大阪の新築分譲マンション掲示板「なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-05-30 22:22:16
 削除依頼 投稿する

アンチさんが釣れて面白いので、2回目いくよ~。
エキスポランド跡地の商業施設開発や郵便局、類農園や美作といった特色のある生鮮食品マーケット、カフェなど、サービス施設が周辺に充実し、人口も順調に増加。地方再生が叫ばれるほど疲弊が激しい、いち地方都市の大阪にあって、この順調な発展ぶりの理由は何なのか、煽りなしで真面目に考えたい

[スレ作成日時]2015-09-12 23:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】

218: 匿名さん 
[2015-10-02 00:04:16]
>>215
216だけど、国土交通省の最新検索をかけても箕面市の基準点検索をかけても出てこないんだが、箕面市は何か特殊な発表をしているのか?
まあそれでも、販売価格を考えたらもっと下落しないと市場評価額が高止まりでかい離している状況だから、今後も下がるのは間違いないと思うが。これで下落していると書くからニワトリと呼ばれてしまうんじゃない。
219: 匿名さん 
[2015-10-02 00:11:36]
急に第三者が出てきたな
なりすまし?
220: 匿名さん 
[2015-10-02 00:13:37]
>>217
遡ってみてくださいよ。ニワトリくんなんて面白すぎてほっとけないでしょう。
なかなか全国でも見れない理論武装ですよ。全国屈指の兵ですよ。兵を見たらチャレンジしたくなるのが男の性ですから。

一般的な視点ではない物の考え方の勉強をするには良い教材だと思います。
221: 匿名さん 
[2015-10-02 00:18:48]
>>219
おいおい。俺は純粋に楽しんでいるんだよ。
箕面市独自の基準点を設けているところが非常に興味が沸いてきた。思わず彩都がどんな所かを調べちゃったよ。
222: 匿名さん 
[2015-10-02 00:20:05]
下げるの忘れちゃった。ごめんよ。
223: 匿名さん 
[2015-10-02 01:39:32]
おいおい。これじゃ本当に脳内での妄想か?期待を裏切らないでくれよ!
224: 匿名さん 
[2015-10-02 07:45:38]
>>223
折角楽しんでいるのに、外野は黙っていて欲しい。
資産評価センターが公表している数値を鶏さんはベースにしているんだよ。
貴方はこの議論に入れません。
225: 匿名さん 
[2015-10-02 07:53:51]
>>216
そもそも、ガーデンスクエアで坪41万で売れ残ってるってことは、今は41万でも売れないってことだな。
恐るべし彩都の値下がり。
226: 匿名さん 
[2015-10-02 08:04:49]
>>225
更に駅から遠いガーデンフロントがそれよりも高くて売れちゃうんだよ。
まぁ、大ガスの条件付きだから仕方が無いね。
228: 匿名さん 
[2015-10-02 08:19:25]
>>224
正解。
資産評価センター公表の定点での標準地価で見てる。
評価地点は、比較的街開き当初からある駅から近いエリアの標準地点から抽出。
脳内地価上昇信者はどうでも良いから、まともな回答をお願いね。
233: 匿名さん 
[2015-10-02 16:57:47]
実勢価格と、路線価等公的機関が発表している地価には結構タイムラグがあるよ。
実際の取引価格は下落傾向なのに資産評価が上がると言う様な事もある。
また、路線価の評価にしても、同じ道路の土地の場合、北向き物件と南向き物件では
広さが同じなら課税価格は同じだが、それを換金する場合は同じではない。
路線価なんて税金を獲る為の適当数字。
不動産価格の話をするなら直近の売買事例でないと大して意味はない。

税金対策でタワーの上層階の高額マンションが好まれるのは、眺望等の価格上乗せ分
を役人は勘案しないので、税務上の価格と実際の価格に差が出るから課税面で有利と言う事。
普通、同じ間取りでも最上階と低層階では価格が違うが、課税対象額は同じ。
考え方としては、土地の持分と部屋の広さ(コンクリートの量?)が同じだから価格も同じ
と言う事なんやろな。

いずれにしても彩都あたりなら、普通の人であれば相続税の心配をする事はないと思うよ、
心配する程地価が上がる事は決してないわ。
235: 匿名 
[2015-10-02 18:54:11]
まあみんないったん落ち着こうぜ。体勢を整えよう。

地価が高い=発展しているは間違いないが、彩都を選ぶ人にとっての発展は身近に必要な施設が揃ってくることなんじゃないかな。
高層ビルができたり移民が来たりなどという発展を求めちゃいないんだよ。

それぞれの価値観を尊重した上での議論じゃなきゃただのケンカよ。
237: 匿名さん 
[2015-10-02 20:09:33]
>>227
何も活用してない空地から家を建てれば見かけ2-3年は路線価上がって当たり前。
だから街開き当初に住宅が建って地価が安定してる場所を抽出してるの分からんかな。
同じ条件で彩都だけが下がってるまともな言い訳よろしく。
238: 匿名さん 
[2015-10-02 20:34:50]
そんな話題沸騰中のガーデンスクエアも
完売したらしい
243: 匿名さん 
[2015-10-03 08:01:33]
結局、森町と小野原西は地価が上がってて、彩都だけが地価が下がってることに、マトモに反論できる意見はないってこと?

そんな事じゃ〜、スレタイトル変更だよ。
『なぜ箕面のニュータウンの中で彩都だけが地価が下がっているのか、真剣に考えてみる』
244: 匿名 
[2015-10-03 09:06:59]
きみはそういうスレを作ってそっちでやりたまえ。
245: 匿名 
[2015-10-03 14:06:54]
この少子化時代、よほどの都心でないとね。地価の話はできませんね
246: スレ主 
[2015-10-03 21:00:58]
今のアンチさんは路線価理論か…つまらな過ぎて話しにならんなぁ…。
以前はiPhoneで彩都の変換が出てこないので、彩都は発展したとは言えないという面白い理論もあったのに。
もっと頑張れ。俺を楽しませろ!アンチたちよ笑
247: 匿名さん 
[2015-10-03 23:07:20]
所詮場末の団地街ですから

賃貸住まいがハッテンなどと煽っても、北摂の中心千里中央は言うに及ばず、小野原辺りにも永遠に敵わないことはみんな解ってますので 笑
248: 匿名さん 
[2015-10-04 00:36:27]
>>243
鶏くんは散々答えかかれても、唯一の根拠は基準地が下がっていることだけだな。
隣は上がっていると書かれても、鳥目で見えないらしい(笑)
粘着性抜群だね。
我家のパソコンも上がっている数字が出ちゃっているよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる