住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 荻窪
  6. 3丁目
  7. シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-09-11 21:36:27
 削除依頼 投稿する

シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/

所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17

現在の物件
シティテラス荻窪
シティテラス荻窪
 
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目571-12(エアーズコート)、571-9(ブリーズコート)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総戸数: 225戸

シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?

162: 匿名さん 
[2017-01-19 22:53:53]
>>161
いや、それでもやはり南阿佐ヶ谷のほうが近い。
ただし住所は荻窪です。
163: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-20 01:22:31]
>>162 匿名さん
詳しいですね!
164: 匿名さん 
[2017-01-20 01:29:18]
>>163
地元ですからね。
165: マンション検討中さん 
[2017-01-23 09:22:48]
ギャラリーと現地行ってきました。いいマンションだと思います、何より安い…7,000万くらいで予算考えていたのですみふさんは無理かなって思っていましたが、検討範囲内です。
ブリーズコートは値段あげる可能性高いと言ってました。一気に他の見学も進めないと希望の部屋が残らないかも、と少し焦ってます
166: マンション検討中さん 
[2017-01-23 09:34:47]
エアーズコートは既に完売でしょうか?
167: マンション掲示板さん 
[2017-01-23 21:51:15]
>>166 マンション検討中さん
さすがにまだ完売までは至っていないのでは?
売れ行きを見ると、ブリーズコートの方が高くなることはない気がしますが、どうなんでしょうね。
168: マンション検討中さん 
[2017-01-24 00:14:52]
>>167
ありがとうございます。
購入するなら少しでも駅に近い方がいいのでエアーズコートかなと思っていたので。でも急がないとなくなりそうですね。自分も他物件とまだ比較検討中でしたが急ごうと思います。
169: 匿名さん 
[2017-01-24 08:38:06]
あまり売れてないと聞きましたよ?

完売はまだ無いんじゃないでしょうか。
170: マンション掲示板さん 
[2017-01-24 18:10:38]
このあたりだと、プラウドシティ阿佐ヶ谷、シティテラス方南町の方が勢いありそうですよね。
杉並区で一番売れ行き好調な物件は、どこなんでしょうね。。
171: 周辺住民さん 
[2017-01-25 15:43:38]
他の土地でマンションを買ってしまった元荻窪住まいですが
荻窪駅からちょっと遠いですね
マンションの良さは利便性の良さだと思うので
絶対に荻窪に住みたい人でなければ他の選択肢もあるように思います
プラウドシティ阿佐ヶ谷の方が駅には近いですよね
172: 匿名さん 
[2017-01-26 13:24:40]
プラウドシティ阿佐ヶ谷は、丸ノ内線南阿佐ヶ谷5分で、一応JR阿佐ヶ谷も13分だから、まぁ良いですよね。
おっしゃる通り荻窪がどうしても、という人以外はここで無くても良さそう。

ここよりも更に安いパークホームズ杉並善福寺川緑地とか。さらに駅から遠いけど。
13分が行ける人ならここもイケるかなと。

まぁ井の頭線西永福とJR荻窪の差はあるにせよ、、。

何を重視するかで決まりますね。
173: マンション検討中さん 
[2017-01-26 23:18:25]
ここはなんといっても徒歩圏であの住環境でしょ。確かに進捗は早いです。週末購入予定ですが、先週迷ってた部屋の一つは売れてしまいました。
174: マンション検討中さん 
[2017-01-26 23:39:54]
>>173
エアーズコートの方でしょうか?
差し支えなければ教えてください。
175: マンション検討中さん 
[2017-01-28 22:15:20]
エアーズの一番南がこのマンションでは一番いい。あの日当たりで静かなマンションてないですからね。
176: 匿名さん 
[2017-01-28 23:13:26]
値段はここより高いですが、阿佐ヶ谷プラウドも第一種低層なので、1階でも日当たりは良いですよ。
最寄駅徒歩5分であの環境は中々。

ただ1階のテラスはこちらの方が多分広いですね。
177: マンション掲示板さん 
[2017-01-29 00:22:09]
エアーズの一番南って、小さな公園が見える部屋ですか?
トイレがあることや、夜中の騒音が気になってしまいました。
178: 地元住民 
[2017-01-29 23:04:29]
夜静かです。
179: 周辺住民さん 
[2017-01-30 11:32:00]
>>172
丸の内線使う人には良いけど、JR使いだとここと変わらない時間なんですね
180: 検討者 
[2017-02-06 21:27:23]
荻窪は徒歩13分歩いても3LDKの賃料高いんだよね。荻窪で3LDK必要な人はここを買うんだろうな。安いからね。
181: 匿名さん 
[2017-02-07 00:18:28]
>>180
駅近はそうだけど駅遠だと最近荻窪の賃貸はかなりの暴落気味だよ。
182: 検討者 
[2017-02-11 00:20:38]
荻窪3丁目は賃料高いよ
183: 匿名さん 
[2017-02-11 00:47:13]
>>182
荻窪3丁目は人気だから高いよ
184: 見学してきました。 
[2017-02-11 22:11:04]
本日、朝から見学に行きました。夕方まで滞在してしまいましたが、ずっと満席でびっくりです。重要説明会が午後からあり、一時席がなくなる時間もあったほどです。モデルルームや現地が素晴らしく、値段も高くないので相当売れてるようですね。明日駅からもう一度歩いてから決めようと思ってます。マンションから駅までのルートにおすすめのお店などがあったら教えてください。
185: 匿名さん 
[2017-02-12 10:26:24]
>>184
荻窪で一番人気のハンバーショップがありますよ!
186: マンション掲示板さん 
[2017-02-12 12:49:32]
エアーズコート全体の何割くらい売れていましたか?
187: 申込者 
[2017-02-12 22:19:56]
7割くらい売れてると思います。最上階以外はまだ選べるって感じです。
188: 匿名さん 
[2017-02-12 22:29:29]
荻窪っていいカフェがないよね
189: 比較中 
[2017-02-12 22:39:21]
こちらは スミフさんらしからぬ物件ですね。この時代に適正価格というか 買い得感すら感じます。スミフさんは どこの物件も物はいいけど 高いが当たり前の会社ですから。売れ行きもスミフさんらしからぬ感じですし。阿佐ヶ谷のプラウドが失敗してる感じなので 同じ轍を踏まないということなのでしょうか。この物件でこの価格であれば売れ行きがいいのは当然でしょう。
190: 申込者 
[2017-02-12 22:43:06]
カフェありますよ。こちらの販売センターでいくつか提携?してるお店があって 行きましたが、どこもおいしいですよ。かなりレベル高いと思います。
191: 匿名さん 
[2017-02-12 22:48:29]
>>190
どこですか?具体的な店名かいてもらえません?そんなよいカフェなんてありませんよ
192: 匿名さん 
[2017-02-13 01:31:02]
>>189 比較中さん

えっ?まだ多分50戸位しか売れてないですよね?
予定価格から最近下げたから売れ始めてるんでしょうけど。
駅前にギャラリー作るくらい焦ってるって事だし。
193: 匿名 
[2017-02-13 01:51:01]
プラウドほどは焦ってないはず。
来週からブランズ南荻窪が始まるから、ここまた売れそう。あそこは場所がひどいから。
194: 匿名さん 
[2017-02-14 01:03:43]
まぁプラウドは竣工しちゃってますからねー。
ただ、あの規模なんで、竣工1年を目処にしてるみたいですけど、後半年位ですからね。

値引きして、完売目指してますよ。
坪単価ここと同じくらいになってんじゃないかな。
195: 匿名さん 
[2017-02-14 10:13:01]
そんな訳はないのでは?
坪単価がここと同じなら、ここの検討者の多くはプラウド買うと思いますよ。駅距離の分、こちらはスミフにしては比較的良心的な価格なのが魅力なわけなので。
196: 匿名さん 
[2017-02-14 11:11:11]
野村は竣工後は出来るだけ早く売りたいデベロッパーなので、竣工後の今は値引きの可能性が高いとのことで、結構値引きしてくれるみたいですよ。
7000万の予算が取れる人なら、可能かと。

まぁここの人は荻窪が良い。という人が多いのかもしれないので、どうなのかわかりませんが。

全員に値引き提示があるわけでは無いかもしれないので、真偽の程はモデルルームに行くのが一番ですが。
197: 匿名さん 
[2017-02-17 12:52:36]
あら、そうなんですか。
全員に有るわけじゃない可能性もあるのだとすれば、本当に前向きに検討しているんだけど後安ければなぁという人向けになってくるのかもしれないですね。
全部が全部下がらないということは、このまま大きな需要が無さそうなところが下げていく可能性が高いということになるのでしょう。
198: 匿名 
[2017-02-17 22:23:54]
荻窪のおすすめの飲み屋さん教えてください。
199: 匿名 
[2017-02-19 22:51:52]
煮込み まる はおすすめですよ。
200: 検討中 
[2017-02-24 22:13:33]
南西向きの3Lが価格もいれて一番バランスがいいね。6000万中盤だったら即完では。我が家は1階庭付きに惚れました。
201: 匿名さん 
[2017-03-04 10:44:57]
一階って湿気凄くないですか?
202: 匿名さん 
[2017-03-04 11:50:00]
今のマンションの湿気対策は万全だから問題ないよ。
203: 匿名さん 
[2017-03-04 17:38:39]
荻窪駅の周辺ですがどこが繁華街の中心でしょうか?
駅の南も北も商店街らしいものがなく店はそこそこあるけど
雑多感じで並んでもないのでよくわからないです。
結局ルミネとセブンだけ?
204: 検討中 
[2017-03-04 22:13:19]
私も南西向きを検討してます。最上階か1階がいいと思ってます。明日決断する予定ですが、南西向きに住んだことがなく午前中の明るさが不安です。ご経験ある方 教えてください。
205: 匿名さん 
[2017-03-04 22:19:50]
南西向きはやめたおいたほうがいいよ。当たって欲しい時に当たらない日あたりってのが本当に苦痛だから。
普通のご家庭なら南東向きでいい。
夜のお仕事等で朝寝たい人は完全西向きか北向きがおすすめ。
206: 匿名さん 
[2017-03-05 03:29:30]
午前中の日当たりを気にするなら南向きが良いかと、、。
207: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-05 04:40:01]
204さん
南西は午前中は暗いですが
だいたい13時以降は明るいです
日が高くないので部屋の奥間で日が射します
北半球で日照時間長くとれるのは実は東より西

午前中の日差し欲しかったら南東一択ですよ
208: 申込者 
[2017-03-05 08:45:48]
南西向きは午前中日が入らないだろうが、ここは前の建物と離隔が充分あるようなので、午前中も明るいでしょう。南向きが同価格であれば南向きをおすすめしますが、いくらか南西が安く予算以内であれば、いいお買い物なのではないでしょうか。
209: 匿名さん 
[2017-03-05 09:08:21]
南東向き一択でしょう。

っていうか、朝の光こそが最も必要でしょ。平日はみんな学校なり仕事にいくんだから隠居後のご老人でもない限り昼間の光なんてらない。
必要なのは日の出-8:30ぐらいまでしっかり光が差し込むことと、これだけです。
210: 匿名 
[2017-03-05 22:48:51]
いや
人それぞれだ
211: 匿名さん 
[2017-03-06 20:32:49]
休みにポカポカしたくないですか?
そーするとやっぱり南向きが良いかなと思います。
212: 匿名さん 
[2017-03-06 21:04:09]
なんだかんだいって、南東向きが実利用的にも資産売却、賃貸でも有利なのだからしょうがない。それが圧倒的現実。
213: 匿名さん 
[2017-03-06 23:40:08]
えっ?南向きが一番ですよね?
その次が、南東、南西、、
そんな感じでは?
214: 匿名さん 
[2017-03-06 23:55:53]
南東が一番だよ。真南はいけてないっていうのはもはや常識
215: 匿名さん 
[2017-03-07 00:02:57]
そーなんですね。

何でですか?
216: 匿名さん 
[2017-03-07 00:07:25]
朝と昼間の最も光が欲しい時に入り、光がいらない時には入らないから。
217: 匿名さん 
[2017-03-07 00:13:00]
それを好む人が一番多いって事なんですかね?
要らない時間帯って15:00過ぎとかですか?

調べても南東が一番てあんまり出てこないんですけど、、。

個人的好みですかね、、?
218: 匿名さん 
[2017-03-07 00:19:50]
>>217
日の出と日の入りは季節と場所にもよるよ。ちゃんと計算しないと。
219: 匿名さん 
[2017-03-07 00:50:08]
えーーっと、元々、

朝と昼間の最も光が欲しい時に入り、光がいらない時には入らないから。

こんな感じでざっくりしてたと思うんですが、、。

光が要らない時って、個人的好みですからね。


まー南向き、南東向き、色々好みがあるでしょうからこの辺にしときますねー。
220: 匿名さん 
[2017-03-07 00:53:28]
光が入らない時って個人の好みじゃないよ。太陽との位置関係で決まる話なんだから。。。
221: 匿名さん 
[2017-03-07 08:11:38]
いやいや、ちゃんと文章読みましょうよ。

光が入らない時が、個人の好みとか言ってないですよ。

好みの話は、南が良いのか、南東が良いのかっていうそういう話ですよ。
222: 匿名さん 
[2017-03-07 11:33:10]
光が要らないならカーテンすればいいだけじゃん
何をグダグダ言ってるんだろう
223: 匿名さん 
[2017-03-10 14:45:32]
昼間仕事でほとんど家にいない人、ずっと家にいる人、どれくらい家にいるかによって日照が必要なのかは異なってくるのですから
何が正解かっていうのは一概には言いにくいですよ。ライフスタイルと鑑みて、自分に一番あっているなと思うところにすれば良いのではないでしょうか。
リセールするとしたら南向きが一番無難だとは思います。
224: 匿名さん 
[2017-03-10 23:28:54]
>>223
人によって違うってところは同意なのですがリセールに関しては南東向きが一番です。
詳しくはレインズをみてください。
225: 匿名さん 
[2017-03-11 13:30:56]
リセール一番は南東なんですねー。
南東の部屋少ないからですかね?
226: 匿名さん 
[2017-03-19 12:56:40]
ここはやっぱり駅から遠いから人気無いんですかね?
227: 匿名 
[2017-03-19 20:56:58]
中央線マンションでは人気ランクかなりの上位では。
228: 検討中 
[2017-03-20 21:22:27]
たしかに価格は妥当。駅は近くないが、今10分くらい歩いてる人であれば、全く問題なし。建物、立地は完璧です。
229: マンション検討中さん 
[2017-03-21 23:15:42]
実際にご購入された方は、決め手はなんでしたか?
また、ご購入を検討されてる方で、迷われてる理由(決め手に欠ける原因)はどんなとこですか?
率直なご見解をお聞きしたいです。
230: 匿名さん 
[2017-03-22 15:46:11]
迷う理由は 駅からの距離が大きいです。
皆様より年齢がいっておりまして 老後の住まいとして探しているので
普段は歩けても 雨や荷物がある時や真夏のことを考えるともう少し駅近でないと 老人という年齢まであと数年なので先々を考えると難しいです。
内容では阿佐ヶ谷より好みなのですが 駅距離と眺望で阿佐ヶ谷のほうと迷っております。
231: マンション検討中さん 
[2017-03-22 21:23:02]
駅からの徒歩距離は確かに気になりましたが、いざという時はバスが現地からも出ていますし、自分が住む上では、問題にならないと判断しました。リセールを前提で検討されている方は、駅徒歩の表示が気になるのかもしれません。
ただ、土地性は駅からの距離だけではかれるものではありません。善福寺川の、のどかな雰囲気や、周辺の緑豊かな環境は、都心での希少性という意味で、十分な価値を生んでいると思います。

建物に関しては、中庭に向いている南向き住戸は、反対側の廊下から中がはっきりと見えてしまうので、あまり印象が良くありませんでした。
南西側、南側に関しては、前面道路の人通りもさほど多くなさそうですし、静かで落ち着いた生活が期待出来そうでした。やはり1番は道路向き南側住戸かと思いました。

仕様に関しては、当初の予定額のせいか高い仕様となっていますので、言うことは無いかと思います。

プランについてですが、3LDKにしては少し小さめではありますが、収納力のあるプランで、実際はとても使いやすいのでは無いかと思います。パウダールームがLDKから入るのは賛否あるかと思いますが、私はとても使いやすいかと思います。

金額については、荻窪、スミフでこの価格はお得感があります。駅が近いというだけで、8000万円代を叩き出している某近隣他社物件よりはずっと印象が良かったです。

家族で候補を絞っていますが、私はこの物件にしたいと考えています。
5月までには決める予定です。
232: 匿名さん 
[2017-03-23 12:10:35]
すみふが安いという事はそれだけ金額が取れないという事ですね。
某他社物件と坪単価はそんなに変わらないですけどね。
あっちは随分広い部屋が多いので、グロス価格は高いですけど。
あっちも今や7000万円台ですよ。
大幅値引きありますので。
233: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:07:56]
とても参考になります。
ありがとうございます。
もし、検討されていたけども、購入や検討を止められた方がいましたら、その理由や要因を教えていただけますか。
234: 匿名さん 
[2017-03-25 11:54:56]
徒歩13分も、晴れた日や、急いでいない時などは気持ちよく歩けますし、運動にもなるから良いと言う人もいます。

ただ通勤などがある人は毎日の事なので、雨の日や、急いでる時、駅で定期忘れた事に気付いた時笑、など色々考えると結構距離があるとめんどくさい、、

万が一、手放す時にも、やはり駅距離が大事になるのもありますので、悩んだ結果こちらはやめました。
子供が通学する際なども、夜遅くなった場合なども怖いなという話になりました。(駅距離があるとという事です。この辺の治安がどうこうという話では無いです。)

後もう一つしいて言うなら、風呂のリビングインを避けたかったので。
最初は気にならなかったのですが、やはり子供が年頃になった場合、嫌がることもあるだろうし、、と思ったら、間取りを少し考えないとと思いまして。

ただ、荻窪が良いという人は一定数いると思うので、駅距離は我慢出来る人なら全然アリだと思います。

仕様はそこそこ良いですし、エントランスも豪華、大手、大規模ですから、問題ないと思います。

長々とすみません。
235: 検討中 
[2017-03-25 21:36:26]
誰もが駅近の環境を望んでいる訳ではないと思います。駅13分くらい歩いて駅に行くことなんてのは普通のことでは。太陽を浴びて歩いて運動して
人間らしい生活がおくれる場所です。
236: 匿名さん 
[2017-03-25 21:36:55]
歩いてみたら十分に歩ける道のりでした。
今日は天気がよかったから?

アップダウンがほとんどない
大きな家の多い住宅街
みたいな印象。
237: 匿名さん 
[2017-03-25 21:50:29]
普通にウォーキングすれば良いと思いますが、、

わざわざ通勤でそんなに歩かなくても。

もちろん人それぞれですので、それを否定するつもりもありませんが。

物件の価格は需要と供給で成り立ってますので、駅近が高いという事は、それを求めている人が多いという事だとは思いますが。

ここが安いのは、引きが弱いからだとも判断できますよね。

慈善事業では無いわけで、売れるとこを安く出すわけもなく。
ましてやすみふですよ。
238: 検討中 
[2017-03-26 08:51:20]
ここは13分なのにとても売れてますよね。引きは強いのではないでしょうか。
239: 匿名 
[2017-03-26 08:55:25]
駅近なのに某南阿佐ヶ谷の物件が大苦戦してるはなぜだ?駅近が高額なのは間違いなさそうだか、高額で買う需要はないのか。
240: 荻窪検討 
[2017-03-26 08:57:25]
ブランズ南荻窪を見ました。おかげでこちらを即決できました。
241: 匿名さん 
[2017-03-26 14:09:32]
ここそんなに売れてないですよ。
すみふは実際の数は言わずに売れてると言いますのでね。(もちろんどこのデベも売れてるとは言います。)

他社デベに聞いたら、どの位売れてるか教えてくれますよ。
デベ同士ヒアリングしてますから。

阿佐ヶ谷はグロス価格高過ぎて、キツイんでしょうね。
あそこが7000万台なら売れ行き随分違うと思うけど、、
242: マンション検討中さん 
[2017-03-26 18:25:40]
やっぱり徒歩13分がネックですよね。実際歩くと15分かかりますしね。
価格は確かに安くなったんですけど、4人家族で70平米はやっぱり狭いですし。
周りの環境はどちらも良いのですが、多少割引もあるので、野村の阿佐ヶ谷の方に気持ちが傾いています。
243: 匿名さん 
[2017-03-26 22:00:28]
13分はやっぱり遠いですね。

阿佐ヶ谷は旭化成が売ってる物件だと、廊下もタイルで、リビングエアコンも付いてるし結構お得ですね。
まぁ野村に行っても値引きあるでしょうから、そっちよりお得になる可能性も。。

4人家族だと80平米位は欲しいですね。

環境が一緒で、仕様も同等、坪単価も同じくらいなら、頑張ってでも、駅5分の方が良い気はしますが、、

後は、阿佐ヶ谷か荻窪かの違いですね。
荻窪のが人気はありますし。

あっ阿佐ヶ谷と言ったのは、阿佐ヶ谷駅まで13分なので、そう表現しましたが、南阿佐ヶ谷が徒歩5分なので、駅近というところが、ここと阿佐ヶ谷物件の違いでしょうか。

南阿佐ヶ谷駅も丸ノ内線本線だし、そんなに悪くは無いはずです。
244: マンション掲示板さん 
[2017-03-26 23:09:58]
杉並、中野区には、ここと阿佐ヶ谷くらいしか目立った物件は無さそうですね。。
245: 購入者 
[2017-03-27 08:16:08]
ここは本当に売れてますよ。入居説明会時の購入者の方の人数がものすごかったです。
246: 名無しさん 
[2017-03-31 12:43:59]
購入しました。不動産にはあまり詳しくないものです。
希望してた部屋がすぐに埋まっちゃうので結構あせりました。年度末だからですかね。
247: 匿名さん 
[2017-03-31 14:39:12]
4LDKを探しております。
ここにありますか?
248: 匿名さん 
[2017-03-31 17:50:38]
>>246 名無しさん

多分戦略です。
249: 購入者 
[2017-04-01 20:48:51]
2、3月はローンやインテリアの相談で何度も足を運びましたが、遅い時間でも毎度満席だったので、人気あると確信でき、購入してよかったと思いましたよ。
250: 匿名さん 
[2017-04-02 14:16:45]
サクラに気をつけてください
251: マンション掲示板さん 
[2017-04-03 12:50:12]
>>250 匿名さん
サクラいることあるんですか?

252: 匿名さん 
[2017-04-03 15:05:07]
このあたりの物件については、非常に注目しています。
本当に将来的にどうなるか、ということは気になっています。
荻窪もずいぶんと開けてきましたからうれしいです。
駅前もにぎやかなので、個人的にも何度もよらせていただいています。
253: 匿名さん 
[2017-04-05 14:40:04]
この物件の道路沿いの2階って防犯はどうなんでしょうか?
窓からの景色や人目も気になります。
254: 匿名 
[2017-04-05 23:38:01]
ここは固定資産税は高いですか?
敷地が広い分高いのかなと、、
255: 匿名さん 
[2017-04-07 21:37:18]
そうなんですよ。
固定資産税は賃貸なら不要ですもんね。
ただ、色んなマンションを見ていくうちに、
管理費が高いのはデメリットだけれども、
固定資産税が高いのはある意味メリットな気もしてます。

良いと思えるマンションの多くは固定資産税が高くて。
公に評価額が高いからこそ、固定資産税が高いわけで。
これは資産性が高いことにもつながるのではないかと。

このマンションも環境いうのか周りの開放感というか、
とても好感の持てる場所に建ってますよね。
256: 匿名さん 
[2017-04-07 22:30:57]
>>254
ここは居室が狭目ですし上物も低層で高くならないので年間13万円ほどだとおもいます。
257: 匿名さん 
[2017-04-07 22:45:13]
遂に旭化成の寮が空きましたね
大田黒公園が望める素晴らしい
立地です
258: 匿名さん 
[2017-04-07 22:47:47]
大田黒公園がのぞめるとかなりの金額になってしまうので普通の人は無理じゃないですかね。
前にもでてたマンションは最低でも9000万円からでしたね
259: 匿名さん 
[2017-04-08 14:16:01]
>>256 匿名さん

えっ?そんなに安いんですか?
1戸辺りの土地の持ち分は、南阿佐ヶ谷のプラウドとほとんど変わらないのに、、

あっちは減税後の固定資産税額が30万位でしたよ。

まぁこっちの方が土地は安いのかな、、。
260: 匿名さん 
[2017-04-08 17:24:39]
>>259

固定資産税のことよくしらないみたいですね。
まず土地は1/6減税があって圧縮されるので土地分ってのはあまり固定資産税で大きな割合をしめません。
しめるのはやはり建物部分です。特にマンションではそれが顕著。高いですからね、上物が。
南阿佐ヶ谷プラウドが高いのは建物部分の価値がここよりも相当高いからです。

あと”減税後”ってのは減税期間終了後(つまり普通の固定資産税)なのか、減税を適用した後(減税期間中)
なのかややこしいのではっきりさせておいたほうがよいですよ。前者のことをいってるのだったら
南阿佐ヶ谷でも減税期間中はその半分の15−6万程度ってことになりますから年間13万程度のここと大差ありませんよね。
261: 匿名さん 
[2017-04-09 00:45:47]
>>260 匿名さん

減税期間中ですね。
それが30万位です。

建物の価値こことそんなに違うんですかねー?
まぁ広さは確かに違いますがそれでも平均したら2-3坪だと思うんですよね。
ここが70㎡位で、南阿佐ヶ谷は80㎡弱?かなぁと。

ちなみに、方南町のすみふで18万くらいみたいなので、建物の差というのも、微妙な感じもしますが。

ここと方南町のすみふ物件はほぼ価値は変わらない?気がしますが、、

まぁ確かにそこまで詳しくは無いのでわかりませんが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる