三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中野タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス 中野タワー
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-02-13 17:40:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス中野タワーについて語りましょう。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nakanotower/

ザパークハウス中野タワー
所在地:東京都中野区中野5丁目194番1(地番)
交通:JR中央・総武線東京メトロ東西線「中野」駅(北口)徒歩6分
総戸数:178戸
間取り:1R~4LDK
専有面積:40.66m2~132.05m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 一般財団法人首都圏不燃建築公社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.9.2 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/

[スレ作成日時]2015-09-02 21:14:55

現在の物件
ザ・パークハウス 中野タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区中野5丁目194番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩6分 (北口)
総戸数: 178戸

ザ・パークハウス 中野タワー

1109: 匿名さん 
[2017-07-17 08:08:59]
何れにしても、将来は飲食店が入ると思うし、早稲田通りの古着屋が閉店したら、飲食店や怪しい店に変わる可能性がある。
1110: 匿名さん 
[2017-07-17 08:12:13]
>>1095
>>1096
目の前に電線、ウザいですね。無理でしょうけど、できることなら地中化してほしいところです・・・
1111: 匿名さん 
[2017-07-17 08:14:02]
>1109
盲点でした。コントロールきかないけど、周囲の店もリスクですね…
1112: 匿名さん 
[2017-07-17 08:23:52]
事業協力者店舗の地権者は、テナント料で安定収入を期待したんですかね。
事業計画段階で、売却した方が良かったと思いますが。
1113: 匿名さん 
[2017-07-17 08:50:53]
素人が店舗運営なんて、極めてリスクが高いんだということを改めて突き付けられましたね。。。
1114: 匿名さん 
[2017-07-17 08:51:20]
私も説明会で店舗のことを確認し同様の回答を得ていたので、正直なところ三菱地所への信頼度が落ちました。管理費支払いをカード払いできるのは良い話かと思いましたが、結局関連会社カードのみしか使えなかったり、関連子会社で管理のほとんどを回そうとする姿勢に業界の厭らしさが垣間見えていい気分はしませんでした。他のマンションも同様かもしれませんが、いくつかの会社で競合させてほしかったです。
物件、部屋の作りが素晴らしいだけに残念です
1115: 匿名さん 
[2017-07-17 08:56:53]
>>1107
アダルトショップはダメだが、アイドル関係やアニメ関係なら怪しくなければ良いんじゃない。
選り好みしてたら埋まりませんよ。
居酒屋のような飲食店のほうがゴキブリやら何やら出そうで、衛生面で気になります。
1116: 匿名さん 
[2017-07-17 09:04:54]
1107さん。
 
  〉残念だが、竣工後は管理組合と区分所有者の話し合い。管理組合の役員が区分所有者だったら、
  〉管理規約を変える決議案を出す可能性もある。

管理組合とは、区分所有者全員で構成する組織です。
区分所有者以外はメンバーには入れない。(管理会社はサポートのみ)
なので、管理組合の役員には区分所有者以外はなれない。
管理規約の変更は、時別決議案となり、区分所有者の4分の3の賛成が必要な議案となります。
1117: 匿名さん 
[2017-07-17 09:29:08]
とにかく、飲食店は困ります。
喫茶店ぐらいは譲歩しますが。
きっと周りの居酒屋などは、ゴキブリだらけ。マンションの下が居酒屋だったら、あっという間にマンション内がゴキブリだらけ。せっかく内廊下が台無しです。内廊下を歩いていたら、ゴキブリに出くわすなんて。他のコメントにもあるようにアニメ系の店舗の方がましです。
1118: 匿名さん 
[2017-07-17 10:09:33]
180世帯の意向集約は相当難しそうだな・・・
1119: 匿名さん 
[2017-07-17 10:19:13]
原住民からしてみれば、よくあそこにタワーマンション作ったなって感じです。
サンモール等にすでに一通り店はあるので、どんな店でもいいですよ。
1120: 入居予定 
[2017-07-17 10:56:49]
1104です。
補足すると、店舗については管理組合の総会マターではなく、理事会マターとなるとのこと。ですので、理事10名で構成する理事会に、意識の高い方や弁護士さんなどが立候補してくれることを期待しています。
1121: 匿名さん 
[2017-07-17 10:58:02]
>>1106 匿名さん

同感。

新築時に良いお店がオープンしても、お店が閉店したら、その先はどうなるか分からない。ここのタワマンは地権者による地権者のための物件だと改めて痛感。

建物のデザインや間取りは最高だけど、なかなか難しいですね。
1122: 評判気になるさん 
[2017-07-17 11:00:33]
三菱地所からすれば、今、店舗を決める方がリスク。引き渡してしまえば、責任取らなくて良いからね。今のうちに、三菱地所には逃げられないように詰める作業が必要かも。
1123: 評判気になるさん 
[2017-07-17 11:02:58]
>>1121 匿名さん

新築時に良い店が入ることが一番大事。それが
基準になるので。地権者も資産価値を減らしたくないはず。一緒に良い方向に持って行きたいものです。
1124: 入居予定者です。 
[2017-07-17 11:06:46]
理事会が管理組合を代表して、店舗区分所有者との間に覚書を結べば良いのでは。三菱地所はその覚書の案を引き渡し前に提示することで一定の責任が果たせるのでは。
1125: 入居予定者さん 
[2017-07-18 00:29:29]
マンションの規約ってあまり拘束力ないってことなんですかね?努力目標とまでは行かないなしても、ある程度制約出来るものだと思ってましたが…。

火を使わないって規約で定めてるんで、居酒屋とかの飲食店は無理で、出来ても喫茶店くらいですよという営業さんの言葉を信用して購入した部分もあるんですが、このままだと説明内容に意図的ではないにせよ瑕疵があるような。

まぁさすがに規約違反の店舗入れるほど良識ない方々ではないと信じたいですが…。マンション住民に総スカンされるとテナント維持できませんし、そうなると困るのは地権者ですし。
1126: 匿名さん 
[2017-07-18 02:42:19]
1階店舗について、店舗部分の所有者は三菱地所ではなく地権者ですので、どのようなテナントを入居させるかを決める権限は、三菱地所ではなく所有する地権者にあります。

ですので、三菱地所に飲食店に課さないで欲しい等と要請した所でどうにもなりません。店舗の用途を制限したい場合は、管理組合発足後すぐに、管理会社の作成した管理規約や使用細則を確認して、店舗の用途に特に定めがないようなら、真っ先に規約・細則を改定・整備する必要があります。

店舗の用途を規約・細則で限定することに対して、店舗部分の所有者が抵抗する可能性が考えられますが、マンションの将来を考えたら軋轢は避け難いと思います。管理組合単独で規約・細則の制定が難しい場合は、外部から専門家を招請して制定するのも一考です。

管理規約や使用細則の制定後も、店舗所有者が規約や細則に違反しないかよくチェックする必要があります。用途外のテナントを入居させた場合、所有者に是正を求める必要がありますが、組合側の是正勧告に従わない場合は最悪裁判まで行くケースもあり得ると思います。

志ある方は誰かがやってくれるなんて思わずに、自分から組合役員に立候補することが必要だと思います。でないと、誰も何もしてくれないままが過ぎていく結果に終わる可能性が高いばかりか、その間に望ましくないテナントに貸し出されて…なんてことにもなりかねません。区分所有者がマンション管理に無知・無関心・無責任だと、マンションは荒れていく一方です。管理会社は管理委託契約の内容を実行するのみで、あまり当てになりません。皆様のご健闘を祈ります。
1127: 匿名さん 
[2017-07-18 14:29:37]
知り合いの方からお聞きしたんですが
民泊と言うんでしょうか中国とかの富裕層に長期で部屋を貸し出す業界の方が購入されてるみたいなんですが
その手の人を追い出せないんでしょうか?
ここに来て心配な出来事が出来てしまい迷っています
1128: 匿名さん 
[2017-07-18 18:33:58]
>>1127 匿名さん

以前、住んでいたマンションにも同じような部屋のオーナーさんがいました。

中華系のお友達らしき人達が入れ替わり立ち替わりの宿泊してました。
結果、スカイラウンジやプールなどの共用施設はいつも占拠され、こちらが気を遣って使用する情況でした。
決して、彼らに悪気がある訳では無いのですが、文化の違いのためか、設備を雑に扱うし、騒がしので、とてもストレスを感じてました。

中野のであれば、大丈夫かなと思い、当物件を購入したので、また同じような経験をするのは避けたいです。

スカイスイートがある以上、誰かが民泊を斡旋する事を懸念してましたが、購入した部屋も民泊代りにされたら残念ですね。

一階の店舗の問題もあるし、いろいろありますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる