近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-08 12:50:33
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556652/

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-13 21:19:24

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3

897: 匿名さん 
[2015-11-03 21:52:31]
近隣マンションは、駐車場埋まってますか?
898: 匿名 
[2015-11-03 23:07:34]
そんなん知らんがな。
899: 匿名さん 
[2015-11-04 22:33:46]
近すぎっす!大阪で飲んだ帰り…
900: 匿名さん 
[2015-11-04 23:19:54]
キューズモール過去最高売り上げ。
リニューアル。
店舗入れ替え、テコ入れ、
阪神二階に大型店舗誘致。

さて、なんでしょうね。
ファミリー向けのようですか…
901: 匿名 
[2015-11-04 23:56:44]
>>900
どこ情報ですか?
902: 匿名さん 
[2015-11-05 09:49:40]
流石、JR尼崎は勢いがありますねぇー♪
903: 匿名さん 
[2015-11-05 09:50:59]
あべの、あまがさき両キューズモール大規模リニューアルへ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000009-wordleaf-bus_all
904: 匿名さん 
[2015-11-05 10:08:07]
>>900
ずるいぁ〜
本当はココエ時代の初年度売り上げが最高なんだよな、
そこから売り上げが落ちに落ちてボロボロ状態でキューズが引き継ぎ、
ようやく底打ち。
キューズモールに変わってからとして売り上げ最高なだけで、
これからが正念場なんだよね。
905: 匿名さん 
[2015-11-05 11:07:38]
コンビニ、スーパー、映画館、ドコモショップ、レンタルショップ、100均、カフェ、日常に必要なものはJR尼崎駅前で既に全て揃っているし、衣類や外食等は大阪で済むし・・・。
お店の差別化は難しそうですよね!? 「どんな店が新たに欲しい?」と尋ねられても返答に一瞬困ってしまうくらい既に便利な駅ですから(笑)
個人的には美味しいパン屋さんやケーキ屋さんくらい!??
906: 匿名さん 
[2015-11-05 11:12:44]
904番さん

900番の発言者ではないですけど、、、。
それがどうされたの?、いちいちそんな上げ足とって誰のためになるのかしら??
何か無理矢理でも欠点を挙げたそうな書き込みにしか見えないのだけれど。
907: マンコミュファンさん 
[2015-11-05 12:41:35]
ココエの初年度ってそんなに売り上げ良かったっけ??
初年度の売上高目標を下回ってテコ入れとかなかったっけ??

まっ、近頃J尼周辺に限っては人口が増加傾向だから、エリア的には魅力的になりつつあるよね。

キューズのリニューアルは私も初めて知りましたよ。ビックリです。
飲食店のリニューアルはあるんですかね?? 仕事で時々寄るんだけど、美味しいお店とか入ると嬉しいです。
908: 匿名さん 
[2015-11-05 13:00:31]
確かにJR尼崎はキレイで良くなった。 神戸~京都間の中で駅も大きく新しいマンション郡がそびえ立つ姿は圧巻だわ。
「尼崎」って名前を変えたらもっと人気出そうなんだけどなぁ。
909: ご近所さん 
[2015-11-05 14:50:45]
人気がなくなってからのテコ入れだと往々にして失敗に終わるケースがあるけど、こうやって勢いのあるうちにどんどん中身をリフレッシュさせて消費者に飽きが来ないようにしむけるのは良い試みです。
TDLやUSJなんかも次々と手をうって飽きさせませんものね♪
910: 匿名さん 
[2015-11-05 21:02:43]
>>907
その通りですよココエの時も目標に達しなく、今年度も目標を割り込んでます。
でもココエ以下でもキューズ尼崎としての売上は最高額。
911: 匿名さん 
[2015-11-05 22:32:32]
来夏が楽しみですねー。
912: 匿名さん 
[2015-11-06 01:05:25]
駅前主要商業施設から500m圏内の小売業年間商品販売合計額

JR 尼崎 1,508,291万円
JR 芦屋 3,337,653万円
JR六甲道 2,515,262万円
阪急塚口 2,105,996万円
阪急西北 2,254,520万円
阪神尼崎 1,184,800万円
阪神甲子園2,791,314万円
913: 匿名さん [男性] 
[2015-11-06 01:42:02]
素人なのでよく分かりませんが、少子高齢化でマンションが乱立する中、
数年後の売却を考えた場合、非常に有利な物件ではないでしょうか?
914: 匿名さん 
[2015-11-06 07:01:03]
>>912

コレって最新データですか?
差し支えなければ引用されたリンク先を教えて頂けませんか?
915: 匿名さん 
[2015-11-06 08:12:47]
キューズモールだけで226億売り上げてるのね。少しびっくり。
916: 匿名さん 
[2015-11-06 08:17:13]
ん!?キューズモールだけで226億。

>912 の引用データではJR 尼崎 1,508,291万円

JR 尼崎に隣接(500m圏内)した商業施設ですよね? 
どうしてにこんなに開きがあるのでしょうか??
917: 周辺住民さん 
[2015-11-06 08:24:26]
ココは別に商業施設がとてつもなく大きかったりとかは個人的にはどうでも良いですね。
お金をかけるような服飾雑貨等は梅田で揃うし、それより日々頻繁に必要な安くて美味しい生鮮食品店や日用雑貨店がさらに充実してくれれば十分。
変に大型の人気施設が出来て西宮みたいに大渋滞が起こるくらいなら今くらいが暮らす側からすると丁度良いと思いますよ。
918: 周辺住民さん 
[2015-11-06 08:37:51]
>>913
コチラの物件に限らず、高槻の駅直結物件等、今後の希少性を鑑みると他物件に比べて売却時の有利性はあると思われます。
特に関西圏では絶対的な利便性を誇る「東海道沿線」であれば、利益がでるかどうかはその時々の景気等に左右されるでしょうが、相応の売却価格で売り出せば客が付く割合は相対的に高いです。つまり有利ということです。
また先日、完売した三宮のシティータワーも徒歩5分圏内と前述の物件よりは徒歩所要時間を要しますが、ここより近い物件が再開発等で建てられない限り需要は旺盛かと思われます。
919: 匿名さん 
[2015-11-06 08:39:08]
ココエの初年度が40億、次年度が36億なので、
キューズモールに変ったからと言って226億とは・・・
「ほんまかいな?」と云う感じやな。
920: 匿名さん 
[2015-11-06 08:49:10]
ココエ初年度の時ってまだ開発途上で周辺人口も少なかったからでは?
そういった意味では今回、売上が過去最高をたたき出したのは順調に周辺住民の取り込みに成功してるってことではないのだろうか?
921: 匿名さん 
[2015-11-06 09:58:28]
2012年の尼崎キューズの年売が37.27億なので短期間に226億にまで増やすのは不可能だし、
現地住民なら実感としてそんなに増えてないのは判ってると思う。
もしそんなデーターがあるのなら何らかの集計マジックで水増ししてるのでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/あまがさきキューズモール
922: 匿名さん 
[2015-11-06 09:58:46]
>>918
三宮シティータワーは総戸数が多すぎるのが気がかりです。
500戸を超える戸数ですから10年後、20年後と徐々に年月が経つにつれマンション内での売り物件が増え、互いに価格競合し合うことが予想されますね。(それでも巨大ターミナル駅近タワー物件なのでそこそこの価格で売れると思いますが)

戸数が多いと管理維持費を按分するメリットがある半面、マンション内での意思疎通が難しかったり、前述のように将来的な売却段階では競合するデメリットがあります。
そういった意味では当該物件のように100~200前後で過度な共用施設がない駅前物件の方が売り出し易いかと思われます。
923: 匿名さん 
[2015-11-06 10:32:21]
集計マジックやけど。
通常SCは基幹店、ガーデンズなら(阪急、イズミヤ)
ららぽなら(ヨーカドー、キッザニア)を除いて発表するが
ここは、阪神その他の売り上げも一緒に乗せてるのとちゃうか?
924: 匿名さん 
[2015-11-06 10:40:55]
尼の阪神百貨店の店舗売りはしょぼいから、外商売りも組み込まれてそうやね。
外商だったら梅田で買っても尼崎市民の売り上げが尼店にカウントされる。
925: 匿名さん 
[2015-11-06 12:24:21]
>>921
あまがさき阪神、だけ、で、
38億円ですよ(笑)

Wikipediaに頼らないほうが、
恥をかかずにすみますよ。
926: 匿名さん 
[2015-11-06 12:33:04]
西北ガーデンズは大型店を除いた売上でも676億なんだけど何か?w
927: 匿名さん 
[2015-11-06 12:58:09]
あれだけ、高いだのこんなとこ誰が買うねんなどと言われていた物件でも、
ちゃんと売れているということは、企業としてはしっかり儲かったんでしょうね。
928: 匿名さん 
[2015-11-06 13:08:44]
売った企業はほぼ”利益確定”で儲かったと思うが、
買った方は、時限爆弾を抱えた様なもんだろうね。
まあ、実需買いならある種関係ないかもだが。
それより、ここは民泊にピッタリの物件なので住民トラブルの無いように
管理組合はしっかりとしないとあかんと思うよ。
929: 匿名さん 
[2015-11-06 13:30:16]
ここは、旭化成建材は杭打ちしてないと回答。
930: 匿名さん 
[2015-11-06 14:02:09]
西北ガーデンズはやっぱり売上が凄いですね♪
まっ、尼崎住まいだと大阪か三宮に出ることが多いので個人的にはあまり足を運ぶことはありませんけどね。

お騒がせの”杭打ち問題”、とりあえずは施工が他業者さんで一安心ですね。
ただ、今回の件は氷山の一角だと専らの話。
要はここの発注や元請け業者がどのような検査体制を行われているかが胆ではないかと。
931: 契約済みさん 
[2015-11-06 14:19:28]
私も杭打ち業者に関しては確認しましたけど、なんか杭打ちのデータ改ざんって常習化しているような感じがして不安がイマイチ払拭されません。
旭化成建材ばかりが注目されていますけど、「あんなの結構あることで・・・傾いて大騒ぎになったのが運が悪い」みたいな報道がされているのを見たら、実はアチコチで行われているんじゃないかと。

商業施設の売上とか販売会社の利益とかなんて、はっきり言ってどーでも良い話なんですけど。
932: 匿名さん 
[2015-11-06 15:02:49]
問題が明るみにでるまでは「旭化成建材では施工していません」で押し通したいのデベ側の本音でしょうね。
いちいち施工確認、データ確認の再調査のためにデベ側から人員を割くことなんて労力がかかるだけですし、結果的に白であってもデベ側にはあまり得にならんし。
建築業界そのものの問題です。
933: 契約済みさん 
[2015-11-06 16:37:56]
>>932
近鉄さんには売主として、施工主及び杭の業者などが不正を行っていないかまで確認していただきたいと思いますし、これだけ世間を騒がせているのだから調査する義務とは言わないまでも責務があるのではないでしょうか?
ひいては近鉄さんの信用力UPにもなると思うのですが。
今回問題になっている物件も、売主側のチェックがきちんとしていれば防げたようですし、契約者に対して責任を負うのは100%売主だと思いますし。
934: 匿名さん 
[2015-11-06 17:38:08]
>>925
百貨店で年商38億は厳しいでしょ、下から数えて何番目かな?

935: 匿名さん 
[2015-11-06 17:53:38]
百貨店の年商とかの話よりここの閲覧者さんは杭打ちの回答を待ってるんじゃないの?
同一人物なんだろうけど「百貨店の年商、年商」って、それがなんなんだ!
936: 匿名さん 
[2015-11-06 18:05:02]
>>935
はぁ?自問自答なんてしてませんが…。
杭は杭、商業施設は商業施設、
2つの話が入り混じる事は掲示板ではよくある事です。
それが嫌なら住民板で思う存分住民同士でお話し下さい。

937: 匿名さん 
[2015-11-06 18:24:08]
阪神百貨店の売り上げは、
おそらく一階の食料品売り場が主だから、
二階の中途半端な専門店エリアをキューズモールとしてテコ入れ対象にしたのでしょうね。楽しみですね。
938: 匿名さん 
[2015-11-06 18:38:26]
>>937
キューズモールの方は地元のニーズに応えるよう方向転換し売上も伸びつつ有るし百貨店もニーズ重視が良いですね。
問題なのはニーズに応えつつキューズとは差別化しなきゃ百貨店の存在価値が無くなるのでその辺が問題ですね。
939: 匿名さん 
[2015-11-06 18:39:09]
ガーデンズの阪急は当然だが、ここの阪神は当初から場違いの感じがした。
いずれ撤退するだろう。
場所柄を考えると、ここは万代百貨店がピッタリやと思うね。
940: 匿名さん 
[2015-11-06 19:41:11]
駅ナカのセブンイレブンも朝の混雑が解消されそう。西口改札内にオープンで。
941: 匿名さん [男性] 
[2015-11-07 00:50:40]
918さん
913です。レス有難うございます。参考になりました。
利益がでるほどの物件というのはどこも限られているんでしょうね。
それと、確かに三宮徒歩5分圏内であれば売れないわけないですね。

942: 不動産購入勉強中さん 
[2015-11-07 18:16:29]
ここを投資案件として購入しようなんて人はいないでしょ!?
もし購入した人がいたら、「駅近は儲かる!」を鵜呑みにした素人ですわ。

売却益なんて二の次で利便性を最大限に享受しようとした目的の人達こそ抜群の恩恵を受けられます。
お金の損得よりもむしろ「Time is money!」な考え方の持ち主こそふさわしい。
943: 匿名さん [女性 60代] 
[2015-11-07 19:04:08]
業者関系の方々!?が色々、周辺環境の事をご丁寧に書いて下さっていますけど、契約者の属性をご覧になって発言なさっていますか?ココって「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前 」の件でお話する場なのに、特に外部”無”関係者は外部環境ばかりですね。物件特有の検討者や契約者が気づかないような気づきを与えて下さるアドバイスはほぼ皆無ではありませんか?しかも、「それが嫌なら住民板で思う存分住民同士でお話し下さい。」って、そもそも検討も購入も考えておられないお方が良くもおっしゃられますよね。あまりの矛盾しすぎる発言に一言、もの申させて頂きました。皆さんが発言され参考にされる場をあの手、この手の話題で気分を害しようとされているのはどなたでしょう?胸に手を当てて考えてご覧なさい。
944: 匿名さん 
[2015-11-07 20:19:47]
次スレもこんな感じです。
945: 匿名さん 
[2015-11-07 21:55:45]
駅もキューズもホップインも、継続的に投資してもらえるのは、ひとえに大阪すぐの利便性の賜物だな。いい立地だよホント。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる