東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

274: 物件比較中さん 
[2016-02-19 18:49:34]
久が原というと落ち着いた住宅街を連想しますが、ここは環八沿いのマンションなんですよね。。
275: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-19 21:18:36]
東三、七中といえばセカオワですね。
276: 買いたいけど買えない人 
[2016-02-20 12:53:32]
高いですねぇ~。立地も仕様も魅力的ですが、この価格では、ちょっと…。(涙)
普通のサラリーマンで買える人いるのかな?
277: 土地勘無しさん 
[2016-02-20 14:44:24]
ここが億ションみたいな書かれ方しているけど、7000万円に満たない部屋もたくさんあるよ。他の大手デベがやっているマンションの価格表と見比べると目に優しい方だな~
またこう書くと、鵜の木、環八沿い、仕様、うんぬん言われるのでしょうが。
278: 匿名さん 
[2016-02-20 17:00:12]
坪単価330が高いと感じるなら、買わなけりゃいい。
値段にあったものであれば買う人はいます。
ただ、遮音性は床スラブ厚が本当に180なら期待できませんが。
確認した方いますか?
279: 匿名 
[2016-02-20 22:26:17]
>>278
ここで聞かず、自分でデベに確認すりゃいい。
280: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-21 10:19:06]
180ってそんなにヤバイんですか?ネットで調べたら180から220ってなっていたので最低ラインはクリアしてると思ってしまうのですが。
値段に見合わないという意味ですか?

素人でスミマセン。
281: 匿名さん 
[2016-02-22 10:47:57]
床スラブ厚は本当に180mmですか?
一般的に防音効果が得られるスラブ厚は、200mm以上からと言われているそうです。
コンクリートスラブではなくボイドスラブの場合は300mm以上のスラブ厚が必要だそうで、こちらのスラブの工法はどのようなタイプか確認すべきだと思いました。
282: 匿名さん 
[2016-02-22 23:52:03]
HPの絵を見る限りでは、ボイドではなさそうですね。
230もしくはボイド350あれば、絶対アピールポイントですからのせますよね。
でも180はさすがにないでしょと思ったが、もしかしたら建築費用を抑えたのかな?
遮音性はマンションで快適に生活するためには妥協できないポイントですね。
284: 匿名さん 
[2016-02-24 09:57:03]
パークハウスはあの辺りでは別格で、社長さんの運転手が朝になると待っている光景がみられますが、子供はほとんどいません。他のリバーサイドのマンションはファミリー向けで、幼稚園のお迎えバスを母親が待っています。
このマンションからは多摩川は遠すぎて、求めるものが多摩川ライフではないのは確かです。
285: ご近所さん 
[2016-02-24 19:06:42]
久が原に住んでても多摩川が近いという感覚はないですね。
子供が野球かサッカーでもしてない限りまず行かないですね。
286: 物件比較中さん 
[2016-02-25 20:12:17]
高いなぁ…。この立地、この仕様で、周辺住民と調停真っ只中なのに、なぜ坪単価330超なの?私には気づけない隠れた魅力があるのか?
287: 物件比較中さん 
[2016-02-26 00:55:16]
高くても売れると考えているのでしょうね。
周辺対策費や土地取得代が高額だったのかよくわかりませんが。
私もまだこちらの魅力に気づくことができておりません。
第一期の71戸というのは多いのか少ないのか。
288: 物件比較中さん 
[2016-02-27 21:37:45]
スーモに価格のってましたね!
最安値の陽の当たらぬ2階、3階ばかり。
289: 買い換え検討中 
[2016-02-27 22:53:28]
「紛争状態では近隣も購入者も不幸になる」周辺住民のブログを読んで、ここに住むのがこわくなりました。こじれすぎて、ドロ沼ですね。近隣住民との軋轢を考えたら息苦しくなる。東急不動産も、杓子定規な対応をやめて、もっと誠意ある対応してくれればいいのに。近隣住民の要望どおり、都でも警視庁でも行って、協議してくればいいのに。
291: 匿名さん 
[2016-03-01 11:03:55]
いくら駅近の大規模物件とはいえ、相場からしても感覚からしても高すぎやしませんか?
数年前なら坪単価200ちょっとの場所だったはずでは・・
もちろんその辺のマンションとは違い、高級仕様なのでしょうがそれにしても、ですよね?
東京の外れの小さな駅ですし、都心へのアクセスもよいわけでもなく、独立して発展した町でもない。それが悪いと言うことではなく、よい意味で地味で庶民的な町のはずです。
それなのに坪300近いなんて、この価格では庶民は住めません。

六郷のプラウドもそうですが、町の人に格差が生まれそうでこわいです。
そもそもお金を誇示したいかたはこんなところでなく田園調布にでもすめばいいのに。
公にはしなくても値下げ必須な気がしてなりません。周辺住民の反対もありますし、ここは失敗なきがします。
292: 匿名さん 
[2016-03-01 15:06:40]
高いです…久が原じゃないし。
二期以降安くなる可能性ないですかね?
293: 買い換え検討中 
[2016-03-01 17:54:15]
>>292
営業の人に聞くと、「2期以降、上がることはあっても下がることはない」そうです。あり得ません!
294: 購入検討中さん 
[2016-03-01 21:20:49]
一期は抽選になるところもあり完売の勢いのようです。二期での値下がりは難しいかと。
ただ今回売りださなかったところも100万単位の価格はだしているので値上げはないと信じたいですね。
295: 匿名さん 
[2016-03-01 21:28:56]
もし値上げはあったとしても、値下げをすると、
これから買おうとする人にとっては嬉しいものですが、
すでに購入済で、しかも住んでいると悔しいものです。
でも値上げより値下げの方が、あり得ると思いますが、
そうなるかなぁ。
296: 匿名 
[2016-03-01 23:44:46]
多分ですが最近のマンション全般が以上に高値ですので


中古になった際は上層階より逆に低層階の方が資産価値が上がる時代が来るのでしょうか?


297: 匿名さん 
[2016-03-02 00:05:38]
エントランスが三階ということは、環八側からみたら一、二階は地下って事ですよね?
ここの低層の資産価値…どうでしょうね。ここなら五階以上がいいと思います。ただ高い!
298: 匿名さん 
[2016-03-02 13:34:58]
マンション価格がバブルの頃の値段になってますね。
でも金利が安い、消費税があがるから行くしかない。
でも、ここでなくてもいい。
299: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2016-03-03 23:01:23]
みなさん、鵜の木ですよ、鵜の木!
住所は鵜の木一丁目、久が原じゃないですよ〜。
300: 購入検討中さん 
[2016-03-03 23:22:06]
でも,鵜の木駅はマンションからアップダウンあって遠いよね。
久が原駅はフラット4分で,本当にすぐ着く感じ。
久が原と名乗っていいんじゃない。
アドレス鵜の木が悪いこととも思わないし。
301: 購入検討中さん 
[2016-03-04 00:49:27]
確かに住所も大切かもしれないけど、実際住むのに重要なのは場所!駅から遠い呑川のほうも久が原だけど。それと比べたら住所が鵜の木でも全然オッケーだけとね。
302: 周辺住民さん 
[2016-03-04 01:27:28]
地元民からすると、ここで久が原と名乗っちゃうの?と少し思いました。
俗にいう久が原エリアは、駅の反対側ですからね。
あのモデルルームのシアターは、失笑でした。
なにがなんでも久が原というイメージで売りたいんだな、と。
303: 購入検討中さん 
[2016-03-04 08:25:08]
みんなもっと鵜の木に誇りを持とうよ。
鵜の木が一体何をしたって言うんだ!
鵜の木がかわいそうじゃないか。
久が原も知名度いまいちだし、
これを名乗ったからどうってことない。
「どこに住んでますか?」
「久が原です」
「??」
となることが絶対多い。
304: 匿名 
[2016-03-04 09:40:58]
俺は…俺は~


鵜の木が…大…好きだ~


住んこと無いけど
305: 買い換え検討中 
[2016-03-04 11:30:57]
>>297
図面を見ますと、一階住戸は専用庭が上方になっていて、住戸が下方になっていますね。雨が降るたびに泥水が押し寄せますよ。なのに、6千万!
5階以上はその点安心でしょうが、その分かなり高額ですね。
306: 匿名さん 
[2016-03-04 11:43:31]
鵜の木に誇りを持ちましょう。鵜の木をみんなで愛しましょう。
マンション名を、「ブランズシティ環八鵜の木」に変更だ!
307: ビギナーさん 
[2016-03-04 12:15:47]
鵜の木ってどういうところがネガティヴ要因なんですか ?
308: ご近所さん 
[2016-03-04 13:02:39]
鵜の木全然悪くないです。
ただ地元だと久が原は昔から高級住宅地でイメージが良いわけです。だからブランズもブランズ鵜の木よりブランズ久が原のほうが価格も高めに設定できるんだと思いますよ。
309: 物件比較中さん 
[2016-03-04 14:43:31]
となりの駅の沼部なんて住所が田園調布南なもんだからマンション名に田園調布名乗ってるよ。知らない人が聞いたら田園調布に住んでると思うわ。
ここの久が原なんてたいした問題じゃないよ。だって鵜の木も久が原も知名度低いから。
310: 物件比較中さん 
[2016-03-04 14:55:42]
>>305
さすがにそれはないですよ。一応一階もバルコニー形式をとっているので。雨が降るたびに泥水入るようなもの東急さんがつくるわけないじゃないですか。そう、つくるはずがない!つくるはずがないと信じたい!
311: 匿名 
[2016-03-04 16:50:48]
>>310
高さ制限があるため、地下を掘って地下一階分の住戸を作り出したんでしょうね。
水は高い所から低い所へ流れますから、本当に住戸が庭や周辺道路より低くなってるなら、流れ込むでしょう。
312: 物件比較中さん 
[2016-03-04 18:46:32]
>>309
言えてる!久が原を知ってる人って地元民くらいじゃないの。
ブランズシティ鵜の木 であっても立地がいいから売り出し価格は変わらない。

駅まで4分、4駅で京浜東北線駅に着く立地の良さで、この物件は強いよ。

いよいよ明日、第1期抽選だね〜

313: ご近所さん 
[2016-03-04 22:27:13]
もっぱらの大田区民のイメージ⬇

久が原=高級住宅地域
鵜の木=何もない所

決して鵜の木が悪いところという訳ではなく、高級住宅地域にあるマンションという設定で高く売りたいのでしょうね。


314: 買い換え検討中 
[2016-03-05 14:06:08]
商売でやっているのだから当たり前のことで、それをもって東急の根性がねじまがっているとは言えない。どこのデベもやっている普通のこと。
しかも最寄駅が久が原駅で、至近4分なのだから全く違和感無し。
315: 匿名さん 
[2016-03-05 15:21:22]
ここはすでにイーストレジデンスをのぞくほとんどの部屋を400万円値下げして価格調整をしているので2期以降の値下げはないです。もし値下げを期待するなら物件完成後、しばらくして…でもほぼ期待できないでしょう!
316: 匿名さん 
[2016-03-05 22:24:20]
武蔵小杉のタワマンは2期以降価格上げたらしいぞ〜
317: 入居予定さん 
[2016-03-05 23:25:18]
情報として
1期71戸完売(もちろん契約はまだですが)
一部抽選あり。
最上階では6倍ついたところも。
318: ご近所さん 
[2016-03-06 02:17:09]
完売納得。
ここが高すぎると言っている方、鵜の木がどうのって言ってる方ははあまりこの環境をご存じないかと。
それか利便性都会シティライフ至上主義。
そこそこ高台だし緑があり閑静であの辺りはいい環境ですよ。
落ち着いててのどかでいいとこ。学生さんも賢そうでいいこ。パチンコ屋とか怪しいお店ないし。
線路脇に土筆が生えたりしてるのに一応東急線で都内なのにホッと出来るのどかで住みよい街を私は知りません。

319: 匿名さん 
[2016-03-06 02:27:10]
元々要望書入りそうとこだけ出して戸数絞って売ってるから、完売はあまり意味がないのではないでしょうか。
一番売れるはずの1期で25%程度(追加販売あるかもしれませんが)しか売れなかったので今後の販売は長期化しそうですね。


320: 匿名さん 
[2016-03-06 03:33:17]
319さんに同じく。
一期販売は全て要望の入っていた部屋なので、その方達がそのまま購入となっただけです。
逆にいうと、約70戸にしか要望が入らなかったということでしょう。
二期以降、販売の勢いが続いていくといいですね。
ちなみに、パチンコ屋は駅前にあります。

321: 匿名さん 
[2016-03-06 06:00:18]
久が原、鵜の木から歩いていて、緑を感じるとは素晴らしい。
残念ながら、私では緑は感じられません。
緑を潰して作っているのが、ここのマンションではないかと。
322: 買い換え検討中 
[2016-03-06 09:13:39]
>>318
激しく同意。
この物件のポイントは、のどかな環境でありながら、東京あるいは横浜までのアクセスがいいところにある。
都心で周りをビルで囲まれた物件では、気が休まらない。でも都心までのアクセスはゆずれない。そういう人の狙い目物件ですね。
323: ご近所さん 
[2016-03-06 09:53:44]
久が原の駅前のパチンコ屋は潰れたのでもうないですよ〜。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる