株式会社フージャースコーポレーションの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-20 22:07:54
 

物件名称:デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー

公式URL:http://www.d-sendai.com/

所在地:宮城県仙台市青葉区花京院一丁目16番(地番)
交通:JR東北本線常磐線・仙石線・仙山線「仙台」駅より徒歩7分
総戸数:住戸95戸(他に管理事務室1戸)
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.20㎡~86.49㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社 加賀田組東北支店
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-05 13:40:44

現在の物件
デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー
デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー
 
所在地:宮城県仙台市青葉区花京院一丁目16番(地番)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩7分
総戸数: 95戸

デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー

22: 匿名さん 
[2015-11-09 18:09:02]
今の仙台なら妥当な価格だと思いますね、目と鼻の先にあるここのもう一つのマンションも低層階は3000万代〜となってましたが眺めの良い高層階の方になってくると5000万越えだったとか
23: 匿名さん 
[2015-11-09 20:27:43]
高層階と言っても、線路が見えてもしょうがない。それで、5、6000万円。
仙台駅に近いだけの物件に思えるが、ここの良い点を教えて欲しい。
24: 匿名さん 
[2015-11-09 20:46:17]
ここが、3800万円~なら、プレミストは4200万円~かな。
収入が伸びてないのに、マンション価格はどんどん高くなる一方。
待てる人は少し待った方がよいかも。
25: 匿名さん 
[2015-11-09 21:50:33]
どの辺が低仕様なのかわからないので良かったら教えて下さい!
26: 匿名さん 
[2015-11-09 22:10:12]
低仕様ではないですね。一般的な水準かと。
ただ、間取りは残念。
27: 匿名さん 
[2015-11-10 09:57:19]
標準以上ならば、二重床で十九階建て、かつスラブもあと五センチは厚い。
地方は戸建ての需要が多いせいなのか、マンションの仕様は最低ランクのものばかり。
仙台以外のマンションも比較検討すれば、よくわかると思います。
28: 匿名さん 
[2015-11-10 13:12:10]
億ションの二重床のスラブ30ぐらいの超高級物件じゃないんだから。
3000万台から買えるマンションならこのぐらいの仕様は普通じゃないですか?
19階建てと20階建ての比較って、14階建てと15階建ての比較と同じでどちらも一長一短と思ってましたけど。
29: 元ご近所さん 
[2015-11-10 13:35:04]
>>23
お隣のウエストプラザ花京院は新幹線ホームが綺麗に見えて、鉄ちゃんや男の子向けには良い感じだったのですが。
こちらのマンションではそれも望めませんね。

ただ、駅近というのはそれだけで価値があると思います。
西口だからさらに価値アップ。
30: [女性 30代] 
[2015-11-15 00:44:44]
こちらよく見てみたら西向きのバルコニーの目の前に機械式駐車場があるというということですよね?
半分の部屋が目の前が鉄の棒が見えるということですかね
31: マンション住民さん 
[2015-11-15 16:05:39]
機械式駐車場は、通常は地下に収納されてて(=最上段の車が地面の高さにあって)、下段の車を出し入れする時だけニョキニョキとせり出すタイプでしょう。
誰かが出し入れしている最中以外は、バルコニーからは見えないと思いますよ。
32: [女性 30代] 
[2015-11-16 11:33:04]
なるほど
ありがとうございます
立地はいいので検討していますが
目の前の景色が気になります
西向きというのもひっかかっています
33: 匿名さん 
[2015-11-16 12:44:19]
販売戸数9戸ですか。出足はあまり良くないですね。少し仙台の経済力に対して過剰供給だと思いますが。
34: マンション住民さん 
[2015-11-16 22:07:09]
他にも本町に二つ、東口に四つ、上杉方面にも二つ新築がありますからね
少し様子見かもしれません
35: 匿名さん  
[2015-11-16 23:01:11]
>>27
仙台だけではなく、東京の物件も同じ傾向。
仙台の五橋あたりの仕様は東京だと今や港や千代田。中央や新宿だとオプション入れないと五橋に追い付かない。
仙台のせいじゃなく、資材高騰と職人不足のせいでしょ。
36: 匿名さん 
[2015-11-25 11:38:09]
外廊下に積雪とかしないのですか?
仙台は強風の日が多いと聞いたのですが、外廊下だと大変そうなんですが。
37: 匿名さん 
[2015-11-25 12:05:51]
仙台は東北でも雪が降らないところ。山の方へいけば当然雪がありますが、マンションが建つような街中は廊下に積もるといっても、風で流れてきた雪位だと思う。
38: 匿名さん 
[2015-11-27 13:27:25]
今日のような強風の日には、外廊下は辛い。
風が強く寒い仙台には不適合だが、一部の高級マンション以外はほとんどが外廊下仕様。
我慢するしかないのか。
39: 物件比較中さん 
[2015-11-29 22:24:28]
検討してる人いますか?
40: 匿名さん 
[2015-11-30 20:08:42]
はい、永住するつもりで色々検討してきましたが、場所に妥協できなくて止めました。
41: 購入検討中さん 
[2015-12-01 14:05:40]
駅近で悩みましたが、どうしても西向きが気になりやめました。
42: 購入検討中さん 
[2015-12-01 16:57:18]
西向き意外に気になるところはありますか?
検討しているのですがあまり人気がないでしょうか。
43: 購入検討中さん 
[2015-12-01 18:19:12]
値段の割に標準装備が安っぽい。
オプションから選べば良いのだろうが、定価販売だろうから?

44: 購入検討中さん 
[2015-12-01 22:42:47]
そうでしたか
駅近でと考えると今の新築だとここしかないのでここにしようと思ってました
どこも似たり寄ったりじゃないですか?
45: 匿名さん 
[2015-12-02 07:30:00]
駅近といえるのか疑問あります
46: マンション住民さん 
[2015-12-04 11:38:04]
ペデストリアンデッキができたら駅から徒歩五分と聞きました
かなり近くじゃないですか?
47: ご近所さん 
[2015-12-04 14:17:10]
>>46
徒歩5分くらいでしょう。近いと思いますよ〜
48: 購入検討中さん 
[2015-12-04 15:16:59]
隣のザマークスを逃して後悔していましたが、こちらは高くなりそうですが青葉区花京院というアドレスなのでここもいいかなと思っています
どうでしょうか?
49: ご近所さん 
[2015-12-04 16:27:46]
>>48
日照や眺望よりも立地や資産性を重視するなら、ありだと思います。
50: 購入検討中さん 
[2015-12-04 23:55:22]
日照眺望は望めませんよね
残念です
51: 購入検討中さん 
[2015-12-04 23:55:58]
やはり場所的にビルに囲まれてるので日照眺望は望めませんよね
立地はいいのですが
52: 匿名さん 
[2015-12-05 09:38:03]
販売戸数20戸に増えましたね。
私がMRに行った時もけっこう人がいました。
日照のイメ-ジがシュミレ-ションで確認できました。
色々決めつけないで確認すればよいと思います。


53: 匿名さん 
[2015-12-05 10:25:30]
>>52
ということは、申込が20件以上は入っているということですね。結構滑り出し順調といったところでしょうか。最近は青葉区も次々に物件が発表され選択肢が増えていますが、価格が高くてもまだまだ需要はあるんでしょうね。
54: 購入検討中さん 
[2015-12-05 18:20:59]
今度行こうと思います。
ここは西口といっても東口も近いですから利便性はバッチリですしね。
もうすぐ第1期ですよね。
どの部屋から埋まるのでしょうか?
55: 匿名さん 
[2015-12-05 19:46:45]
他のマンション購入者です。一応売り出しの部屋は設定されますが、自分の希望の部屋を言えば、そこはキープできます。後悔しないためにも早めにMRに行って、希望の部屋を伝え、打合せを開始して営業担当とコミュニケーションをとることが大事ですよ。
56: 匿名さん 
[2015-12-05 20:23:49]
いまどき珍しく、逆梁なんですね。
いま、逆梁マンションの南向き10階に住んでますが、日当たりが悪くて驚きます。

ここは西向きだし立地を考えても、日当たりは厳しそうです。日照図でどうとか以前に、立派な柱に遮られて、部屋に光が入りにくい。。。

57: 購入検討中さん 
[2015-12-05 22:54:35]
パンフレットには逆梁だから日当たりもいいと書いてありましたが違うんですかね?
58: 匿名さん 
[2015-12-05 23:15:58]
逆梁は梁を外に出すので、開口部が広くなって、採光が良くなるはずですが・・・???
59: 申込予定さん 
[2015-12-06 01:34:14]
そのように思います
ただ何度か現地に行きましたが、花京院のタワーマンションにより西日が大きな遮れそうなかんじがあり不安ですね
60: 匿名さん 
[2015-12-06 08:54:01]
勘違いされている人がいるようなのでちょっと書いておきますね。

床スラブ(コンクリートの床板)の下側に梁があるのが普通の構造。
この場合、梁は下の階の天井に出っ張りとして現れます。

梁を床スラブの上に持ってきたのが逆梁。
床を出っ張らせる訳にはいかないので、二重床にして床下に出っ張りを隠す事になります。
天井側に出っ張りがないので、床から天井までのハイサッシを設置することが可能で、日当たりが良いと言う根拠になったりします。

「立派な柱に遮られて」というのは、逆梁ではなくアウトフレームの事でしょうね。
太い柱をバルコニーや共用廊下側に追い出して、室内側に柱の出っ張りを出さないようにする構造です。
61: 匿名さん 
[2015-12-06 11:06:57]
アウトフレームは室内は広くなるけどベランダに柱や梁がくるから日光届きにくいらしいですね。スペースをとるか採光をとるか。
62: 匿名さん 
[2015-12-06 11:25:28]
採光は、バルコニーの奥行き、ガラスバルコニーか、開口部の大きさ、正面建物の有無、反射光など複合的要因で決まるから、物件の実際の状況を見ないと、構造だけでは判断つかない。
63: 匿名さん 
[2015-12-06 12:33:04]
逆梁だとバルコニー柵がガラス張りに出来ないし、柱も梁に合わせて外壁側にあるので、それほど採光よくないですよ。
サッシが高くても、バルコニーに入ってくる光が少ない。

「洞窟 逆梁」でググれば、わかります。
64: 匿名さん 
[2015-12-06 12:55:25]
逆梁を否定するわけではありませんが、外壁の表面積が広い分、建設費や修繕費が高くなる傾向があるようです。
65: 購入検討中さん 
[2015-12-06 16:49:11]
バルコニーのガラス張りって個人的に好きじゃありませんけどね
外観の感じかチープに見える気がします
ここのマンションはその点コンクリート作りでクールな雰囲気がしね好きです
66: 匿名さん 
[2015-12-06 18:39:43]
考え方は人それぞれですので、それぞれ判断でいいと思います。
67: 匿名さん 
[2015-12-06 19:04:40]
私は アウトフレ-ム=高級な建物 というイメ-ジ。
建て方は南町通りのスミフのタワ-がそうです。
価格も発表されてるし建設費や修繕費は現時点で想定内かな。
展望はアーバン生活したいなら周りは大抵ビルです。
日照は高層階と低層階でも違うでしょう。
悪い面だけ強調したり、一概に建物全部を評価できないですね。
68: 匿名さん 
[2015-12-06 19:45:24]
建設費は売値に反映されるのでしょうが将来の修繕コストを比較したサイトなどないでしょうか
69: 匿名さん 
[2015-12-06 20:02:13]
修繕費ではないけど
http://s.ameblo.jp/pitat-nakamura/entry-11293235680.html
採光はいろいろな要素あるんだな
70: 匿名さん 
[2015-12-06 22:37:16]
本町のプレミストと比べると、同じ面積で1000万円以上の開きがあるが、これは簡単に言うと土地の値段の差ですか?
71: 申込予定さん 
[2015-12-07 00:11:56]
モデルルームで営業の方にここは落札方式じゃなく直接、土地の地権者とのやりとりしたので安く手に入ったという説明を受けましたよ。
72: 匿名さん 
[2015-12-08 11:14:29]
ブランド代ですよ。
でもブランド品だったはずのマンション、今回の杭打ち問題が起きましたね。
大手メ-カ-の信頼、補償って何でしょうね。
そういう所はもっと高く売りたくて価格発表しないところさえ多いです。
時価みたいな価格を相手の懐具合を探って決めるからです。
色んなところ回ればお気づきですよね?
それでも一流ブランドが好きで財閥、大手がお好みでしたら
それはそれで結構だと思います。
高いものを買うのが好きな方もいらっしゃいますからね。
購入する方を否定するつもりは全くありません。

73: 申込予定さん 
[2015-12-08 12:19:48]
大和や三井、三菱の物件などとも悩みましたが、こちらに決める予定です。
東北の玄関口の仙台駅から徒歩7分、ペデストリアンデッキが出来たら徒歩5分と立地が抜群にいいこと、無駄な設備がないこと。
仙台駅の西口東口の開発のどちらも享受できる利便性に惹かれました。
74: 購入検討中さん 
[2015-12-08 16:31:14]
ここのデベは信用できますか?
管理会社もどうなのか気になります。
75: 匿名さん 
[2015-12-08 23:09:46]
だいたいどこのマンションスレでも話題になりますが、直床仕様で迷っている人はいますか?
76: 物件比較中さん 
[2015-12-09 04:23:05]
こちらのマンションは二重床では?
77: 75 
[2015-12-09 06:30:01]
ホームページ見ると、概念図では直床ですし、二重天井とは書いてあっても二重床とは書いてないですが。
78: 匿名さん 
[2015-12-09 06:37:48]
このスレはここで決めましたとか宣言する人が多いような気がしますが。
79: 匿名さん 
[2015-12-09 08:42:20]
疑りすぎですよ
80: 匿名さん 
[2015-12-09 08:59:36]
見た人の客観的な感覚でそう思うのでしょうね、
他のスレにも似たような投稿ありますから
よく見てください。
81: 購入検討中さん 
[2015-12-09 09:49:20]
直床でしたね。
失礼しました。
音や将来的なリフォームなどどうなのでしょう。
気になります。
82: 契約済みさん 
[2015-12-17 23:31:47]
第1期はどれくらい売れたのでしょうか?
83: 匿名さん 
[2015-12-17 23:42:35]
申込が20戸入ったから募集戸数20戸に設定。もちろん抽選なしで全員当選。第何期にこだわることなく,MRに行って欲しいところがあれば欲しいと言えばよろしい。実質先着順ということ。
84: 匿名さん 
[2015-12-18 10:06:07]
全体が95戸数で、第一期が20戸完売なら順調ですね
次回は来年1月下旬ですか
85: 契約済みさん 
[2015-12-18 17:59:11]
こちらのマンション申し込みして今度契約に行きます
売れ行き好調みたいでよかっです
どんな方が他に契約なされたのでしょうか?
86: 匿名さん 
[2015-12-22 14:53:45]
ディスポーザーはついてますか?仙台はついてない物件多いですが
87: 契約済みさん 
[2016-01-11 09:13:19]
ここはディスポーザーはありません。
本町のプレミスト、エクセレントシティもないですよ。
あるなら東口のレーベンとナイスですね。
88: 契約済みさん 
[2016-01-12 18:11:42]
今は下を組んでいるところでしょうか?
頑張ってください!
今は下を組んでいるところでしょうか?頑張...
89: 入居予定さん 
[2016-01-13 16:06:33]
またCMがはじまりましたね
第二期はどれくらい売れるでしょうか?
90: 匿名 
[2016-01-16 17:53:14]
第二期は9戸となっていました
もっと増えそうではありますね
なにしろ仙台駅から徒歩5分ですから
91: 匿名さん 
[2016-01-16 20:13:02]
本町のプレミストやエクセレントシティよりもかなり安いと聞いたので、真剣に検討しようと思っていますが、ここって買い物はどこでするんですか? エスパルかダイエーまで行くしかないですか?
92: ご近所の奥さま 
[2016-01-16 20:32:03]
ここのすぐ近くに住んでいます
こちらなら裏に花京院市場という八百屋があります
またエスパルが一番近、肉や魚などはそこで調達していました
また、さくら野の地下や、ダイエー、東口ではありますがイオン系列のビック、宮町の西友も少し離れていますがあります
子供が産まれてからはイオンのネットスーパーと宮城コープを併用して食材宅配にしています
93: 契約済みさん 
[2016-01-16 20:35:20]
となりのマンションからの眺望です
これに近い眺望になりそうで楽しみです
となりのマンションからの眺望ですこれに近...
94: 匿名さん 
[2016-01-16 21:20:27]
>>92
ありがとうございます。色々選択肢があるようで安心しました。
95: ご近所の奥さま 
[2016-01-16 22:30:08]
仙台駅からすぐ近くでなんでも徒歩圏内ですませられますしここの暮らしは便利でいいですよ
特に出張の多い主人は次もこのエリアがいいようです
学区は可もなく不可もなくみたいですが附属も通学圏内なので視野にいれています
96: 契約済みさん 
[2016-01-17 00:29:47]
97: 匿名さん 
[2016-01-17 17:57:02]
>>96
シティタワーって、こんなに安かったんですね。
98: 物件比較中さん 
[2016-01-18 13:47:08]
シティタワーも検討しましたが7年も違うしやはり中古はちょっとと思いやめました。
駐車場も高いですし。
99: 契約済みさん 
[2016-01-21 09:49:01]
100: 契約済みさん 
[2016-01-22 20:21:54]
こちら収納も大きめだし床暖房食洗機も標準
トランクルームも付いてくるのがいいですね
101: 購入検討中さん [男性] 
[2016-01-23 11:49:42]
購入した方にお聞きします。
このマンションを購入した決めてはなんだったのでしょうか?
102: 入居予定さん 
[2016-01-23 14:27:13]
何と言っても仙台駅から徒歩5分という立地の良さです
西口東口共に近く仙台駅の再開発に向けて周辺もますます発展していきそうで免震構造なのでリセールバリューもいいでしょう
更に価格も他の青葉区物件に比べて抑え目です
個人的にはアウトフレーム逆梁でハイサッシのマンションは高級感が出て好きなのもありここに決めました
103: 購入検討中さん [男性] 
[2016-01-23 15:02:39]
ありがとうございます。
私が思っていた事と同じで安心しました。
大変参考になりました。
104: 入居予定さん 
[2016-01-23 23:00:25]
それはよかったです
うちは他の物件とも悩んだんですが、やはり新幹線停車駅の仙台駅から徒歩5分ですからね
そこから何線でも乗れますし
105: 匿名さん 
[2016-01-24 07:46:44]
東口のデュオヒルズもそうですが、フージャースの2物件だけ異常にレスがついているのは不思議な感じがしますが・・。

施工の加賀田組の名前は仙台では聞いたことがないですが、
マンションの実績があるのでしょうか。

今はマンションラッシュであるので、冷静に比較したいですね。



106: 匿名さん 
[2016-01-24 08:05:59]
持ち上げコメントばかりで私も違和感ありますね。
週に何度も新幹線や航空機を利用する機会があるのであれば仙台駅徒歩圏内に魅力を感じる理由は分かりますが、
職場の位置関係ではこの立地が不便と感じる方も少なくないはずです。
日常の通勤通学や買い物などの面でどうかというところも重要な判断材料と考えます。
107: 入居予定さん 
[2016-01-24 10:19:21]
私は単純にいい買い物をしたと思ったから書いただけで業者でもなんでもありません
県外からの転勤族など必ず買い手も貸し手もつくのは東北の玄関口である仙台駅徒歩五分だと思います
仙台駅前からなら買い物はなんでも徒歩圏、通勤通学も電車に乗ればすぐだと思いますし
108: 匿名さん 
[2016-01-24 11:59:03]
県外のお客さんに売るならブランドも大事では?転勤族の方は泉中央に住むことが多いですよ。
109: 購入検討中さん 
[2016-01-24 14:07:38]
泉中央は気温も低く雪も多いし住みたいランキングも最近は下り坂です
最近人気のあすと長町もですが仙台駅前以外では10年後も人気が維持できるか疑問がありました
デベブランドという点はそうですが、そこは他物件より金額が抑えられている点だと思います
私は検討を重ねてここにしました
そうおっしゃるなら、ここに書き込んでないで、泉中央のブランド物件を検討なされたらどうでしょう?
110: 匿名さん 
[2016-01-24 14:11:40]
マンションは買う人が気に入ればそれでいいと私は思います。

検討に当たってはデメリットもわかった方が検討しやすいです。
111: 匿名さん 
[2016-01-24 15:59:32]
この物件を検討している者ですが、ここのメリデメをまとめると、こうなりますか? どなたか現地をよく知っている方、教えて下さい。
メリットは、仙台駅まで徒歩5分で、しかも東口も使える利便性。また、価格も相対的に安い。
デメリットは、周囲をビルに囲まれ日照が悪く、高層階も眺望が期待できない。
112: 匿名さん 
[2016-01-24 19:17:52]
高いだけのブランドがお好きな方は他のスレへどうぞ。
杭打ちや傾斜問題、営業停止等々沢山話すこともあるでしょう。
それに泉中央って・・・
仙台駅近辺とは比較になりませんよ。
113: 匿名さん 
[2016-01-24 20:11:58]
駅近といっても、仙台駅の裏口的な西口だもんなぁ
114: 契約済みさん 
[2016-01-24 21:04:22]
近くに住んでいますが花京院は再開発された高層ビル街で今時裏口のイメージなんてありません
メリットはその通りで西口徒歩5分で東口も近く駅前全体を商業施設のようにして庭にできることです
病院や学校も近く、遠方に行く際も全線が使えるので乗り換え不要で非常に便利です
私はこのエリアに住んでから他に住むのが考えられないくらいでここに決めました
この立地で免震構造ら今はこの物件のみです
、価格が抑え目で、コンシェルジェやカーシェアリングなど余計な共用設備もないので維持費も抑えられそうです
デメリットもまさにその通りですが日照眺望のシュミレートはモデルルームで見せてもらえますよ
115: 匿名さん 
[2016-01-24 22:03:12]
シティタワーを検討したとき、電車の音が以外と大きくて止めたけど、ここも同じかな。
116: 匿名さん 
[2016-01-24 22:12:25]
そうそう!未だにそんなこと言ってくる人達がまだいるんですね。
今や花京院は仙台有数の高層ビル群でアーバンな地域です。
裏口扱いしてきて、いつの時代の話してるんだって感じです。
ここは仙台駅までホントに近くて充分魅力的です。
意見が多くて違和感がどうのってのもおかしい。
それだけ注目物件だってことだし
職場の近くが良い人はその近隣で探せばよいでしょう。

117: 匿名さん 
[2016-01-24 22:29:42]
契約をされたのでしたら、契約者版を立ち上げられたらいかがでしょう。いいマンションが見つかってよかったですね。
118: 契約済みさん 
[2016-01-24 22:38:52]
ここの近くと同じ条件のマンションですが電車の音は気になりません
駅の近くでスピードも落ちてますしマンションが一つ隔てられているからです
119: 匿名さん 
[2016-01-24 22:40:33]
>>115
電車の音って響きますよね。この辺りは線路が近くて気になっていましたが、やはりそうですか。貴重な情報ありがとうございます。
120: 匿名さん 
[2016-01-24 22:40:52]
こういう立地はいかにもデュオヒルズっぽいですね。いろんな駅近あるけど、傍流の駅近っていうか、説明が、必要な駅近っていうか。
121: 契約済みさん 
[2016-01-24 22:54:36]
どれくらいを気になるとするかですが夜は電車は走りませんしベランダに出ない限り気になりませんよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる