東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-14 15:00:50
 

ブランズシティ品川勝島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/

所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分
京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571103/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-05 15:29:32

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート4

551: 匿名さん 
[2015-09-06 20:48:59]
検討者自体が少ないから契約数が伸びないとか
552: 匿名さん 
[2015-09-06 22:07:35]
オーベルスレも良く覗いてますが、今の時点ではオーベルよりもブランズの方が契約者が多いのに書き込みのペースがかなり違います。
ですが、オーベルの方も新しく見た人が良く来て何か質問してると言う感じではなく、何人かの常連がこまめに書き込んでる印象です。

どちらも過去スレ見れば物件に関する疑問は殆ど解決できますし、マメに書き込む常連がいるかどうかの違いなだけに思います。
553: 匿名さん 
[2015-09-07 10:08:38]
M、Nあたりの部屋を買えた人が羨ましいです。
うちは3LDK希望なのでNは資金的にも間取り的にも除外ですが、運河ビューの角部屋なんて羨ましい限りです。
いいなぁ。
554: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-09-07 11:26:36]
運河はそこまで綺麗じゃないだろうなって思って行ってみたら日中はともかく夜になるとガラリと雰囲気が変わりますね

とても眺めは良かったです
555: 匿名さん 
[2015-09-07 11:56:07]
>>554
モノレール沿いになればなるほど、運河がよく見えるというだけでなく、正面の倉庫が気にならなくなると言う利点もありますよね。

ただの運河だけでなく、橋がかかっているので良い雰囲気です。

夜は見たことないですが、昼間より良い雰囲気なんでしょうか?
556: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-09-07 22:03:40]
>>555さん
マンションのすぐ傍に橋があるのですけど、夜に出ると遠くの町の明かりがぼんやりと浮かび出ていて雰囲気がとても良いです。
(スカイツリーっぽいのもおぼろげに?)
川も夜空に反射されていて昼間とはまた違った趣を感じました。
窓側の部屋の人は楽しめそうでうらやましいと思いました・・・。
557: 匿名さん  
[2015-09-07 23:02:15]
ここって70号棟なんですか?
558: 匿名さん  
[2015-09-08 02:05:08]
いいえ。2号棟です。
559: 匿名さん 
[2015-09-08 04:47:01]
>>558
1号棟はブランシェラです。
現在、3号棟を建設中です。
560: 匿名さん  
[2015-09-08 22:32:02]
>>559
ここは70号棟ですよ
561: 匿名さん 
[2015-09-09 06:25:35]
>>560
側面に70と書いていました?
モノレールに乗っていると、ここは団地ポイントといって、競馬場前に停まるためにブレーキを掛ける始める目印になりましたよ。
562: 匿名さん 
[2015-09-09 09:18:08]
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20150909_05.html
風速30mまでで安全なのですか?
板状だから風邪を直にに受けると建物に相当な負担がかかりますよね。
エネファームが飛んでいかないか不安になります。
563: 匿名さん 
[2015-09-09 09:41:10]
562

エネファームが飛んでいくって・・・笑笑

おもしろい!!
564: 匿名さん 
[2015-09-09 09:52:52]
台風も増えているし、首都圏でも竜巻が起きているから怖いね。
安全第一。
566: 匿名さん 
[2015-09-09 20:06:06]
必死にネガしてる方。負け惜しみのようでみじめですね。
567: 匿名さん 
[2015-09-09 21:14:12]
>>562
30mは給排気口廻りの運転制限風速
どこに設置される物か知ってたらこんな恥ずかしい事言えないよね
パイプシャフトがどこか調べてみたら(笑)
568: 匿名さん 
[2015-09-09 22:18:15]
>>562
マンション初のエネファームの情報をありがとうございます。
まだ、マンションには普及していなかったのですね。
569: 匿名さん 
[2015-09-09 22:35:21]
>>568
先駆者はなかなか世間に受け入れられないものですね
数年後には値段が安くなって品質も向上して普及しますね
570: 匿名さん 
[2015-09-09 22:39:59]
エネファームは戸建だと低周波音が問題になってるみたいですが、マンションだとそういった問題はないのでしょうか?
マンション初のようなので、どなたか知っていたら教えてください
571: 匿名さん 
[2015-09-09 23:27:19]
>>570
入浴のピーク時に全世帯から低周波が発生するなら大変だ。
前例がないから、どうなるか分からないことだね。
572: 匿名さん 
[2015-09-09 23:51:42]
ここのライブラリの書籍は住民の持ち寄りだと聞いたのですが本当でしょうか
573: 匿名さん 
[2015-09-10 02:24:15]
>>571
それは大変だ!
同じく採用されているプレミアスカイや天王洲のシティテラスも合わせて大規模訴訟になりそうですね。
あれ? でも低周波訴訟はエコキュートでも多発してますが、もしかして最近の新築マンション全てで訴訟合戦になるってことですかね?
大変だなぁ
574: 匿名さん 
[2015-09-10 07:51:34]
誰とは言わないけど 無知なネガがいますね。
スルー。
575: 匿名さん 
[2015-09-10 22:54:32]
天王洲のシティテラスは良いですね。
施工が長谷工ですが、高級仕様ですね。
エネファーム、二重床、戸の境目とスラブが厚めですね。
576: 匿名さん 
[2015-09-11 13:33:46]
>>575
天王洲はファミリーというよりもディンクス向けという感じですね。子供が出ていったら住みたいなーと。
577: 匿名さん 
[2015-09-11 14:14:38]
>>575
長谷工物件は、低コストな工法で建てて、評価もよくないイメージでしたが、天王洲のすみふ物件は違うようですね。
ただ間取りは3LDKですが、子育て世帯には環境が悪すぎです。
まだ、勝島の方がいいような気がします。
確かに、大人のDINKS向けですね。
578: 匿名さん 
[2015-09-11 14:51:33]
ハセコーは低コストも得意だけど高級物件もやってるよ。深沢ハウスとかハセコー。
579: 匿名さん 
[2015-09-11 14:55:46]
天王洲は値段も購入層も異なるので検討外ですね。
580: 匿名さん 
[2015-09-11 17:52:26]
天王洲はタワー棟も発表されて、間取りもバリエーション増えそうですね。
しかしあそこに600戸ですか、、、
581: 匿名さん 
[2015-09-11 21:09:16]
3期5次とは毎月10戸と小出しにきますね。
先着順も10戸ありますから、毎月安定して10戸売れてますな。
このペースで売って、残りを3月に決算期商談会で捌けば完売しますね。
いい流れです。
今回の注目点は大量在庫のHが売れるかどうかですね。
角部屋とは言い難いが、サンルームあり、その分バルコニーは狭く、L字型キッチン。
さあ、どうなるか。
582: 匿名さん 
[2015-09-11 21:36:23]
なんだかんだ300戸売れちゃうんだから凄いですね。
583: 購入検討中さん 
[2015-09-11 21:44:07]
580さん

天王洲のタワーマンションとはどちらですか?シティテラスはタワーではないですよね?新しく発表されました??
584: 匿名さん 
[2015-09-11 22:00:35]
>>583
シティテラスが元々ABC棟の3棟構成で発表になったのはCのタワー棟になります。
B棟の横に26階の363戸が建つようですね。
585: 購入検討中さん 
[2015-09-11 22:17:21]
>>584
そうでしたか!?早速の情報提供ありがとうございます。りんかい線も使えて天王洲は便利ですが予算がアップしますね、。、かなり。
586: 匿名さん 
[2015-09-12 09:41:44]
>>572
みたいですよ。
むろん管理組合の検閲を通った書籍のみです。

587: 匿名さん 
[2015-09-12 12:58:13]
スミフなんかのスーゼネと組んだ場合は長谷工の意見はほぼ採用されないので長谷工であっても作り自体は長谷工ではないので通常の長谷工物件とは別物です。
588: 匿名さん 
[2015-09-13 06:02:04]
ブランシエラもSUUMOで売りに出てましたが、ブランズとの違いを教えてください
日当たりや遠くから見た感じは似てるように感じましたが、あちらは駅に近くて利便性がよさそう、こちらは運河に近く眺望がよさそうなのはわかります
589: 匿名さん 
[2015-09-13 07:09:22]
>>588
中古と新築の違い
590: 購入検討 
[2015-09-13 07:16:06]
>>589
仕様の違いの差は大きいですか?
売り出し価格の平均単価どちらが高かったのでしょうか?
591: 匿名さん  
[2015-09-13 07:56:27]
なんか似てるよね。ブランシエラと
592: 匿名さん  
[2015-09-13 09:08:19]
>>588
ブランシエラの方が駅近だから資産価値は高い
ブランズは建物は良い造りだが最寄りが遠すぎる

593: 匿名さん 
[2015-09-13 09:17:24]
>>592
ブランシェラは3ヶ月で完売した人気物件だからね。
新築で安く買った人がうらやましいよ。
中古市場なら駅近には勝てないし。
594: 匿名さん 
[2015-09-13 09:46:00]
>>581さん
4LDKのHを売り出し始めましたね。
今回は東棟のみで、西棟のHと価格差を出すのでしょうかね。
あまり比較にはなりませんが、オーベルのHより1割ほど高いですね。
595: 匿名さん 
[2015-09-13 10:39:22]
>>594
オーベルの4LDKは残り少ないみたいなので、早々に完売しますね。
そうなると、勝島での4LDKの選択肢がここしかなくなるので、売れてくると思います。
4LDKで都内となると、手が届きやすい価格帯は少ないですからね。
596: 匿名さん 
[2015-09-13 12:08:38]
>>588
戸数の規模が3倍近く違いますし管理面や建物仕様が大きな違いですかね。ブランシエラは床暖房はおろかウォシュレットすらもオプションというとにかく何も無い仕様でしたから前オーナー次第では分譲時の価格ならともかく割高かもしれません。
597: 匿名さん 
[2015-09-13 12:17:44]
>>596
駅近くの中古ブランシェラ
駅から遠いが新築で程々の建物なブランズ
間を取ればオーベルだね
598: 匿名さん  
[2015-09-13 19:05:51]
>>597
ないない
599: 匿名さん  
[2015-09-13 21:42:31]
なにがないんや。はっきり書け笑
600: 匿名さん  
[2015-09-13 21:54:58]
>>599
関西の営業マンか
ないんやないんや
601: 匿名さん  
[2015-09-13 22:20:12]
ふっめー
602: 匿名さん 
[2015-09-14 11:57:02]
>>588
なにを重視するかは、人それぞれですが、この2物件を比較して、ブランシエラの方が優れているところは、駅に若干近いことくらいだと思います。

当時、激安価格で分譲されたのであっという間に完売したようですが、どなたかもスレしていましたが、仕様もqualityも価格なりです。

明らかに分譲時より値上げされている中古を買うより、新築でqualityも優れているこちらの方がいいと私は思いますが。

すぐに完売→人気物件→資産性があるって、考えるのはちょっと違う気がします。まぁ、最後は自分の判断ですね。
603: 匿名さん 
[2015-09-14 13:00:48]
中古の値上がり物件を買うより、
値下げを待って新築のここを買うのが賢明だね。
604: 匿名さん 
[2015-09-14 14:17:34]
>>603
まさか値下げしないでしょ(笑)いくつか残してるのは、計算の上ではないでしょうか。
605: 匿名さん 
[2015-09-14 14:20:31]
値下げを待てる人は、待って買ってください。
その頃には無くなりますが・・・笑
606: 匿名さん 
[2015-09-14 16:48:06]
値下げするとすれば決算期の2~3月だね。
それまでに何戸売れ残っているかによる。
売れ残りにかかる営業コストを考えれば、
値下げしたりインテリアサービスで売り切った方がいい。
そういう物件は多い。
607: 匿名さん  
[2015-09-14 17:20:40]
売れ残りだと間取りや階数は限られるね
608: 匿名さん 
[2015-09-14 17:26:52]
3月までに完売するってことで
上出来!!
609: 匿名さん 
[2015-09-14 19:53:08]
>>602
分譲時より価格上がってるのは検討者としてはマイナスですね。
仕様とクオリティの違いをもう少し詳しく教えていただけますか?
610: 匿名さん 
[2015-09-14 21:44:38]
>>609
仕様面ではディスポーザーはありませんし、長谷工なので当然に直床です。また分譲時基本的に殆どの物がオプションでした。購入された方が、え?あれもこれもオプションだったの⁉︎と驚くほどで床暖房も食洗機も無し、ウォシュレットさえもオプションです。その為、売主の購入時オプションの付け具合によっては賃貸以下の仕様って事も十分ありえます。
611: 匿名さん 
[2015-09-14 21:54:59]
戸数が少ないのでここの様な大規模スケールメリットはありませんが管理費は安いです。でも給湯器(普通のエコジョーズ)がまさか驚きのリース対応で別途リース料が月額取られます。
612: 匿名さん  
[2015-09-14 22:37:52]
>>611
リースじゃなくても10年後には買い替えなので金額的には大差ないですよ
613: 匿名さん 
[2015-09-14 22:45:48]
ブランシェラは二重サッシだからね、
騒音対策はここのペアガラスより優れている。
614: 匿名さん 
[2015-09-14 23:33:06]
>>613
それ以外で優れているところはありますか?
615: 匿名さん 
[2015-09-14 23:59:52]
>>614
少しだけ駅近な事以外はありません。
中古の上に元々のスペックが全てにおいて劣るので、ここの様な高級感は皆無ですし規模が大きく違うので南向き板状という見た目以外は全くの別物と考えるのが妥当です。
616: 匿名さん  
[2015-09-15 00:19:39]
外見にてるよね
617: 匿名さん 
[2015-09-15 00:25:38]
616

外観はあまり似てませんね。

あと、大井競馬場に近い分だけ、匂うことがあります。
618: 匿名さん 
[2015-09-15 00:26:28]
>>616
全部屋が南向きですからね。
似てくるのは、致し方ないのでは?
619: マンション住民さん 
[2015-09-15 01:14:04]
>>610さん
ブランシエラ住民ですが(笑)

確かにディスポーザはあってもよかったですが、管理費に跳ね返ってくるので結果どちらでもよかったです。

南向きで陽当たりもよく、二重サッシなので冬は暖かいです。床暖付けずに正解でした。

ウォシュレットと食洗機は業者を呼んで自分でつけましたが、それぞれ6万、13万くらいでした。
620: 匿名さん 
[2015-09-15 06:03:04]
食洗機はここもオプションだよ。
高級物件じゃない。
621: 匿名さん 
[2015-09-15 07:40:30]
品川区の中で価格の割りに仕様が良いマンションなだけで、決して高級マンションではない。
622: 匿名さん 
[2015-09-15 08:59:59]
高級物件でない事は皆さん理解してると思いますし誰も高級物件だとは言われてないですよね?そのとおり価格の割に仕様が比較的良好かつ日建デザイン設計なので見た目もそこそこの高級感はありますよね。
623: 匿名さん 
[2015-09-15 09:06:04]
3階4700万の直床で規模も仕様も異なる中古物件じゃ比較対象にならないと思います。
624: 匿名さん 
[2015-09-15 09:11:40]
食洗機よりウォシュレットが必要
手洗いは出来ない
625: 匿名さん 
[2015-09-15 09:31:33]
勝島の団子3兄弟
どこも一長一短だから
貶し合わずに
好きな物件を選べばいい
626: 匿名さん  
[2015-09-15 10:14:53]
ブランシエラとオーベルの団子とは?
627: 匿名さん 
[2015-09-15 10:29:22]
>>626
長男と三男
628: 匿名さん 
[2015-09-15 10:53:28]
湾岸エリアは地盤の弱さが気になりますが、地震が来ても液状化はしないでしょうか?
629: 匿名さん 
[2015-09-15 10:57:41]
>>628
震源地によるけど、調布や世田谷の西側も地盤が弱いからね。
東京はどこでも大差ないよ。
630: 匿名さん 
[2015-09-15 11:47:50]
>>623
しかも、このお部屋って新築のとき、4000万以下で分譲されてないですかね?
思いっきり、首都高が隣を走っているような。

確かに、直床や15階建てで階高が低くかったり、建物の質も仕様もかなりコストカットしている印象を受けましたが、窓だけ二重サッシなのが不思議というか。

T3とかの防音機能が優れた複合ガラスよりも二重サッシの方が、安いんですかね?

631: 匿名さん 
[2015-09-15 12:09:01]
ここは液状化地域だけど対策はしてないですね。
632: 匿名さん 
[2015-09-15 12:19:49]
>>630
階数的にも条件的にもオーベル低層に匹敵するパンダ部屋価格だったはずです。あそこも長谷工お得意の直床を利用した階高圧縮工法ですしおそらく壁も二重でしょう。

オプション追加しなければ本当に何も無い徹底したコストカット物件なので余計な物は何一ついらない価格最重視って方に人気だったのでしょうけど分譲時のパンダ部屋価格だからこそでありほぼ同じ様な立地で4700万なら新築の方がいいし中古でいいなら勝島じゃなくても選択肢があります。
633: 匿名さん 
[2015-09-15 12:22:20]
>>630
知識がなくて申し訳ありません。
二重サッシは普通のサッシを重ねただけのものなのですか?
重ねただけであれば、大量に仕入れることで安く購入できるのではないでしょうか?
634: 匿名さん 
[2015-09-15 13:00:46]
>>633
ペアガラスよりは高い。
長谷工2件がコストかけてまで設置するってことは、勝島に必要なんだね
635: 匿名さん 
[2015-09-15 13:11:27]
ここにはそれすらもないから快適に暮らすのは厳しいな
636: 匿名さん 
[2015-09-15 13:19:38]
>>634
ロクに知識も無いのに適当な嘘はやめて下さい
二重サッシは数万円で後付も出来ますがペアガラスの方が倍近く費用がかかる上、マンションだと後付も難しいです。
637: 匿名さん 
[2015-09-15 13:36:29]
>>635
防音はT3だと物足りないね
638: 匿名さん 
[2015-09-15 14:15:55]
今、住んでいるマンションが国道にかなり近いため、T3ですがかなり防音効果はありますよ。

ここは、現地に行った際、今住んでいるところより、静かだったので、音はあまり気にしてませんでしたが、飛行機の騒音がどのくらいになるのかは未知数ですね。

二重サッシは実家が寒冷地のため、つけてますがかなり掃除等面倒ですよ。
私はできれば二重サッシにはお世話になりたくないですね。
639: 匿名さん 
[2015-09-15 14:26:18]
ここに関しては、MRに行ったとき、確認したら
必要だと判断した部屋には2重サッシをつけているが、
必要でないと判断した部屋は、有効面積が小さくなったりするので、あえてつけていないと
担当者はおっしゃってました。
640: 匿名さん 
[2015-09-15 14:33:02]
>>639
その判断の後に航路となることが決まりました
判断ミスにならないといいです
641: 匿名さん 
[2015-09-15 16:29:31]
>>640
そうだったんですね!
それであれば納得です。
ここの過去レス見ると、航路になるとわかっているのに
デベがケチって2重にしなかったようなコメントが見受けられたので
聞いてみました。

それではしょうがないですね。
2重サッシにするのは後からでも管理組合の承諾があれば
比較的安価で出来そうなので、騒音を聞いてからでも遅くないですね!

642: 匿名さん 
[2015-09-15 16:57:10]
ブランドを掲げたマンションシリーズなので元々一定以上のクオリティは備わっていると思いますし少なくともここに関してはコストカットの為に建物や設備の品質を落とす事はしていない様に見受けられます。

検討者や購入者からの要望により駐輪場増設をしたりエレベーターも十分な設置数かつ必ず1基は中層階に常時停まっている様に設定されている等、住まう人の快適さをきちんと考えられている様に思います。
643: 匿名さん 
[2015-09-15 18:25:10]
>>588
今、スーモで掲載されている部屋と比較検討中ですか?
それくらいお金を出せるのであれば、
ここか、オーベルの高層階を購入したほうが良いよ。すぐに入居したいのであれば、オーベルは難しいですかね。
一般的に中古物件のほうが、手数料がかかりますよ。
644: 匿名さん 
[2015-09-15 19:21:40]
588です。
皆さん、情報ありがとうございました。
このサイトで価格表も見ましたが、3838万の部屋だったようです。
中古で1000万近く乗せているんですね。。
それなら、こちらがよさそうですね。
645: 匿名さん  
[2015-09-15 21:41:21]
>>644
増税で建築資材、人件費全てが上がっている
当たり前の価格
646: 匿名さん 
[2015-09-15 22:06:57]
竣工物件もそうだが、
中古は売値で買うものじゃない。
納得出来ない価格じゃ売れないよ。
647: 匿名さん 
[2015-09-15 22:29:23]
二重サッシはコストがかからないし、防音対策でコストカットするには最適です。高級物件でも二重サッシ採用してる所はほとんどないですね。
648: 匿名さん 
[2015-09-15 22:29:37]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000005-jsn-ind
売れ残り物件と言われていますが、
75%は売れています。
残り80戸程ですよ。
649: 匿名さん  
[2015-09-15 22:30:35]
あと300戸で完売って聞きましたが
650: 匿名さん 
[2015-09-15 23:31:04]
300戸完売では?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる