスだと推定します。

 しかしながら、第五次電気事業制度改革(2013年~)で決定された2016年の4月からは小売り自由化では、この50KWという契約電力の制限がなくなります。

 極端な事をいうと、共用部だけ一括受電して割り引いてもらって、専有部は自由に契約をすれば良いのでは。どうせ、専有部は一括受電で、割引は無いし、あったとしても雀の涙。。。。

共用部だけ、一括受電業者にお世話になって電気代を半分にしてもらえば済むでしょ?間違っていますか?

あっ、参照した東京電力のHPをリンクしておきますね。↓↓
http://www.tepco.co.jp/ir/kojin/jiyuka-j.html

398: 匿名さん 
[2016-01-04 00:15:24]
共用部だけ一括受電して割り引いてもらって←共用部だけPPSの高圧契約でしょう、一括じゃありませんよ。
399: 匿名さん 
[2016-01-04 07:44:23]
>395さん
貼り付けてある資料は、矢野経済研究所が経産省に報告書という形で出した資料ですね。
一括受電業者が集まって、好き勝手に自己アピールした様な感じですね。資料中のグラフとか殆ど推計ってなっているし何なんでしょうね。この資料。。。その資料にこんなコメント↓が載っていました。

>需要家保護の観点からも、高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションであっても、高圧一括受電事業者のサービス提供の原資が補填される条件で、小売全面自由化後には各戸が自由に電気事業者を選択できるようにするべきとの意見が、一部の高圧一括受電事業者からも出ている。

最初から一括受電を採用すると小売り自由化後に電気事業者を選択できなくなる事を知っていて、それを黙ってマンション住民と契約を締結させたなんて詐欺行為だね。後から、経産省に何とかしろというのは虫がよすぎる。

一方で、>384さんの資料は、経産省が権限移譲している電力監視等委員会が作成している。こちらの資料を参考にした方が良いと感じました。

少なくとも一括受電業者は、意図的にデメリットを一般住民に開示していなかった。とても信用できるものではない。
400: 匿名さん 
[2016-01-04 09:39:31]
一括受電業者との契約の名前に疑問があります。

東京電力との契約は、電気需給契約という名前です。
一括受電会社との契約は、サービスに関わる契約です。

同じ電気を供給して頂くのに、電気需給契約からサービス契約という名称に変えているのに違和感を覚えます。
業者は、何も変わりませんと仰るのですが不安です。

詳しい方、教えて頂けませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる