東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

3880: 通りがかりさん 
[2018-09-14 14:10:43]
>>3869 通りがかりさん
ゲリラ豪雨ではなく大雨です。大田区のHPにもそう記載されてます。

3889: 匿名さん 
[2018-09-14 21:43:45]
あははは!
管理人は喧嘩両成敗したんですな
3890: 匿名さん 
[2018-09-14 21:52:00]
これでネガも少しは懲りるといいね
3891: 匿名さん 
[2018-09-14 22:34:49]
これでムキになって反論する住民も懲りるといいね
3892: 匿名さん 
[2018-09-14 23:16:09]
この感じだとまだ悪意のある馬鹿の投稿は続きそうだな
3893: 匿名さん 
[2018-09-14 23:37:45]
敷地広いし傾斜もあるから排水の設計は降雨強度なども関係してくるし
中々難しいだろう。これで問題点が洗い出されてしかも全部費用はデベ持ちなら
販売期間中でかえって良かったんじゃないかと思う。

東急だけじゃないが、これから出てくるマンションは土地の仕込みとコスト高がより顕著だから
既存の物件も安売りは無しだね。それでも在庫減ってるようだし。
値引き期待の人もいるだろうけど、まあ厳しいだろう。
時期が良ければ住み替えも良いかなと思ったが・・
3894: 匿名さん 
[2018-09-14 23:56:05]
>>2530
>>2532
>>2534

演奏会、今年は無いんだね。単に昨年のは東急の営業イベントだったってことか。
3895: 匿名さん 
[2018-09-15 00:09:37]
何をやるにしても無料のものなど存在しないのですし仕方が無いですね。
聞きたいのなら自分でお金出すしかないよ
3896: 匿名さん 
[2018-09-15 01:06:29]
いつだかの議事録に、近隣から苦情がきて警察も来たと書いてありましたよ。演奏会。
だから今後の開催は難しいと。
素晴らしい演奏会だったので、本当に本当に残念です。
3897: 名無しさん 
[2018-09-15 01:34:14]
はい、昨年クレームがあったと東急の方がおしゃってました。
演奏会等は2度とないと思われます。
3898: 匿名さん 
[2018-09-15 06:12:44]
持ち出しあるなら反対もあるだろうし、無くてもいいと言う方も多そうですしね。正直どっちでも良いかなと思います
3899: 匿名さん 
[2018-09-15 10:11:30]
まだ反対派の周辺住民の反感は強いという事でしょうか?
普通アナウンス済で周辺住民まで招待している、しかも一流フィルの演奏会でクレームやら、警察に注意を頼むなんて考えにくいです。
3900: マンコミュファンさん 
[2018-09-15 17:31:18]
反対派の住民ブログに、事前に、東急に対して内水氾濫の危険性を指摘した件が記されましたね。東急、これで言い逃れができなくなりましたね。設計ミスによる損害補償するのかな?それとも東急、2年の期限が過ぎるまで粘るか?
3901: 匿名さん 
[2018-09-15 20:08:27]
法的に問題ないなら言い逃れも何もないだろう。
あとはその設計に対してどう思うかという問題。
結果的に治す羽目になったが、それで、対策を
とって良しとするか、文句を言い続けるのも
検討止めるのも個人の問題だしね。
3902: 匿名さん 
[2018-09-15 20:59:37]
床上浸水、しかも事前に知り得た訳だから、品確法上の瑕疵に該当するのは明確です。法人である売主には修繕義務が発生するうえ、この設計によって資産価格が毀損していると立証できれば損害賠償請求も併せて可能ですよ。共用部分は区分所有者皆のものだから、管理組合で訴訟起こせばいいのに。
3903: 評判気になるさん 
[2018-09-15 21:05:18]
浸水問題大変ですね。
3904: 匿名さん 
[2018-09-15 21:24:24]
東急主導で治して第三者も入るしそこをどう捉えるかだね。確かに法律には違反してないし、排水の設計は難しい。瑕疵になるかどうが微妙なところだね。より安全になった物件に納得できるかどうかだね。私は良いと思いますが、近隣住民さんの主張は知りません。今のところ大規模な動きがあるような気配はないですね。
3905: 評判気になるさん 
[2018-09-15 21:33:20]
ブログ読むと確かに浸水の事書いてますね。。
どこにでもありえる事ですよね
3906: 匿名さん 
[2018-09-15 21:34:51]
安全が担保されるなら反対派住民の主張や根拠は割とどうでもいい。と思う。
3907: 評判気になるさん 
[2018-09-15 21:36:20]
一回浸水したら、安全担保されますか?
3908: 匿名さん 
[2018-09-16 01:26:58]
ここに半地下物件はやりすぎだったのか?
3909: 匿名さん 
[2018-09-16 07:55:21]
>>3907 評判気になるさん

されるんじゃないですか。
問題点は分かったことですし、
あとは対処するだけですから。
第三者の証明書付きですし
長い目で見ればこの時期に問題が
洗い出されたのはいい事だと思います
3910: 匿名さん 
[2018-09-16 08:09:44]
>>3909 匿名さん

すべては所有者が決める事ですよ。予測することが出来た浸水に対する措置を怠ったわけだから責任は重大で、品確法での10年間の瑕疵担保責任以上の責任が問われるでしょう。被害状況の程度にもよるが売買契約の解除まで可能ではないでしょうか。管理組合の理事長は欠陥住宅訴訟を詳しい弁護士に相談するべき。訴訟にまで至らなくても和解で見舞金を受け取るべきです。

3911: マンション検討中さん 
[2018-09-16 08:10:03]
公共排水の処理能力にデベは口出し出来るのだろうか?
今まで天明家の広大な雑木林の土に染み込んで自然処理されていた雨水分が公共排水の処理能力を超えていたとすると、デベも被害者?
3912: マンション検討中さん 
[2018-09-16 08:30:05]
天明家の雑木林が無くすのだから、デベは大きな雨水貯留槽を作るべきだったという意見もあるだろうが、それは民間がやる事なのだろうか?
原因が雨水で、公共の道路が冠水したのであれば、当然行政の責任になるのでは無いだろうか?
3913: 匿名さん 
[2018-09-16 09:38:24]
>>3910 匿名さん

争うのなら予測できたかどうかだね。
法的には則って建ててる訳だし。
予測できたというのを証明しないといけない
わけでそれはそれで大変だろうね。
私自身もどう確実に予測できていたのか
反対派住民さんの主張は知りませんし。
まあ今のところそんな話は聞かないので
想像レベルの話になりますが。
3914: 匿名さん 
[2018-09-16 21:01:21]
>>3846 住民板ユーザーさん
今回の防災補強費は全額、東急負担です。
3915: 匿名さん 
[2018-09-16 22:27:52]
豪雨のときに1階の住戸が浸水したということは、ここは地下室マンションだったのですか。
世田谷区ではもう地下室マンションは建てられなくなっているはずなのですが、大田区では建てられたのですかね。
3916: 匿名 
[2018-09-17 01:34:14]
この近くのオープンレジデンシアも、下水があふれたと言っていましたよ。業者がたくさん来ていたので直接聞きました。やはり短時間ですが降水量はすごかったのでしょうし、またマンションの排水は難しいのだなとも思いました。
3917: 匿名さん 
[2018-09-17 06:20:53]
東急に限らず普通にどのデベも半地部屋作ってるし昨今はそういうものなのだろう。そこを選ぶかどうかも人それぞれ
3918: 匿名さん 
[2018-09-17 06:22:37]
ここはオプレジと同レベルか…
3919: 通りがかりさん 
[2018-09-17 08:37:55]
残28戸→27戸だと。
1戸は売れたようですね。。。
3920: マンション検討中さん 
[2018-09-17 10:34:11]
環八がちょうど天明家の大きな家屋の上に通る前の、1960年代の航空写真。

http://maps.gsi.go.jp/?z=16&ll=35.59263,139.68955#17/35.577650/139.682284/&base=std&ls=std%7Cort_riku10%7Cort_USA10%7Cort_old10&blend=000&disp=1111&lcd=gazo1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

天明家のすぐ左の六郷用水路は暗渠になっていて現在は道だけど、この暗渠は下水道として使われているのだろうか?
3921: 匿名さん 
[2018-09-17 11:19:20]
対応と動き出しは早かったのとメジャー7ですし、安心感はあるかなと思います
3922: 評判気になるさん 
[2018-09-17 17:27:46]
下水道があふれるって、そんな簡単にあるんですね。
対応してくれるなら良かったですね
3923: 匿名さん 
[2018-09-17 19:13:47]
割とあるよ、最近のゲリラ豪雨で道路もよく冠水してるし。
対策を講じてくれるならそこは安心して検討出来るかもね
3924: 匿名さん 
[2018-09-17 19:16:31]
オプレジは完売してたし下手したら…
3925: 匿名さん 
[2018-09-18 06:06:07]
第3者機関の証明や評価も入るようですし、ひとまず安心ですかね。他の物件が高過ぎてまたここに戻ってきましたが流石にもう残り少なくて選べる部屋は少ないですね
3926: 匿名さん 
[2018-09-18 07:36:58]
>>3919 通りがかりさん
浸水した一階の部屋が販売一時停止とかじゃない?
3927: 匿名さん 
[2018-09-18 07:52:29]
>>3926 匿名さん
一階はもう完売だよ。
3928: 匿名さん 
[2018-09-18 12:34:08]
審査の第三者機関となる業者は誰が選定して、費用負担するのでしょうか?
それが東急自身だとあまり意味が無いように思います
3929: 匿名さん 
[2018-09-18 13:01:59]
東急と利害関係がない業者が選定されてますよ。気になるなら会社名まで教えてくれるだろうから、聞いてみるといいよ。
3930: 匿名さん 
[2018-09-18 17:29:30]
>>3927 匿名さん
そうなんですね
半年ぐらい前に価格表見たときは、一番端はまだ売っていたので
最近売れて、入居後すぐ浸水はかわいそう
3931: 匿名さん 
[2018-09-18 18:14:56]
結構前に売れてたよ。まあ今回の件に関しても東急が全額負担するそうだよ。流石に資金力はあるからその辺りはしっかりしてるな
3932: マンション比較中さん 
[2018-09-18 19:40:27]
浸水したところってサウスの1階?
なら抽選になったパンダ部屋ですね。
3933: 匿名さん 
[2018-09-18 20:22:32]
違うと思います。
3934: 匿名さん 
[2018-09-18 22:18:49]
>>3929 匿名さん
東急が選定、発注者ならなぜ利害関係が無いと言えるの?
管理費割いてでも管理組合が独自で雇うとか、選定するとかは無いのでしょうか
3935: 匿名さん 
[2018-09-19 11:20:03]
それなら管理組合や理事が懇意の会社選んだらどうするの?疑い始めたらきりないけどさ。
東急が仮に利害関係のある会社を選んだとしても
正常に評価してくれれば何の問題もないよね。
嘘ついて評価をでっち上げても大雨降ればすぐバレますよね?その方が風評被害は大きいですし
わざわざ東急にそんなことするメリットありますかね?
3936: 名無しさん 
[2018-09-19 11:34:16]
任意の業者に工作してるのがバレた時のデメリット考えてたら、普通に診断してもらって、修理対策する方がずっと安上がりだと思う。
3937: 匿名さん 
[2018-09-19 11:39:42]
評価書付けたうえで再度問題が起こったら、それこ東急の他の物件にまで影響する責任問題だからね。

想像力豊かな人は色々考えるのかもだけど、仮に偽装とかそんなことする意味あるのかなぁ?悪意というバイアスが掛かってるから?かな。

上の人も書いてるけどそんなもの再度ゲリラ豪雨があればすぐばれてしまいますよね。なのでそこはどこの会社を選定したとしても、東急さんも真摯に対応、評価すると思いますがいかがでしょうか。
3938: マンション検討中さん 
[2018-09-19 11:49:04]
どうしようが次豪雨で浸水したら終わりだよ
3939: 匿名さん 
[2018-09-19 12:10:21]
そうならないための対策ですからね。万全を期すんじゃないかな
3940: マンション検討中さん 
[2018-09-19 16:10:29]
どんな工事するんだろ?
3941: 評判気になるさん 
[2018-09-19 20:21:40]
豪雨きたら怖いですね。浸水またしないように
なってるとは思いますが。
3942: 匿名さん 
[2018-09-19 20:23:31]
まぁ一階じゃなきゃ平気だけど、一階の人はずっと不安だろうね。
3943: 匿名さん 
[2018-09-19 22:06:59]
なにかあっても全部東急が補償するそうです
3944: 匿名さん 
[2018-09-19 23:35:28]
今更、雨水槽の容積アップとかできないから弁をつける程度になってしまう?

https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/sumaimachinami/kenchiku/ta...
3945: 匿名さん 
[2018-09-19 23:49:50]
そういう専門的なことは業者しか分からないんじゃないか。まあ東急の評判もあるし大規模になっても工事するだろうけどね。効果ないんじゃ意味ないし。
3946: 匿名さん 
[2018-09-19 23:56:28]
一階の人を無償で残った部屋に移動させて一階をなかったことにするのがいいんじゃないか?そしたら、被害に遭われた方のトラウマを払拭できるし、完売する。
3947: 匿名さん 
[2018-09-20 06:17:28]
それに限らずだが購入者の要望はフレキシブルに対応してくれるみたいだよ。流石に大きい会社だけはあるね。やはり大手だと何かあってもそういう部分で安心。
3948: 匿名さん 
[2018-09-20 07:33:17]
浸水はまあがんばろう。
そんなことより演奏会ですよ、問題は。うるさいって警察沙汰にしたのは恐らく反対派の近隣住民でしょ?
たまの大雨よりもそういう人たちに常時監視されてるほうが恐いです((( ;゚Д゚)))
3949: 近隣住民さん 
[2018-09-20 07:56:13]
>>3948 匿名さん
粘着してるのは一部の人だけで、その人が警察を呼んで騒いだだけです。その他の近隣住民も警察も良識ありますので、問題ないと思います。
3950: マンション検討中さん 
[2018-09-20 08:27:47]
いや、十分怖いでしょう。けどそれは住民板でやることでは。。。
3951: 匿名さん 
[2018-09-20 10:07:08]
>>3949 近隣住民さん

一部でも過激な近隣住民がいることがまずいんですよ。。何を呑気なこと言ってるんですか?
3952: 匿名さん 
[2018-09-20 10:09:18]
その人このスレに常駐してるから悪く言わないほうがいいですよ。
3953: 評判気になるさん 
[2018-09-20 14:00:19]
クレーマー多いのですか?
3954: 匿名さん 
[2018-09-20 14:38:35]
>>3953 評判気になるさん
もっと売れなくなってしまう。。
3955: 匿名さん 
[2018-09-20 17:09:09]
普通に合法に建築されて、人がもう住まわれてますから
文句を言うくらいで、何も出来ないでしょう。
特に大した問題でないのでは?これと言って大規模な
アクション起こすようなこともなさそうですし。
まあ可愛いものですよ。
3956: 匿名さん 
[2018-09-20 20:38:57]
>>3955 匿名さん

全然可愛くないです。
普通に暮らしていて周辺住民に文句を言われる生活って嫌なものですよ。
少なくとも正常ではありません。
3957: 匿名さん 
[2018-09-20 21:34:01]
いいんじゃない。実際演奏会で文句いうくらいでしょう。あとは匿名掲示板でネチネチ言うレベルでしょうし。実害あるレベルの行動を起こせるような人ではないよね
3958: 匿名さん 
[2018-09-20 22:09:50]
グーグルにここのマンション名入れたらどんな検索キーワードが出てくるか知ってますか?
「浸水」とか「反対」ですよ。これじゃあ新築時もそうですけど中古に出すときも影響ありますもん。

こんなのへっちゃらさって強がってる人もいますけど、そう思わなきゃやってらんないってことでしょう?まあ大人の強がりって見てて切なくて嫌いじゃないですけど。
3959: 名無しさん 
[2018-09-21 00:23:44]
気にするなら買わなければいいのでは?
ここより良いとこたくさんあると思うので、他のマンション検討をするのがよいかと。
3960: 匿名さん 
[2018-09-21 09:43:52]
>>3956 匿名さん
周辺住民がマンション住民に文句言ったりしてないよ。一部周辺住民がターゲットにしているのは東急不動産であり、むしろ、マンション住民には好意的。周辺住民の反対ブログ読んだ?
3961: 匿名さん 
[2018-09-21 10:17:22]
>>3960 匿名さん

どこが好意的だよ。マンションに出入りする車のマナーがなってないのも警察沙汰にされてるでしょうが。甘いよ。
3962: 匿名さん 
[2018-09-21 13:34:34]
マナーが悪いといったところで、そんな主観で警察も動かんでしょ。法律違反してるわけでもないし。言うのは自由だが何の拘束力もないし、そのうち警察にすら相手にされなくなるのがオチというレベルの話
3963: 匿名さん 
[2018-09-21 15:15:30]
>>3962 匿名さん

甘いよ。
3964: 匿名さん 
[2018-09-21 16:21:11]
甘いも何も竣工して一年経ってたくさんの人住んでるけど
文句言う程度のことしかしてないじゃん。そんなものの何を気にしろと、、
3965: 名無しさん 
[2018-09-21 16:43:55]
繰り返しだけど、気にするなら買わなければいい
「この点が気になってやめました、別のとこにします」
みたいな投稿なら検討版の趣旨としてわかるけど、ここで問題提起しても何も解決しないよ
逆に粘着するくらいここが好きなのかと思ってしまう
3973: 買い替え検討中さん 
[2018-09-22 08:22:52]
1階を購入された方々は半地下であるのを知って購入しているのですから。
この御時世どこで天災があっても不思議ではない。
外から入水したのならば勾配を確認して設計ミスで設計会社を訴えれば良い。
3974: 匿名さん 
[2018-09-22 10:10:19]
[No.3966~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
・自作自演、もしくは成りすまし行為
3975: 匿名さん 
[2018-09-22 10:42:41]
買った人の気持ちを考えてるから、もうこんなスレを見ないほうがいいとアドバイスしているのでは?
買った人はもう検討は終わっているわけで、検討スレの議論にいちいち住民が参加してくる意味がわからん。
確かに検討者からすれば住民の生情報を聞きたいケースもあるだろう。でも、ここ最近はそういう質問タイプの書き込みはほとんどなくて、ネガコメントに対して住民がムキになって絡んでくるパターンが多いよね。
あと、演奏会が中止になった件の住民どうしの議論みたいなのは、読んでるだけでマンション内部のいがみ合いがリアルに垣間見えてけっこう興味深いけど、そういうのは住民スレでやればいいんじゃない? 検討スレであるにもかかわらず、住民ばっかしがコメントし合ってるのも違和感を感じるなあ。
もちろん、匿名掲示板なので「住民は参加するな!」と声高に叫ぶのもナンセンスだけど、毎日マンションの前で直接悪口言われてるわけじゃないんだし、腹が立ってしょうがないなら、覗く義務もないこんなスレ、関わらないほうがいい。
3976: 匿名さん 
[2018-09-22 11:19:22]
>>3975 匿名さん

一つも間違いがない、数学のテストなら100点満点のレスだと思う。でもなんとういか正論でぶん殴られてるような気持ちになるよね。自分ちがどう言われてるか気になるのが人情でしょう?
ただでさえウン千万で買ったマンションが想定外の浸水被害に遭って傷ついてるところに追い討ちをかける意味あるかな?住人や購入者の気持ちに立って今はネガティブは遠慮するのが優しさだと思う。あなたと違って感情的なレスで悪いけど、それが人間とAIの差だよ。
3977: 匿名さん 
[2018-09-22 12:24:19]
演奏会は中止ではないよ。元々東急の販促イベントですし。あと警察どうこうも全てがその反対派の人の勝手な主観ですし、インターネットで晒されても困るようなものではないと思います。あれを実害というのもどうなのでしょうね。影響力皆無とは言いませんが、気にするようなことでもないと感じます。
3978: 匿名さん 
[2018-09-22 12:25:59]
追加、浸水どうこうな事実なので、いくらでも書けばいいと思います。あとは東急がそれについて対応、対策したと事実を、書いてくれれば尚良いですね。
3979: 匿名さん 
[2018-09-22 15:09:59]
結果的にだけど第三者の評価もらついて安心感得られるなら良かったんじゃないかな
3980: 名無しさん 
[2018-09-22 15:21:08]
なんだか、この辺り両者 性格悪い人が多そうですね。

奈良の村八分の記事を連想してしまった。
3981: マンション検討中さん 
[2018-09-22 16:22:57]
>>3975 匿名さん

住民は参加しなくて良いってのもわかる。
けど、購入できないのに検討って人達も参加しなくて良いよね。
3982: 匿名さん 
[2018-09-22 17:43:31]
>>3980

そうですかね。確かに物件を目の敵にしてるような人いますけど、それでも冷静に対処されてるような気がしますし、このスレからそのようには感じませんが。
3983: 匿名さん 
[2018-09-22 18:37:41]
>>3982 匿名さん

>それでも冷静に対処されてるような気がしますし

検討スレなのに購入者が火消し対処してることが不適切って言われてるんだよ???
3984: 匿名さん 
[2018-09-22 18:40:33]
誰も火消しなんてしてないと思うけど。
バイアス掛かってるとそう見えるのかね。
3978さんなども浸水については事実なので書けばいいといってるじゃないか。
それについての対応も書いてくれると良いけどね。などきちんとした内容だと思うけど。
3991: 匿名さん 
[2018-09-22 20:53:53]
[No.3985から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
3992: 坪単価比較中さん 
[2018-09-22 20:58:09]
全てをアンチで片付ける気もないけどこの物件に熱心なアンチがいるのは今に始まったことではない事実だし、穿った見方で絡んで来る人もいると思いますよ。
特定の書き込みを名指ししているわけではありませんのであしからず...
3993: 通りがかりさん 
[2018-09-23 07:38:43]
しかしまあ、このスレが世論とは思わんが、後ろ向きな話題で混沌とするばかりで、夢と希望を抱いた純な購入検討者なんているのかね?
完売はますます遠のきましたなあ・・・
3994: マンション検討中さん 
[2018-09-23 08:05:56]
他が高過ぎるからここのような竣工物件もジワジワ売れてくるでしょうね。浸水はあったが
お墨付きもでて安心だろうしね。
3995: 匿名さん 
[2018-09-23 09:15:30]
削除依頼出しすぎ。どうってことないやり取りなのに逆に荒れてる感が出てしまうよ。
3996: 通りがかりさん 
[2018-09-23 10:34:38]
どこのマンションも、住み始めれば大なり小なりのトラブルはあるだろうけど、水だけはいかんなあ。
もう買っちゃった人は、デベがしっかり対策を施してむしろ資産価値は上がったとか自分を慰めて溜飲下げるしかないけど、検討中の人にとっては致命傷だね。
だって、物件探しの段階では、みんなハザードマップや土地の形状に始まって、何十年も前の浸水歴やら、暗渠が近くにあるだの、挙句の果てにはサンズイのつく地名は危ないとか、とかく水については必要以上に神経質じゃないですか。
それが、ここは規模の大小はともかく、実績作っちゃったわけですからね。この衝撃は想像以上に影響が大きいだろうね。
3997: 匿名さん 
[2018-09-23 12:30:20]
不安を抱えていくより、対策された方が安心で
いいんじゃない。お墨付きの証明あるなら何かあっても
責任保証だろうし。買う人にとっては好都合だよね
3998: 匿名さん 
[2018-09-23 12:46:50]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
3999: 匿名さん 
[2018-09-23 12:50:50]
まあ露骨過ぎるアンチもいるから荒れるよね。
読み返せばよく分かります。
4000: 匿名さん 
[2018-09-23 15:19:28]
読み返すって言っても、削除されてるんだから無理じゃん
4001: 匿名さん 
[2018-09-23 15:26:37]
その前にも沢山残ってるよ。
4002: 匿名さん 
[2018-09-23 16:36:46]
>>3999 匿名さん

同じぐらいかそれ以上に住人の露骨すぎる擁護レスがありますよ。それが荒れる元だったりします。ご注意あれ。
4003: 通りがかりさん 
[2018-09-23 18:08:16]
「露骨すぎるアンチ」とは、結局のところ住民にとって露骨すぎて目障りだということでしょ?
他の物件と比較検討している人間からすれば、住民による露骨なアンチ叩きのほうが異常な光景
そんなにアンチが気に入らないなら、こんなスレ見なきゃいいのに
4004: 匿名さん 
[2018-09-23 18:18:40]
擁護が出るのは買う気もない人の嫌がらせのような投稿にも原因あるよね。原因を作っている側を擁護するのはその当事者だからですかね?
4005: 匿名さん 
[2018-09-23 18:22:33]
>>4004 匿名さん

屁理屈はやめましょう。荒れる原因です。
4006: 匿名さん 
[2018-09-23 19:24:36]
他人に見なきゃいいと言う前に検討者でもない人も見る必要ないよね。悪口しか書き込みしないんだし。
荒れる原因はどっちでしょうかね
4007: 匿名さん 
[2018-09-23 19:48:23]
>>4006 匿名さん

ちょっとしつこくないですか?やめません?
4008: 匿名さん 
[2018-09-23 21:01:08]
原因を作っている側が自分は悪くない。嫌なら見るなというのですから困ったものですな。
4009: 匿名さん 
[2018-09-23 21:50:09]
>>4008 匿名さん

すごい粘着質ですね。。

もう本当にやめてください。
4010: 匿名さん 
[2018-09-23 22:11:04]
他の物件スレでも購入者が物件を弁護するのは何となく分かるけど、アンチって何かしたいんだろうねという素朴な疑問。買いたくても買えない人とかマンションが出来て気に入らない人とかですかね。
4011: 匿名さん 
[2018-09-23 22:15:24]
>>4010 匿名さん

荒らし禁止
4012: 匿名さん 
[2018-09-23 22:18:52]
アンチに整合性も求めても無意味
4013: 匿名さん 
[2018-09-23 22:32:35]
>>4012 匿名さん

どうしちゃったんですか?

これ以上の荒らし行為は控えていただけますか?お願い致します。
4014: 匿名さん 
[2018-09-23 22:36:23]
鏡見て下さい。
4015: 評判気になるさん 
[2018-09-23 22:39:03]
まぁ物件のアンチと購入者?どちらに分があるかは参考になるの数で明らかだと思うけど。孤軍奮闘で頑張るよね。
4016: 匿名さん 
[2018-09-23 22:39:38]
>>4014 匿名さん

重ねてお願い致します。
4017: 匿名さん 
[2018-09-23 22:42:54]
お願いされる筋合いないですし・・
4018: 匿名さん 
[2018-09-23 22:43:58]
>>4015
ですよね。
4019: 匿名さん 
[2018-09-23 22:52:41]
>>4017 匿名さん

まず相手のあるコミュニケーションですからアンカーぐらいつけましょう。

そして検討スレですから住人さんが粘着すること、更に荒らし行為を行うことは不適切です。

これらを行わないよう重ねてお願い致します。
4020: 匿名さん 
[2018-09-23 22:57:06]
住民ではないですが買う気のない荒らしが粘着するのはいいのか?
多分この人が言いたいのはそういうことだと思うよ。
4021: 匿名さん 
[2018-09-23 23:01:36]
全くもってその通りです。
4022: 匿名さん 
[2018-09-23 23:05:28]
>>4021 匿名さん

まず相手のあるコミュニケーションですからアンカーぐらいつけましょう。

そして検討スレですから住人さんが粘着すること、更に荒らし行為を行うことは不適切です。

これらを行わないよう重ねてお願い致します。
4023: 匿名さん 
[2018-09-23 23:08:31]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
4024: マンション比較中さん 
[2018-09-24 02:25:34]
書き込みが多くて荒れてる検討板って、ほぼすべて購入者が一生懸命書き込みしている板です。誰かも書いてるけど、買った人はこんな板に書き込んでもネガの人に燃料投下してるだけでマイナスしかないよ。
4025: 通りがかりさん 
[2018-09-24 11:01:22]
そもそも、理論上少数派であるはずの購入者が幅を利かせている状況が異常ですよね。同じ区のもう一つの大規模マンションの検討スレを覗いてみると、住民と思しき人たちがネガコメントを蹴散らして悦に入ってる様子でしたが、それって何の意味があるんでしょう?
当物件にも、おそらく千人を超える来場者があり、五千人を超える資料要求があったはずです。でも、購入したのはわずか2百人に過ぎず、それ以外の大多数の人はここを買わなかったんですよ。理由は百人百様でしょうが、事ここに至っては、否定派が多数を占めているっていう単純な現状が理解できてないんじゃないでしょうか?
販売前の検討スレは、(ざっくりな分類ですが)前向きな検討者、否定的な検討者、ただの傍観者、の三者が混ぜこぜだったけど、今は前向きな人は検討者を卒業して住民になったので、検討スレの書き込みが自ずとネガコメントに偏っていくのはむしろ自然の成り行きでしょう。もちろん、まだ売れ残りを販売中ですから、食指を伸ばしてる人はいるけど、ここを手放しで気に入り、第1期の申し込みに飛びついた人たちとの温度差はぜんぜん違うはずです。
そういう単純な構図がわかっていれば、「購入した人の気持ちも考えろ」とか、「買う気のない荒らしが粘着する」といった発想自体がトンチンカンですよ。
気持ちはわかります。もはや自分は検討者じゃなくて当該物件のオーナーになったので、我が家の悪口言われて心穏やかではないでしょう。でも、先ほど説明したような実状や、そもそもここが匿名掲示板であることを忘れ、頭に湯気を立ててしゃかりきにネガ潰しに走る人は、スレが荒れていく元凶です。住民であってもこのスレに参加する自由はありますが、参加の義務はないはずです。どうぞ、こんなネット上の小さなコミュニティのことは忘れて、夢と希望に満ちた新生活に邁進してください。
4026: 匿名さん 
[2018-09-24 12:20:14]
理路上で言えば買う気のないアンチが一番少数派になると思うけどね。それが幅を効かせてる方が異常だと思うよ。
4027: 匿名さん 
[2018-09-24 12:24:38]
住民は住民板、アンチは検討板
それでいいじゃない
4028: 匿名さん 
[2018-09-24 12:32:21]
通りがかりさんも割と否定的な
ポジションでずっと物件に張り付いていませんかね。
立ち位置もよく分かりませんが、そういう方が
購入者叩きにひたすら終始してるのもどうかと思いますよ。目くそ鼻くそだと思いますが。
その辺りどうでしょうか?

否定的な意見も結構だと思いますがそういう
一部の方の粘着は多少なりとも目に付きますよね。
頭に湯気昇らせて必死に自論の長文書いてるようですし、お互い様なのではないでしょうかね。



4029: 匿名さん 
[2018-09-24 14:53:26]
>>4028 匿名さん

検討スレですから住人さんが粘着すること、更に荒らし行為を行うことは不適切です。

繰り返しになりますが、これらを行わないよう重ねてお願い致します。
4030: 匿名さん 
[2018-09-24 15:10:23]
それ以前に荒らしが常駐してるからって話を
皆してるのだと思うよ。
4031: 匿名さん 
[2018-09-24 16:18:36]
悪いんだが住人と思われる人物がずっと粘着して荒らしてるのは事実なんだわ。
検討する側からすると本当に邪魔だし正直気持ち悪いんだよ。

マンションへの愛は住民板で語らってくれよ。
4032: 匿名さん 
[2018-09-24 16:56:01]
荒らしの書込みは無視するのが一番です。ムカつく気持ちはわかりますが、荒らしに反応すると、ネガの人たちは喜々として書込みを続けます。誰も相手にしなければ、ネガたちはつまらなくなって、そのうちいなくなります。

ところで、この掲示板を住人の方もご覧になっているということなのでお尋ねしたいのですが、東急が浸水対策をするとは、具体的にどんな対策をするのですか。
地下室マンションである以上、1階の半地下住戸に浸水リスクがあることはどうしようもないと思うのですが。
以前に聞いたところでは、半地下マンションを買う人を、マンション会社の営業マンは「よく買うよな」と言っているそうです。
4033: 匿名さん 
[2018-09-24 18:01:12]
購入者のレスってそんなに気になるような
内容かな。なにをそんなに敵視してるのか分からん。
4034: 名無しさん 
[2018-09-24 18:05:16]
荒らしだろうと住人だろうとなんだろうと、マンション以外の話をする人は出ていってください。趣旨が違うので迷惑です。
4035: 匿名さん 
[2018-09-24 18:13:18]
検討中以外の人もいていいけど、荒らしは確かに邪魔ですね。結局の原因はそこですしね。
4036: 匿名さん 
[2018-09-24 18:17:11]
>>4032 匿名さん

最近は大手デベロッパーでも半地下は当たり前ですよね。
4037: 匿名さん 
[2018-09-24 18:52:12]
4025さんがあれほどわかりやすく教え諭してくれたにもかかわらず、相変わらず粘着質に絡んでくる住民のこのスレへの執着がわからない。
4038: 匿名さん 
[2018-09-24 19:19:31]

>>4032 匿名さん

排水の想定許容量をゲリラ豪雨にも対応できるようにかなりのマージンをとって再計算した上で排水の再設計、そして工事らしいです。工事的には難しいものではないようですね。それを外部の会社に評価してもらうような流れですね。
専門的なことになりますが、難しいことも聞けば教えてくれますよ。外部の証明もつきますし、東急も真摯に取り組んでいるようなので、再発含め安心出来そうです。
4039: 匿名さん 
[2018-09-24 19:43:24]
お互い分からないでしょうから仕方がないでしょうね。アンチの思考など知る由もありませんし・・4033さんも書いてますが 笑
4040: 匿名さん 
[2018-09-24 22:14:34]
>>4038 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
要するに、その工事を行えば、将来ゲリラ豪雨が起こっても1階の半地下住戸の浸水のリスクは限りなく小さくなるということですね。

>>4036 匿名さん
以前は、三菱地所などは半地下住戸を「売り」にしていました。
今は、少なくとも世田谷区では、周辺住民の反対運動の賜物で、地下室マンションは建てられなくなっていると聞いています。
たぶん、これですかね↓
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/119/337/338/d00008729_d/fil...
4041: 匿名さん 
[2018-09-24 22:29:17]
低層住宅地域の居住環境を守るため高さ10mの規制を厳守させるという内容ですね。適用されるのは第1種と第2種低層住宅地域ですから3階建くらいの低層マンションが対象です。
4042: 匿名さん 
[2018-09-24 22:30:00]
今は大々的な地下室マンションは規制で作れないですね。但し半地下程度でしたらエントランスから1段下げる、傾斜地を利用するなどで普通に建築出来ます。地下1階程度の扱いのマンションでしたらそこかしこでありますね。
4066: 匿名さん 
[2018-09-25 15:06:40]
[No.4043~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題
4067: 通りがかりさん 
[2018-09-25 16:33:47]
まあ、大手ディベロッパーとして、東急はそれなりの対応をしたということでしょう。これで、もう買ってしまった方にとっては、安心して住み続けられることをお喜び申し上げます。
4068: 匿名さん 
[2018-09-25 17:11:08]
買った人、これからの人はにとっても良かったですね。
外部からのお墨付きと保障が担保されたわけですし。
東急不動産も大きいですからその辺の対応、対策は
安心できるもののようですね
4069: 通りがかりさん 
[2018-09-25 17:21:17]
それは早計でしょうね。
杭打ち不良で建て替えを決めた三井不動産は、確かに悪評を最大限に食い止めたかもしれませんが、「だから三井の物件に決めた」という評判までは聞きません。
水関係については誰しもことのほか慎重です。販売開始前なら「それでもこの物件が気に入ってるから購入する」という前向きな人はいたでしょうが、これから買う人(=売れ残りを物色している人)が敢えて手を出す必然性はないでしょう。
4070: 匿名さん 
[2018-09-25 17:36:30]
何かあっても大手は安心というのは今回も当てはまりますね。それでいて、浸水に関しては安心感が付与されるのですから、良かったのではという話です。当然てすが別にすぐにとびつかなくて良いのでは?高い買い物ですからね。但しその部分の不安などはある程度払拭されましたね。
4071: 通りがかりさん 
[2018-09-25 18:14:25]
あと26戸。東急の危機管理能力が評価されたか、浸水事故後も売れたね。
4072: 匿名さん 
[2018-09-25 18:42:46]
もう一気に売れるほどじゃないし、
選べる間取りも少ない。立地と価格、仕様など納得できる人が買う感じですかね。
規模感もそうですが植栽とのバランスが良いですね。
グッドデザイン賞受賞だけはあるなという印象です
4073: 匿名さん 
[2018-09-25 18:56:50]
ここって業者多いよね。そういう書き込みレベル。
4074: 周辺住民さん 
[2018-09-25 19:03:39]
>>4072 匿名さん
同感。マンション北側のオープンプロムナードも植栽の配置が良くリゾートホテルのようだ。オープンプロムナードは東急へ文句を言ってる周辺住民も使ってる。
価格さえ安ければ買いたいが我が家の予算では厳しい。
4075: 匿名さん 
[2018-09-25 19:27:24]
へー!
まだ26戸も残ってるんだ!
4076: 名無しさん 
[2018-09-25 19:29:45]
浸水事故はないに越した方がいいと思うけど、起きてしまった事への対処はきちんとされているので、ある程度の安心感はあるかな。
販売中物件だからというのはあるかもだけど、きちんと第三者機関が評価するのは公平で良いですよね。
自分は残った部屋の間取りがあまり気に入らない。
縦長リビングがよかったー
4077: マンション検討中さん 
[2018-09-25 19:33:56]
期待込みでしたが現状値引きとかも無かったですね。
やはりどのデベも在庫が減ってきてるからか強気ですね。
今後の仕込み物件は更に高いですから迷うところですね....
4078: 匿名さん 
[2018-09-25 19:53:48]
確かに今後も値下がる気配はあまりないし、新規供給も専有面積を小分けして表面上1戸あたりの価格を安く見せるセコい物件が散見されますね。
ここの売れ残りはもちろんですけど、いま無理して新築に手を出す必要もないでしょうな。
4079: 匿名さん 
[2018-09-25 20:00:05]
竣工後二年たっても完売しない可能性が現実的になってきましたね。そろそろ東急は投げ売りを考えるタイミングです。飛ぶように売れる物件ではないので余裕をもって検討できるのがありがたいかな。
4080: 匿名さん 
[2018-09-25 20:39:59]
>>4076 名無しさん
縦長リビングで残ってるのは、Gタイプですね。2階、84平米、8,838万円。西向きで日当たり良好。南側の窓は開けられるのか?
4081: 匿名さん 
[2018-09-25 20:40:12]
そう思って私も聞いて見たのですが無理っぽかったですね。カーテンサービスとか家具くらいなら行けるかもというレベル。4077さんと同じですかね。デザインや高級感はやはり結構良いなと感じました。グッドデザイン受賞は知りませんでしたが聞くと納得という感じです。
4082: 名無しさん 
[2018-09-25 20:45:32]
>>4080 匿名さん
そうなんですよねー。間取りは好きなのですが、80平米代は予算オーバーでした。
あと、4階以上が希望で断念です。
最初に売ってたらしいLタイプが好みでした。
4083: 匿名さん 
[2018-09-25 21:44:36]
Nタイプが新価格で安く出てて魅力的に感じるけど、南と東に窓があるってことはサザンの一番環八寄り?サザンの値つけは、やはり環八(東)寄りが安くて、西寄りが高い?
4084: 名無しさん 
[2018-09-25 22:11:26]
閑古鳥のMRに対して、このスレは大盛況でなによりですなあ~
4086: 匿名さん 
[2018-09-25 22:20:04]
広告は東急の各駅や車内にありますよ。敷地内は豊かな格式高い植栽が調和しており、癒される空間が拡がってますよ。現地をその目で是非ご覧あれ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4088: 周辺住民さん 
[2018-09-26 03:26:22]
[No.4085~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
4089: 周辺住民さん 
[2018-09-26 04:50:53]
検討スレでここまでポジレスが活発にもかかわらず、竣工一年半経って26戸も売れ残ってるのが不思議ですね。
どれも購入者の書き込みだからですかね。
実態を反映してないんですね。
4090: 匿名さん 
[2018-09-26 06:16:38]
現物見れるし、2年先とかで家賃を無駄にすることもないし、すぐ入居できるのはメリットだね。

確かに今後の物件は土地の価格がピークと言われる物件ばっかだろうから余計に高いだろうしね。何年も待てるなら待つのもありだけど、今のタイミングで欲しい人には貴重な選択肢ですかねー

住友始め完成在庫の数が減ってきてるというのはそういう理由もあるのかなと思います
4091: 匿名 
[2018-09-26 07:31:48]
>>4089 周辺住民さん

匿名掲示板とは言え情報は正確に書きましょう。

竣工後1年9カ月です。
4092: 匿名さん 
[2018-09-26 08:36:38]
完成在庫なんて買ってしまったらどんどん値上がりしていくだけなのにね笑まぁ買った人には関係ないんでしょうが。
4093: 匿名さん 
[2018-09-26 10:05:12]
青田買いではないので実際に見に行けるのはいいですね!
イメージも掴みやすいですし、、
設備仕様も価格からすると妥当以上のものついてる感じでしたね。
4094: マンション検討中さん 
[2018-09-26 11:18:10]
鵜の木を開拓した歴史ある天明家の本家跡地なのに、住所も異なる環八向こうの久が原の名前を付けてしまうセンス。
4095: 匿名さん 
[2018-09-26 14:20:08]
4049さん

久ヶ原駅が1番近いので久ヶ原とつけたんでしょう。
砧なのに成城とつけたり、玉川田園調布を田園調布と言ったり、普通の事です。

歴史ある土地なら、売らなければ、又は維持したい方が購入すればよろしかったのではないでしょうか。

都心では、大大名家の屋敷跡がマンションになってますが、あれも駄目ですか。

私はこちらをローンを使わずに購入検討しましたが、何回か様子見して、内外に面倒くささを感じたので購入に至りませんでした。
4096: 名無しさん 
[2018-09-26 15:52:56]
>>4095 匿名さん

浸水もあったことだし、結果としてその選択は大正解でしたね
4097: 匿名さん 
[2018-09-26 17:12:42]
浸水に対策されて安全性が上がったんなら良かったんじゃないか。これからの人はそこも合わせて検討出来るんだし。
4098: 周辺住民さん 
[2018-09-26 17:16:49]
水だけはダメでしょうな

そういえば、グーグルでここを検索すると「浸水」って出でくるよね
4099: 匿名さん 
[2018-09-26 17:23:25]
ダメでもないんじゃない。その後も売れてるし。
対策も施されていくようですしね。
4100: 匿名さん 
[2018-09-26 18:12:15]
あと26戸といえば、小ぶりなマンション1棟分ですよね。
しかも、どなたかも書き込んでましたが、売れ残りなので間取りは限られてるし、水のことがありましたから低層階はNGですよね。
一年後もまだ残ってるかも知れませんね。
そのころまで、購入者がこのスレで頑張ってポジレス連投できるかしら?
4101: 匿名さん 
[2018-09-26 18:41:58]
低層階と言っても1階は既に完売してるし、あんまり関係ないよね。
それより上に水がくるなら他の物件買っても無駄でしょう。
対策もされてあんまり関係がない心配事ですね。東急さんも売り急ぐ感じで
値引きも無いようですから、不公平感なくて良いかもね。
買う人は安い方がありがたいだろうけど。
4102: マンション検討中さん 
[2018-09-26 18:56:23]
購入者も高値では売れないだろう。
同じ価格なら未入居物件を買うだろうから。

4103: 匿名さん 
[2018-09-26 19:02:31]
間取り次第ですしは中古は中古で需要あるのではないでしょうか?
同じ価格で同じ間取り条件一緒なら未入居買うでしょうけどね。
不動産の場合中々そういうものでもないでしょうから。
4104: ご近所さん 
[2018-09-26 19:48:01]
住みやすそうですし家族で永住に向いていそうな物件ですね。どういう方が買われているのか分かりませんがなんとなくそんなイメージです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる