三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

901: 近所の住人 
[2016-12-26 09:42:23]
>>898>>900

私は897です。れっきとした4丁目の地元住民で、しかも買換え検討中の地元住民です。
どうでもいいけれど、業者ではありません。

現場は身長以上の高さだった周囲の塀が無くなり、現場が殆ど見える状態となりました。
大きな基礎柱が林立し、これらが構造物を支えるのだなと得心しつつ眺めています。

自宅でカタログを見つつ、どの向きの部屋がどんな眺望になるのかなと、周囲の景観を
思い起こしながら、購入物件を検討しています。

裏手の三菱迎賓館も視覚的、環境的には当然ながら評価対象になるので、すばらしい
雰囲気の庭園や建物になる事を期待しています。 竹中さん頑張ってください。
903: 匿名さん 
[2016-12-26 10:16:11]
エラベータ少なすぎ。
905: 匿名さん 
[2016-12-26 11:08:09]
古川より標高が高いから安全だ?
嘘を書き込むのはやめろ。
山から北に流れる雨水は、古川に流れる。
山から南、東、西に流れる雨水は、ここに流れ込む。
ここがいっぱいになって溢れれば、古川に流れることもあるだろうが、
溢れない限りは、すり鉢状のここに溜まる。
住むには、覚悟の要る土地だ。
906: 匿名さん 
[2016-12-26 12:06:01]
燃えやすい木造住宅街の端に立地
消防車が行き交えない細い横道
はしご車が届かない高層建築
このタワーが起こすビル風

糸魚川みたいな大火が起こると危険

消防車が停められる目黒通り側からの出火なら初期消火も可能だが
それ以外は大惨事になる
907: 匿名さん 
[2016-12-26 12:12:17]
地下の遮水璧が割れると、基礎と免震ゴムはやられ、地下の駐車場とトランクルームは水浸しですね。
大地震、経年劣化は避けられません。
908: 匿名さん 
[2016-12-26 12:14:55]
◯遮水壁
× 遮水璧
910: 匿名さん 
[2016-12-26 13:53:10]
>>884
四方から流れ込む雨水とは別に、地下水にも注意が必要です。
現地は地表から3.5メートル程度掘り下げると、常に地下水がある土地。
掘った穴を覗くと、晴れた日でもプールになっているのは、そのせいです。
遮水壁で地下水脈を遮って、地下水プールの中にタワーを建てるので、
遮水壁にヒビが入れば、天候に関係なく、地下は水没します。
遮水壁で地下水位が3メートル上がるので、タワー完成後は、地表から50センチも掘れば、水が出ます。
912: 匿名さん 
[2016-12-26 14:17:55]
ここまでソースなし、ワラ
913: 匿名さん 
[2016-12-26 14:40:46]
910の数値に近い地質調査結果を
竹中が説明会で配っていたので
真実だろう
914: 匿名さん 
[2016-12-26 18:03:18]
目黒通りから 直接入れない車寄せ 水没する駐車場
駅も コンビニも スーパーも 遠いのに 車持ちにはキビシー
915: 購入検討中さん  
[2016-12-26 23:50:23]
車の水没リスクあるなら嫌だな
916: 匿名さん 
[2016-12-27 01:10:51]
>>905 山から南、東、西に流れる雨水は、ここに流れ込む。
 ⇒手つかずの深山ならいざしらず、そこは港区の三菱迎賓館の庭園内ですよ!排水施設バッチリですよ!

>>910遮水壁にヒビが入れば、天候に関係なく、地下は水没します。
>>914水没する駐車場
 ⇒目黒通りで白金高輪駅への横並びのマンション群の地下施設は水没しているんでしょうか?(笑)
  またぞろ、タラレバ誇張表現が出始めましたね。
917: 匿名さん 
[2016-12-27 15:21:04]

高台の上の排水施設が崖下の排水するわけねーだろw
919: 匿名さん 
[2016-12-27 16:24:22]
>>916
低層マンションと超高層マンションでは、重量も基礎の深さも違うだろ。
坂の下は地盤の強度・地下水位を考慮して、低層マンションばかりだ。

このマンションの遮水壁が地下水脈の流れを堰き止め、
弱い地盤に見合わない重量が、地下水位を急上昇させる危険性が理解できないか?
地盤改良もせずに、無理な建築物を建てるツケは必ず回ってくる。
921: 匿名さん 
[2016-12-27 17:28:27]
さあ盛り上がってきましたねぇ

まぁどちらもソースなしの水掛け論なので中身に乏しいですけどね笑

書いたもの勝ちのまさに中韓と同類笑

別に煽ってないよ笑
923: 購入検討中さん 
[2016-12-28 00:19:36]
ネガのおかげで安くなってくれるならありがたいのだが。
買うことは決めているので。
924: 匿名さん 
[2016-12-28 10:53:07]
>>917 ( >>905 山から南、東、西に流れる雨水は、ここに流れ込む )

905は山から流れる雨水はって書いてんだろうが/念の為に貼付けておく。
ここ(建設地)に流れ込む表現の山からだったら高台の三菱迎賓館しかないだろうが!
天下の三菱迎賓館の排水施設はバッチリだよ!
925: 匿名 
[2016-12-28 14:58:30]
このスレを以前から覗いてて感じるのは、ネガの人って針小棒大な主張や無い事を主張し、一人相撲をとってる感があるね。 
法的裏付けがなかったり、風評だけでネガっているので デべや良識人や購入を真剣に検討している人には届いていないのではないでしょうか?
926: 匿名さん 
[2016-12-28 15:16:48]
ここまで荒れてるスレってあまり見たことないね。
927: 匿名さん 
[2016-12-28 20:06:22]
買えない卑屈ネガ住民さんが大勢住み着いているからね、無理ないっしょ

俺はもちろん買うつもり
928: 匿名さん 
[2016-12-28 21:34:15]
926さん、確かにそうですね。それだけいろんな意味で無理やり建てている証拠でしょう。既存不適格だしね。

想定外の大地震でも起きたら倒れそう。上は飛行機で騒音や振動に悩まされそうだし。起きてからでは遅いからね。
929: 匿名 
[2016-12-29 00:18:15]
>>928 匿名さん (又の名を三光坂周辺居住のネガティブさん)

毎度毎度の「液状化、崖の下、航路の真下」のネガ投稿はあまりにも使いすぎと月並みすぎて、鮮度落ちもいいとこ! ネガ材料に行き詰まり感あり! 一層のネガ捻出に知恵を絞った方がいい!

930: 匿名 
[2016-12-29 00:19:53]
>>928 匿名さん
「 飛行機で騒音や振動に悩まされそうだし」って、ここらの台町や白金は全て影響ありでこのマンションに限った話ではなく、寧ろネガ投稿者自身の問題なのでは?。(笑)

 最近の高級新築マンションのサッシや構造体は本当に驚くほど圧倒的に遮音性や耐震性(振動を含む)に優れており(実はあるマンションで身をもって体験している)、騒音や振動は気にならない。
寧ろ10年以上古いマンションや戸建てのネガ住人は他人の心配より自らの騒音や振動の心配をした方がいいな。(笑)
931: 匿名さん 
[2016-12-29 01:16:36]
>>927 匿名さん

俺も民泊用に買う

なんてったってリムジン乗場が目の前だからな 笑
932: 匿名 
[2016-12-29 09:26:09]
>>931 匿名さん
お前は最近のマンション事情にうとい外人かフリーターか?
最新マンションは民泊をターゲットにして管理規約でバッチリしめだしている!
高級になればなる程、守らなかったら即、管理組合で法的対応をとり追放だよ。(笑)

ワンルームMじゃあるまいし。貧乏人は認識と情報の差があり過ぎて話がかみ合わない!
933: 隣人からの情報 
[2016-12-29 09:35:43]
>>931 匿名さん
リムジン徒歩圏内なので、成田からの頻繁な海外出張とバカンスに大変重宝しています。 
早朝の出発、疲れた帰国に とっても助かっていて最高の利便性です。
リムジン徒歩圏内は絶対的に外せません。
934: 匿名さん 
[2016-12-29 10:39:55]
おやおや、まさに書いたもの勝ち状態ですねぇ
では私も似たようなのをおひとつ^^

私は資産10兆以上の富豪でリムジン(笑)とかいう貧乏くさい乗り物は使いませんが、このマンション買いますよ(笑)

こんなもんでいかがでしょ
935: 匿名さん 
[2016-12-29 11:27:23]
>>929 横浜ですが

崖で争われています
http://ameblo.jp/giwaku110ban/entry-12232743625.html
936: 匿名さん 
[2016-12-29 12:19:59]
929と930は同じ人ですかね?お仕事お疲れ様です。

まあ購入する人は悪くないから、安全な建物を確り造らないとダメだよ。
937: 匿名さん 
[2016-12-29 13:57:13]
>>936
人間がやる事なのでミスはあるかもしれないが、何かミスっても天下の三菱、竹中だから、逃げはしない。
938: 匿名さん 
[2016-12-29 14:26:44]
その天下の人達が、周辺住民のからは逃げてる様に見えるけど、その辺りどうなの?
939: 匿名さん 
[2016-12-29 22:10:00]
>>935
建築規制のあり方 マンションの建築確認取消判決を見て
http://blog.goo.ne.jp/bakkushougyou/d/20161228
940: 匿名さん 
[2016-12-29 23:37:04]
>>936 その天下の人達が、周辺住民のからは逃げてる様に見えるけど、その辺りどうなの?

⇒ ⇒ 【回答】現状では先ず、何もミスっていない(建築基準法的に何ら違反も犯していない)ので
       逃げるも何も、その必要性が全くない!
941: マンション検討中さん 
[2016-12-30 09:06:39]
このマンションの一番狭い1LDKを検討していたのですが、近くで中古が出ているようなので、そちらも検討しています。ガーデンホームズ白金の45.99㎡が5200万円、グランドメゾン白金三光坂の47.28㎡が4480万円で出ていますが、どちらがおすすめですか?このマンションが建つことで、どちらも悪い影響がでているのでしょうか?敷地に余裕のあるのは、どこですか?
942: 匿名さん 
[2016-12-31 00:15:22]
>>932
2020に向けて民泊解禁だぞ

>>934
訪日観光客のリムジン移動はデフォ
944: 匿名さん 
[2016-12-31 00:46:21]
結局いくら煽ってもこのマンションは建ってしまうという事実
例え売れなくてもね

この事実を理解した上でさらにネガ意見を書く人って一体どういう層?
いくら地域住民さん達が低民度でもそこまで論理的思考能力が欠如してるとは思えないが
946: 匿名さん 
[2016-12-31 19:34:47]
湾岸エリア住むに際して、やはり共同体が弱いかな、というのを懸念していますが、もはや内陸も崩壊してるのですね。

池田山とかでも、保育園の反対とか、あったものな。

http://www.jiji.com/sp/article?k=2016123000345&g=soc

しかし、餅作って食べないって、子供達の経験のためにならないのでは…。
948: 匿名さん 
[2017-01-01 09:02:27]
私のマンションは港区内の低層の築浅億ションですが、管理組合での一番の問題は子供に起因
した騒音問題、次がマナー違反のゴミ出し問題です。

以前の億ションは人品骨柄的に良質な人達が住んでいる傾向がありましたが、最近は低金利の
為に若い家族でも億ションを入手でき、結果的にマナーが悪い子育て世帯が増加し、騒音問題
とマナーの悪いゴミ出しに繋がっている様です。

床に騒音吸収マットを敷く、泣いている時は窓を閉める、規約違反行為には厳しく自己制御する、
ルール遵守等の配慮や努力をすれば少しは低減できるのに利己中心のやりっ放しの為に周囲に
トラブルをまき散らしています。 

基準法遵守の建設に猛反対する自分中心、利己主義の地域エゴ・ネガ人種に似た面があります。
949: 匿名さん 
[2017-01-01 12:29:38]
まあ騒音が嫌だったらマンションに住むのはやめるべきだね。このマンション建設と同じで、法律上問題がなければ強制可能な対抗措置は無いから。個人的には法律が全てとは思わないけど、これが現実。
950: 匿名さん 
[2017-01-04 03:14:16]
柱の位置を見ると、セットバックは無さそうですね。目黒通り側。車はどこに停めるんでしょうか?
951: 近隣住民で購入検討中 
[2017-01-04 10:11:52]
車の出入り口/車寄せは目黒通りから見た左側になります。 カタログに出てますよ。

目黒通りは車の通行量が多いので落着かない上に、人も行き来し視線が気になるので、
左の静かな通りからの人や車の出入りは、さすが一流のデザイナーの判断だなと近隣住民
で状況に詳しい私的には賛同しています。 
デザインにある様に目黒通りとは植栽で切り離した方が、ゆとりと緑の潤いが出てグッド
だと思っています。
952: 匿名さん 
[2017-01-04 17:09:16]
え?目黒通りには車が停められないんですか?目黒通りから出入りする人がほとんどでしょうに。
なんで路駐を推奨すような設計なのでしょう?坂道下に路駐では危ないですね。
953: 近隣住民で購入検討中 
[2017-01-05 21:15:07]
>>952>>950)匿名さん
ウーン? 路駐?  (コメントは以前に書かれたレスを下段に引用させて貰います。)

下町のワンルームMじゃあるまいし。ここは高級マンションだよ。
955: 通りがかりさん 
[2017-01-06 18:39:14]
最近田舎から引っ越してきてタワマン初めて見たんですね。
大変でしょうが、がんばって下さいね。
958: 名無しさん 
[2017-01-07 08:54:56]
富裕層がタワマン好きと思ってる恥ずかしい人が、草生やして暴れてますね。
まぁ色々経験してがんばってね。
959: 匿名さん 
[2017-01-08 01:23:09]
見学まだなのにコメントがもう千件ちかいですね
962: 信者 
[2017-01-08 02:17:59]
古川橋に会館があって便利なので、購入を検討しています。検討者に信者は多いです。三菱系は信者の優先採用、優先入居があります。
964: 匿名 
[2017-01-08 10:12:29]
富裕層は白金の物件は買わないですよ
麻布、青山、赤坂にも新築タワーごろごろ出てるのに。
何もない白金に住む理由がわかりませんね
965: 匿名さん 
[2017-01-08 10:27:37]
タワーの影でかくれちゃう悲惨な住人さんがいることも忘れないで下さい(涙)
966: 匿名さん 
[2017-01-08 11:43:07]
>>964 匿名さん
同じ三菱で較べても、ここは仙台坂、長者丸、三番町、小石川より、立地、上モノのグレード共に劣っています。
967: 匿名さん 
[2017-01-08 12:50:24]
さりげなく小石川混ぜてて草
住人と言われても仕方がない
968: 匿名さん 
[2017-01-08 21:03:45]
こいしかっわw
969: マンション掲示板さん 
[2017-01-08 21:48:06]
>>964 匿名さん
青山は一つあるね、でも麻布赤坂に販売中のタワーは無い。
ゴロゴロって何処に??
970: 匿名さん 
[2017-01-08 22:42:16]
>>967 匿名さん
付属幼小の入学試験、一流企業の就職試験では、港区ベイエリアよりも小石川辺りの方が堅実な家庭として有利ですが?
972: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 23:04:16]
>>970 匿名さん
企業の就職試験で居住地関係あるんだ、初めて知ったよ変な噂に振り回される三流大の就活生みたいだね、貴方はww
小石川は資産価値としては、3段くらい下。
973: 匿名さん 
[2017-01-09 03:36:23]
>>970 匿名さん
いまどきの東京人の感覚では、小石川は下町の認識です。残念でしょうが、資産価値としては3段くらい下。

港区のベイエリアは、東京人の感覚では住居表示は港区でも品川区だったり中央区(豊洲エリア)です。
従来の港区民にとって、運河の先は、かなり違和感があります。
974: 匿名さん 
[2017-01-09 04:30:35]
>>966 匿名さん
≪ここは仙台坂、長者丸、三番町、小石川より、立地劣っています。≫

お宅、元々、地方出身者? 深堀した地域実態を把握できていない=表面的で雑誌特集レベルだね。
●仙台坂(元麻布も含め)界隈はゴチャついていて今や、下町雰囲気満載で高級住宅地としては、ウーン?だね
●長者丸はしょせん、目黒駅前商店街や恵比寿(サッポロ東京工場跡地界隈は下町雰囲気と狭小住宅が残る)の延長って感じで住宅地としてはエリア的に奥深さがない。浅いね。新幹線、飛行機へのアクセスも厳しいー!
●三番町は住宅地のイメージは健在ながら、今後の利便性/リニア、エアーターミナル、新幹線からのアクセスに欠けるので取り残され、白金4丁目(特に三光坂上)界隈とは今以上に差が開くだろう。深堀した地域住民の富裕層人脈でも、現況で既に完璧に差が開いている!

●小石川は論外!



975: 名無しさん 
[2017-01-09 06:11:11]
>>974 匿名さん
リアル金持ちは一般人のロジックで評価しない方が良いかと
電車のアクセスなんか意味ないよ
車なんだから

976: 匿名 
[2017-01-09 10:24:45]
ミットタウンのタワーも完成近いですね。売り物でたらいいな、買いたい
977: パークハウス近隣住民 
[2017-01-09 22:35:48]
>>975名無しさん
中には運転手付きや毎日ハイヤーがいるだろうが、それは極く少数でエリア居住者の大半は同じなんかではない。
むしろ交通渋滞を嫌ったり、健康重視で車を使わない人間の方が多数(一般的)だったりする(現に白金4丁目の超大物政治家は先ず歩きで国会に向かっている。途中から先は電車か車か分らず。私も健康重視で雨以外は歩き電車)

仮に車を使う際も遠距離エリアより近距離エリアの方があらゆるリスクが少なく絶対有利である。
白金4丁目界隈から品川(新幹線、将来リニア)迄なら1メーターか次位の近距離で時間が読める。
それくらい車/電車の利便性が抜群で環境も抜群 ⇒ 需給の価値、評価が高くなる。

不動産の専門家がいうには、不動産の価値や評価は需給で決まり、最終的にはエンドユーザーの購買能力の水準、「アフォーダブルな水準」に落ち着くのだそうだ。偏った極論(定数的に少数)の需給評価や判断は誤っている。
979: eマンションさん 
[2017-01-09 23:00:58]
>>978 匿名さん

そういう世間の常識をおかしいという人もいるのでしょうね
自分の考えが多数で他は少数という人だから会話になりません
981: eマンションさん 
[2017-01-09 23:16:31]
>>980 匿名さん

絡んで欲しそうでしょ?
983: eマンションさん 
[2017-01-09 23:19:16]
そもそも昔からの住宅地は第一種低層住宅エリアに指定されていてタワーを建てることは不可能かと
だからタワーが建つ場所は新興エリアでは?
山手線の内側の第一種低層住宅エリアはすごいと思います
984: 通りがかりさん 
[2017-01-09 23:21:02]
>>982 匿名さん
建てる前から再建不可が確定した残念なタワーですね
まあ金持ちは気にしないのでしょうが
986: マンション検討中さん 
[2017-01-09 23:27:01]
>>985 匿名さん

パークコート青山ザタワー買えばイイノニ!
987: 匿名さん 
[2017-01-09 23:47:44]
この物件のまとめ
⚫︎既存不適格
⚫︎ペンシルタワー
⚫︎液状化リスク最大
⚫︎震災、火災時のリスク
⚫︎崖崩れリスク大
⚫︎周囲より低く四方から雨水が流れ込む
⚫︎複数回の地下水噴出事故が発生
⚫︎タワマン建設で地下水位が上がる
⚫︎地下駐車場、駐輪場、トランクルームの水没リスク
⚫︎駐車場、駐輪場の不足
⚫︎最上階に地権者
⚫︎172戸にエレベーター3基
⚫︎目黒通り側にエントランス、車寄せがない
⚫︎元墓地(土葬)
⚫︎親子心中の現場
⚫︎デベが近隣住民とのトラブル
⚫︎デベが近隣幼稚園、保育園、小学校とトラブル
⚫︎三菱=S価の太いパイプ(優先入居)
⚫︎ホテルからリムジンバス利用で民泊
⚫︎購入宣言者は成金、子供嫌い、コミュ障、老害、人を見下すのが生き甲斐、民泊用
988: マンション検討中さん 
[2017-01-10 00:03:11]
子供も犬も嫌いな俺様も買うぞ!
989: 匿名さん 
[2017-01-10 00:11:31]
改訂
この物件のまとめ
⚫︎既存不適格
⚫︎ペンシルタワー
⚫︎液状化リスク最大
⚫︎震災、火災時のリスク
⚫︎崖崩れリスク大
⚫︎周囲より低く四方から雨水が流れ込む
⚫︎複数回の地下水噴出事故が発生
⚫︎タワマン建設で地下水位が上がる
⚫︎地下駐車場、駐輪場、トランクルームの水没リスク
⚫︎駐車場、駐輪場の不足
⚫︎最上階に地権者
⚫︎172戸にエレベーター3基
⚫︎目黒通り側にエントランス、車寄せがない
⚫︎飛行ルートの真下 騒音懸念
⚫︎元墓地(土葬)
⚫︎親子心中の現場
⚫︎デベが近隣住民とのトラブル
⚫︎デベが近隣幼稚園、保育園、小学校とトラブル (不合格決定的?)
⚫︎三菱=S価の太いパイプ(優先入居)
⚫︎ホテルからリムジンバス利用で民泊
⚫︎購入宣言者は成金、子供嫌い、犬嫌い、コミュ障、老害、S価、人を見下すのが生き甲斐、民泊用
990: 匿名さん 
[2017-01-10 08:56:17]
>>983 eマンションさん
タワーが建てられる時点で、大したことがない土地柄という判断は正しいと思います。
都心部にありながら緑に囲まれた低層マンション、品が良くて風格を感じます。
ここが低層マンションだったら、購入してもいいのに…
なぜタワーなんでしょうね。
タワーは住む人の毛色も変わりますし。
デベのセンスの無さにガッカリしました。
991: 近隣住民で購入検討中 
[2017-01-10 09:19:23]
現場は、周辺のイメージがかなり把握できる状態になってきました。
西側道路も明るく開放的になってきており、喜ばしい状況だと再開発者(デべ)に感謝しています。

[No.924~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
993: 匿名さん 
[2017-01-10 11:27:18]
>鮮度落ちネガネタ
全部事実だから、何度も話題に出るんですが?

>明るく開放的になって
ひと山丸ごと森林を伐採すれば、
そりゃあ側道は明るくなるでしょうね。

>喜ばしい状況だとデベに感謝
感謝しているのは991だけでしょ。
森林伐採による地下水位上昇&水の事故のリスク大&土砂崩れリスク大で、
ほとんどの住民は恐怖を感じていますが?
嘘の情報を流して、閲覧者の購買意欲を刺激しようなんて、
近隣住民とは思えません。
関係者のヤラセでしょうね。
閲覧者は騙されてはいけません。
996: 匿名さん 
[2017-01-10 13:57:52]
タワーの影で日当たりが悪くなっちゃう人達カワイソウっすねw
997: 近隣住民で購入検討中 
[2017-01-10 14:28:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
998: 近隣住民で購入検討中 
[2017-01-10 14:47:05]
>>995【タワーの影で日当たりが悪くなっちゃう人達カワイソウっすねw】

首都部の宿命です。寧ろこれまで此処が影響が出なかった事が不思議な程です。
幹線道路に近かったりや駅近の場合は、いずれ大型マンションが林立すると想定していた方が賢いです。

私も今回、多少の影響を受けるので思い切って買替を検討しました。
マンションなんて理想を言えば10年周期といわれるくらいなので、買替を継続して行くか、何があっても
腰据えて終の棲家にするか、の長期マスタープランを頭に描いておく事が肝要だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる