東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

1951: 匿名さん 
[2017-02-03 23:01:20]
この掲示板は荒れてても、今日も鵜の木は平和でした。
1952: 匿名さん 
[2017-02-03 23:19:46]
今日は暖かくお天気が良かったからか、現地を外から見学されている方を数組お見かけしました。これから徐々に暖かくなって植栽の緑色が増えてくると、ますます、いい感じになってくるでしょうね。楽しみです。
1953: 匿名さん 
[2017-02-04 03:45:51]
>>1946 匿名さん

思考がかなりひねくれてますね。
お受験に対する偏見がひどいです。
過去にもこういった受験関連の書き込みはありましたが、こんな風に荒れてなかったですよ。
私は初期の頃からたまにこの掲示板を覗いていますが、特に何とも思いませんでした。
子無しなので受験に興味がないからかもしれませんが。
あまり執拗に批判してると、近隣の反対住民が荒らしにきてるのかなと思われますよ。

1954: 名無しさん 
[2017-02-04 06:21:22]
あのー、、このマンションって子供が私立通ってるとハイソぶってると思われて村八分になるんですか?荒れててコワイ
1955: 匿名さん 
[2017-02-04 10:05:53]
だからお受験偏見ネタで荒らす人の
意見を真に受けなくていいですってば。
私立公立どっちでも良いし素晴らしい。
素敵なマンションで
素敵なスクールライフを
1956: 匿名さん 
[2017-02-05 08:45:48]
>1944:名無しさん
久が原駅から池上線の方がフラットアプローチで歩きやすいのでいいと思います。多摩川線にすると、夕方、帰宅時に上らなきゃいけませんね。
環八の信号の待ち時間は、私はさほど長いとは感じません。
1957: 匿名さん 
[2017-02-05 13:19:33]
鵜の木駅も良いよ。
公園の大きな松の木を見上げ松ぼっくりを確認しながらのどかな通勤。
坂道は2・3分間だけど少しだけ運動した気分になれるかも。
鵜の木駅側にはかわいいお店があるので
ソファーに座って軽くワインを飲んで帰れますよ。
1958: マンション検討中さん 
[2017-02-05 21:46:28]
近隣住民とも揉めて、掲示板でも揉めて、価格、規模等、いろんな意味でこの地域に合わないマンションなんだろうね。
1959: 匿名さん 
[2017-02-05 23:03:09]
>1957:匿名さん
鵜の木駅も良さそうですね!
久が原駅前のオオゼキとサミットストア、平坦な道のりに惹かれて久が原駅を使おうかと思ってましたが、松ぼっくりを見上げながらの、のどかな通勤も魅力的です。
通勤定期を買う前に、どちらの駅を使うか決めなくちゃいけませんね。
1960: マンション検討中さん 
[2017-02-05 23:44:17]
鵜の木側は自然が感じられていいですね。
野生化した緑色のセキセイインコもいます。
鮮やかで見かけると見入ってしまいます。
1961: 名無しさん 
[2017-02-06 08:51:08]
マンション名は久ヶ原じゃなくて鵜の木が良かったな。
1962: 匿名さん 
[2017-02-06 15:51:52]
>>1961 名無しさん
だよね、鵜木なのに久が原とか無理してる感じがする。
久が原レベルに到底追いつかないのに、頑張って久が原を名乗ってる見栄っ張り感が、ここに書き込む購入者や検討者のコメントからも感じられるよ。
1963: マンコミュファンさん 
[2017-02-06 16:57:03]
うるさいなー
最寄駅は鵜の木より久ヶ原の方が近いんだから久ヶ原は絶対違うって事はないでしょう。
1964: マンコミュファンさん 
[2017-02-06 17:01:32]
契約者や検討者じゃないけどそう思うわ。
1965: 匿名さん 
[2017-02-06 17:56:12]
もうすぐ2000スレですね。
同じやり取りの繰り返しで飽きてきましたね。
1966: 通りがかりさん 
[2017-02-06 18:08:19]
確かに。マンション名くらいしか、欠点として指摘できる所が見つけられないということなのでしょうね。非常にバランスのとれた良い物件だと思います。
1967: 匿名さん 
[2017-02-06 18:17:49]
たまに見ても、同じやり取りが繰り返されているだけですね。
興味を持った人は掲示板読み込むよりも、現地(建物竣工済)を見に行ったり、モデルルームに話を聞きに行った方がいいですよ。
1968: 匿名さん 
[2017-02-06 21:22:35]
売れ行き悪いの?
欲しいんだけど、値下げするかな?
1969: マンコミュファンさん 
[2017-02-06 21:56:37]
どこでもそうだけど大規模は
即完売とはいかないです。
駅近で立地がいいから
値下げは期待出来ない気がしますね。
1970: 匿名さん 
[2017-02-09 19:26:56]
これから住所書くことが多くなるので、ウノキの漢字を覚えないと。左に弟、右に鳥ね。
1971: 匿名さん 
[2017-02-09 20:30:42]
そうゆうのは契約者専用スレでやってくれ。
1972: 通りがかりさん 
[2017-02-09 21:48:46]
その昔鵜がいっぱい住んでた。
今は鵜の木の商店街のゆるキャラ。
1973: 匿名さん 
[2017-02-10 00:19:58]
かなりひどい状況のようですね。
ものは良さそうなのですが、いかんせんこのあたりでは群を抜いて高いですからね。
鵜の木のマンションに(久が原でも、)六千万も出す人が、そうたくさんいると思えませんし、そそろそろMR来場者には個別で値下げの連絡が来ている頃ではないでしょうか?

このマンションに住めばこの辺では富裕層のレッテルがはられると思いますし、悪い気はしないでしょうから、値下げ額によっては選ぶ価値のありそうなマンションだと思いますね。
1974: 匿名さん 
[2017-02-10 06:55:19]
六千万で富裕層なの?
それに「レッテルがはられる」ってあまり良い意味では使わないんだけど。
1975: 匿名さん 
[2017-02-10 08:27:05]
6千万円なんて騒ぐ額じゃないじゃん。それがダメな人は5千万でも高いとか言い出すに決まってる。
1976: マンション検討中さん 
[2017-02-10 09:44:13]
竣工後になりましたが、何戸位残ってるんでしょうか?
大規模はどこも苦戦してますね。
1977: マンション検討中さん 
[2017-02-10 10:58:47]
まず土地勘のない人が多すぎ。
久が原と鵜の木はだいぶ違う。久が原で6000万円は安い。住所が鵜の木なんで微妙。
さらに言うと環八の外なのでさらに微妙。
付近に住めばこの感覚はわかると思う。
東急の今後この規模の出物もなかなか無いですよと言うのも分かる。
だいたい6000万のマンションでは無いよ。6000万円台後半がメイン。
1978: 匿名さん 
[2017-02-10 12:59:54]
鵜の木住所より久が原住所の方が聞こえはいいとは思うけど、環八の外でも鵜の木1丁目や隣の西嶺町は閑静な住宅街って感じで微妙だとは思わないけどなあ。
あの辺り犬の散歩してる人多いね。犬好きだから見てて癒される。
1979: 名無しさん 
[2017-02-10 15:30:58]
妥当な価格だと思うよ。
六郷の大型物件だって5000万だからね。
一昔前の価格より確実に上がってる。
中古物件も今は高い。
中古物件の高さを見れば新築でこの価格は妥当だと思うよ。


1980: 匿名さん 
[2017-02-10 16:33:08]
>>1975 匿名さん
鵜の木じゃ高いよ。
そもそも分譲マンションがあまりないエリアだけど、数年前に鵜の木駅近のマンションは4000〜5000万台、一番高い部屋が6千万。それでも高いって売れ残って、2割以上個別で値引きしてたらしいよ。
いくら大規模とはいえ、鵜の木で6千万台がメインのマンションはかなり高いしそう売れないだろうなと思う。
1981: 匿名さん 
[2017-02-10 16:35:54]
>>1979 名無しさん
中古は新築に合わせてあげてるだけだよ。
売り出し価格は実際取引された価格とは全然違うし、値下げ前提の価格設定だよ。
1982: 匿名さん 
[2017-02-10 16:36:25]
>>1979 名無しさん
中古は新築に合わせてあげてるだけだよ。
売り出し価格は実際取引された価格とは全然違うし、値下げ前提の価格設定だよ。
1983: eマンションさん 
[2017-02-10 18:07:52]
>>1980 匿名さん
鵜の木駅に近いか久が原駅に近いかで坪単価結構違うと不動産屋から聞いたことあるよ。
だから6000万台なら特別高いわけではないと思う。
1984: 匿名さん 
[2017-02-10 19:47:01]
>>1980 匿名さん
それではナゼこのマンション1億超え物件は完売したの⁈
1985: 通りがかりさん 
[2017-02-10 19:47:41]
鵜の木一丁目は感覚的には久が原。鵜の木駅は遠くにある感じがします。滅多に行かないし。
1986: ご近所さん 
[2017-02-10 20:07:16]
数年前の鵜の木の新築マンションも6千万台でしたよ。
静かで環境がいいからそうなるんだと思います。
大きな値引きがあった新築マンションは、
手付金を入れたのに辞退した部屋が発生したから、
1割以上の値引きができたって聞きました。
1987: 匿名さん 
[2017-02-10 20:17:56]
>>1984 匿名さん

どんな場所でも、地元のお金持ちが買ったりします。
問題はその他の一般的な物件の売行が良くない事では?
どんなネガにもすぐ反応する業者らしき人が、残り戸数についてはまったくノーコメントですしね。
1988: マンション掲示板さん 
[2017-02-10 20:21:15]
逆に8千万以上は早い期で早々に完売してしまっている訳で、高いから売れないのではない。大規模だから時間がかかるということ。
1989: 匿名さん 
[2017-02-10 20:38:12]
>>1986 ご近所さん
アデニウム、鵜の木駅近の、数年前の物件の売りだし当時の価格表です。これで高い高いと言われ竣工後もずいぶん売れ残っていたので、最後はかなり値下げして売り切ったはずです。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559108/
1990: 匿名さん 
[2017-02-10 20:40:14]
>>1988 マンション掲示板さん
マンションの第一期ってみんなそんなものですよ。
問題は第一期にどれくらい売れたのか、残りがどのくらいでうれるのかです。

1991: 通りがかりさん 
[2017-02-10 20:52:52]
数年前に建った別の物件が
完成時に外壁の色と配管で
あれこれ言われてましたね。
そういう物件なら、
大きな値引きもありそうですね。
ここは問題なしなので、
大きな値引きは難しそう。
鵜の木といっても記載の問題で
場所はほぼ久ヶ原ですし、
多摩川の堤防が決壊したとしても、
駅から坂の上の高台ですよ。
杭も短めで強固な地盤ですしね。
1992: 匿名さん 
[2017-02-10 21:07:50]
なぜアデニウム鵜の木と比較?同時期でもこちらが高くなるのは当たり前。場所、スペック共に圧倒的に上でしょう。地元民にしかわからないだろうけどね。
1993: 通りがかりさん 
[2017-02-10 21:08:21]
ここは東急不動産なので、いくら待っても、値引きは期待薄でしょう。
1994: マンション検討中さん 
[2017-02-10 21:10:27]
問題なしって、環八沿いというのがもう最大の欠点。嫌がる人が多いと思う。
1995: 匿名さん 
[2017-02-10 21:12:43]
>>1993 通りがかりさん
それは値引きを表立ってしないだけで、個々に交渉に応じるだけでは?
でないといつまでも売れずに廃棄同然になってしまいますからね。

1996: 匿名さん 
[2017-02-10 21:19:52]
>>1992 匿名さん
同じエリアだからでしょうね。
場所やスペックは、もちろんブランズのほうが上ですが、アデニウムが五千万前後で高いとされ実際四千万前後が妥当とその価格に下げられたのだとすると、
ブランズも六千万台ではやはり高いと言われていますし、いくら地域最高水準のマンションとはいえ五千万台なかばから後半を中心にするのが妥当だと思います。

1997: 匿名さん 
[2017-02-10 21:21:57]
>1994 マンション検討中さん
環八沿いのイーストレジデンスが一番売れてる印象です。その分、坪単価が安いですから。
環八が嫌な人はウエストレジデンスを選べば、ほどんど影響はないと思いますよ。その分、高いですが。
サザンレジデンスも東寄りは安く、西寄りは高く設定されてますね。
1998: マンション検討中さん 
[2017-02-10 21:29:00]
>>1997 匿名さん

前もまったく同じコメントを見ましたが、確実に業者でしょう。
環八側が一番売れてるとか。では、イーストレジデンスは何戸中何戸売れて いるのでしょう?

1999: 匿名さん 
[2017-02-10 21:30:37]
アデニウム、急に何かと思ったら、中古が売りに出されてますね。築3年、70平米で6,280万円なら、高台立地で、新築のブランズの方を買うかな。
2000: 通りがかりさん 
[2017-02-10 21:39:29]
>1998さん 業者でなくとも、価格表を見て坪単価を計算すれば誰にでも分かることではないでしょうか??
2001: ご近所さん 
[2017-02-10 21:53:34]
>>1992
久が原レジデンスじゃ無かったっけ?
ここと同じで、鵜の木なのに久が原を名乗るマンション。
2002: 名無しさん 
[2017-02-10 21:57:58]
>>1998 マンション検討中さん

まだMR行っとらんのか?
イースト狙いなら早く行かんとなくなるよ。
グロスが安くて中庭ビューだから、売れてるってこと。
2003: 匿名さん 
[2017-02-10 22:01:43]
>>1998 マンション検討中さん

業者ではなく見学に行ったものです。
3期3次発売前のことですがイーストはあと2戸だけでした。それらも最上階も含まれており真実はわかりませんがあえて発売していないようです。
まあ高い安いはともかく東急幹部様の値付けにはセンスがないなぁと思いました。
2004: マンション検討中さん 
[2017-02-10 22:06:56]
>>2002 名無しさん

うちのマンション選ぶ第一基準は、大通りに面していない事なので、イーストなんて狙ってないですが。
大通りの中でも環八なんてもってのほか。子育てに向いてない。
環八沿いが一番売れてるっていうのが信じられないので気になっただけです。住環境より値段をとるのか…

2005: eマンションさん 
[2017-02-10 22:43:18]
ここを真剣に考えるとイーストのお得さがよく分かる。だから真っ先にほぼ完売している。坪単価低めでバルコニーが中庭ビューだし久が原駅に近いというメリットあり。
現地見るとわかるけど、イーストも道路沿いという訳ではなく、だいぶ奥まった場所に建っている。
2006: 匿名さん 
[2017-02-10 23:14:00]
イーストの中庭ビューは確かに羨ましい!
ただ、サザンやウエストレジデンスの影になる時間が長く、日照の点でやや残念か。最上階なら問題ないんだろうけど、その分、高いわなー。うまくできてる。。
2007: マンコミュファンさん 
[2017-02-11 03:23:15]
>>1999 匿名さん
あのー中古が提示価格で売れるわけないじゃないですか。
売れなきゃ平気で2割も3割も下げますよ。

それ、ずっと売れ残ってる中古みたいだし、ブランズが新築相場がつんと上げたのいいことに、高く売れたらいいなととりあえず出してるだけでしょう。

2008: 匿名さん 
[2017-02-11 05:18:40]
今月末から入居出来ますが、先月の時点で半分くらい売れたとあったので、130〜140戸売れてるんでしょうか。
入居後、空き部屋ばかりだとやっぱり嫌かな。
2009: 匿名さん 
[2017-02-11 05:57:14]
そろそろモデルルームも閉鎖して、現地に移る頃でしょうか。
現地に入って実際の部屋を見れるようになれば、まだもう少し売れるような気がします。そんな簡単に値下げしないのでは
2010: 匿名さん 
[2017-02-11 08:04:47]
今月末から入居が始まって4月初旬くらいまでは引越が続くでしょうから、現地モデルルームはその後でしょうか?
てか、雪谷大塚のモデルルームのある場所って、ずっと東急さんがいろんな物件で使ってません?この場所が賃貸じゃないなら、この後ものんびり構えてモデルルームで売るのかもね。
2011: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 08:09:31]
値下げになるという人には、期待して待っていれば、と言うしかないね。
可能性低いけどもしかして500万くらい値下げするかもしれないし。
でも無いな、書いていて自分で嘘っぽいと思うもの。
2012: 匿名さんか 
[2017-02-11 08:17:39]
5600万の部屋はまだあるのかな?
あるなら欲しいな。
2013: 匿名さん 
[2017-02-11 08:36:12]
入居開始しても半分も残ってるなら、スミフじゃなければ値下げあるでしょう。
購入者は値下げあると思いたくないでしょうけど。
2014: 匿名さん 
[2017-02-11 09:24:28]
MR行ってみての印象
値段というより間取りの問題。Lタイプ完売(残念すぎる)していることから価格は妥当だと思うけど他のタイプで3LDKで長細い4.畳の部屋があるため使い辛い。図面だけみたら買う気がおきないがマンション自体が非常に魅力的。実際部屋を見せてもらってからかな。
2015: マンション掲示板さん 
[2017-02-11 09:50:53]
こんなこと言っては身もふたもないけど、いい間取りを選びたいなら一期から動かないと。
2016: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 09:55:43]
値下げになると思うのなら待っていればよろしいかと。
大した部屋が残らず、自分の判断ミスを悔やむことが無ければですが。
2017: 匿名さん 
[2017-02-11 22:40:29]
>>1999 匿名さん
あれまだ売れ残ってるの?
2018: マンション検討中さん 
[2017-02-12 04:00:47]
>>2014 匿名さん

売れてないのが価格のせいではなく、間取りのせいならかなり問題では?価格は値下げすればいいですが、間取りは直せないですからね。
2019: マンション検討中さん 
[2017-02-12 08:17:59]
間取りが欠陥レベルの言われようですが、ごくごく標準的な間取りですよ。2014さんが良いと思ったLタイプは完売で残念ですね。
2020: 匿名さん 
[2017-02-12 08:33:41]
大規模だから売れにくいと言っても、入居始まっても半数も残ってる物件ってあります?
立地、価格、その他何か問題があるからでは?
2021: 匿名さん 
[2017-02-12 08:49:40]
入居は2/28からですので、まだ始まってませんよ。
2022: 匿名さん 
[2017-02-12 09:43:03]
あと数週間で何十戸も売れますかね?
現時点で半数残ってるなら大して変わらないのに、必死過ぎ。
2023: 名無しさん 
[2017-02-12 10:36:24]
もっと自由な間取りも出来たと思うよね。
間取りだけ見ればモリモトの間取りは面白くて好き。
2024: 匿名さん 
[2017-02-12 12:12:44]
>2020
あるよ。逆に6千万、7千万中心の物件が140戸も売れてることの方がスゴいと思うが、な。ま、感想は人それぞれだろうが。
2025: マンコミュファンさん 
[2017-02-12 12:40:49]
5千万円中心だったら、完売してたかもね。
でもありえないっしょ。
マンションの品質をあげれば、価格が高くなるのは自明の理。
これでも大田区で環八沿いのおかげで、いい価格水準に収まっていると思うよ。もしこれが人気エリアに建っていたら価格は余裕で億越え。
2026: マンション検討中さん 
[2017-02-12 19:14:12]
アデニウム鵜の木は多摩川線から多摩川よりじゃん。
東京高校近くだし。
全く分かってない人いるね。

簡単に言うとこんな感じ。

住所が久が原か、池上線の中か外か。
環八の中か外か。
多摩川線の中か外か。

この付近に住んだら一生聞かれるよ。鈍感な人は気づかないかもしれないけど。

あとは戸建かマンションか。戸建ならミニ戸か庭付きか。
2027: 匿名さん 
[2017-02-12 19:32:26]
>>2026
で、ご自身はどのようなお住まいで?

 
2028: eマンションさん 
[2017-02-12 21:44:17]
>>2026 マンション検討中さん
ずいぶん細かく分けるね。
それで上位に居て誇りを持ってるのかな?
でブランズは環八外でマンションだから
下から二番目と言いたいのだろうね。
首をかしげる見解だね。
2029: マンコミュファンさん 
[2017-02-12 22:29:29]
>>2024 匿名さん
都心部や郊外でも一等地なら何も不思議はないことですが、“鵜の木で”“駅近とはいえ不人気の多摩川線や池上線で”を考えれば、6000万台中心のマンションを売るのがどれだけ大変でこれが売れることがどれだけすごいことかなんて、誰でもわかることですよね。
2030: マンコミュファンさん 
[2017-02-12 22:38:25]
>>2026 マンション検討中さん
このへんは郊外の中でも本当に何もない辺鄙なところ。ただ、郊外というのは一時期は富裕層が好んで住んだ場所です。都心にはないような庭付き一戸建て、当然に車所有。職住切り離し、おだやかな暮らしと車があれば便利さも手に入れられる環境を求めて来た場所ですね。
ですから、そもそも集合住宅という概念がないのです。都心や栄えた商業地ならまだしも、地価の安い下町や何もない郊外エリアに集合住宅など、富裕層からしたら、単なる庶民の団地なのでしょう。
戸建て民との格差を感じて暮らすことになるのは、どこの地でも仕方ないことです。
2031: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 00:28:35]
4分で駅近で都心へ30分以内なんだから、辺鄙ってそんな大げさな。
ご近所さんもびっくりなコメントです。
スーパー複数、コンビニ複数、八百屋、花屋、ケーキ屋、銀行、クリーニング、楽器修理、ファミレス、唐揚げ、焼肉、洋食、トンカツ、天ぷら、そば、うどん、カフェ、バル、インドカレー、ラーメン、中華、牛丼、寿司、100均、和菓子、写真、美容院、ネイル、塾、パン屋、病院、銭湯、ペットの病院、薬局、習字、英語、高台の公園、お花見出来る川。とりあえず近所にこれだけあればじゅうぶん。
あとお買物は電車で8分の蒲田や自由が丘へ行けばいいかと。
最寄駅前に商業施設はうるさくて要らない方が好むエリアなのでしょう。
そして富裕層は高級集合住宅買いますよ。
2032: 匿名さん 
[2017-02-13 01:30:07]
>>2031 マンコミュファンさん
商業施設から離れた郊外の街に住みたい富裕層なら23区なら田都東横井の頭沿線、市部なら武蔵野三鷹国立、神奈川なら山手新百合たまプラあたりの住宅街に住むと思う。

2033: 匿名さん 
[2017-02-13 02:49:06]
このマンションの価格帯からして別に富裕層ターゲットにはしてないよね。
久が原駅近くでマンション自体のグレードは高いから6000万台なら妥当だとだと思うな。
久が原あたりで6000万台の戸建だと駅近ではあまり出てこない。あっても大して広くないし庭もない。
2034: 匿名さん 
[2017-02-13 02:56:57]
あ、すみません、いきなり戸建の話してしまったけど、あの辺りで6000万台で戸建を買おうとするとあまり良い条件の家は買えないから、このマンションの条件で6000万台なら特別高いとは思わないということです。
2035: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 06:44:58]
いやぁ、戸建てを選んだら、こんな素晴らしい中庭は無いでしょう?ここはマンションだから、見事な植栽の広い庭があっても、落ち葉や剪定を気にせず楽しめるわけです。
ゲストルームがあって、遠方の来客があっても、布団干したりシーツ洗濯したりしなくても、快適で清潔なお部屋に案内できるわけです。
ここを選ぶ人はこのマンションの利便性を享受したい人でしょ。なぜ、戸建てと比べたい?
2036: 名無しさん 
[2017-02-13 06:56:25]
相場は変わるよ。
少し前より、どこのマンションも高くなった。
ここだけが高い訳では無い。
これの元の価格が知りたい。https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CWW172002/
2037: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 08:05:13]
確かウィキペディアにもそのマンション出ていましたけど、バブル期に7億以上当たり前みたいに売られていました。それでも当選倍率が100倍くらいで。
数字は記憶で書いていますが、それくらいだった印象。検索で出てきますよ。
2038: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-13 08:12:56]
わかってないね。もう戸建ての時代は終わって何年も経つ。
今は交通利便性の高い場所に立地する高級マンションの時代。
それを認めたくなくて集合住宅なんて書くけど、戸建てが流行っていた頃の集合住宅と現在の高級マンションはものが違う。
2039: 匿名さん 
[2017-02-13 08:19:47]
>>2032 匿名さん
場所がみんな庶民的だなあ。都内までアクセス何分かかるの?
今の富裕層は郊外を求めませんよ。
2040: 匿名さん 
[2017-02-13 11:28:02]
戸建終わってるって言うけどマンションも今後空室だらけになると言われてるんだからどっちもどっちな気がするけどね。
あの周辺素敵な戸建もたくさんあるけど手入れとか大変そうだし、動線や防犯面で自分はやっぱりマンション派。価格は安くはないけど周辺の環境もいいし魅力的なマンションだと思う。
2041: 匿名さん 
[2017-02-13 13:18:00]
>>2039 匿名さん
郊外を求めない?大田区、しかも、鵜の木は完全なる郊外だよ?いや、郊外ではなくここまで来るともう、田舎か?
2042: 通りがかりさん 
[2017-02-13 13:19:13]
鵜の木のマンションの掲示板なのに郊外批判してる人、なにがしたいの?
2043: マンション検討中さん 
[2017-02-13 14:09:56]
どうしてLタイプってそんなに人気なのか教えてほしいです。
自分には普通の田の字にしか見えないし、田の字なら他にもあるようにしか思えないんです…。
2044: マンション掲示板さん 
[2017-02-13 17:13:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2045: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 17:36:39]
ここは地元の人や、港区に職場があるお父さん達が買う物件でしょう。
2046: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 18:14:41]
>2043 マンション検討中さん
モデルルームのタイプで、現物が見られるという安心感から選ぶ人が多いようです。
あとはサザンレジデンスの東西真ん中あたりの位置なので、環八から程よく離れているので環八の影響が少なく、また、環八に程よく近いので坪単価がお手頃だからでは?
2047: マンション検討中さん 
[2017-02-13 19:06:46]
>>2044 マンション掲示板さん
Lは3LDKだと思うのですが…。

>>2046 マンコミュファンさん
詳細にありがとうございます。
モデルルームのタイプだから、というのも納得ですし、サザンの真ん中、というのも納得のなんですが、どうしてLの間取りなのかな、というのが不思議なんです。
バランスとかっていう話ならわかるのですが、あえて間取りというのがしっくり来なくて。
2048: 匿名さん 
[2017-02-13 20:16:53]
しっくり来ようが来まいが、全部売れたんでしょ。悩んでも意味が無い。
2049: マンション検討中さん 
[2017-02-13 21:10:00]
>>2048 匿名さん
僕はLタイプが欲しいというわけではないので、そのご意見は少し違うと思います。
自分には気付かない魅力があるのであれば、それを教えてほしい、ということです。
2050: 通りがかりさん 
[2017-02-13 22:12:23]
>>2039 匿名さん
ほんとですね!
田園都市線の駅とかダサいし、東横もなんか庶民あがりな感じ?井の頭線って不便そうだし、三鷹国立って都心から遠すぎ?山手とか新百合って、神奈川県民で山奥に住んでるって感じ?

この中で鵜の木に勝てるとこないですよね、東横の駅はともかく。他は鵜の木ほど便利で地価が高くて高級な家がたちならんでて、エリア最高級のマンションは6千万代後半が中心なんて
ないでしょう?しかも一億円の部屋だってあるんですから、億ションですよ億ション!鵜の木最強!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる