株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン扇大橋について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 1丁目
  6. ルフォン扇大橋について
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2017-09-28 07:43:39
 削除依頼 投稿する

ルフォン扇大橋ってどうですか。
都心への通勤に便利に感じましたが、どうでしょうか。
通勤の混雑や毎日の生活は、便利でしょうか。

物件の事や周辺の住環境について意見交換しませんか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.lefond.jp/ogi-ohashi/

所在地:東京都足立区扇一丁目4413番他33筆(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「扇大橋」駅 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.30平米~81.88平米
売主:サンケイビル
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-17 08:12:09

現在の物件
ルフォン扇大橋
ルフォン扇大橋  [第3期2次(最終期)]
ルフォン扇大橋
 
所在地:東京都足立区扇一丁目4413番他33筆(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「扇大橋」駅 徒歩6分
総戸数: 161戸

ルフォン扇大橋について

224: 匿名さん 
[2016-06-06 20:38:37]
221さん
私個人的な考えなので参考になるかわかりませんが、南向き中層階以上の部屋をお考えなら横長・それ以外なら縦長が良いのでは?と思います。

横長のメリットはリビングから景色がワイドに楽しめることだと思います。
南向き6階以下は景色が高速道路の高架メインになるであろうと思いますので、その恩恵も薄いかと。
逆に上層階になるとスカイツリーや川の流れ、舎人ライナーの往来をパノラマで楽しむことができるかもしれません。

そして、横長・縦長の間取り図を見ると一目瞭然ですが横長リビングは縦長に比べて廊下の距離が長い。
いくら物件全体の平米数が広くても、その分廊下に面積を取られてしまっては面白くありません。
その分収納などに面積を割り当てている縦長リビングの方が賢いスペースの使い方のように思えます。

そういうメリットデメリットを比較して221さんのご家族が暮らしやすい間取りを選べば良いと思います。
良いお部屋を購入できると良いですね!
225: 匿名さん 
[2016-06-07 13:02:31]
横長のほうが家具を配置した時に動線が取りやすいんじゃないか、というふうに考えていたんですが、
廊下の長さは確かに224さんが書かれているとおりなんですよね。
空間有効率が縦長のほうが高くなる、という風になりますか。
動線をとるか、空間有効率を上げていくか、どちらを取るの?と言うかんじ?
どっちを選択しても良さそうなので悩みどころかも。。。
226: 匿名さん 
[2016-06-07 22:13:17]
縦長は洗面室リビングイン。
横長は一部屋が行灯部屋。
というデメリット(人によってはメリット?)もあります。
227: 匿名さん 
[2016-06-08 15:43:56]

 全然気づいていなかった!
 モデルルームも 何度も見に行ってたのに・・。
 縦長リビングと横長リビングの間取りをちゃんと見比べて、
 縦長リビングは・・・リビングインだということに はっ!としましたよぉ・・・

うちの場合は、泊まり客も多そうなので・・・
リビングと分かれた場所に洗面室がある配置のほうが向いてるなと!

 貴重なお話が聞けて 良かったです!

 
 
228: 匿名さん 
[2016-06-08 17:00:13]
ご家庭の事情も様々ですもんね。
リビングのスタイル選びにも慎重になります。
わが家は小さな赤ちゃんがいるので、入浴後に子の受け渡しがスムーズなリビングインをメリットとしてとらえています。
現在は横長リビングに住んでいるのですが、冬場の寒い時期でも一旦寒い廊下に出てから浴室に向かうことになるためちょっと憂鬱です。
まあ、本当にちょっとしたことなので気にしない人は気にしないレベルの悩みなんですけどね(笑)
229: 匿名さん 
[2016-06-09 10:08:16]
いろいろな意見が聞けて すごく参考にさせていただいています。

今って どれくらい売れたのでしょうか。

今週末は どこまで出来てきたか 現地に足を運んでみようかな。と考えています。^^

(高速道路の高さが いったい、何階部分にあたるのか気になっています!)
230: 匿名さん 
[2016-06-09 10:50:32]
229さん、現在の状況がわかったら是非教えて欲しいです。
週末は雨が降らなければ良いですね。
231: 匿名さん 
[2016-06-09 19:38:54]
高速道路はちょうど6階部分にあたると言われましたがどうなんでしょうかね
完成が待ち遠しいです
232: 匿名さん 
[2016-06-09 21:03:01]
以前モデルルームに伺った時、6月から値上げすると言われたのですが、本当に上がったのでしょうか?

それでも売れると判断したんでしょうかね?
233: 匿名さん 
[2016-06-10 08:39:07]
リビングインといっても、
ほぼほぼ廊下みたいなもの。
廊下の専有面積か?
リビングの専有面積か?
なんて、
ドアがあるかないかの違いでしかないので、通り道という観点で言えば、
大差ないかと。
キッチンからの2ウェイならば、
用途も広がりますけれど、
結局、通り道。廊下。
開けておけば動線はそこまで気にならないとは思います。
234: 匿名さん 
[2016-06-10 11:07:34]
>233
リビングインは家族内のプライバシーや来客時にデメリットが生じます。
気にならないなら問題無しです。
235: 物件比較中さん 
[2016-06-11 07:44:31]
ローン相談会に行かれた方いらっしゃいますか?
236: 匿名さん 
[2016-06-11 18:52:36]
高速道路の件です。
Twitterをやっておられる方は見たことあるかもしれませんが、マンションマニアさんのアカウントに建設地を俯瞰で撮った写真が上がっています。
これを見ると高速道路の高架にもかなり高低差があるようです。
マンションに直接影響がありそうな場所の高架に注目すると、橋や舎人ライナーの影響なのか高速道路は北千住方面から扇大橋に向かって少しずつ高度を上げているのがわかります。

モデルルームの担当者は「景観に影響がある高さが6階」と言っていましたので、もしかしたら南向きのエントランスから遠い部屋は6階でも景色が開けている可能性もあるのではないでしょうか?
逆に5階は高架ビューかも。

どうでもいい情報かもしれませんが、やはり景観が気になる方は多いと思いますし自分も気になっています。
気にはしていても、完成して住んでみないことにはわからないことばかりなんですけどね。
高速道路の件です。Twitterをやって...
237: 匿名さん 
[2016-06-12 15:38:59]
近くまで用事があったので見に行ってきました。だいぶ出来てきましたね-。

あ、インテリアオプションの説明会?が、8月にあるようです。
近くまで用事があったので見に行ってきまし...
238: 匿名さん 
[2016-06-12 17:34:44]
おお!
現地の写真ありがとうございます。
意外と高速道路と離れてるもんですね。
239: 匿名さん 
[2016-06-15 21:54:47]
何m離れてるんですかね?
間に住居も建っていますが、
100m程でしょうか?
240: 匿名さん 
[2016-06-17 10:34:07]
それくらいじゃないでしょうか。
現地行くと高速道路の音は外にいるとします。
ただ防音壁があるからなのか、そこまでって言うほどでも(思っていたよりは、という意味合いでですが)
家の中ならば窓が閉まっていれば大丈夫じゃないかなぁ。
でも今の季節って窓を開けておくと気持ちいいですけれど、
それで開けておくと聞こえてくるかも?と思いました。
241: 周辺住民さん 
[2016-06-17 11:32:00]
>>236 さん
高速道路の高架が高いのは、扇大橋をオーバーパスするためと
ルフォンから東へ800m行った大木という地区に首都高速1号上野線と中央環状線とのジャンクションが将来作られるためですね。
外回り内回りそれぞれ別々に上野線につなげるため、この付近だけ2階建てになってる、
ということが原因です。
江北JCT、扇大橋、大木JCTが連続するこのあたりは交通の要衝と言えますね。
242: 周辺住民さん 
[2016-06-17 11:35:48]
すみません、>>241 は"大木"ではなく"本木"が正解です。誤字失礼しました・・・
243: 匿名さん 
[2016-06-17 12:44:12]
50mっていってたような気がします。
高速からどこまでの距離をいってるのかは謎ですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる