東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

2251: 匿名さん 
[2017-04-09 16:28:54]

運動がてら歩いてイオンに行ってみましたよ。歩ける距離ですね。
2Fが特に良いですね。
買い物ついでに春のロゼ300円頂きました。
2252: マンション検討中さん 
[2017-04-10 22:46:10]
購入された方、検討している方。ここって高いから余っているんですかね??
都内の竣工済の物件では、駅近で仕様も悪くなく値段以外はマイナス点あまり感じないのですが・・
2253: マンション検討中さん 
[2017-04-10 23:08:38]
普通、環八沿いっていうだけで大きなマイナスと考えるでしょ。まず資料請求して、建設場所が幹線道路沿いだとそこでもう検討をやめる人もいると思いますよ。音がどうとかそういう問題だけでなく、子供が大通りを渡る危険を避けたいとか、空気が悪いとか理由は色々です。
2254: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-11 09:30:46]
イーストは多少環八の音がするらしいですが、ウエストのショールームでは音や空気の悪さは感じませんでした。確認せずにそれを理由で候補外すのはもったいないですね。

小さい子供がいるので大通り渡らないといけないのは私も気になります。小学校の学区調べてみると結構環八の外側の広範囲が東調布第三になっていますが通学時間帯は横断歩道に見守りの方がいたりするのでしょうかね?こじんまりとした学校だと聞きますがあまり子供がいない地区なんでしょうか。
2255: 名無しさん 
[2017-04-11 15:35:03]
278戸もあって、あと70戸もないんだから、完売も時間の問題だろ。環八沿いであることは、住み始めてからは全く意識することがない。こわいほど静かに暮らせて、驚いてるよ。子供が大通りを渡るのが心配という向きがいるが、信号がない路地の方がよほど心配だがね。ま、人それぞれだが。
2256: 2252 
[2017-04-11 19:20:31]
>>2255 名無しさん
実際住まれてる方のご意見ありがたいです。
普通・・と言われ常識ないのかと凹みましたが笑
考え方は人それぞれですね。
そしてあと70戸ないんですね。MR予約してみます
2257: マンション検討中さん 
[2017-04-11 20:15:09]
マイナス点があまりなかったら、竣工前、少なくとも入居開始前に完売してるのでは。
何か欠点があるから、入居開始しても70戸も残ってるんだと。
大規模だから売れ行きが悪いという人も居ますが、バランスの取れた物件であれば690戸の大規模でも入居開始前に売れてる所もありますし。
あと18センチの床スラブがかなり気になります。入居開始した今、足音問題などは出てないのでしょうか?環八沿いの欠点より一番気になります。
2258: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-11 20:27:42]
スラブ厚はいくらか、東急に質問した人はいますか?気になります
2259: 匿名さん 
[2017-04-11 20:31:09]
久が原、鵜の木という立地を考えれば、善戦してる方では?
地縁がないと、あまり選ばないでしょう。

床スラブって、18センチでしたっけ??
住んで一ヶ月ほど経ちますが、上下隣の生活音、足音などが聞こえたことはないです。(上下隣は入居済です)
我が家へ苦情が来たこともないです。
2260: 名無し 
[2017-04-12 00:28:06]
そもそも18㎝ってどこから出た情報ですか?だいぶ前にこの掲示板に書いてる人がいたから18㎝って信じてるんですか?
以前モデルルームで説明受けた時はもっと厚みがあったと思います。具体的な数字は覚えていませんが。
2261: マンション検討中さん 
[2017-04-12 04:31:36]
>>2260 名無しさん
じゃあ、何センチなんですか?今までマンション検討してる時、資料にきちんと書いてありまさたが、ここは書いてないんですか?
2262: 匿名さん 
[2017-04-12 06:33:25]
床スラブ厚ってかなり重要事項だと思うのに知らないで契約とか何㎝か忘れるってあるんですね。驚き。18㎝ならその辺の賃貸レベル位薄いよね。
2263: 匿名さん 
[2017-04-12 07:49:36]
私も床スラブ厚、確認しましたが、余裕の厚みがあることで安心し、契約しました。具体的なセンチまで覚えてません。
2264: マンション検討中さん 
[2017-04-12 08:40:15]
このマンションには必死でデマ流してマイナスイメージ持たせようと執着してるストーカーがいるので、マイナスの書き込みは間に受けずに東急に確認した方が良いです。実際にマンション訪れてみると、羨ましいくらい高級感あるマンションです。
2265: 匿名さん 
[2017-04-12 08:51:26]
>>2264 マンション検討中さん

大田区は今住んでる所から遠いし、スラブ厚18センチならばわざわざモデルルーム行くまでもないので、何センチか知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
デマと言われるなら、本当は何センチなのか誰も答えないのは何故ですかね。
2266: 匿名さん 
[2017-04-12 12:28:14]
>>2265 匿名さん
270mmと書き込みがありますね。
2267: 匿名さん 
[2017-04-12 13:01:57]
>>2266 匿名さん

ありがとうございます。27センチが本当であれば良いと思いますので、近日中にモデルルーム訪問して確認して来ようと思います。
2268: 匿名さん 
[2017-04-12 14:23:38]
>>2267 匿名さん

さらに二重床工法で床下に空間があり、足音などの生活音が響きにくいようです。

http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kugahara/equipment/index2.html

流石に工夫していますね。
2269: マンション検討中さん 
[2017-04-12 15:05:43]
工夫もなにも今時二重床じゃない所の方が少ないですよ。
2270: 名無しさん 
[2017-04-12 16:31:06]
駅に駐輪場はあるのだろうか?
2271: 匿名さん 
[2017-04-12 19:33:14]
>>2270 名無しさん
久が原、鵜の木共にあります。
でも自転車だしてるあいだに歩けば駅までついてしまいますよ。

2272: 匿名さん 
[2017-04-17 10:38:50]
確か〜に。
駅、スゴイ近いですからね。

二重床でも床板とコンクリートの間に吸音材みたいなものが敷き詰められていればパーフェクトということらしいですが、
でも普通はそこまでしている所はそうそうないです。
普通に暮らしていればある程度のスラブ厚があれば音は防げるので
大きな音を立てないようにやっていければ良いんじゃないでしょうか。
2273: 名無しさん 
[2017-04-17 17:03:59]
ここ、二重床の空間に吸音材が敷き詰められてますよ~
2274: 匿名さん 
[2017-04-17 19:26:34]
ボイドスラブでしたよね?
2275: マンション検討中さん 
[2017-04-19 21:51:34]
ボイドスラブで27㎝ですか。ボイドなら30㎝欲しかったです、、、
2276: 名無し 
[2017-04-20 22:37:18]
どこまで難癖つけたいんだ
2277: 名無しさん 
[2017-04-21 07:01:45]
江戸東京たてもの園に展示されている天明家の住居は、
この土地にあったものだろうか?
しかしこの広い土地が一世帯の住居だったとは凄いな。
2278: 匿名さん 
[2017-04-21 08:25:46]
このマンションが建つ前、
門には天明の表札が掛かっていたけど、
鬱蒼と茂った木々の奥に見えた家は、
たてもの園にある建物じゃ無かったよ。
環八開通で土地が分断されていると思うから、
その時に移設されたのかな?
2279: 匿名さん 
[2017-04-21 17:54:17]
江戸の暮らしの文化財としてどこかに移設されたんだよ。
2280: 通りがかりさん 
[2017-04-21 21:50:40]
それが、たてもの園でしょ?
2281: 匿名さん 
[2017-04-23 21:22:22]
先日金スマの放送の中で久が原の商店街、住宅街でてましたね。なかなかよい雰囲気の街ですね。
退屈な感じもするけど歴史のある街で落ちついた生活も魅力的です。
2282: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-23 23:22:54]
久しぶりに公式ホームページ見たら、座談会に出ていた碑文谷から引っ越し予定の80代の姉妹の部分が全てカットされていた。何かあったのかな?
2283: 匿名さん 
[2017-04-24 17:42:01]
そういう詮索はよしましょうよ。
コンプラ違反かも
2284: マンション検討中さん 
[2017-04-25 00:00:39]
縦長リビングの間取り少ないですよね・・
MRになってたやつはまだあるんですかね。。
自分でもう一回行けよって話ですが。
2285: 匿名さん 
[2017-04-28 11:30:07]
先日、土曜日午前中に、現地を見に行きました。カンパチ側から、2台のコンテナ(貨物車みたいなやつ)にゴミ袋が山盛りになって、敷地内に置かれているのが見えました。まだ空室が多いようなので、この先入居者が増えてゴミも増え、さらに気温が上がっていくことを考えると、ここでの暮らしはちょっとどうなのかな、と思いました・・・。
2286: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-28 13:19:07]
>>2285 匿名さん

コンテナは、ゴミ回収の日に、収集場の外に出しているだけですよ! 普段は外に置かれてないですよ〜
2287: マンション掲示板さん 
[2017-04-28 17:05:40]
マンション内のゴミ捨て場はキレイに細かく分別清掃されてますよ。ご心配なく。そんなことよりゴミ捨ての導線がちょっと面倒だな。
2288: 匿名さん 
[2017-04-28 19:01:55]
確かに、皆さん、分別をきっちりしてごみ出しされていて、ごみ捨て場もきれいですね。
全戸にディスポーザーがついているからか、ごみ捨て場の換気が充分されているからか、ごみ捨て場なのに臭いもありません。
動線も、一旦、2階へ降りなくてはいけませんが、ごみ捨て場から直接、環八信号寄り出口へ出られますので、出勤前に持って行く分には問題ないですね。
2290: 匿名さん 
[2017-05-02 19:30:34]
[NO.2289と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、及び削除レスへの返信のため削除しました。管理担当]
2291: 匿名さん 
[2017-05-05 12:46:11]
こちらのマンションの資産価値はどうなんでしょうか。
ここの近くの久が原レジデンスの中古物件は、昨年夏に東急リバブルから5780万円で売り出されていたのが、今は4980万円で売られています。
1駅離れた下丸子の長谷工のマンションを買った知人は、10年近く前に買った時よりも値上がりしている、と言っていました。
広さや間取りに違いはあんまりないので、やはりベイエリア的なところの方が資産として安定しているんでしょうか。
2292: 匿名 
[2017-05-05 16:24:49]
>>2291 匿名さん

現在に比べ10年前は土地そのものが安かったので買値より高く売れたと思いますよ。何処でも住んだ時点で3割は資産価値は下がりますから
2293: 検討者 
[2017-05-05 21:27:46]
>>2291 匿名さん
下丸子はベイエリア的ではないだろ。
去年の物件と、10年前の物件とを比べても、地価や資材費、人件費などの相場が高騰してるから、意味がない。
エリアを比較したいなら、他の条件は同じにしないとね。
2294: eマンションさん 
[2017-05-05 23:02:46]
下丸子マルシェみたいな施設、鵜の木にも欲しいですが、なにか噂とかございませんか?
2295: 名無しさん 
[2017-05-06 19:55:15]
鵜の木駅前のマルエツで何でも揃うから全く不自由を感じないが、何が違うの?
2296: 匿名さん 
[2017-05-07 18:37:20]
下丸子は町工場の町ですよ。
なのでコインランドリーや銭湯が充実してますよね。
2297: 匿名さん 
[2017-05-07 20:44:18]
>>2296 匿名さん
基本川沿いってのは、そういう町ですよね。
2298: 匿名さん 
[2017-05-15 08:48:00]
町工場があり発展してきた町にコインランドリーや銭湯が多いのはどうしてですか?
工場に勤務する方が、衣類や身体の汚れを落とすのに自宅風呂ではなく
銭湯やコインランドリーを使うという事ですか?
何にせよ煙突つきの銭湯がある町は風情を感じられて居心地が良さそうです。
2299: マンション掲示板さん 
[2017-05-16 12:45:16]
下丸子の話とかスレ違いにもほどがある
2300: 匿名さん 
[2017-05-16 13:46:03]
>>2299 マンション掲示板さん
なぜ?鵜の木と下丸子は隣の町内なんだから、両方検討するのは普通だと思いますが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる