東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

1: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-09-11 16:06:25]
東急多摩川線の鵜の木駅も使えますよ~
2: 購入検討中さん 
[2015-09-12 00:16:55]
このマンション、物件名で検索して始めて知ったのですが、凄まじい反対運動が起こっていたんですね。
3: 購入検討中さん 
[2015-09-12 00:28:30]
新聞沙汰になってましたね(笑)
4: 匿名さん 
[2015-09-12 03:30:53]
これまた反対してる人に真正面からケンカを売るようなコンセプトやキャッチコピーだなぁ
5: 購入検討中さん 
[2015-09-12 22:21:01]
今後、絶対高さが20mになる地域のようです。マンションはその倍の高さがあるようですが(共に
反対運動のページからの情報)、事実上建て替えができない、ということですよね?
6: 購入検討中さん 
[2015-09-13 22:40:53]
もう少しうまくやれなかったのかな東急さん

怖くて買えませんここ
7: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-14 14:28:55]
価格ってどんなもんですかね?住所久が原じゃないし(笑)
8: 匿名さん 
[2015-09-14 14:56:20]
Google マップで伐採前の屋敷森が見られますね。
もったいなかったです。
当然ながらこのマンションを買ってもこの緑が見られるわけでなし。

何百年という歴史を目先の利益と引き替える東急も東急ですが、
大田区はじめ行政が先手を打てなかったのでしょうかね。

9: 匿名さん 
[2015-09-14 14:58:06]
>>7

しかも環八沿いです(笑)
10: 購入検討中さん 
[2015-09-14 17:15:50]
確かにもったいないですね。

好みあるかもしれないけど、リビングから緑が見えると落ち着きます。
緑を残しつつ、ブランズで低層で作って欲しかったな。
11: 匿名さん 
[2015-09-16 15:38:10]
自分も窓から緑が見えると落ち着くという気持ちはわかりますね
このあたりは坂之上ということですが坂道が多いのでしょうか。
だとしたら自転車は電動でないときつそうです
12: 匿名さん 
[2015-09-17 10:38:22]
面積が広く、どの部屋も広く設計されている感じが良いなと思います。
小学校も徒歩4分と近いので、子供を通わせるのも安心です。
そんなに急な坂があるとはわかりませんでしたが、買い物も便利そうなので
住むにあたって、とても良いなと思います。
13: 匿名さん 
[2015-09-17 11:18:31]
>11

鵜の木駅方面へはかなりの急坂ですが、
久が原駅方面はフラットです。
東横線側に通う方以外、電動機付きでなくて大丈夫だと思います。
14: 匿名さん 
[2015-09-17 18:03:15]
物件概要を見ると販売戸数6戸とありますが、
第1期はたったこれだけなのでしょうか。
15: ぽよ太郎 [女性 30代] 
[2015-09-22 16:12:37]
資料請求してみました。
価格が未定とありますが、どのくらいの価格を設定してくるのかが気になるところです。
3LDKで5500万超えてきますかね…
16: 匿名さん 
[2015-09-22 17:40:17]
環八側低層で70平米程度ならあり得るか…?
17: 匿名さん 
[2015-09-22 22:24:44]
新宿、渋谷出るのに意外と時間かかるんですね。
18: 匿名さん 
[2015-09-23 15:24:13]
目黒線・池上線は東京ローカルならぬ東急ローカルですよ。
便利な所ではありません。
のんびりした住宅地ではありますが。
19: 周辺住民さん [男性] 
[2015-09-23 18:12:37]
>>17
まあ多摩川乗り換えで渋谷まで25分程度をどうみるかだね。
そもそも今の渋谷駅がややこしいからね。

>>18
目黒線→目蒲線→東急多摩川線かな。
不便と言い切るほどではないと思うけど、東急ローカルは
わかるような気がする。(笑)
20: 匿名さん 
[2015-09-24 07:31:21]
プラウドシティかと思ったらブランズシティなんですね。
紛らわしい。。。

渋谷から25分となると菊名とさほど変わらず。

駅までの道のりをグーグーマップで確認したら、反対運動の幟が
写り込んでますね。
東急さんも思い切った開発したものですね。
21: 匿名さん 
[2015-09-25 09:45:12]
>>14さん
今物件概要を確認しておりますが、総戸数が278戸で予定販売戸数は
未定となっておりました。
第一期が6戸販売という情報はどちらから得られたものですか?
もしかして少し前はまず6戸販売する予定だったのでしょうか。
22: 匿名さん 
[2015-10-06 21:24:08]
間取りが酷くないですか?
ナロースパンで細長すぎて、洋室も細長いし廊下も超長い。
特に、70平米は縦に細長すぎて無駄が多すぎる。
83平米も廊下が長すぎて無駄が多い。
まさに鰻の寝床。

せめてあと1メートル間口を広く取れなかったものか。
部屋を詰め込むためにはしょうがないのかもしれないが、残念だな。
23: ご近所さん [ 40代] 
[2015-10-15 08:29:30]
正直、大型マンションができるのは反対です
とてものどかな地域なのに、騒がしくなるかと思うと嫌な気分です
子持ちの方は8割方、電動自転車です
24: 匿名 
[2015-10-15 12:03:11]
去年の夏でしたがそばに丸紅と東急のマンションが分譲になるため付近を散歩して素晴らしい環境に感激した記憶があります。
確かに緑地というよりは雑木林でしたがこの緑を活かした低層の林間住宅でもできれば幾ら出しても買いたいなと思いました。
先日久しぶりに訪れ林がごっそりなくなっていて唖然としました。しかもけっこうな高さのマンションが敷地いっぱい建つのですよね?知らなきゃこんなものかと思うかもしれませんが住んでも罪悪感が先立ちます。
確かにまだまだ他にも緑が豊富な地域ですがこのままこのような開発が続けばいずれなくなるのですから地域コミュニティが環境保全の自主規制をしないとまずいですよ。
25: 周辺住民さん 
[2015-10-21 22:02:32]
案の定周辺住人のアンチが湧いてますね。
雑木林が伐採された今ノボリを立てているお宅はどこを落としどころにしたいんでしょうか。お金ですかね?
26: 物件比較中さん 
[2015-10-22 00:56:02]
六郷用水を守るとか物は言いようだよな
自分の家の周りにマンションできるのが嫌なだけなのに、綺麗事を並べて反対するのは見てて笑える
27: 匿名 
[2015-10-22 04:24:45]
>>25アンチでもなんでもない検討者ですよ。子供の頃尾山台で育ったので当時の面影を残すこのあたりの風景に魅せられていただけです。尾山台、等々力、深沢あたりは開発されてもう昔を思い出せないですがこの辺りもいずれは同じようなことになり気がつけば不便な片田舎の住宅地とか揶揄されだすのだろうな、と思ったので素直な感想を書き込んだだけですよ。
環境を求めるために環境を失うのが都市開発の定めなんですかね?
そこをなんとかできれば半恒久的な資産維持も叶うんですけどね。東急沿線の駅近で優良な土地には限りがあるからカニバリズム的な展開もやむなしなんでしょうかね。
28: 匿名 
[2015-10-22 04:32:00]
補足しますよ、
ものすごーく身勝手な言い分かもしれませんがこのマンションを最後に地域で環境保全の協定でもできて新規で緑地のマンション化ができなくなればこのマンションの資産価値が高まるので買いなんですよ。
29: 匿名 
[2015-10-22 04:38:08]
>>28でもいずれは相続だなんだの関係で緑地は売り払われるとなると単なる池上線と多摩川線というマイナー路線の駅近マンションて資産価値しか残らない。
それではいくら駅が近くても武蔵小杉駅前タワーの方が便利で街並みが綺麗という話になってしまいもったいなさすぎると思うんですが。
30: 周辺住民さん 
[2015-10-22 22:37:35]

環八沿いだと、かなり騒音とか、かなり公害とか・・・どうなんでしょう?
31: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-10-26 11:05:55]
建設予定地より数分の多摩堤通りに住む住民です。近くの高台に建設予定の当マンションに興味を持っております。鵜の木から行く場合は多摩堤通りから階段を登り細い路地を行く最短コース(徒歩のみ、自転車不可)の他、自動車が通行できる坂道を登っていく(自転車登りは 押すしかない)道があります。久が原へは環八を超えて商店街を抜け直線。どちらも5,6分の距離と至近と言って良いでしょう。鵜の木からは多摩川線で蒲田、川崎へ、また多摩川経由中目黒、渋谷、恵比寿、六本木と快適です。新都心線と接続、横浜中華街までも繋がり 自由が丘、二子多摩川、また大型のショッピングモールもできた新丸子までも二駅。久が原の大関、サミットのスーパー、鵜の木と下丸子の間にあるオリンピック、鵜の木駅前のマルエツとお買い物にも至便であります。多摩川の氾濫による水害の可能性も鵜の木、沼部は一番川に近く、溢れた事もありますが高台にあることで安心。環八に面していることで騒音の問題は密室性のある作りと窓で防御できるのでは無いかと期待。多摩川線沿線ですと踏み切りの音と多摩堤通りの車の音は気になるところですが それも安心できるかと。多摩川沿いを散歩して、ジョギングしたい方にも至便の場所、丸子橋からガス橋を一周する6キロの散歩道も魅力です。駐車場の入り口は環八沿いにはならない模様ですが、それは対応可能のレベルかと。八郷の花火大会は南西側に見えるでしょう。多摩川の花火大会はかなり遠くですが見える事になるでしょう。桜の咲き乱れる多摩川沿いの散歩を期待すれば10分ほどの歩きで可能。環八は下丸子方面からは上りになり、自転車はきついかもしれません。池上線、多摩川線と両方のアクセスが可能な場所は少なく、都心、横浜へは快適に行けますね。また他の路線と違い本数が多く、待ち時間にイラつくこともありません。西側向きのお部屋なら多摩川も眺められるかと期待します。近隣の住宅には未だ多数ののぼりが多数あり、反対意見は消えないでしょう。近くに緑の多い公園、こじんまりとした商店も個性的で楽しめます。病院や大型の乾燥機を備えたコインランドリーが多摩堤通りの面してあり重宝しております。後は東急が色々たたかれてる問題、部屋のレイアウト、価格、今問題になっている不適切な建設など課題はあるにせよ 注目していきたいと思います。 意見交換できれば幸いです
36: 匿名さん 
[2015-10-27 15:20:02]
専有面積も郊外タイプというよな感じでゆったりと取られているという点では良いなと思います。
間取り自体は田の字タイプがメイン?
そうじゃないものもありますが、基本はそうみたいですよね。
あとは設備や仕様がどうなのか。
きっちりいい感じで作ってくれば良いのですけれど。
ブランズですし、おそらくお値段は高めになりそうなので…
37: [男性 30代] 
[2015-10-28 15:30:07]
すいません、鵜の木付近でいつ多摩川が氾濫したのか教えていただけませんでしょうか?
39: ? 
[2015-10-30 00:45:11]
>>31
新都心線、二子多摩川、新丸子の大型ショッピングセンター、久が原の大関、八郷の花火????

近隣に住んでる方では無い気がします。
関係者でしょうか。
40: ご近所さん 
[2015-10-31 00:58:22]
31の方がどんな方か分かりませんが、少なくとも近所に住んでる方とは思えない。

39の方が指摘の通り、近所に住む人間にとって「?」しか浮かばない文章だわ。

37の方、氾濫と表現できないかも知れませんが、去年東京高校のグラウンドがびしょびしょになりました。
41: 匿名さん 
[2015-11-02 13:28:31]
販売ってまだすごく先なんですね。
モデルルームがOPENしたりするのは年が明けてから、ということになってくるのでしょうか。
流石に年内??
間取りを見ていると横長リビングの間取りが多めなのか?というふうに感じました。
横長リビングのほうが縦長よりは家具は配置し易いですよね。
42: 周辺住民さん 
[2015-11-10 18:57:50]
>>41
久が原から2駅隣の雪が谷大塚駅前に、マンションギャラリーができてますね。
43: 購入検討中さん 
[2015-11-11 00:31:50]
11月21日~23日の連休から事前案内会が始まる様です。先週TELが来ましたが、「予定が入っていると伝える」と「是非とも、お越しの際は○○をご指定下さい。」と... なんか、引いちゃいました。
44: 匿名さん 
[2015-11-11 09:52:41]
販売はまだ先なので、ゆっくりと他と比較しながら
検討していくことが良いと思います。
営業さんは、どこも同じで少しでも売り上げに繋げたいのだと思います。
46: 匿名 
[2015-11-16 22:43:07]
間口が狭いのですか、安ければ検討したいですね。
49: 匿名さん 
[2015-11-26 17:14:10]
>>46
平均坪単価330万だそうですよ。
50: 匿名さん 
[2015-11-27 12:29:58]
>>49
どこにでてますか?
51: 匿名さん 
[2015-11-27 12:34:32]
わかりました!

マンションマニアの活動日記というブログですね!想像してたくらいの価格なので良かったです!
52: 匿名さん 
[2015-11-28 12:58:35]
坪単価はかなり高い設定ですね。
このあたりだと、そのくらいの価格でも販売できる、と見ているのでしょうか。
将来性などを考えると、このあたりはまだ高くなる可能性もあるような気がします。
53: 匿名さん 
[2015-11-28 21:54:52]
330ですか。同じ時間以下で都心などにアクセスできる割安な所があることを考慮すると割高感がありますね。不便な所のくせにお強きですね。
54: 物件比較中さん [男性] 
[2015-12-08 13:53:07]
周りがのぼり旗だらけで攻められてるお城みたいになってますね。ここに住んだら、近隣住民に石投げつけられそうで怖い。
55: 匿名さん 
[2015-12-08 20:06:41]
坪単価はなかなかのもんなのに間取りがねえ。東急は最近間取りが酷い。あからさまにナロースパンで奥行きばかりがあって、アウトフレームじゃないし。最初見たときは長谷工設計かと思ったよ。コスト下げて住戸を詰め込むっていう意図がありありと。ま、野村とかもそうだけどさ〜。安けりゃがまんできるけど、これくらいの価格帯でこんなんだと萎える。末長組のマンションとか見習って欲しいもんだ。
56: 匿名さん 
[2015-12-09 22:25:54]
確かに、いい!って思える間取りがあまりないですね。
ただ、全住戸にマルチストレージがついていて、
収納が充実してる感はありますね。
あまり収納家具を置きたくない派なので、
収納が充実しているのは嬉しいです。
57: 匿名さん 
[2015-12-11 09:34:25]
来年の2月販売開始なのに
もう坪単価って出回っているのでしょうか?
資料を取り寄せられたということでしょうか?

設備や収納スペースなど、使い勝手の良い仕上げになっているようなので
ちょっと注目しているマンションです。

でも、肝心な価格がどうかで決めかねてしまうかも。
58: 匿名さん 
[2015-12-11 12:47:09]
51の方が書かれているところに価格がのってます。
設備や収納スペースは確かによいと思いましたが、
田の字ばかりの間取りと、鵜の木でこの価格は幾分高いと感じました。
59: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-15 18:30:37]
玄関、廊下、洗面台、トイレの床が大理石のようなタイル張りが標準だそうです。前向きに購入を検討していましたが、やんちゃな子どもがおりますので、洗面台の濡れた床で滑って転んで頭蓋骨骨折とか…、考え出すと怖くて住めません。
フローリングに変更するには数百万円プラスのオプションになるとか!
この物件、ファミリー向けだと思っておりましたが、違ったようです。
60: 検討中 
[2015-12-19 22:39:41]
>>59
床がタイル張りで頭蓋骨骨折というのは言い過ぎな気がします。今どきは戸建でも玄関などはタイル張りですから。でもフローリングにするのに数百万というのは高いですね。完成前に契約できれば安く変える交渉ができるでしょうか。オプションについて具体的な金額交渉されたのですか?
61: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-20 12:01:50]
>>60
玄関は許容範囲なのですが、洗面所は、お風呂上がりや洗面時に床に水が飛びますので、滑るのが心配です。
よちよち歩きの子どもの頭骸骨は大人のほど固くないですので、タイルと勢いよくぶつかれば陥没したり骨折したりすることもあるようです。
オプションの金額交渉につきましては、「既に貼ってあるタイルを剥がす手間がかかる分、高額となり、やり直しなので仕上がりもよくないのでお薦めしません」とのことで、具体的に取り合ってもらえませんでした。
やはり私の心配しすぎなのでしょうか。
62: 検討中 
[2015-12-20 21:49:27]
>>61
私は子供がいないのでお風呂あがりで転ぶ想像ができていませんでした。タイルだと足元が冷たい気がするので変えられる方がいいと思っているくらいです。現地を見る限りはまだタイルを貼るような状態にないと思いますが、それでも貼り変えになるのでしょうか。まだモデルルームにも行けていませんが、以前東急不動産のマンションを検討した時は床材の変更は時期によってはできると販売員の方に言われました。同じ会社の物件でも担当の方によって対応が違うのでしょうか。
63: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-21 19:30:55]
>>62
ありがとうございます。2月から販売開始ですので、第一期で購入したとしても、我が家が希望している1階住戸は既に床が貼ってある時期なんだそうです。子供が飛んだり跳ねたりしますので、下のお宅に気兼ねなく生活したいため1階は譲れないんです。
64: 匿名さん 
[2015-12-22 23:40:36]
子供がいると足音の事を考えたりすると、1階を選択する人は多いようですよね。
走らないように跳ねないようにと教えていても
突発的にという事も子供だとありますから…。
こちらは販売自体があるていど工事が進んでからなので、あまり手の込んだオプションは出来ないことになってくるのかしら??
65: 匿名さん 
[2015-12-24 14:30:15]
クッションフロアの物件をお探しになるかご自分でマットを敷けば良い話と思いますが、違いますか?
66: 買い換え検討中 
[2015-12-24 23:02:18]
蒲蒲線が万一開通したらメリットあるかな?
67: 物件比較中さん 
[2015-12-24 23:29:35]
蒲蒲線できても、都心からの直通電車は今の多摩川線のホームには止まれないんだよね確か
68: 匿名さん 
[2015-12-25 23:41:45]
そうなんですか!?!?
全然知らなかったです。どうしてなんですか。
駅の構造的な問題があるとかそういうのなのでしょうか。
ほんとうに蒲蒲線ってできますかね?
大田区が今年の1月に2020年までに作るという風に動き出したというのをネットでみたことはあります。
難しいのではないかなと思うのですけれど。
69: 匿名さん 
[2015-12-26 02:38:58]
蒲蒲線は難しいんです。
何十年も前から、やるとは言っては消えています。
京急にとってメリット無いですからね。東急に客を取られてしまう。

70: 匿名さん 
[2015-12-26 13:55:07]
羽田や都心に近いのに遠く感じる陸の孤島的場所ですね。
71: ご近所さん 
[2015-12-27 01:54:36]
蒲蒲線出来てもここら辺の住民にはメリットよりデメリットの方が多いかな。多分出来ないけど。
こっから空港にいくならリムジンバスだね。
環八渡ったすぐがバス停だし。
72: 匿名さん 
[2015-12-28 15:02:52]
リムジンバスの方がなんだかんだで楽ですよね、恐らく。
歩く距離がトータルで少なく済むので。

しばらくは環境があまり変化は見られないということでしょうか。
なにか大きなお店が出来たりなどの変化っていうのはあまりないのですか??
ご近所での話などがあれば教えていただけでば。
73: 周辺住民さん 
[2015-12-28 19:53:27]
このマンションができた影響で、東三小にプレハブ校舎が建つでしょうね。
こじんまりとしたいい学校ですのに、環境悪化、本当に残念です。
74: 匿名さん 
[2015-12-29 09:25:07]
環八の騒音はどうなんですかね?
大通りだと夜もうるさそうなのが気になります。
75: 周辺住民さん 
[2015-12-29 11:37:08]
環八は大型トラックが多いので、騒音、振動、排気ガス、かなり気になります。特に平日昼間は交通量が多く、信号が変わる度に非常にうるさいです。夜間は暴走するバイクの音がうるさいです。
76: 匿名さん 
[2015-12-30 12:21:36]
大通り沿いのマンション、で検索してみてください。居住環境として最悪ですよ。
77: 匿名さん 
[2015-12-31 14:53:29]
天明さんの森には祠があったのですが、神事を行った上で適切に移設されたんでしょうか?勝手に壊されてたら、何かよくないことが起きそうで心配です。
78: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-02 17:30:54]
65平米、3LDK、7000万円
坪350万円


狙っていた50平米台も環八側で5000万円超。
アッパー4500万円で考えていたので今回は見合わせます
この値段で、売れるのかな
79: 匿名さん 
[2016-01-03 22:06:19]
うーん…環八側でそれだと高いかもしれません。
環八側はバリューがないと積極的には買い進めようという感じにはならないかな。
駅に近いからという理由でならもしかしたら需要はある?
わからないですね。
ここの辺りの価格もどんどん上がってきていると思われます。
80: 匿名さん 
[2016-01-03 22:58:30]
うーん、駅に近いといっても、しょせん大田区のローカル駅。池上線で出られるとしても、蒲田か五反田ですよ?
坪300超えたら売れないでしょう。
81: 検討中 
[2016-01-06 15:17:42]
>>77さん

建設業界はお祓いとか必ずやるのでは?
どこの現場でも現場事務所には神棚が未だにあるって聞きますよ。
82: 匿名さん 
[2016-01-07 17:42:04]
>>81
それは、建設現場の安全祈願では?
77が言ってるのは、何らかの意図(慰霊?地鎮?)をもって設置されていた祠のこと。
83: 匿名さん 
[2016-01-08 08:51:31]
反対派住民が新しいのぼりを作ったみたいですね。
http://rokugouyousuimamoru.blog.fc2.com

赤くて目立ちそうです。
84: 匿名 
[2016-01-08 13:14:05]
>>83
そこまで反対されるような建物に思えませんが、東急不動産が住民を怒らせたのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2016-01-08 16:51:55]
>>84
よくある話だけど、周辺住民の要望を、法律守ってるから無問題と突っぱねたらしい。

もともと木が生い茂っており緑を多く残してくれと要望したが速攻で全部斬り倒された。
大田区の高さ制限条例が施行される前に建築進めてて、周辺に配慮して高さを低くしてと要望したが、当然無視された。

なので、実現可能な妥協点として、駐車場出入り口を住民の生活道路を避けて環八側に設けるよう要望したが、東急の申請手続きの不手際があり警察の許可がおりず生活道路側に設置となった。しかも、役所内の引き継ぎ漏れが原因と言い訳していたが、実は申請が通ったわけではなく、申請したからオッケーですみたいな対応でほおっておいただけだったというオチ。それも反対派住民が市役所や警察に問い合わせて発覚したというお粗末さ。

まあ利益第一は営利企業なら当たり前で、法律を犯してない限り止めることはできないし、住民の要望も聞くだけで受け入れる必要は全く無いんだけど、上から目線で対応して反対派住民の怒りをかっている模様。
86: 匿名さん 
[2016-01-08 19:41:37]
このマンションに住んだら、周辺住民とギクシャクしたりするのでしょうか?後ろめたい思いをしながら生活するのは御免です。
87: 匿名さん 
[2016-01-08 19:51:57]
このマンションは強行突破したのか?

しかし、こういった形で建ってしまったマンションを買って入居したら、
こんなことで建ったマンションだったなんて知ったら気が重いですよ。
購入前にいろいろと良く調べておくことも必要なことなんですね。
88: 匿名さん 
[2016-01-08 23:23:48]
こういうのは、完売してしばらくするとノボリが消えてくもんですよ。別に購入者に恨みがある訳ではなくて、東急を憎んでるだけですから。278戸を相手にノボリを立ててたら気まずいのは住民の方だから。
元々借景なんだし、住民側の言い分も少し無理がある気がします。
89: 匿名さん 
[2016-01-10 11:14:36]
住宅街の中にマンションが建つとなると
どこの地域の住民も必ずと言ってよいほど反対運動があるものだと聞きます。
あまり気にしなくても良いと私も思っています。
90: いつか買いたいさん 
[2016-01-10 14:17:08]
法律を守ってるなら周辺住民の要望はお願いってことですよね。自分の土地じゃないのだから話が通らなくても仕方ない気がしますけど。慈善事業じゃないのだから高さを低くとかはあり得ないですね。区か都に買ってもらって公園にしましょうなら理解できますけど。
91: 匿名さん 
[2016-01-10 14:31:22]
区民として限られた地域のために税金は使ってもらいたくないです。消費税も上げられるのに。ここで商業施設はありえないでしょうからマンションでよかったんじゃないですか?前はお屋敷みたいですから税金が高くて売ったんじゃないですか?
92: 匿名さん 
[2016-01-10 20:36:30]
>86後ろめたくなる気持ちが分かりません。
ノボリなんか気になりません。
ノボリの住民と同じくらい私もここが気に入りましたので当選したら堂々と楽しく暮らしてみせます。
93: 匿名さん 
[2016-01-10 22:30:44]
>>83
反対派住民が東京簡易裁判所に民事調停を申し立てたようです。
要望が受け入れられることはなく、粛々と建設は進むのでしょうが、必死の抵抗って感じですね。
94: 匿名さん 
[2016-01-10 22:46:40]
>>92
抽選になるほど人気なんですか?
よっぽど妥当な価格でなければ、そんなことないと思いますが。
東急は強気に値付けして長期で売るから、払える金さえあれば無抽選なんじゃないの?
95: 匿名 
[2016-01-10 23:35:17]
まずは抽選で通る事が先決ですね!
96: 匿名さん 
[2016-01-11 00:49:57]
昨日からモデルルームやってますが、ガラガラでしたよ。
こんなバカ高い値つけでは、こんな環八沿い物件、誰も買わないでしょう。
久が原、資産価値というのが宣伝文句のようですが、ここは久が原ではなく鵜の木ですし、ここ数年がマンションバブルの頂点でしょうから、この先、人口も減少しますし、資産価値は落ちる一方でしょうね。
97: 匿名さん 
[2016-01-11 18:02:43]
値段高すぎ?
相当高価な仕様であれば納得しますが。
環八沿いでしかも駅からも環八渡るなんて、子供がいると危ないし、排ガスで洗濯干すのは微妙。
角住戸で一億なら久が原の中古戸建をリノベするのも悪くないのでは?
98: 匿名さん 
[2016-01-12 09:16:48]
今のご時世だと、どこのデベもすみふみたいに高値を付けて長期で売るのを怖がらないみたいですね。
供給数が絞られるという見方もありますし。

でもそれが普通になってくると、よっぽど資金がないと大手の新築なんて買えなくなりますね。
リーマン並みの恐慌が起これば投げ売りが来る可能性はありますが。
99: 匿名さん 
[2016-01-12 16:57:26]
実際の販売価格は、予定価格からどのくらい下がるものなのでしょう?
予定価格のまま販売ではないですよね?
100: 匿名さん 
[2016-01-12 18:23:38]
予定価格より下がるのは、最後の売れ残り数件の話でしょ。
ゴミ置き場の近くやローンが無理なキャンセル物件なんかで引き渡し後も売れ残りの場合。
101: 匿名さん 
[2016-01-12 21:02:26]
予定価格について営業の方に聞きましたら、「予定価格は、あくまでも仮の予定、イメージです」とのことでしたので、今後、調整が入って、正式な販売価格が決まるようです。
102: 匿名さん 
[2016-01-12 23:18:23]
予定価格は、目一杯利益を乗せた価格です。
見込み客の懐具合を探り、希望者が出せる本当にギリギリの額を見極めて正式決定します。
通常高層階や角部屋など人気のある部屋は高くても買う人が多数いるので高いままで、あまりにも人気のない部屋は予定価格より若干安く調整して、高い部屋は買えないがそこそこ資金のある人を誘導します。
基本的には利益をなるべく最大化するよう微調整なので、予算と余りにも解離がある場合はやんわり門前払いとなるようです。
想定価格帯の下限は、事前案内会のアンケートの予算の選択肢を見ればわかると言われています。
103: 匿名さん 
[2016-01-13 22:45:20]
環八沿いなのは共用廊下側なのでベランダに洗濯干せます。景観は中庭か住宅です。休日モデルルームそこそこ賑わってました。
104: 匿名さん 
[2016-01-13 23:18:07]
中庭でBBQができるそうですので、ベランダに干した洗濯物はBBQ臭く仕上がります。BBQにはアルコールがつき物ですので、もれなく酔っぱらいの大声もベランダから入り込みます。
105: 匿名さん 
[2016-01-14 21:23:58]
BBQには反対運動の垂れ幕、のぼりで抗議するっす
106: 匿名さん 
[2016-01-14 23:58:03]
要望書もう結構入ってるんですかね?
107: 匿名 
[2016-01-16 00:35:53]
モデルルームがオープンしたばかりなので、まだ全然入ってないそうです。これからでしょう。
108: 匿名さん 
[2016-01-16 10:09:01]
>>107
普通は地元の地縁者がメインターゲットでしょうけど、こちらは紛争のせいで地元のイメージ最悪だから躊躇われるでしょうね。

他エリアからの要望者が増えて賑わってきたら、地元のひともボチボチ行くんじゃない?
109: 匿名さん 
[2016-01-16 10:17:10]
反対派住民が、ご丁寧に日照のシミュレーションを掲示してきました。
部屋選びに有益に活用したいですね。

http://rokugouyousuimamoru.blog.fc2.com
110: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-18 01:27:36]
モデルルームに行ってきましたが、あまりに高くてびっくりしました…さすがに大田区でこ値段はびっくりです。いくつか新築を見てきましたが、ノブレス西馬込が自分の中では、適正価格かと思います。ましてや中国がはじける可能性が高いので。
111: 匿名さん 
[2016-01-18 09:59:42]
高いのですか?ちなみにどれ位だったんでしょうか。
大田区だとなんとなく押さえ目の価格もイメージがとてもありますけれどもそれよりもということなのかしら。
なぜだか今はマンションってどこを見渡しても高い。
市場がそういうことになっているのか。

敷地内でBBQってここはできるのですか?
どうなんだろう。
におい・煙はなぁ。子供さんがいる人にはたのしいのだろうけれども。
112: 物件比較中さん 
[2016-01-18 18:30:36]
価格は非常に高いです。大田区の幹線沿い物件のくせに、都心区物件並です!
地下住戸など、一日中陽が当たらない住戸以外は、坪@330万を超えてます。

上海市場から、バブルはじけ始めましたからね。
今、買ったら高値掴み。資産価値、暴落。
誰も買わないでしょう。

BBQは、中庭で、できるそうです。
しかも、その材料を用意するのはコンシェルジュ!
全住戸の管理費で雇うコンシェルジュです。
タクシー手配、クリーニングの取次、お花の取次もしてくれるとか!
繰り返しますが、コンシェルジュは全住戸の管理費で雇うんです。これで潤うのは東急グループです。
ぼったくりマンションもいいとこです。
113: 匿名さん 
[2016-01-19 14:42:06]
価格は、相場から考えるとやっぱり高めかなとは思います。
コンシェルジュはいらないかなとは思いますが
結局、住んでしまうと利用するものかもしれません。
設備も良いし、駅にも近いので住みたいと思う人が多いと感じる物件です。
114: 匿名さん 
[2016-01-19 20:18:04]
専有部の設備いいんですかね。
ダブルアウトフレームではなさそうですし、部屋とウォークインクローゼットも開き戸ですし…
その他はなんかいい設備あるんですかね。
115: 匿名 
[2016-01-20 07:33:23]
>>114
それ、ダメですね。
一流なのは値段だけか。
この物件、近隣住民の対策費(説明会開催費、対策業者費用、弁護士費用など)も全て価格に盛られてるから、高いんでしょうね。
116: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-01-20 18:35:10]
東京簡易裁判所に民事調停を申し立てました とありますが?

http://rokugouyousuimamoru.blog.fc2.com/blog-entry-105.html

 解決しないと、マンション住民が裁判することになる?

裁判について説明されなければならないはずですが、

東急からきちんときいていますか?

117: 物件比較中さん 
[2016-01-20 19:51:55]
>>116
調停費用、弁護士費用など諸々の費用はぜーんぶ、マンション価格の中に含めてあります。
解決しようが、しまいが、周辺住民とモメた代償は、すべてマンション住民が支払うことになっておりますので、ご心配なく。
118: 匿名さん 
[2016-01-20 20:21:41]
どっかの物件みたいに、もめた結果引き渡し中止もありえるわけですか?
時間と金が無駄になるのは勘弁だよ
ここは鵜の木一丁目で、金持ちが住む所ともともと違うし・・
119: 匿名さん 
[2016-01-20 20:29:59]
ん~、周辺住民と揉めてしまったマンションには、調停費用、弁護士費用などが上乗せって、
そんなことを聞いてしまうと、良い気がしないです。
本当にそうなんですか?

でも解決したのなら、もう周辺の人たちとマンションについて揉めることも無いのでしょ。
120: 匿名さん 
[2016-01-20 22:13:51]
係争中って事ですか?
やれやれな物件だなぁ
環八の外側なのにそんなに高いのか
121: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-01-20 23:02:05]
某不動産会社に勤めている人間です。確かに少し高いですが、久が原エリアで大規模はなかなか無いので、希少性はかなり高いです。賃貸がかなり利回り良い場所というわけではないので、投資目的のみでお考えではもしかしたら、オススメではないかも。。
でも、昨今の建築費高騰を考えても土地の仕入れ状況が高くなり続けているので、少なくともここ5年間は高くなるかと。
建築費が下がっても、都心の物件の売れ行きは良いので、下げることは少ないかと。。。
バブル崩壊がもし起きたとしても、その時は購入意欲が高い人はいないので、結果的に買おうという人は少ないです。
その時に買う勇気がある人は良いかもですが!
でも、消費税も上がりますし買うタイミングを待っていても、ここ数年は高くなる一方です。
この物件は湾岸物件ほど化けるとは思いませんが、結果的には上がる確率が高いと思います。
122: 匿名さん 
[2016-01-21 00:24:03]
あがるかね?
近くの下丸子の大規模物件、例えばパークハウス、リバープレース、シェルズなんかは、今後このような大規模物件はでないと謳っていたけど値段が維持されている物件はないよ。
多摩川線も池上線も基本不便だから、親が近くに住んでいるとか、職場が近いとかの理由あるなど購入層は割と絞られる。
同じ程度の値段なら便利な武蔵小杉の方が資産価値は維持できそうだがそもそも資産価値の維持を考えてたらここは買わないよ。
123: 物件比較中さん 
[2016-01-21 04:59:16]
「資産価値」は、割高物件を売るための宣伝文句です。この先、上がる保証なんてどこにもありません。確実なのは、当物件は割高であるということだけです。
124: 不動産会社勤務 
[2016-01-21 09:33:36]
>>121
自分もそれなりの不動産会社に勤務しておりますが、値段は、あまりに高すぎです。
中国がはじけたら、経済も悪くなり誰も見向きをしない金額かと。
リセールする際10パーセント近く下がると思いますが。
125: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-01-21 12:13:25]
>>124
正直、上がるかどうかは誰にも分かりませんが少なくともここ数年は上がるのは、土地の仕入れ状況を他社さん含めても分かっております。
いつ売るかによって違いますが、10%落ちる物件はよくある話ですので、なんとも。。。確かに高いのはおっしゃるとおりですが(笑)
126: 物件比較中さん 
[2016-01-21 13:00:18]
>>125
ここ数年で売る人は、こんな田舎の物件、買わないでしょう。
今は中古は20%ほど高騰してる時ですから、10%落ちるのを分かってて、ここを買う人はいないでしょう。
127: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-01-21 13:49:07]
>>126
そもそも20%高騰の数字がおかしいですよ(笑)新築が上がっているので、比率でいうと20%も高くなってたら大変だ〜〜
128: 匿名さん 
[2016-01-21 15:46:10]
中古購入価格でなく売却価格が20パーセント上がるところって山手線の駅3分以内の物件か超都心物件ぐらいだろうし、売るときには仲介手数料もかかる。
この辺りに10年以上住んでいるが、資産価値を維持するようなインフラや文化施設、商業施設は全くと言っていいほど何もない。
129: 匿名さん 
[2016-01-21 19:47:00]
>>128
それはおっしゃるとおりですな!!
まぁ、正直上がるとは私も全く思いませんが、落ちすぎることはないかと。
そもそも、地縁がある人しかあんまり検討しないでしょうし。結論、資産性なんて誰もわからないっすよ。
5年後なら値段は下がってないと思いますが、10年後は誰も分かりませんわ!
130: 匿名さん 
[2016-01-21 21:06:31]
近くに住んでいたから、ここは昔から環八通る度にすごい個人の所用地がありよく見ていました。
自分の土地だけを歩いて、田園調布から蒲田まで着くと噂の大地主さんでも土地を手放すしかない今の時代は悲しいですね。
131: 匿名さん 
[2016-01-21 21:51:11]
もう東京の都心部は、マンションうあビルばかり。
なんだか冷たい風景が広がっているようにも感じられますけどね、

環八沿いで、田舎と感じるところってあると思うでしょうか。


ところで、環八周辺の地主さんたちって、どれだけの資産をお持ちなんでしょう。
土地って大事ですよね。
132: 匿名さん 
[2016-01-21 22:43:02]
この辺りはビックリするほどの地主さん達がいますね。
本門寺も池上さんちらしいし、ここの地主さんも寺?がありますね。
家の中に鳥居があるお宅や田舎でもそうですが特に都内の郵便局長のお宅はヤバイですね。
133: 買いたいけど買えない人 
[2016-01-22 00:01:08]
70平米で7600万円超えてる!
お強気ですね…
134: 匿名さん 
[2016-01-22 19:21:06]
三井不動産のパークシティ武蔵小杉ザカーデンタワーズイーストの値段表で70平米7600万を参考にすると50階以上の超高層階の価格帯。
いくらなんでも鵜の木一丁目ですよ。
やっちまったか?
135: 匿名さん 
[2016-01-23 08:36:51]
>>134
この敷地の大きさなら三井不動産とかもマンション計画したんでしょうね。一番高い土地値をつけたのが東急不動産なんでしょう。
136: 匿名さん 
[2016-01-23 09:40:21]
予定より高い土地取得金と周辺住民の根強い反対運動に対する対策費用。
建築予算を捻出した後から起こった中国経済下降による需要低下と原油価格の低下による建築費用の低下見込。
様々な要素がからんだ値段設定ですか。
137: [男性 20代] 
[2016-01-23 12:59:53]
反対運動の対策費っていくらぐらい見込んでるんでしょう?工事説明会の会場費や資料作成費なんてそんなに高いものじゃない気がします。弁護士みたいな人にも動いてもらってるのかな?工事迷惑料一軒いくらとかもあるんですかね。
138: 匿名さん 
[2016-01-25 07:22:51]
>この敷地の大きさなら三井不動産とかもマンション計画したんでしょうね。一番高い土地値をつけたのが東急不動産なんでしょう。

三井不動産は「奇跡の森」を伐採したりしないのではないかな。
http://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=875671769120817&...
139: 買い換え検討中 
[2016-01-25 13:57:27]
要望書を出したのですが、どう考えても価格が割高なので、購入を再考したいと思います。一般的に要望書を出しても、購入しないことは可能ですよね?それとも要望書自体を取り下げた方がいいでしょうか?
140: 匿名さん 
[2016-01-25 16:30:54]
>>139
本申し込みしなければ良いだけですよ。
第一期の売り出し住戸候補を決めるためと、幾らぐらいなら何とか買ってくれそうかを見極めるためのジャブなので。

裏目的としては、要望書を出させて、次の商談を継続するのに繋げるという意味合いもあります。
打ち合わせを重ねると、セールストークが上手くはまり、その気になってくる見込み客もいますからね。

あと、いったん検討が途切れると戻ってくる客は殆どいないので、検討を継続させる手段だったりもします。
商談の回数を重ねるほど、真剣に費やした時間を無駄にしたくなくて、何とか前向きな要素を見つけようとしがちになりますから。

そういうのに流されがちなら、やめた方が良いかも。

141: 匿名さん 
[2016-01-25 17:33:51]
買わないなら取り下げた方がいいのでは?
その間取りが気に入ってたのに、妥協する方がいるかもしれませんから。
押さえていたんですからこちらも困るんですよ、とデベにチクチク言われる事で罪の意識が出てきて苦しむかもしれませんぞ。
142: 買い換え検討中 
[2016-01-25 22:24:14]
>>140
>>141
139で質問した者です。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
システム的には買わなくても良いけど、後になればなるほど断りにくくなるということがよく分かりました。
要望書を取り下げようと思います。
143: 匿名さん 
[2016-01-26 08:38:27]
>>142
そう思うなら、その方が良いかもしれませんね。

別の売主での経験ですが、要望書は契約ではないのでお気軽にどうぞと言っておきながら、要望書出した後に熾烈なクロージングにあったことがあります。
あなたのためにこの部屋をお守りして何人もお断りしてるんですよとか、気になる点を強引なセールストークで問題ないと言い張られたり、挙げ句の果てには真剣にこの物件を検討してるのか問い詰められ本申し込みを迫られたり。

あまりのひどさにクレーム入れたら、ベテランの物腰柔らかな方が出てきて、ここまで検討されたのも何かの縁なので、とりあえず本申し込みしてみてはどうですか、最終的に契約しなくても問題はないですので、、、なんて違う角度から説得されたり。

東急はそこほど酷くはないとは思いますが、高価格で見込み客が少ないなか、高くても買えそうな有望な見込み客には色々な駆け引きを仕掛けてくると思うので、要望度がそれほど高くないなら、面倒を避けた方が良いかも。
144: 匿名さん 
[2016-01-27 10:47:26]
無用なトラブルを避けるためにも、早めに対応したほうが良いかもしれないですね。
お互いのためですから。

環八超えればすぐに駅。
買物環境も良好。
落ち着いている地域。
暮らしていくのには環八に面しているというデメリットを組み込んでも
プラスになる分が多くなってくると思います。
だからこの価格…?
ただ高いと感じられる方の方がスレッドを見ていると多いです。
145: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-01-27 17:28:33]
某大手不動産の営業してる者です。
確かに高いけど、昨今の高騰から考えると仕方ないなと思い、要望入れました。良い部屋にかなり価格を寄せてるので、実はお買い得な部屋は多いです!!
あと、要望の状況を聞くと高層階からと低層階から入ってるそうです。
これは、人気物件の売れ方なので悪くないみたい!!
確かに、高いけど僕は地元ということもあるし、この規模はそうないと思うのでアリだと思い即決しました(笑)
結構、不動産業界でも注目されてるので資産価値があるかは分かりませんが、買うのもアリかなと思いますよ!!
146: 匿名さん 
[2016-01-27 18:05:42]
>>145
高層階と低層階から売れるのって人気のマンションなの?
単にバカ高いマンションの傾向じゃないの?
幾らでも出すよって人が高くて良い部屋を押さえ、普通の家庭は何とか手の届く低層階に来るってのがよくある話。
では中途半端に高い中層階をどうはめ込むかってのが課題だよね。
147: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-01-28 00:00:29]
>>146
それも一理ある(笑)
だけど、上にも下にもお客さんがいるってことは、徐々に埋まっていって最後に真ん中が残るから、悪くない値付けなんすよ!!
ここ最近、出る物件は虫食い状態になるケースがおおいから!
148: 匿名さん 
[2016-01-29 09:45:57]
>>147
人気の指標は売れ方ではなく販売数では?
売れ方の良し悪しは営業似にとって売りやすいかどうかでしょ?
149: 匿名さん 
[2016-01-29 09:52:52]
一期で売りきったり、抽選が多い物件ではないだろうし、デベも分かっているだろう
スラブが厚いなどいろいろ高い分に見合った仕様であればいいのでは?
150: 不動産業者さん 
[2016-01-29 23:19:14]
高い高いと言う方が多いですが、昨今の建築費上昇、立地希少性、近隣マンションとの相対からして、妥当だと思います。やや高いかなーというくらいで。

結局のところ、売れるかどうかです。
引き渡しの頃には、完売に近い状態になってると思いますよ。
また、10年後のリセールバリューも暴落率10%以下といった所でしょうね。
要するに、高い高いと言ってる人が買わなくても、買う人がきっちりいるますよ。大田区は土着率が高いですし。
151: 不動産業者さん [男性 30代] 
[2016-01-29 23:29:11]
150番さん
これはどう考えたって高いですよ。
中国の経済が衰退していく今、どう考えたって値崩れするでしょ。不動産業者ならいくらなんでもわかるはずでは。
152: 匿名 
[2016-01-30 00:05:37]
>>151
この物件が高い、に同感です。
今の不動産の高騰は、オリンピック需要による建築資材高騰や人工不足が原因ですから、あと4年もすれば急激な暴落に転じるのは明らかです。
また、立地についても、デベはマンション名に「久が原」と入れて、久が原ブランド物件として錯覚させようとしていますが、ここは幹線沿いの「鵜の木」であり、「久が原」ではありません。
しかも、西端と東端とでは、7メートルもの高低差がある崖物件です。

中国からバブルがはじけ始め、慌てた政府がマイナス金利政策を打ち出しましたが、しょせん産業実態の伴わぬマネーゲームです。
ここを今買うのは、とんだ貧乏くじです。10年後に下がりきった中古を買うなら、お得物件かもしれませんね。

153: 匿名さん 
[2016-01-30 00:32:12]
>>149
残念ながら、バカ高い価格に見合う仕様ではありません。仕様は普通です。
しかもやたらと細長い、田の字型間取り。環8の振動、騒音、排気ガス。周辺住民との確執。買う人は、まずいないでしょう。
154: 匿名さん 
[2016-01-30 02:02:28]
田の字間取りはプライバシー重視の方にはむいていますし、長い廊下に安心感を感じる方もいるでしょう。
振動は忍耐力でカバーできます。環八の夜中の大型トレーラーの振動も心地よいマッサージのように感じると思います。
排気ガスも北京で人が住めてますからこれくらいは平気です。
周辺住民達も人間だもの話せば分かるし、大変でしたねと笑顔で接すれば良い。
155: 匿名 
[2016-01-30 07:28:25]
154は販売員さん?
内心はこんな認識でないとやってられないんでしょうね、このぼったくり物件の営業。
156: 匿名さん 
[2016-01-30 09:38:28]
見学スレに反対派ののぼりが書かれてないのが胡散臭い。
現地に行ったなら絶対見えるよね。
やはり書いてるのは関係者もしくはお金もらってるバイト?
157: [男性 30代] 
[2016-01-30 09:51:01]
割高という声が多いんですね。普通ならいくらくらいが適正な物件なんでしょう??
158: 物件比較中さん 
[2016-01-30 10:33:53]
>>156
バイトに払ってるお金も、宣伝費として物件価格に上乗せされてるんでしょうね(笑)

>>157
@330超えてますが、昨今の相場高を考慮しても、@300といったところが適正ではないでしょうか?
様々な物件を見ていますが、ここは相場より1割ほど高いです。

159: 匿名さん 
[2016-01-30 10:40:54]
こんな高価格物件を買えるような人は、そもそも大田区に住まない。目黒、品川で買うでしょう。
160: 匿名 
[2016-01-30 13:28:02]
マンションでは値段が高い安いは別にして角部屋以外では殆んどが田の字は当たり前ですすが!問題は田の字でも室内にデットスペースが有るかどうかで変わってくると思います。
161: 匿名さん 
[2016-01-30 13:47:37]
高いのは建築費高騰だけでなく、相場を遥かに越える価格で土地を買い取ったからでしょう。
それを回収するためには、やはり戸数を詰め込み、かつ相場以上の高値を付けないと土地代を賄えないのでしょうね。
果たしてどこまで強気で売れるのか、行く末が楽しみです。
162: 匿名 
[2016-01-30 13:57:11]
周りのマンションより値段が高いの有れば其なりに標準でバルコニータイル:床暖:食器棚等も無いと納得するのは難しいかも


163: 匿名さん 
[2016-01-30 15:38:17]
床暖とキッチン上部の食器棚はサービスオプションが今時普通。バルコニータイルは自分で通販で買っても安いからどうでも良い。
風呂テレビ、魔法瓶浴槽ぐらいあっても良い。
164: 匿名さん 
[2016-01-30 17:55:04]
バルコニータイル、食器棚、風呂テレビなど、ありませぬー。
床暖は、近頃の新築は標準装備でしょう。
165: 匿名さん 
[2016-01-30 18:34:22]
>>160
デッドスペースというか、すごく細長い住戸を無理やり田の字に割ってるから、ものすごーく細長い部屋となってる。
細長い部屋は使いにくい。
166: 匿名さん 
[2016-01-30 20:28:15]
細長い部屋や低仕様、ガス、振動、近所の冷たい目。
悲しいな。金出してこれか。
167: 購入検討中さん 
[2016-01-31 00:19:33]
モデルルームへ行ってきました。玄関先の柱に、マンション外壁に貼られるハンドメイドタイルが貼ってあったのですが、ハンドメイドタイルが非常に脆く、薄くて、貼り方もゆがんでいて雑な印象で、不安を覚えるデキでした。
これをよくモデルルームの玄関先に置いたなーと思えるレベル。
雨風で浸食され、数年で剥がれ落ちなければいいのですが。

168: 匿名さん 
[2016-01-31 05:32:11]
打ち込んでいようが接着剤にしようがタイルは重さもあり、湿度や雨などの侵食と経年劣化で落ちてしまうものです。
修繕積み立てで補修を繰り返すものになりそうですね。
とくに雑にしている所は早いと思いますよ。
169: 購入検討中さん 
[2016-01-31 06:22:07]
>>168
そうなんですね。修繕積立費を早速タイルに使っていくわけですね。しかし、このハンドメイドタイル、一枚一枚職人さんが手焼きしてるそうなんですが…。見た目、かなりしょぼいタイルなのに、ハンドメイドってことで、お値段はかなり高そうです(涙)量産されてる普通のタイルが良かったです。
170: 匿名さん 
[2016-01-31 13:19:34]
結果的に、管理会社が修繕でも儲かるようになってるんですよ。
タイルの剥離は絶対補修しないといけないしね。
あとは、大規模修繕で、タイルを一つ一つ叩いて検査するのが義務付けられたせいで、修繕費かかるしね。

ついでに、管理会社は全体を高めに見積もって利益を吸い上げるのです。大規模だから割り勘で一戸あたりの負担はそれほど高くはならないので、詳しい人が理事会にいなければ反対されることもないしね。

まあタイル張りは見映えがするけど、かわりにランニングコストがかかるのはどこもおなじなので、マンション買う以上は仕方のないことなのかな。
171: 匿名さん 
[2016-01-31 13:40:14]
タイルが落ちるって危険な状態もしくはその可能性があるものなんでしょうか?
172: 匿名 
[2016-01-31 16:23:18]
そんな事は、ないでんがなぁ~
173: 購入検討中さん 
[2016-01-31 22:12:03]
>>172
外壁タイルが落ちる事故は実際に起きています。
174: 匿名さん 
[2016-01-31 23:40:15]
外壁にタイルを貼ることが危険なのに、見た目の良さだけでするものなんですね
タイル自体は外壁用の規格を使っているものでしょうか?
手作りタイルというと職人さんには失礼ですが心配ですね
内壁にエコカラットのように貼る方がいい気がしますが
175: 匿名さん 
[2016-02-01 18:48:23]
坪単価330超えてるというのは、本当ですか?
スーモでは、価格未定と出てますが。

久が原駅から徒歩4分の東急大型物件という点に魅力を感じています。価格次第では、モデルルームに行ってみたいです。
176: 買いたいけど買えない人 
[2016-02-01 20:40:38]
>>175
残念ながら本当です。富裕層しか買えない高額マンションです。
177: 匿名 
[2016-02-01 21:08:42]
確かに高いですね!
178: 不動産業者さん 
[2016-02-01 23:45:25]
ここに書き込みされる大多数の方が高いと思っているのなら、やはり高いんでしょう。
ただ、高かろうが安かろうが、不動産販売業者にとっては、きちんと売れて、きちんと利益が出ればそれで良い訳で。

そういった点で、この周辺でまとまった土地の売り出しが見込めない事から、大型物件はもう出ないと思われます。
土地勘のある人はここを買うでしょうから、明け渡しの時期には残2, 3戸になっていても不思議ではありません。

高いと嘆いている人には縁がないだけですね。
179: 匿名さん 
[2016-02-02 00:18:40]
この周辺でまとまった土地はもう出ませんよ
ふぅ、不動産やから何回聞いたか?
意外に出てくるのが東京の不思議なところ
なぜか畑や会社、大豪邸がなくなりマンションに変わる
180: 周辺住民さん 
[2016-02-02 18:43:33]
178さん

大田区役所が、建築物の高さ制限指定を検討しているから、大型物件は既存不適格建築物となる。つまり、建て替えができない。土地勘のある人は、大田区内の大型物件は買わないよ。
おたくも不動産業者ならご存知でしょう。きちんと売れて、きちんと利益がでれば、それでよいわけか。
181: 匿名さん 
[2016-02-02 21:11:12]
蒲蒲線がまた話題になってますが、東急多摩川線から京急線に直通すると便利になりそうですね
ただ、このマンションからは鵜の木、沼部駅までは遠いですね。
182: 匿名さん 
[2016-02-02 21:17:58]
誤)建て替えができない → 正)「2回は」建て替えができない ね。
100年以上後になってようやく問題になるような話です。
まぁただ単にこの物件を腐したいだけなんでしょうけど。
183: 匿名 
[2016-02-02 21:41:56]
2回は建て替えができないんですか?
184: 匿名さん 
[2016-02-02 22:26:28]
1回は同じ高さまでなら建て替えできます。
2回目は条例で決められた高さでしか建て替えできません。
それまで条例が変わらずに残っていれば、の話ですが。
185: 匿名 
[2016-02-02 22:29:10]
100年後でしたら、条例も変わっているでしょうね。
教えてくださり、ありがとうございました。
186: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-02-02 22:59:47]
先日内覧に行ってきましたが、あまりに高いので検討しないと伝えたら、1週間後にブランズの担当者から値下げをするので、検討してくれないかと連絡をいただきました。
まさかのもう値下げですかね…もう少し待ったらもっと下がる可能性ありますかね⁉︎
187: 匿名 
[2016-02-02 23:29:16]
>>186
どのくらい下がったのですか?価格次第で検討したいです。
188: 匿名さん 
[2016-02-03 07:04:15]
値付けがおかしい事にデベの上部が意識しているのでしょうか?
今の段階で値下げとは、相当苦戦しているとしか考えにくい
値下げはさらに続くでしょうから、鵜の木一丁目に拘る理由がなければ待ちですね
189: 匿名 
[2016-02-03 07:18:38]
まだ予定価格の段階ですから、最大の利益を盛り込んだ予定価格を示して、消費者がどこまで着いてこられるか探っているのでしょうね。まぁ、結果として根付けが高すぎたので、下方修正したわけですが。
予定価格から下がることはよくあることです。
190: 匿名さん 
[2016-02-03 08:13:07]
公表する予定価格は高めで、値下げという言葉を使ってお得な感じを出してきますからね。
とはいっても、坪10万下げたらトータルで約5億、20万下げたら約10億ほどの利益がなくなるのでそこまで大きな価格の変更はないのでは。
191: 匿名さん 
[2016-02-03 08:47:48]
値下げは全室ではないようです。イースト棟はそのままの金額でした。
ここで飛びつくのは高値掴みですね。完成まであと一年ありますし、ひとまず様子見でしょうか。
苦戦を強いられれば更なる値下げがあることを期待して。

192: 匿名 
[2016-02-03 20:22:20]
希望住戸の確保と、根付けの変動、タイミングの見極めが難しいですね。登録最終日にモデルルームに張りつくか…
193: 匿名さん 
[2016-02-03 20:27:14]
完成してから、購入を決めようかどうしようか迷うのは分るけど、
完成もしないうちに契約しちゃうのって、何を決め手にして購入の判断をしているのかな。
やっぱり自分の目で現物を確認してから決めたいのだが。
焦りは禁物ですよね。
194: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-03 22:07:37]
今は高いのは誰もが知ってる!
安い時に買わなかった自分が悪い。
品川区も目黒区もここより高いので、実際買うのは大変。
高い高いと言って買わないのは自由だが、購入する人の事を考えたほうが良いですよ。
高くて買えない人が、惨めにヤンヤン言ってるだけで痛々しいです。
195: 匿名さん 
[2016-02-03 22:38:26]
実際のところ要望書どのくらい入ってるんでしょうかね
196: 購入検討中 
[2016-02-03 23:10:07]
もしかしたら、今後も今現在と同じような価格で進んでしまいそうな感じが有りますね。


予想ですが周囲の価格を見てもどの物件も高いですし


以前は大田区内に大手デベさんの進出は有りませんでしたが蒲田大森六郷辺りに大手デベさんが進出してますし


現在価格高は人手不足等の兼ね合いだけでは無い気がします。


もう東京全体的に土地が無いのか今後大田区内で大きな動きが有るからかは分かりませんが

もしかしたら現在の状況が東京でマンション買うとしたら一番良いタイミングかも知れませんね。


以前有りましたよね都内では値段が高すぎて郊外にマイホームを購入して新幹線で通勤してた方とか


確かにここは、リッチ条件設備も良いと思いますよ
197: 周辺住民さん 
[2016-02-03 23:37:35]
要望書が入ってないから、値下げした。
それ以外に値下げする理由はないでしょう。

大田区の人口は平成27年をピークに減少に転じると予測されています。マンションを買うのに、今が一番よいタイミングとは到底思えませんね。
198: 匿名 
[2016-02-04 00:35:44]
もう駅周辺で大田区にはマンションが建つ土地が無いのでは?


ここ以外、大田区内で建設中のマンションは全て徒歩12分前後


199: 匿名さん 
[2016-02-04 05:33:55]
糀谷駅直結のタワーマンションがあったような
200: 物件比較中さん 
[2016-02-04 05:49:25]
確かに、駅1分の大規模物件が建築工事中ですね。駅直結物件なら、鉄道事業者次第で、今後まだまだ出る可能性があるということですね。
201: 匿名 
[2016-02-04 07:31:17]
駅1分の物件は投資物件として使われる可能性も高いですし個人的には...


202: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-04 08:11:43]
要望書に希望3戸書いて12月に出したけど、どれも他の要望が入ってしまったそうでガッカリ。
イーストはほぼ埋まって、ウエスト・サザンの角住戸と高層階・1階にも要望入り済み。販売員さん情報によるとね。
203: 購入検討中さん 
[2016-02-04 09:30:44]
環八沿いのマンションにこの値段か。戸建買えるな〜。ノイエ久が原見に行こうかな。
204: 物件比較中さん 
[2016-02-04 17:55:23]
>>202
モデルルームはいつ行ってもガラガラなのに、皆さん、一体いつ要望書を出していらっしゃるんでしょうね(笑)
そのような販売員さんの営業トークをいちいち真に受けていたら、えらい高値掴みしますよー。
205: 匿名さん 
[2016-02-04 19:02:52]
そんなに要望埋まってるんですか?自分は低層がほぼ埋まってると聞きましたが。
高層や角部屋が埋まってるとは初耳でした。
206: 物件比較中さん 
[2016-02-05 08:11:49]
モデルルームにあったオプションだらけのAタイプとか似たGタイプなんて、9千万円越えだけど早々に要望が入ったらしいです。
高額が先に埋まるって聞いたことがあるけど、それなのかな。そんなお金払えるなら他を考えないのかな、とも思います。
207: 匿名さん 
[2016-02-05 08:38:40]
>>198
まだ蒲田駅周辺の再開発もある。
いつになるかさっぱりわからないけど。。。
208: 匿名さん 
[2016-02-05 08:56:41]
鵜の木に一億近く出すなんてもったいないと個人的には思ってしまう(笑)。
若いファミリー世代は少なそうですね。高齢者だらけのマンションなのか。
209: 匿名さん 
[2016-02-05 13:59:50]
>>203確かに安い棟は環八背負ってますよね。
ここから久が原駅までの動線は周辺に緑が全くない殺伐とした立地ですからね。あんま閑静な住宅街って感じじゃないですよ、もう少し奥に行けば落ち着いた感じですが所詮は屋敷林なので相続が発生すれば売られておしまいです。

でもノイエは線路際ですよ、全戸が線路際ってわけじゃないですけど価格的に魅力があるのは線路際、どっちもどっちですね。
210: 匿名さん 
[2016-02-05 14:02:34]
光合成してくれる緑地を環八と居住エリアの間に挟んでくれたらまだ良いんでしょうけど。一棟使って遮音してますもんね。でもその割りにその棟も安くはない。
211: ご近所さん 
[2016-02-05 20:45:09]
断言しよう
ホームページで羽田まで13分で到着するとあるが、到着できる人間は存在しない
たとえウサイン・ボルトでもマンションから久が原駅までと東急蒲田から京急蒲田間を走ったとしても無理である
212: 匿名さん 
[2016-02-06 12:07:22]
マンションマニアのブログでは、かなり絶賛してます。
https://www.google.co.jp/search?q=マンションマニア+久が原&oq=マンションマニア+久が原

地域住民の反対運動のブログとは真逆のことをいってますね。
地域に配慮を欠かさない素晴らしいマンションだそうで。

さすが東急とすごい持ち上げぶりなので、
やっぱりデベからお金貰って書いてるんだろうなあ。
213: 匿名さん 
[2016-02-06 13:46:06]
>>212

一般見解を書いてるだけで、さすが東急なんて持ち上げ方ではない気がしますけど。
23区内で住宅街×駅近×大規模というのが少ないのは確かでは?

価値観によって同じ文章でも違って感じるものですね。
214: 匿名さん 
[2016-02-06 14:02:37]
>>213
書き方が悪かった。

ブランズシティ久が原 反対運動を極める住まい? 頑張れ東急不動産!!

という記事ではなく、

モデルルーム訪問 その198 ブランズシティ久が原 予定価格あり 周辺住民の方々に配慮されたマンションです

とあるほうの記事のことです。

ひとつ目は営利企業なんだから地元がグダグダ言ってもしょーがねーじゃん、東急頑張れ!という内容なんですが、
二つ目はさすが東急!、地元に相当配慮してる!って感じで持ち上げまくりなので、反対派の書いてる見解とぜんぜんちがうなーと思ったのですよ。

これとかね。
http://tqwatcher.com/?p=158
215: 物件比較中さん 
[2016-02-06 14:11:35]
>>212
ここにも広告宣伝費が注入されてるんですね。
そして、その費用はマンション価格に上積みされてる、と。
なるほど、お高いはずですねー。
216: 買い換え検討中 
[2016-02-06 16:06:56]
プラウドシティ蒲田が、エアビーに供されたもようです。
民泊を推進する大田区の物件ですから、ここも民泊できるんでしょうか?
知らない外国人たちが共用部や部屋の鍵を持ってウロウロ! 中庭でわいわい、シシカバブでも焼かれると困ります。しかも、ちゃんとしたホテルに滞在せず、エアビーで安くあげようとする層の人達です。
羽田空港まで13分の超便利物件なら、現実にあるかも!?
民泊大田区のマンション購入をためらう人、これから結構いそう。
218: 匿名さん 
[2016-02-06 21:01:39]
マンションのほぼ目の前に、羽田まで直通のバス停がありますからね…民泊、ありえますね。
219: 購入検討中さん 
[2016-02-06 21:59:42]
たしかに。一日、一部屋、一万円で出せば、賃貸に出すより高利回りで運用できるか。コンシェルジュで、お客様用の寝具貸し出しサービスもやるようだし、新たな商売ができるかも。
223: 購入検討中さん 
[2016-02-07 09:11:38]
抽選倍率落ちるならネガキャン賛成だけど、いくら頑張ってやっても欲しい人がたくさんいる部屋は誰も抜けないんですよ。
抽選やだなー
224: 匿名 
[2016-02-07 11:19:37]
民泊ですか!京急沿線やJR沿線なら考えられるけど


東急沿線は考えずらいから


勘違いしないで下さいね マンションの場所やリッチは最高だと思ってます
225: 匿名さん 
[2016-02-07 22:24:36]
ネガキャンしてるのは近隣の反対住民では?
調停はどうなってるのでしょうか。
まさかここも小石川のマンションのようになりませんよね?
いい加減諦めてほしいものです。
226: 購入検討中さん 
[2016-02-07 23:28:31]
公式ホームページが更新されてますね!
モデルルームも載っていて、一気に充実した感じです。

コンシェルジュサービスの内容に、BBQが入ってませんでした。東急さんが考え直して、止めにしてくれたのなら嬉しいのですが。
227: 不動産業者さん 
[2016-02-08 22:44:33]
ここで、いくらネガティブきゃんぺーん張ったって売れるものは売れるよ。結果が全て。
ガタガタ言っても、粛々と売れてくでしょうね、ここは。
228: 匿名さん 
[2016-02-08 23:50:23]
不都合な評価をネガティブキャンペーンと言い放つ不動産業者。そんな姿勢だから、周辺住民とモメたんでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる