野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-04 09:53:55
 

プラウドシティ加賀学園通りについてのその6です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576469/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-08-20 14:24:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6

1: 匿名さん 
[2015-08-20 17:00:38]
前スレより再掲

悪いところ
・駅徒歩9分と中途半端
・通勤に辛い埼京線
・駅からの道に木密と朝鮮学校あり
・比較的すいている三田線は12分
・スーパーが遠い
・使えない共用施設(牛乳も置いてないミニショップ、極小ジム、短時間勤務のコンシェルジュ)
・中庭の日当たりが悪い
・夜は周囲がちょっと寂しい
・近隣に最近マンションが建ち資産価値の面で不安
・金沢小学校の過密化
・板橋区の全体的なイメージ
・デベの評判が最近低下(内覧会の対応等)
・谷底低地
・軍需工場、インク工場跡
・天井高低い

良いところ
・大規模
・徒歩10分だが商店街がある
・池袋からタクシーで15分
・周囲が開けていて緑がある
・車のアクセスは良い
・かなり安い
・帝京大学病院が近い
・セットバックが大きい
2: 検討中 
[2015-08-20 17:31:47]
これ以上、議論する必要あるのかね?

近隣のマンションってどれのこと?

コンビニでも牛乳置いてないところがある。早く腐敗するものを置くのは
無理じゃないかな?

夜が寂しいといっても、出入り口側は、夜中でも人の出入りが多いし、緑が
多いのとは両立しない。

木造一戸建てが周囲にないのと、大学病院が近いのは、災害には強いと思う。
3: 匿名さん 
[2015-08-20 18:17:25]
>>2
まあ、少しでも可能性のあるものは全部載せてるんでしょう。あまり気になさらないほうが良いですよ。
4: 匿名さん 
[2015-08-20 18:46:22]
⚫️良いところ
公立学校の評判が良い。
公園が多く緑豊かな環境。
保育園、幼稚園、児童館、小学校、中学校、体育館、図書館、動物園が徒歩圏内。
帝京大学病院まで数分。
歩道が整備がされ街並みが綺麗。
埼京線と三田線の2路線使える。
三井住友建設施工。
⚫️悪いところ
十条駅9分、板橋区役所前12分と駅近ではない。
スーパーまで10分以上かかる。
駅からの道のりは木密の路地。


5: 匿名さん 
[2015-08-20 19:03:01]
1と4を比較すると面白いかも
6: 匿名さん 
[2015-08-20 21:18:11]
>>5
あまり重箱の隅をつつくようなことばかりでもおもしろくないでしょう。
7: 匿名さん 
[2015-08-20 22:31:17]
別に重箱の隅をつつこうとしているようにはみえないけど
比較されると何か都合が悪いですか?
8: 匿名さん 
[2015-08-20 23:00:51]
>>7
むかし軍需工場だったとか、あんまり関係なくないですか?
9: 匿名さん 
[2015-08-20 23:02:00]
>>7
都合が悪いことはないと思いますよ。
10: 匿名さん 
[2015-08-21 00:21:19]
昔は加賀藩下屋敷ですね。
11: 匿名さん 
[2015-08-21 09:07:44]
そうそう、「下屋敷」って、具体的には何だったのですか。
沼地で、娯楽のための狩場だったとも聞いたのですが。。。
12: 匿名さん 
[2015-08-21 10:56:10]
>>11
下屋敷とは、街道のそばにあって江戸に入る前に小綺麗にしたりする場所で、上屋敷の別荘みたいなところで、洗濯とか狩とか剣の練習とか、下働きが住んでいたところ。
13: 匿名さん 
[2015-08-21 12:23:06]
>>8
地歴を気にする人は結構いますよ。
気分の問題ですから、地歴は気にしないという人には問題ないでしょう。
14: 匿名さん 
[2015-08-21 12:45:44]
>12
ありがとうございます。
下働きですか。。。

中屋敷というのもあったんですよね。
15: 匿名さん 
[2015-08-21 13:31:07]
どう考える?
国立社会保障・人口問題研究所による推計において、市区町村別の数値が公表されるのは人口だけで、残念ながら世帯数は都道府県別にとどまる。2013年3月に公表された市区町村別人口推計を見ると、2040年の人口が現在の半数を割込むところも少なくない。中には3分の1程度まで減少する町村もあるようだ。

もちろん東京都でも、人口減少とは無縁でいられない。2040年の人口が2010年より増えると予測されているのは中央区、港区、新宿区、墨田区、江東区、練馬区、三鷹市、東村山市、稲城市の6区3市、それにもともとの人口が少ない御蔵島村だけだ。大阪市では西区、天王寺区、鶴見区、北区の4区、大阪府下では田尻町のみが増加となっている。大阪市内には2割以上の人口減少が見込まれている区も多いようだ。

板橋区は厳しいけど、池袋からは近いエリアならなんとか資産価値の下落は少ないかな?
16: 匿名さん 
[2015-08-21 13:36:04]
>>13
下屋敷と軍需工場でプラスマイナスゼロかな。
17: 匿名さん 
[2015-08-21 13:53:45]
>>15
大幅に下落しないとは思うけど、このあたりはたくさん似たようなマンションがあるから同時にたくさん中古に出た時にどうなるかは不安ですよね。
18: 匿名 
[2015-08-21 15:06:20]
駅から遠い物件はリスクあるでしょう
19: 匿名さん 
[2015-08-21 16:16:32]
>>14
土地としては、建物を建てるくらいなので、沼地ではなく、宅地として最適な場所だったから屋敷になりました。
ただし、上級な役人は、上屋敷なので、中屋敷や下屋敷は、その下の人たちの実務レベルの人たちと思います。
20: 匿名さん 
[2015-08-21 17:50:57]
前スレでも出ていましたが、最近プラウドの評判がかなり悪くなってきてしまっているのが気になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる