近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-08 12:50:33
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556652/

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-13 21:19:24

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3

821: 匿名さん 
[2015-10-16 17:56:42]
実際に話がまとまって行われるかどうかは別問題ですが、「全棟立て替え」補償を打ち出す三井不動産ってさすがは大手デベロッパーですよね。普通のデベでもこれくらいの補償ってしてくれるものなのでしょうかね?
822: マンコミュファンさん 
[2015-10-16 18:08:06]
マスコミがこれだけ騒ぎ出しての対応だったので、中途半端な対応でこれ以上、三井ブランドを傷つけるのは避けたいところが本音でしょう。
ここにくるまではかなり時間を要したようで、最初から住民の声をもっと聞き入れて本腰を入れて調査をしていれば住民感情もまた違っていたのではないかと思います。
デベロッパー側は売ったら終わりではなく、売ってからこそが大事なんだという姿勢を三井に限らず多くのデベロッパーは持つべきだとつくづく感じます。
823: 匿名さん 
[2015-10-16 18:15:19]
エントランスのソファーの上を、子供が土足で飛び回っているのに笑って見ているバカ親とか。
ソファーの上に汚い犬を座らせてるバカ飼い主とか。

付近のマンションの住人のような方が住まわれていない事を祈るばかりです。
824: 匿名さん 
[2015-10-16 18:24:57]
>>821

「販売元の三井不動産レジデンシャルは昨年11月に傾きを指摘した横浜のマンション住民に、「東日本大震災によるひずみ」と回答し、安全性に影響ないとの考えを示した。」

との記事記載がありました。
この対応で、

>さすがは大手デベロッパー

とは私は到底思えません。不誠実な対応すぎるかと。 
立て替え補償などは当然の事かと思うのですが。
825: 匿名さん 
[2015-10-16 19:35:33]
長谷工さんですから、大丈夫でしょう
826: 匿名さん 
[2015-10-16 20:53:05]
この件で一番得するのは住民、引っ越しはめんどくさいけど建物が10年若返るならめっちゃ得した気分。
もしこのマンションもそうなればみんなでごねまくってさらなるごね得狙いをすればいいだけなので、俺はこの件では心配はしない。
827: 匿名さん 
[2015-10-16 20:53:05]
この件で一番得するのは住民、引っ越しはめんどくさいけど建物が10年若返るならめっちゃ得した気分。
もしこのマンションもそうなればみんなでごねまくってさらなるごね得狙いをすればいいだけなので、俺はこの件では心配はしない。
828: 匿名さん 
[2015-10-17 06:56:41]
今から建てる物件のほうが、
手抜きできなくなったわね。
829: 匿名さん 
[2015-10-17 09:09:49]
ここの基礎工事はどうですかね?
旭じゃないよね。
830: 匿名さん 
[2015-10-17 09:35:23]
>>828
過去にも色々あったのにいまさら今回の件で無くなるとも思えない
831: 匿名さん 
[2015-10-17 12:04:28]
旭化成は全国で3000棟手掛ける基礎工事では最大手だからね。
あくまで憶測ですが、
改ざんする事で工事代金を抑え見積り額も控え
ここまで成長したのじゃないかな?
そうなると原価を抑えたマンションを手掛ける確率も高くなるだろうから、
長谷工仕様はヤバイかも。
また改ざん棟数があまりにも多過ぎれば旭化成は持ち堪えれないだろうし
大手ゼネコンでも何処まで保証できるか怪しいので、
これ以上偽装が発覚しない事を望みます。
832: 匿名さん 
[2015-10-18 21:14:02]
ホップインアミングの平日の稼働率を見てると、民泊運営でも成立しそうな気になる。この上なくわかりやすいアドレスを武器に、中長期期滞在グループ向け…
ま、管理組合に怒られるでしょうがね。
833: 匿名さん 
[2015-10-19 07:19:38]
偽装データの基礎工事を実際の現場ではどのくらいの人が知っていたのだろうか?
杭打ちのデータに留まらずコンクリートの水セメント比も改ざんしていたという話だから、ミスというよりは最早、日常化していたのでは?と疑いたくなるよね。
業界そのものでもどうなんだろう??
そもそも建築現場では当該物件に限らずこういった施工が常習的に行われているのではないだろうか?
現場では「見つかって運が悪かった」程度でしか思われておらず、今後の流れを戦々恐々と見守ってる工事業者が多かったりしないんだろうか??
834: 契約済みさん 
[2015-10-19 08:45:48]
私も氷山の一角のような気がしています。
建設業界、特にマンションのような大規模工事の現場はなかなか簡単に中の施工内容を確認する術は無く、不透明なところがく、上の親会社や発注会社の無理難題も受け入れざるを得ない雰囲気のため、どこかに歪みが出てくるんでしょうね。
今回の件で率先して担当物件を洗い直すくらいの企業姿勢が見れれば、信用度もグーンとUPするのだろうけど・・・。
もしかすると、「住宅性能評価書」も実は意味を成さないものなのだろうか??しっかり第3者が厳しい検査やチェックしての評価なんでしょうかね??
835: 匿名さん 
[2015-10-19 09:12:25]
長谷工は三井みたいな体力がないから万一の場合は厳しいやろな。
三井にしても(旭化成)、残り3000件(笑)の結果如何では判らんよ。
今回の様な”至れり尽くせり”の対応は無理。

しかしまあ、運を天に任すしかないやろな、天災人災が嫌なら賃貸にすればよい。
836: 周辺住民さん 
[2015-10-19 13:44:21]
基礎工事の頃は、デッキからの見学者も大勢居たし、見える環境でわざわざ施工してたんだから自信もって施工してたんじゃないのか??
それより今は四方八方ネットで囲み、中が施工内容は全く見えない状態になってるから、それこそこの報道を見て気が引き締まってるんじゃねーのか(笑)
837: 匿名さん 
[2015-10-19 16:31:21]
基礎工事なんかデッキからの見学だけで判るのか?
測定機器の画面を見てる者だけが判るんだろ
そしてそれを隠蔽指示する上司そして会社
大手ほど下請けに任せたままで発覚した時の隠蔽力はたいしたもんだ
今回の三井物件のように世間が騒ぎ出すと隠蔽しきれないが個々の場合の大半は個人の泣き寝入りだ
838: 匿名さん 
[2015-10-22 17:15:12]
長谷工さんと旭さんはALCで仲良しこよしなのでここはどうでしょうか?
839: 匿名さん 
[2015-10-24 17:16:55]
流石にここは線路沿いだから傾かしてはヤバいでしょ!?
沿線沿いは比較的どこも念入りに基礎工事してるとか、そもそも線路が敷かれるところは地盤が比較的強固だって話だが・・・。
840: 匿名さん 
[2015-10-24 20:54:16]
>>839
ここの地名は潮江、
高潮時には潮が入り込む湿地帯です。
地盤が良いわけないです。
841: 匿名さん 
[2015-10-24 23:31:30]
久しぶりに見たらやはりこの話題でしたか。まだ、掲示板があるのはあと二戸が売れ残ってるから?まだ売れてないんだったら、ここに来て相当の苦戦ですね。
843: 匿名さん 
[2015-10-25 07:15:12]
>>839
全国地盤サーチで、検索すると、
JR尼崎近辺は、強固な地盤でしたよ。
深く軟弱な地盤と出てきたのは甲子園口駅あたりに二カ所くらい。おためしあれ。

杭打ち問題は、
横浜の地形が「山際の平地」、地盤は良いけど、地中で凸凹という特徴があったとニュースで解説されてました。このあたりと似てない。
844: 匿名さん 
[2015-10-25 13:52:57]
>>843
そのマップじゃこの辺りのデータが抜け落ちてるから強いも弱いも解らないし、臨海部の明らかに軟弱地盤地帯も全然データ化されてないから逆にそれらの地域の方が危険じゃないのかと疑ってしまう。こんな当てにならないデータを持ち出すなんて関係者さんですか?
そんな得体の知れないローカルデータじゃ無く国絡みの検査機関が公表してるデータの方がよほど信頼出来る。それによるとこの辺りの地盤は総体的に軟弱地盤で、尼崎で地盤が良くなるのは概ね阪急以北です。
845: 匿名さん 
[2015-10-25 14:16:15]
阪急以北に、
オススメ物件が見つかれば教えてね。
846: 匿名さん 
[2015-10-25 20:19:36]
自分で探せば?
847: 匿名さん 
[2015-10-25 22:53:59]
御堂筋乗り換えがあるから、阪急梅田よりJR大阪の方が少しだけ便利なんだけど、
オススメがあるなら…
今なら池田とかかなー?
849: 匿名さん 
[2015-10-26 01:07:17]
>>843

地盤データおよび地震予測
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/510448/揺れやすさ
2.02
地盤の種類
三角州・海岸低地特に揺れやすい地域です。

地盤の種類は、三角州・海岸低地です。

三角州・海岸低地は、河川河口部に形成される低平な土地で、主として砂や粘性土よりなる地盤です。

液状化しやすい地盤です。
850: 匿名さん 
[2015-10-26 01:13:10]
>>842
そうですね(笑)。今日の読売新聞にも、尼崎駅前の自転車盗難がひどいので県警が対策に乗り出したとか出てましたね。盗まれたから盗み返したと開き直る人も多いとか。住みたくない、その一言ですわ。
851: 匿名さん 
[2015-10-26 01:13:42]
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/510448/
貼り付けミスです正しくはこちら、潮江町1丁目のデーターです。
852: 匿名さん 
[2015-10-26 07:05:35]
初めてしりました。このサイト。試しに比較検討している西宮も見てみました。
西北も「特に揺れやすい地域」みたいですね。 
阪神間は比較的揺れやすいエリアなのかもしれませんね。

http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/336348/
853: 匿名さん 
[2015-10-26 07:40:53]
>>850
少なくともコチラの物件に限っては”尼崎駅前”にチャリを駐輪する事は少ないのでは?(笑)
854: 匿名さん 
[2015-10-26 08:25:31]
>>853
尼を理解してないみたい。だからこそ買ったのかな?
855: いつか買いたいさん 
[2015-10-26 08:34:26]
現実的にJR大阪駅に直結するマンションが建てられることが無い以上、もしかしてJR大阪駅に最短で到着できるマンションじゃない??と思えるほどのヤバさですよね、ココ。
建物や設備の豪華さは知らないけど、アクセスを比較すると大袈裟に言えばグラフロのオーナーズタワーより早かったりするのでは??

ふと車窓から想像したことをツブやいてみました・・・笑
856: 匿名さん 
[2015-10-26 09:13:52]
>>855
オーナーズタワーは大阪駅までの所要時間は”徒歩”6分、ここは”新快速”で”5分”ですね。
データ上は確かに所要時間では分があるが、それ他の部分では完全にオーナーズタワーの圧勝というか、比較できるレベルではない。
857: 匿名さん 
[2015-10-26 09:56:34]
>>852
>>阪神間は比較的揺れやすいエリアなのかもしれませんね。
そうでも無いみたいですよ、このデーターで注目すべき見所ですが30年以内の震度6以上の揺れに遭遇する確率ですが、現在の耐震基準だと6程度で崩壊する事は無いですが、大きなダメージを受け資産価値も大きく低下する可能性はあります。
尼崎の多くの地区は30年以内に40%以上の確率で6以上の地震に遭遇しますが、阪神間でも高級とされてる地区の多くが20%未満で10%未満も少なくはありません。西宮も171号線より西や北西方向は良好な地盤地帯が多いです。

このデーターは国立研究開発法人 防災科学技術研究所の調査に基づいて作成されてるので、誰かが貼った虫食いだらけの得体の知れないデーターとは信頼度が全く違います。
858: 匿名さん 
[2015-10-26 13:15:56]
ここに、
せっせせっせと書き込んでる人って、
阪神大震災をご存知ないくらいお若いのかしら。
地盤がそんなに気になるなら、ご自身の担当者に聞くか、近隣の震災前物件をご訪問なさればよいのに。
859: 物件比較中さん 
[2015-10-27 12:47:38]
便利な駅前物件なのに意外に安いですよね?独身が間住まうには良いんじゃない?ここなら借り手も直ぐにみつかりそうだから引き払う時も好都合な立地ですしね。
今、世間で大騒ぎしている建物的には安心設計、安心施工なんですかね??
860: 匿名さん 
[2015-10-27 16:07:46]
ここで聞くより、営業マンに資料請求しなよ。杭打ちデータでも、時節柄、説明してくれるでしょ。
861: 匿名さん 
[2015-10-27 16:48:42]
同じ駅前なら「ジオ高槻ミューズレジス」なんかも良いと思うぞ。北摂ってことで尼より聞こえは良いし。
こちらもそうだが、アチラも広告をほとんどせずに結構、売れてるみたいだし。
同じ駅前でも塚口はテレビCM流して、広告もバンバンやってるけど、初期に比べて勢いは急減速してるね。
本線と支線ではこうも違うのか・・・。
862: 匿名さん 
[2015-10-27 17:26:31]
>西宮も171号線より西や北西方向は良好な地盤地帯が多いです。

そんな駅から遠くて不便なトコでOKなら、そもそもここのような物件を見に来ないでしょ。
西宮でマンション買うなら北口駅前とかが普通なんじゃないの?
低層高級マンション買えるくらいなら一層、芦屋より以西で山手側でしょ。きっとそこなら地盤も固いだろうし。
西宮で駅遠のマンション買うメリットがわからん。
863: いつか買いたいさん 
[2015-10-27 17:39:46]
マンション価格高騰に乗じて転売目的で売り買いしている人が市内では結構いるみたいですけど、ココなんか転売目的で買っている人いますかね??
儲かるほどの転売価格で需要ありますかね??
意外に尼崎なら数年後に売り出し物件が出てお安く手に入れることも可能かと目論んだりしています。
駅直結ですし、そこそこ安く下がったところで買えばこの場所ならお得感が出るのではないかと思うんですけど。
864: 匿名さん 
[2015-10-27 20:03:48]
>>862
西宮市内の該当地区には6駅もあるのに、
地理感も無く否定されてもねぇ〜
865: 匿名さん 
[2015-10-27 20:33:48]
新快速が停まる駅がやはり良いですね。
物件名をあげてくださったので高槻の概要を見てきましたけど、
駅徒歩5分なのに、「面倒だな」と感じました。
ここの立地と比べてしまうと見劣りしちゃって。すみません…
866: 匿名さん 
[2015-10-28 07:17:25]
他のスレを見ていても他のデベでは早々に速達で「この物件は旭化成ではありませんし、第3者の性能評価に検査済みで問題ありません」という案内書が着ているようですし、構造案内会を催したりして契約者へのアフターフォローがあるみたいなんですが、何らかの報告はあるのでしょうか?
報告案内ですら疑念を払拭できるものではありませんが、前述のような販売側の即座の対応があれば気持ちの良いものです。
世間をこれだけ連日騒がせ、不安にさせている案件なので、コチラから問い合わせせずとも即座に販売担当者側から知らせてくれるような対応って好感が持てると思います。
他の方も言っておられましたが、「売ったら終わりのデベロッパー」なら今後が心配です。
867: 匿名さん 
[2015-10-28 08:29:09]
どれだけの量や内容、重要度かは不明ですが、「現場ではデータの改ざんなんて日常茶飯事。工期厳守だしね」みたいなモザイクインタビューがメディアで平然と流されているのは見ると不安ですよね。
どこの現場でも下請けに工事が任されている中、限られた工事費用、工期に追われるため、少々の手抜きで調整しようとするが現実なのでしょうか??
そもそも施工現場ってブラックボックス的なところがあるのが問題だと思います。

今から着工するところは消費者からの問い合わせも多くなり、元請けのチェック機能も厳しくなるだろうから、ある意味良いきっかけになり、施工確認の水準はさらに上がるでしょう。
コチラの案件は残念ながら基礎は着工済みで時既に遅しですね。
地盤も弱いってことなら基礎の施工精度はさらに重要ですし、懸念事項になると思います。

それにしても一生懸命、誠実に現場で施工されている方からすると今回の事件は迷惑な話ですよね。
868: 匿名さん 
[2015-10-28 18:29:05]
>第3者の性能評価に検査済み

あのマンションだって検査済みでしょう。
大臣認定出してる行政が最終確認できませんって言ってる以上誰も信用できませんよ。

だとすれば、何かあったときの保証をきちんとできるデベかを知るべきでしょう
869: 匿名さん 
[2015-10-28 21:33:48]
完成を楽しみにしてますので、工事の皆様、よろしくお願いしまーす(*^▽^*)
870: 匿名さん 
[2015-10-29 12:32:19]
マンション住まいするなら一軒屋では到底建てることが出来ない駅前という「場所」を重視したいものです。
そして沿線も!
そういった意味では尼崎駅前周辺物件はこれからも人気がどんどん出そうですよね♪
871: 匿名さん 
[2015-10-29 12:40:28]
三井の物件、基礎の杭に使ったコンクリート原料のセメント量のデータ”も”改ざんしていたと発表されましたね。
何かたまたまのミスではなくて、消費者がチェックしない(出来ない)ことを良いことに普段からやりたい放題していた感じがします。

監督不行き届きの事業主ももっと痛い目に遭わせてチェックを怠れば、これだけのしっぺ返しを味わうことになるってことをわからせて欲しいものです。

近鉄不動産はどうなんだろう・・・。
872: 匿名さん 
[2015-10-29 13:12:43]
近鉄不動産って長谷工と組んだマンションが多いが気がするけど、ナーナーになって工事のチェック体制もただの書面上の儀式で右から左へになってなかったら良いけどね。
873: 匿名さん 
[2015-10-30 08:21:06]
書面が美しく出来上がってたら、元請けも行政も、チェックしようがないわな。
いま、この報道の中で建てているところは、作業員の感覚もマシだと思うが。
住人にできるのは、数年後、最上階に水平器を置いてみるくらいか。
874: 匿名さん 
[2015-10-30 22:27:49]
ここは足音や泣き声で騒音トラブルが多い子育て世代が少なさそうなマンションなので独身者にはうってつけかもしれませんね♪逆に郊外で自由奔放に生活していたファミリー層には経験上、息苦しい環境になりそうな予感がします。
875: 匿名さん 
[2015-10-31 17:57:22]
騒ぎまくる、暴れまくる子供を「元気な子供」とはき違える親御さんが多いですからねぇ。
近所の某マンションも数に物を言わせてモラル無いママさんが多いと聞きますし、やはり土地柄なんでしょうかね。
ココは小さな子供は少ないかもしれませんが、夜遊び帰りのおっさんが臭い息を吐き散らしてエレベーターに乗ってきそう!
877: 匿名さん 
[2015-10-31 22:55:58]
>>875
全てが全てのマンションとは言いませんが総じて尼崎エリアのマンションではモラルの低い家庭が確かに多いような気がします(笑)
友人宅や仕事で訪問した時も平気で玄関前にストライダーやベビーカー、公園の遊び道具を置きっぱなしの家が何軒かあって閉口ものでしたよ。少なくとも我々2度ほど西宮圏内の分譲賃貸に住みましたけど、見たことの無い光景と地域性にショックを受けました。
地域的な事が頻繁に取り上げられていますけど、やっぱりそういうことが日常的にフツーに行われていることがモラルある人から避けられている理由じゃないのかしら?
878: 匿名さん 
[2015-11-01 00:06:14]
それにしても残り2邸から動きありませんね。モデルルームも閉じたし、まだ1年近くあるとはいえ急にペースが落ちた印象。最終分譲はこんなものですかね。
879: 匿名さん 
[2015-11-01 00:58:17]
ここだけ特別モラルが低い?
880: 匿名さん 
[2015-11-01 17:54:06]
エントランスのソファでオムツ替えしてる若奥様を以前見たことありましたが、モラルの欠如が甚だしいと感じました。
どんな理由があったにせよ自分の家で行えば良いのに!!
こういった人達がいるからまともなファミリーまで白い目でみられてしまうだと思います。
一応、二人の子供を育てている一般主婦で必要以上に迷惑をかけないように気を配ってきたつもりですが、そもそも悪いのは自分勝手すぎる一部の親なんですよねぇ。
881: 匿名さん 
[2015-11-01 18:09:49]
子供の自由奔放さを「悪」とは言いませんが、周りに「悪」と思わせない親御さんの躾けが何より大事かと。
882: 匿名さん 
[2015-11-01 18:13:22]
>>875
>騒ぎまくる、暴れまくる子供を「元気な子供」とはき違える親御さんが多いですからねぇ。
>近所の某マンションも数に物を言わせてモラル無いママさんが多いと聞きますし、やはり土地柄なんでしょうかね。

>>877
>総じて尼崎エリアのマンションではモラルの低い家庭が確かに多いような気がします(笑)
>友人宅や仕事で訪問した時も平気で玄関前にストライダーやベビーカー、公園の遊び道具を置きっぱなしの家が何軒かあって>閉口ものでしたよ。

>>880
>エントランスのソファでオムツ替えしてる若奥様を以前見たことありましたが、モラルの欠如が甚だしいと感じました。

上記は「管理会社:近鉄住宅管理株式会社」の物件ですよ。
管理人は見て見ぬふり。
注意をすれば逆切れされます。
管理人は逆切れを恐れて放置してます。

ここも「管理会社:近鉄住宅管理株式会社」の物件、大丈夫ですかね?。
883: 匿名さん 
[2015-11-01 19:09:14]
>>881

同感!同意!!
884: 匿名さん 
[2015-11-01 19:18:01]
DCやローレルスクエアガーデンズ(特にDC側)は小さな子供のいるファミリー層をターゲットにされたマンションなので多数に物を言わせて大目にみられてるのでは?
管理人さんも住人に嫌われては困るし多数派寄りになるのかと。
こちらの物件は比較的、年齢層も高いと聞いているので、逆にファミリー層は少数派になって管理人さんも注意されるのではないでしょうか?
お隣のルネマスターズなんかも私が訪れる時は先に述べられているような”散らかし”は見られず、お子さんが走り回って煩いこともありませんね。
885: 匿名さん 
[2015-11-01 20:01:46]
ここは、潮小学校校区ですよね。
地域に浜、潮、清和、金楽寺、長州、杭瀬…と小学校が近接しているのですが、それぞれの特徴ってありますか。
私立を選ぶ方はどちらまで行きますか?
近隣マンションの人もご覧になっているスレのようですので、よければ教えてください。(単なる想像、イメージトークは無しで)
886: 匿名さん 
[2015-11-01 21:08:28]
いくらいい私立を選んでも

マンション内に同学年の子供(で不良)が住んでて仲良くなれば意味ないね

隣のセントラルに通わすと地域の子供(で不良)と仲良くなれば意味ないね

前のQSのゲーセンに行って地域の子供(で不良)と仲良くなれば意味ないね

887: 契約済みさん 
[2015-11-02 09:53:22]
MRで大切な話を担当者と確認させて頂いている折に、騒ぎ続ける子供を一向に叱りつける事なくただただ担当者の説明を聞き入ってた若いご家族。本当に迷惑でした。
888: 匿名さん 
[2015-11-02 14:37:47]
塚口の物件はここより凄そうな予感がします。
アチラは説明会でも「怪獣動物園」の様相で辟易ものでしたよ。
889: 契約済みさん 
[2015-11-02 15:32:33]
マンション内で走り回って騒ぎまくるお子さんは勘弁頂きたいものですが、大きな声で挨拶してくれる元気なお子さんなら大歓迎ですね。
子供のモラル(=親御さんのモラル)も勿論ですが、例えば大人の建物内のツバ吐きとかも許しがたいものです。
我々、大人も子供達の模範となるように年齢に関係無くモラルを守って建物内で暮らしていくことが大切だと思います。
890: 匿名さん 
[2015-11-02 18:32:55]
「子供は泣いて育つものなの!」
「貴女、子供の頃泣いたことないの!」
「子供の頃は少々、ワンパクな方が元気があって良い」
「子供のイタズラなんて大したことない。怒る方が大人げない」 等々 色々言われますが。
経験者から思うに「ただの甘え」の一言です。
子供を躾けるのは親の役目。
上記の発言は全て言い訳に過ぎないと私は思います。

話題を変えますが、こちらの駐車場のタワー型と一般的な立体型とどちらが使い勝手が良いかご存知の方おられますか?
出来ればどちらも経験された事を踏まえて双方のメリット、デメリットを教えて頂ければ幸いでございます。
891: 匿名 
[2015-11-02 18:56:51]
メリットはない。
892: 匿名さん 
[2015-11-02 20:19:02]
子供を甘えさる方針の「管理会社:近鉄住宅管理株式会社」の物件。

24時間監視でも内部から事件を起こされると24時間監視の意味が無いですよね。

そして事件を起こし住民に迷惑をかけても公表もされず「おとがめなし」ですよ。

ここのマンションは子供を甘えさる方針は止めましょうね。
893: 匿名さん 
[2015-11-02 20:46:32]
子どもの元気は大歓迎。
こんなこと書くと、「はき違えないで!ムキャー!」ってなっちゃうかな。

ここは、車を処分されて移って来られる方も多そうですね。
894: 匿名さん 
[2015-11-03 12:16:44]
子供がどうってことじゃなくて、住む大人がマナーある常識人かどうかってことに尽きる。
895: 匿名さん 
[2015-11-03 12:22:04]
周りのマンションが自走式駐車場を完備している中でココは出し入れが億劫なタワーなのは致命傷ですね。駅前交差点とQ'sへの駐車進入でマンション前に渋滞が起こらなければ良いですね。
朝の出し入れに時間がかかるのも意外にストレスだと思いますよ。
896: 匿名さん 
[2015-11-03 20:34:23]
そもそもこれだけ駅に近い物件なら「車要らない」って人が急増し、車庫の空きが出まくって居住者の負担増になる可能性もあるかもしれないね。果たしてデベ側は綿密な計算で車庫数を計画しているのだろうか?
しかも年齢層が高いマンションなら車所有者が将来的に減る可能性すらでてくるぞ。大丈夫なのか??
897: 匿名さん 
[2015-11-03 21:52:31]
近隣マンションは、駐車場埋まってますか?
898: 匿名 
[2015-11-03 23:07:34]
そんなん知らんがな。
899: 匿名さん 
[2015-11-04 22:33:46]
近すぎっす!大阪で飲んだ帰り…
900: 匿名さん 
[2015-11-04 23:19:54]
キューズモール過去最高売り上げ。
リニューアル。
店舗入れ替え、テコ入れ、
阪神二階に大型店舗誘致。

さて、なんでしょうね。
ファミリー向けのようですか…
901: 匿名 
[2015-11-04 23:56:44]
>>900
どこ情報ですか?
902: 匿名さん 
[2015-11-05 09:49:40]
流石、JR尼崎は勢いがありますねぇー♪
903: 匿名さん 
[2015-11-05 09:50:59]
あべの、あまがさき両キューズモール大規模リニューアルへ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000009-wordleaf-bus_all
904: 匿名さん 
[2015-11-05 10:08:07]
>>900
ずるいぁ〜
本当はココエ時代の初年度売り上げが最高なんだよな、
そこから売り上げが落ちに落ちてボロボロ状態でキューズが引き継ぎ、
ようやく底打ち。
キューズモールに変わってからとして売り上げ最高なだけで、
これからが正念場なんだよね。
905: 匿名さん 
[2015-11-05 11:07:38]
コンビニ、スーパー、映画館、ドコモショップ、レンタルショップ、100均、カフェ、日常に必要なものはJR尼崎駅前で既に全て揃っているし、衣類や外食等は大阪で済むし・・・。
お店の差別化は難しそうですよね!? 「どんな店が新たに欲しい?」と尋ねられても返答に一瞬困ってしまうくらい既に便利な駅ですから(笑)
個人的には美味しいパン屋さんやケーキ屋さんくらい!??
906: 匿名さん 
[2015-11-05 11:12:44]
904番さん

900番の発言者ではないですけど、、、。
それがどうされたの?、いちいちそんな上げ足とって誰のためになるのかしら??
何か無理矢理でも欠点を挙げたそうな書き込みにしか見えないのだけれど。
907: マンコミュファンさん 
[2015-11-05 12:41:35]
ココエの初年度ってそんなに売り上げ良かったっけ??
初年度の売上高目標を下回ってテコ入れとかなかったっけ??

まっ、近頃J尼周辺に限っては人口が増加傾向だから、エリア的には魅力的になりつつあるよね。

キューズのリニューアルは私も初めて知りましたよ。ビックリです。
飲食店のリニューアルはあるんですかね?? 仕事で時々寄るんだけど、美味しいお店とか入ると嬉しいです。
908: 匿名さん 
[2015-11-05 13:00:31]
確かにJR尼崎はキレイで良くなった。 神戸~京都間の中で駅も大きく新しいマンション郡がそびえ立つ姿は圧巻だわ。
「尼崎」って名前を変えたらもっと人気出そうなんだけどなぁ。
909: ご近所さん 
[2015-11-05 14:50:45]
人気がなくなってからのテコ入れだと往々にして失敗に終わるケースがあるけど、こうやって勢いのあるうちにどんどん中身をリフレッシュさせて消費者に飽きが来ないようにしむけるのは良い試みです。
TDLやUSJなんかも次々と手をうって飽きさせませんものね♪
910: 匿名さん 
[2015-11-05 21:02:43]
>>907
その通りですよココエの時も目標に達しなく、今年度も目標を割り込んでます。
でもココエ以下でもキューズ尼崎としての売上は最高額。
911: 匿名さん 
[2015-11-05 22:32:32]
来夏が楽しみですねー。
912: 匿名さん 
[2015-11-06 01:05:25]
駅前主要商業施設から500m圏内の小売業年間商品販売合計額

JR 尼崎 1,508,291万円
JR 芦屋 3,337,653万円
JR六甲道 2,515,262万円
阪急塚口 2,105,996万円
阪急西北 2,254,520万円
阪神尼崎 1,184,800万円
阪神甲子園2,791,314万円
913: 匿名さん [男性] 
[2015-11-06 01:42:02]
素人なのでよく分かりませんが、少子高齢化でマンションが乱立する中、
数年後の売却を考えた場合、非常に有利な物件ではないでしょうか?
914: 匿名さん 
[2015-11-06 07:01:03]
>>912

コレって最新データですか?
差し支えなければ引用されたリンク先を教えて頂けませんか?
915: 匿名さん 
[2015-11-06 08:12:47]
キューズモールだけで226億売り上げてるのね。少しびっくり。
916: 匿名さん 
[2015-11-06 08:17:13]
ん!?キューズモールだけで226億。

>912 の引用データではJR 尼崎 1,508,291万円

JR 尼崎に隣接(500m圏内)した商業施設ですよね? 
どうしてにこんなに開きがあるのでしょうか??
917: 周辺住民さん 
[2015-11-06 08:24:26]
ココは別に商業施設がとてつもなく大きかったりとかは個人的にはどうでも良いですね。
お金をかけるような服飾雑貨等は梅田で揃うし、それより日々頻繁に必要な安くて美味しい生鮮食品店や日用雑貨店がさらに充実してくれれば十分。
変に大型の人気施設が出来て西宮みたいに大渋滞が起こるくらいなら今くらいが暮らす側からすると丁度良いと思いますよ。
918: 周辺住民さん 
[2015-11-06 08:37:51]
>>913
コチラの物件に限らず、高槻の駅直結物件等、今後の希少性を鑑みると他物件に比べて売却時の有利性はあると思われます。
特に関西圏では絶対的な利便性を誇る「東海道沿線」であれば、利益がでるかどうかはその時々の景気等に左右されるでしょうが、相応の売却価格で売り出せば客が付く割合は相対的に高いです。つまり有利ということです。
また先日、完売した三宮のシティータワーも徒歩5分圏内と前述の物件よりは徒歩所要時間を要しますが、ここより近い物件が再開発等で建てられない限り需要は旺盛かと思われます。
919: 匿名さん 
[2015-11-06 08:39:08]
ココエの初年度が40億、次年度が36億なので、
キューズモールに変ったからと言って226億とは・・・
「ほんまかいな?」と云う感じやな。
920: 匿名さん 
[2015-11-06 08:49:10]
ココエ初年度の時ってまだ開発途上で周辺人口も少なかったからでは?
そういった意味では今回、売上が過去最高をたたき出したのは順調に周辺住民の取り込みに成功してるってことではないのだろうか?
921: 匿名さん 
[2015-11-06 09:58:28]
2012年の尼崎キューズの年売が37.27億なので短期間に226億にまで増やすのは不可能だし、
現地住民なら実感としてそんなに増えてないのは判ってると思う。
もしそんなデーターがあるのなら何らかの集計マジックで水増ししてるのでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/あまがさきキューズモール
922: 匿名さん 
[2015-11-06 09:58:46]
>>918
三宮シティータワーは総戸数が多すぎるのが気がかりです。
500戸を超える戸数ですから10年後、20年後と徐々に年月が経つにつれマンション内での売り物件が増え、互いに価格競合し合うことが予想されますね。(それでも巨大ターミナル駅近タワー物件なのでそこそこの価格で売れると思いますが)

戸数が多いと管理維持費を按分するメリットがある半面、マンション内での意思疎通が難しかったり、前述のように将来的な売却段階では競合するデメリットがあります。
そういった意味では当該物件のように100~200前後で過度な共用施設がない駅前物件の方が売り出し易いかと思われます。
923: 匿名さん 
[2015-11-06 10:32:21]
集計マジックやけど。
通常SCは基幹店、ガーデンズなら(阪急、イズミヤ)
ららぽなら(ヨーカドー、キッザニア)を除いて発表するが
ここは、阪神その他の売り上げも一緒に乗せてるのとちゃうか?
924: 匿名さん 
[2015-11-06 10:40:55]
尼の阪神百貨店の店舗売りはしょぼいから、外商売りも組み込まれてそうやね。
外商だったら梅田で買っても尼崎市民の売り上げが尼店にカウントされる。
925: 匿名さん 
[2015-11-06 12:24:21]
>>921
あまがさき阪神、だけ、で、
38億円ですよ(笑)

Wikipediaに頼らないほうが、
恥をかかずにすみますよ。
926: 匿名さん 
[2015-11-06 12:33:04]
西北ガーデンズは大型店を除いた売上でも676億なんだけど何か?w
927: 匿名さん 
[2015-11-06 12:58:09]
あれだけ、高いだのこんなとこ誰が買うねんなどと言われていた物件でも、
ちゃんと売れているということは、企業としてはしっかり儲かったんでしょうね。
928: 匿名さん 
[2015-11-06 13:08:44]
売った企業はほぼ”利益確定”で儲かったと思うが、
買った方は、時限爆弾を抱えた様なもんだろうね。
まあ、実需買いならある種関係ないかもだが。
それより、ここは民泊にピッタリの物件なので住民トラブルの無いように
管理組合はしっかりとしないとあかんと思うよ。
929: 匿名さん 
[2015-11-06 13:30:16]
ここは、旭化成建材は杭打ちしてないと回答。
930: 匿名さん 
[2015-11-06 14:02:09]
西北ガーデンズはやっぱり売上が凄いですね♪
まっ、尼崎住まいだと大阪か三宮に出ることが多いので個人的にはあまり足を運ぶことはありませんけどね。

お騒がせの”杭打ち問題”、とりあえずは施工が他業者さんで一安心ですね。
ただ、今回の件は氷山の一角だと専らの話。
要はここの発注や元請け業者がどのような検査体制を行われているかが胆ではないかと。
931: 契約済みさん 
[2015-11-06 14:19:28]
私も杭打ち業者に関しては確認しましたけど、なんか杭打ちのデータ改ざんって常習化しているような感じがして不安がイマイチ払拭されません。
旭化成建材ばかりが注目されていますけど、「あんなの結構あることで・・・傾いて大騒ぎになったのが運が悪い」みたいな報道がされているのを見たら、実はアチコチで行われているんじゃないかと。

商業施設の売上とか販売会社の利益とかなんて、はっきり言ってどーでも良い話なんですけど。
932: 匿名さん 
[2015-11-06 15:02:49]
問題が明るみにでるまでは「旭化成建材では施工していません」で押し通したいのデベ側の本音でしょうね。
いちいち施工確認、データ確認の再調査のためにデベ側から人員を割くことなんて労力がかかるだけですし、結果的に白であってもデベ側にはあまり得にならんし。
建築業界そのものの問題です。
933: 契約済みさん 
[2015-11-06 16:37:56]
>>932
近鉄さんには売主として、施工主及び杭の業者などが不正を行っていないかまで確認していただきたいと思いますし、これだけ世間を騒がせているのだから調査する義務とは言わないまでも責務があるのではないでしょうか?
ひいては近鉄さんの信用力UPにもなると思うのですが。
今回問題になっている物件も、売主側のチェックがきちんとしていれば防げたようですし、契約者に対して責任を負うのは100%売主だと思いますし。
934: 匿名さん 
[2015-11-06 17:38:08]
>>925
百貨店で年商38億は厳しいでしょ、下から数えて何番目かな?

935: 匿名さん 
[2015-11-06 17:53:38]
百貨店の年商とかの話よりここの閲覧者さんは杭打ちの回答を待ってるんじゃないの?
同一人物なんだろうけど「百貨店の年商、年商」って、それがなんなんだ!
936: 匿名さん 
[2015-11-06 18:05:02]
>>935
はぁ?自問自答なんてしてませんが…。
杭は杭、商業施設は商業施設、
2つの話が入り混じる事は掲示板ではよくある事です。
それが嫌なら住民板で思う存分住民同士でお話し下さい。

937: 匿名さん 
[2015-11-06 18:24:08]
阪神百貨店の売り上げは、
おそらく一階の食料品売り場が主だから、
二階の中途半端な専門店エリアをキューズモールとしてテコ入れ対象にしたのでしょうね。楽しみですね。
938: 匿名さん 
[2015-11-06 18:38:26]
>>937
キューズモールの方は地元のニーズに応えるよう方向転換し売上も伸びつつ有るし百貨店もニーズ重視が良いですね。
問題なのはニーズに応えつつキューズとは差別化しなきゃ百貨店の存在価値が無くなるのでその辺が問題ですね。
939: 匿名さん 
[2015-11-06 18:39:09]
ガーデンズの阪急は当然だが、ここの阪神は当初から場違いの感じがした。
いずれ撤退するだろう。
場所柄を考えると、ここは万代百貨店がピッタリやと思うね。
940: 匿名さん 
[2015-11-06 19:41:11]
駅ナカのセブンイレブンも朝の混雑が解消されそう。西口改札内にオープンで。
941: 匿名さん [男性] 
[2015-11-07 00:50:40]
918さん
913です。レス有難うございます。参考になりました。
利益がでるほどの物件というのはどこも限られているんでしょうね。
それと、確かに三宮徒歩5分圏内であれば売れないわけないですね。

942: 不動産購入勉強中さん 
[2015-11-07 18:16:29]
ここを投資案件として購入しようなんて人はいないでしょ!?
もし購入した人がいたら、「駅近は儲かる!」を鵜呑みにした素人ですわ。

売却益なんて二の次で利便性を最大限に享受しようとした目的の人達こそ抜群の恩恵を受けられます。
お金の損得よりもむしろ「Time is money!」な考え方の持ち主こそふさわしい。
943: 匿名さん [女性 60代] 
[2015-11-07 19:04:08]
業者関系の方々!?が色々、周辺環境の事をご丁寧に書いて下さっていますけど、契約者の属性をご覧になって発言なさっていますか?ココって「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前 」の件でお話する場なのに、特に外部”無”関係者は外部環境ばかりですね。物件特有の検討者や契約者が気づかないような気づきを与えて下さるアドバイスはほぼ皆無ではありませんか?しかも、「それが嫌なら住民板で思う存分住民同士でお話し下さい。」って、そもそも検討も購入も考えておられないお方が良くもおっしゃられますよね。あまりの矛盾しすぎる発言に一言、もの申させて頂きました。皆さんが発言され参考にされる場をあの手、この手の話題で気分を害しようとされているのはどなたでしょう?胸に手を当てて考えてご覧なさい。
944: 匿名さん 
[2015-11-07 20:19:47]
次スレもこんな感じです。
945: 匿名さん 
[2015-11-07 21:55:45]
駅もキューズもホップインも、継続的に投資してもらえるのは、ひとえに大阪すぐの利便性の賜物だな。いい立地だよホント。
947: 匿名さん 
[2015-11-07 22:27:22]
応答早すぎ(笑)
良い物件だと思ってんのよー。
そして、同じく暇つぶしですわ。
948: 匿名さん 
[2015-11-08 00:41:51]
>>943
お言葉を返して申し訳ないですが、ここは購入者だけではなく不特定多数の方が購入を検討するスレです。
特にここは過去から内容が暴走しやすく大げさな書き込みも多く土地勘がない人なら勘違いしてしまうかもしれません。
私は検討者ではないですが内容がまた暴走しだしたので公平の見地に立って本当の事を書き込み補正したまでです。
貴方に取っては無用で目障りかもしれませんが不必要な書き込みだとは思えません。
949: 匿名さん 
[2015-11-09 09:13:54]
住人専用のインターネットサービスの「ぽっけ」についてですが、
強制ではなく任意加入となりますか?
サービス内容が暮らしに役立つ情報提供と入居者同士の情報交換の場と
ありますが、住人限定掲示板が設置されているのでしょうか。
950: 匿名さん [男性] 
[2015-11-09 10:22:57]
すでにホップイン(ホテル)はJRホテルグループのグランヴィア傘下です。
952: 匿名さん 
[2015-11-09 15:09:18]
>948
残2戸の検討者のために今更この物件の概略を公平に語ると言うのなら、例えば949さんの質問とかに回答してあげれば?
物件そのものの質問にくらい先ずは答えられないようじゃ「公平の目で」語るなんてありえないでしょう?
953: 匿名さん 
[2015-11-09 15:44:04]
どこの掲示板の発言を見ても部外者はもちろん検討者も「公平な目」で語れるヤツは居ない。
954: マンコミュファンさん 
[2015-11-09 16:32:45]
尼崎駅ホームにもあるのはここのじゃなくて、デカデカと塚口のズットシティーのが”ずっと”広告されている。
人気沿線沿いや広告媒体にじゃんじゃん宣伝費を投資しないと売れないんだろうなぁ。
ここは既にモデルルームも専属の担当営業もいない様子。何もせずともいずれ売れてしまうだろうというデベ側の算段のようだが、さて、どうなることやら。
955: 匿名さん 
[2015-11-09 17:59:38]
>>952
無理な事を言うね。
各人知ってる事もあれば知らない事もあるよ。
949さんの質問はインサイダーでないと判らん事
アンタの言い分だと契約者か販売者しか公平に語れないと云う事になるよ。
956: 匿名さん 
[2015-11-09 20:36:39]
>>955
何故ここにそれほど執着するのかなぁ~?気になるって素直に言えば良いじゃん!笑
957: 匿名さん 
[2015-11-09 20:39:07]
>>955
結局、早い話がここの物件の事はなんも知らねぇーー!って事だろ?
958: 匿名さん 
[2015-11-10 06:31:37]
「各人知ってる事もあれば知らない事もあるよ。」

確かに知らない事はあるかもしれないけど・・・。モデルルームに行って営業担当者から話は聞いたりしてるの?
その程度の事はしてて知らない事があるのなら納得もできるけど。
959: 匿名さん 
[2015-11-10 06:51:01]
>>954
ここは駅ホーム真ん前のマンション物件だから垂れ幕を工事フェンスに直接取付けるだけで大いに宣伝広告がありますね。
どの列車も尼崎には停車しますし、乗降客数も多いので費用対効果も高いと思います。
ズットシティーの広告がJR尼崎で展開されるのもこの駅が関西の主要な駅と認知している表れなのでしょう。
960: 匿名さん 
[2015-11-10 07:44:45]
>>948
>不特定多数の方が購入を検討するスレです。

と言いながら、

>私は検討者ではないですが

うーん、訳わかんないよなぁー
まっ、それらしく見えるように書いてるけど結局、貴方の意見も他人の意見を”補正”できるだけの説得力には欠けると思うんだけど(笑)


961: 周辺住民さん 
[2015-11-10 08:00:12]
JR尼崎駅は梅田を除いても、キューズモールの他に伊丹や塚口のお気軽ショッピングモールにも電車で直ぐだから便利です。
西北は実はガーデンズのみで後は大阪か三宮になっちゃうけど、尼崎は前述の商業施設にも足を運べるので普段使いの選択肢も豊富です!
962: 周辺住民さん 
[2015-11-10 08:16:01]
あと、「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」、「神戸三田プレミアム・アウトレット」、「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」にも乗り換え無しでJR1本で最寄り駅まで行けますし、関空の「りんくうプレミアム・アウトレット」ですら、JR尼発のリムジンバスとシャトルバスを乗り継げば楽々行けます。行楽日の車の渋滞知らずでアクセスできるのを経験するとココJR尼崎の他の利便性とかもいっぱい出てきますよ♪
963: 匿名さん 
[2015-11-10 10:36:19]
>>955
逆にこの”マンションについて”知ってることは何?
アルコーブは全部屋あるの?植樹地帯ってあるのかしら??
マンションのことは「知らなーい」と開き直って、言いたい放題は無しでしょぉー。
964: 匿名さん 
[2015-11-10 10:52:02]
>>960
3日前の書き込みにまだ粘着するほど悔しかったのだろうけど、
数字で撃沈されたのだから説得力も何も関係無いな、
振り返しても見っともないだけ。
965: 契約済みさん 
[2015-11-10 11:11:54]
>>964
ここで発言するような内容?個人の言い合いは他でやって!みっともないのはお互いさまでしょ!??
966: 匿名さん 
[2015-11-10 12:14:28]
「撃沈」って。貴殿(964)は誰と戦っているの? 
967: 匿名さん 
[2015-11-10 12:47:03]
もう検討者じゃないけれど、尼崎駅の周辺情報が活発なんで、のぞいてます。たまに、悪意ありありの投稿や、wikipedia鵜呑み情報が載ってて辟易するけど。
どんどん良い駅になっているなと実感しています。
968: 匿名さん 
[2015-11-10 20:53:16]
>>964

960ですけど、「はぁ?」って感じなんですけどぉ。
単に画面に出ている目に付いた悪意のありそうなスレが矛盾したこと書いてるから指摘させて頂いただけなんだけど。
粘着してるのはどちら?
そもそもアンタこそ3日前!?に書き込んだコメントの反応をいちいちチェックするほど暇じゃないよ(笑)
コチラの物件は更新度も頻繁で、ある意味注目されてる物件なんだから、それこそアンタが言う「不特定多数の人」が沢山ウォッチしてるんですよ!

969: 匿名さん 
[2015-11-10 22:39:30]
>>968
ちょっと落ち着いて、「投稿する」ボタンを押す前に、文面を推敲してください。
当事者ではありませんが、喧嘩腰で、読んでいて、気分のいいものではありません。
不特定の方が沢山ウォッチされています。どうぞよろしくお願いします。
970: 匿名さん 
[2015-11-11 01:09:02]
不動産バブルも終わりかな?

便利な尼崎だが、やはり住人に・・・

再開発地域のラ・ヴェール・アミング・ローレル・DC・パーク、次々と逃げ出してるね

ずっと売れ残ってる物件も多数

ここは大丈夫?
971: 匿名さん 
[2015-11-11 08:40:01]
JR尼崎は「陸の」列車の利便性ばかりが取り上げられますけど、実は車の交通便もかなり良く、さらに「空」に関しては伊丹空港にも近く、関空は仰られる通りリムジンバスが駅前から出ていますし、交通便は他に比べてかなり良い場所です。
これに「船(フェリーとか高速船)」とかがあればまさに最強かもしれませんね♪♪(笑)
972: 匿名さん 
[2015-11-11 10:17:57]
>>970
心配ご無用だよ!
尼崎もDCやらココやらで中古価格が上昇し、住人の中には「売り時」って人も居るだろうし、これだけの世帯数があれば一定数のお引越しはどこでもあるよ。
「逃げ出してる」なんて書き込みは明らかに悪意ある書き込みだよね?
それに「ここは大丈夫? 」だなんて・・・苦笑
973: 匿名さん 
[2015-11-11 10:30:15]
電車音のマイナス面を差し引いたとしても、ココは特に駅前の一等地だよね。JR尼崎は昨今の再開発で従来の尼崎のイメージを払拭させるものがある。(一部の人は払拭できていないみたいだけど(笑))
関東でも昨今、こういった”大規模”再開発によって駅前が大変貌を遂げている箇所が多いけど、関西はそういった箇所が少なく、その意味でも希少なエリアに変わった気がする。
974: 匿名さん 
[2015-11-11 11:48:04]
尼崎駅前一帯は地盤が比較的軟弱だから、昨今の杭問題はもとよりいずれ近い内に起こると言われる大地震が心配ですね。まぁ、JR尼崎の駅力は大ターミナル駅に次ぐものがあるのは誰もが認めますけど
975: 匿名さん 
[2015-11-11 12:13:02]
大地震は心配ですね、どこに住んでいても。
阪神淡路大震災では、発生翌日からJR尼崎駅以東は運行再開して、地域の復興に尽力できました。大阪から、どんどん、人、物を送り込めました。
防災意識を常に持つのは良いことですが、
駅前の地盤と築地地区と、同じようにお考えで?
976: 匿名さん 
[2015-11-11 12:28:58]
エディオンとか、駐輪場が直結マンションにならない限り、ここより改札口に近しい対抗馬は出てきませんね。
駅直上マンションなら別ですが…
977: 匿名さん 
[2015-11-11 12:29:36]
阪神淡路大震災でも解るようにJR尼崎以西では大被害でしたが、
この辺りは被害も限定的だったし軟弱地盤なんてデマですよ。
978: 匿名さん 
[2015-11-11 12:55:24]
>>977
被害が限定的だったかどうかは別問題。それだけ他の建造物がそれなりに対処したしっかりした建物であっただけです。 しかも、阪神の震災の頃はまだここって工場群でしょ?? 大丈夫だと思いたいのでしょうけど、事実ですよ。これだけ世間が騒がれている中で営業担当者に確認もせずに購入されているのですか? いわゆる支持層は深く、杭打ちが必要な物件でしょ?
979: 入居予定さん 
[2015-11-11 13:01:00]
>976
駅から近いのは勿論のこと、傘を持たずにスーパーに行ける!これポイント高いですよね♪♪ マンション直下にあるわけでもないので、不特定多数の人が出入りする事も少ないし、さらにアルプラザだけでなく周辺にもスーパーが数多く存在するなんて、素敵すぎっ♪♪
980: 匿名さん 
[2015-11-11 13:47:35]
>>976
「駅直上」マンション建設は無いにしろ、エディオンの可能性は無きにしもあらずではないかと思うよ。
土日でも閑散としてるし、いずれ撤退するんじゃないの??
いきなりの対抗馬出現にビックリしないように、先刻話してたQ'sの売上どうのこうのよりよっぽど注視しとかないとダメなんじゃない??笑
981: 物件比較中さん 
[2015-11-11 15:48:52]
某デベロッパーでは建物が完成してからでは見ることが出来ない構造部及び工事工程を確認出来る「建築現場見学会」を開かれるそうです。同時に記録写真を交えながらわかりやすく解説もしてくれるそうで、とても購入者側に誠意のある対応かと思いました。
こちらの近鉄不動産は今回の工事業者の一連の不祥事問題に対して何か対応されていることはありますか?特に契約者様にお聞きしたいのですが。
982: 物件比較中さん 
[2015-11-11 15:52:00]
すいません言葉足らずで。

>今回の工事業者の一連の不祥事問題

とは三井不動産の横浜物件の杭打ちの件で、こちらの物件を指すものではございません。
紛らわしい表現で申し訳ございません。引き続き回答頂ければ幸いです。
因みに施工業者が旭化成建材でないのは確認済みです。
983: 匿名さん 
[2015-11-11 17:53:39]
>>978
震災前物件、駅前にたくさんありますよ。
コーポ潮江は築40年。駅前再開発って、ここ数年の話ではありません。杭打ちデータは、販売元に請求してね。。
984: 匿名さん 
[2015-11-11 18:04:07]
エディオンが入っているビルは、
まだそこそこ新しいから撤退はあっても、建て替えはないんじゃないかなと希望。
985: 匿名さん 
[2015-11-11 18:19:16]
阪神大震災の時は大丈夫だったと言うけど、
次回も全く同じ所を震源地として発生する訳ではないね。
もっと尼崎寄りを震源地として発生する可能性もある訳やね。
ここを批判するつもりは無いが、977の言い分は幼稚で都合が良すぎるわ。
986: 匿名さん 
[2015-11-11 18:41:53]
>>981

近鉄は隠蔽は得意だが、購入者側に誠意のある対応は全く無いよ
987: 匿名さん 
[2015-11-11 20:41:29]
>>986
例えばどんな??もったいぶらずに具体的に教えてよ

988: 匿名さん 
[2015-11-11 22:48:22]
>>986
なんだかいつもネチネチしてるよね。
近鉄に不満があるなら、憤懣本舗にでもハガキ出せば?(最近見てないけど)
989: 匿名さん 
[2015-11-13 12:22:51]
最終2邸だけど、どちらも2LDKとは残念です。
駅に近くて便利だなと思ったのですが
子供がいるので、やっぱり3LDKは必要だなと思うので・・・。
DINKSの方などは絶対に通勤も便利そうだから良い物件だと思います。
990: 物件比較中さん 
[2015-11-13 12:45:27]
ここは雰囲気的にはそもそも小さなお子様が住まわれる世帯って少ないかと思いますよ。そもそも緑や広場が無いのはもちろんキッズルーム等の設備もありません。駅前ですので生活時間帯の異なる方も多いでしょうから、育児にはイマイチかなっと。話では価格も安い塚口の野村物件に若いファミリー層は流れる方が多いと聞きます。
契約者かどうかはわかりませんが、比較的記入されている内容を読んでいてもマナー違反の親御さんには厳しめに接しようとされている方が多く、居心地も悪そうです。
やはり、同じくらいの歳の子供を持つファミリー層に囲まれている方が何かと暮らしやすいかと思いますよ♪
991: 匿名さん 
[2015-11-13 12:51:13]
いつの間にか、あと最終2邸となっていました。
どちらも2LDKのまどりになっていましたので、
DINKS向けかな?という気がしました。
子供が居ても1人が限界かな?
992: 入居予定さん 
[2015-11-13 13:48:33]
>>990
悪意はない発言なのでしょうが、周りの親御さんがルール違反していたら自分もし易いというその安易な考えがそもそも間違っていると私は思います。
厳しく接すると感じられるのは自由ですが、貴方自身に甘えがないか改めて考えられてはと思います。
塚口に行かれても同じように思われる方は多いと思うのですが。
993: 匿名さん 
[2015-11-13 14:55:05]
>>>990
貴女のような人がいるから、今世間ではマナーの悪い親御さんに向けて、京都にある世界遺産の宇治上神社が発信した張り紙がTwiiter上に公開され話題を呼んでいますよ!一度ご覧になられては??

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000001-withnews-l26
994: 匿名さん [男性] 
[2015-11-13 17:56:32]
J尼のエディオンは本社です。その為、当面移転はありえないとのことです。まあ、余程業績悪化の時は資産売却なんてあるでしょうが?
995: 匿名さん 
[2015-11-13 18:45:21]
996: 匿名さん 
[2015-11-13 19:42:23]
ミドリ電化の時の本社かな。
997: 匿名さん 
[2015-11-13 21:36:05]
J尼のエディオンの課長が事件を起こした報道がNHKでされてたけど
J尼のエディオンってガラガラで儲けないでしょ
いつ撤退しても、おかしくないと思うよ
平気で売れ筋からはずれた商品を高値で「お買い得ですよ」とおしつけてくるしね
他の量販店のサイトを見せてやると困った顔してたよ
998: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2015-11-14 05:43:54]
デッキ直結の物件が私も欲しいです。ここは早々と部屋がほとんど売れてしまっているみたいなのですが、関西圏で特に人気エリアの阪神間でデッキ繋がりの物件って他にありますか?ネット等でも検索条件として検索出来ず調べる術がわかりません。また、過去のデッキ直結物件でも良いので、参考に物件名を教えて下さい!宜しくお願いします!
999: 匿名さん 
[2015-11-14 08:56:40]
>>998
切符を買って、電車にのり、めぼしい駅で下車して、チョロッと歩いてみよう!
1000: 匿名さん 
[2015-11-14 09:37:41]
ここの最大の問題点は環境の悪さ、
梅田とここの往復だけに割り切れるなら◯
1001: 匿名さん 
[2015-11-14 09:41:56]
環境の悪さ?具体的に。
1002: 匿名さん 
[2015-11-14 10:29:29]
>>998
久宝寺のメガタワー、南千里のローレル、阪神じゃないけど高槻の阪急のジオタワーくらいかな!?後、中古マンションでいくと販売者からも引き合いに出されたであろう西北のジオタワー!阪急の宝塚線の蛍池や豊中でも古いけど見たこと有りますよ!
デッキ直結でなく地下鉄直結も入れるともう少し市内でも出てくると思いますけど、やはりどこも駅に「直結」となると価格は周辺相場よりかなり上がりますね。

ただ久宝寺の売れ行きは厳しいみたいですよ。
1003: 匿名さん 
[2015-11-14 10:36:03]
北浜に直結タワーができるらしいけど、2019…?
もう今からだと先すぎて。
マンション購入ってタイミングですね。
1004: 匿名さん 
[2015-11-14 12:26:22]
>>1001 
駅前の開発区外を歩けば直ぐに分かるし、開発区内でも新しい割にはガムなどで薄汚れた箇所もやたら目立ちマナーが悪い住民が多い事が察知できる。因みに韓国や中国でも街が新しくても薄汚れて違和感を感じるのと同じ感じ。
1005: 匿名さん 
[2015-11-14 14:01:03]
>>1004
差別主義者ですね。
気づいたあなたから、
ゴミの一つでも拾ったら?
町も心も綺麗になりますよ♪
1006: 匿名さん 
[2015-11-14 14:22:19]
>>1002
肝心な「グランフロントオーナーズタワー」をお忘れですよ(笑)
じょうだん抜きに大阪ど真ん中へのアクセスはもしかしたら此方の「ローレルコートクレヴィア尼崎駅前」の方が早いかも!です♪♪交通便の立地性としては意外に凄すぎるかもしれません。
1007: 匿名さん 
[2015-11-14 16:02:49]
>>1005
例が悪かったの?
私は差別的な意思を持たず発展とは裏腹にマナーの悪い代表例として書いたまでです。以後気を付けます。
1008: 匿名さん 
[2015-11-14 21:23:04]
1009: 匿名さん 
[2015-11-14 22:51:13]
先日、平和堂の食品売り場で中国人と思われる老人4人が
弁当コーナーで大声で何かいいながら全ての弁当を触りまくってました。
その後、惣菜コーナーでも同様。
爆買いどころか買い物カゴも持たず、とにかく食品を触りまくる。
結局、買ったのは御飯1つと焼き魚1つのみ。

その他にも食品を触りまくって買わない人をよく見かける。
特徴は買い物カゴも持ってない=買う気が無い。
店員にも注意をするよう言いましたが対処する気無いようでした。

昨今、除菌意識の強い中、尼住民は買いもしない食品を触りまくるのです。

これは氷山の一角です。
尼に住むということは、いろんな覚悟がいるんですよ。
1010: 匿名さん 
[2015-11-15 09:38:50]
>>1009
大阪市内のどこでもそんなのいるよ!
必死に悪マナーのアピールに必死だよね(笑)

都会生活に慣れないなら、郊外物件へどうぞぉー!
1011: 匿名さん 
[2015-11-15 14:23:34]
>>1010
悪マナーのアピールではなく事実です。
尼の事実を受け入れましょう。
>>1010さんの住まい(大阪市内⇒西成あいりん地区?)も悪マナー人が多いんですね。
ならここに住んでも違和感無いでしょう。
>>1010さんにピッタリの街ですよ。

1012: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-11-15 15:00:17]
こんなにマナー悪い地域は尼周辺と大阪くらい。
東京いた時はこんなクソみたいな連中見た事ない!
非常識な輩が関西は多すぎ!!
1013: 匿名さん 
[2015-11-15 15:07:00]
>1012さん
 あなた自分のレスを再度読み直してください。
1014: 匿名さん 
[2015-11-15 15:26:46]
>>1012
関西は〜って言われてもねぇ、
西成、尼崎、長田は関西の御三家だから特別ですよ。
東京だってDAYな地区は似たり寄ったりだし、
そんな地区は価格が安く気にならない人に取ってはお得感満載。
十分に選ぶ価値のある地域です。
1015: 匿名さん 
[2015-11-15 16:34:35]
「マナーがマナーが」と叫ばれている貴方、自らの書き込みマナーを先ずは見直されてみては?
あと、周辺の治安やマナー等々の話は既に飽きるほど出尽くしておりますので、もう良いと思いますよ。
それらの事を勘案してもここを購入された大多数の方々はそれを上回るメリットを見いだされているのでは? 
1016: 匿名さん 
[2015-11-15 16:39:15]
>>1006
「グランフロントオーナーズタワー」より大阪駅にアクセスし易いって普通に凄くないですかぁ??気づきませんでした!!
「西宮のジオタワーに勝る利便性!」と言われる人がおられのも頷けます。JR尼崎駅はこれからもっと「住まい」で人気が出そうな予感がします。
1017: 匿名さん 
[2015-11-15 23:42:33]
>>1016
西北ジオタワーより便利で安くても、売れる速度が全く違うから。
この差は中古になってからも続くだろうね。
1018: 匿名さん 
[2015-11-16 07:54:24]
西北ジオタワー、確かに駅に近くて良いですよね♪でも、あそこも徐々に古くなってきているし、間取りがイマイチでした。
まっ、それにしても近頃の西北は随分駅から遠い物件ばかりで、生活利便性は間違いなく、ココを含めた尼崎周辺の駅近に計画された物件に分があるような気がします。
1019: 匿名さん [男性] 
[2015-11-16 09:13:00]
勤務先グランフロントですが確実にグランフロント大阪タワーよりもアクセス良好です。
1020: 匿名さん 
[2015-12-08 12:50:33]
住んでいるところ、どこ?って聞かれて「尼崎」っていうと反応が悪いことってないですか?駅から近いので、新大阪まで1本で短時間で行けるのがいいと思いました。

グランフロントで、フランフロント大阪タワーよりアクセス良好なのはほんとかな?と思いますが、電車に乗っている時間も短いので楽そうですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる