三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part6
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2015-09-11 08:50:11
 

入居して1ヶ月半ほどになります。みなさんは、不動産取得税課税標準の特例適用申請書はどうしますか?決まりでは、住宅取得の日から60日以内に、都道府県事務所に提出することになっている様ですが・・・。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571892/

所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分 、京急本線「北品川」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2015.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-02 11:15:03

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part6

1: 入居済みさん 
[2015-08-02 11:18:59]
入居して1ヶ月半ほどになります。みなさんは、不動産取得税課税標準の特例適用申請書はどうしますか?決まりでは、住宅取得の日から60日以内に、都道府県事務所に提出することになっている様ですが・・・。
2: 入居済みさん 
[2015-08-02 21:27:07]
三井不動産リアルティの「不動産取得税」のページにこんな記述があります。

Q13 不動産取得税の軽減の特例を受けるには60日以内に手続をしなければいけないそうですが、この手続の仕方は?

A 「不動産取得税課税標準の特例適用申告書」というのものがあります。これには家屋用と土地用の2つの書類があります。書類はいずれもその取得の日から60日以内に都道府県税事務所に対して提出しなければなりません。しかし必ずこの申告書を提出しなければならないかというと、都道府県税事務所では登記時に提出された書類等から軽減措置が受けられるかどうかを自主的に判断し、処理してくれていることがあります。納税通知書が送られてきたら、これが適切に処理されているかどうかをチェックしてみて下さい。万が一軽減が受けられるのにこの処理がされていなければ、ただちに上記の申告書を提出して下さい(→参照)。期限後であってもその申告が認められないという制度ではないようです。
(注)詳細は、不動産が所在する都道府県税事務所へご確認下さい。
https://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/04.html


東京都が「登記時に提出された書類等から軽減措置が受けられるかどうかを自主的に判断し処理してくれる」のであれば提出不要ということになりますね。

登記書類がまだ送られて来ていない状態ですから6/15引き渡しの場合は2ヶ月以内の申請は無理じゃないですか?
上記の文面では「納税通知書が送られてきたらこれが適切に処理されているかどうかをチェックしてみて下さい」「期限後であってもその申告が認められないという制度ではない」となっています。
3: 入居済みさん 
[2015-08-02 21:30:50]
新築住宅を取得した時の軽減措置(50-240㎡の住居取得の場合1200万円控除)
の申請も取得から60日以内に都税事務所になっていますね?

三井からはスマイル給付金の話しか教えてもらっていません。
4: 引越前さん 
[2015-08-02 22:24:03]
Part5の
997さん999さん
ありがとうございます(^^)
3枚がいいかと思ってたので、改めて測ってきました!
結局は自分のセンスですね!
お部屋の印象をガラッと帰る重要な所なので慎重に慎重に選んでみます!
5: 入居済みさん 
[2015-08-02 23:48:06]
>>2
ご丁寧にありがとうございます。確かに、登記書類がないから、60日以内に申請は間に合いそうにないですね。結論として、申請は出来ない...ということですね。
>>3
その軽減措置と同じことを言ってます。それと、「すまい給付金」を貰うには、入居後1年3ヶ月以内に必ず申請が必要です。収入、所得、ローンの状況によって、貰えるか、貰えないか、額はどのくらいか、ネットで簡易シミュレーションが出来ます。



6: 契約済みさん 
[2015-08-03 07:13:22]
駅から小関橋間に街灯が設置されましたね。それもモダンな感じのやつ。品川区ってかなりフットワーク良いですね。感心しちゃいました!
7: 入居済みさん 
[2015-08-03 07:58:28]
>>1
三井が申請してくれてますよね。ハガキが届きましたが。。
8: 入居済みさん 
[2015-08-03 10:29:16]
>5さん

3です。訂正します。

スマイル給付金→住まいの給付金 でした(恥)

三井に確認しました。
不動産取得税課税標準の特例適用申告は三井の方でやってくるそうです。
新築住宅を取得した時の軽減措置(50-240㎡の住居取得の場合1200万円控除)
も最初からそういう申告をしてあるので契約者の方では手続きしなくていい
とのことでした。
9: 入居済みさん 
[2015-08-03 10:41:12]
洗面所の引き戸へのリフォームは我が家も悩みました。

デッドスペースが無くなるし、リネン庫のドア開閉が洗面所のドアを
閉めないとできないという不便さも解消されます。
また我が家は問題ありませんでしたが、部屋によっては洗面所の
ドアを開けると浴室ドアにかぶる間取りもありましたよね?

リフォーム会社に相談しました。
廊下側に引き戸をつける場合、電気工事を伴わないならそれほど費用は
かからないようです。
ただしその分、廊下が狭くなります。

洗面所内に引き戸をつける方がすっきりしそうですが、洗面台の御影石
を削ることになります。
洗面所台も多少狭くなります。

ロールカーテンやアコーディオンカーテンも検討しました。

でも結局、住んでみてよほど不便を感じるならということになりました。
今のところさほど不都合には感じていません。
洗面所ドアとぶつかるリネン庫にはまだ何も入れてませんが。
このリネン庫を頻繁に使うのであればストレスになりそうです。


10: 匿名さん 
[2015-08-03 15:28:38]
このマンションの扉の施工は非常によくできています。
扉一枚閉めれば音はかなり遮断され、2枚隔てれば全く音が聞こえなくなります。
そんな扉を引き戸にするなんてもったいない。
11: 入居済みさん 
[2015-08-03 16:00:49]
>>10
基本開けっ放しにしたいエリアの扉についての話じゃないですかね。
12: 匿名さん 
[2015-08-03 16:47:56]
>>11
だったらドア取っちゃうというのも選択肢なのでは(笑)
13: 入居済みさん 
[2015-08-03 17:41:56]
>>12
浴室に繋がってる洗面室の扉は、お風呂に入るときは閉めたいですね(笑)。
14: 入居前さん 
[2015-08-03 18:16:02]
マンション3回目なので、そういうドアの開き勝手など、すべて頭の中で
シミュレーションして間取りを選んだので、うちは大丈夫です。
たしかに、色々干渉するドア、扉が気になる残念な間取りが多かった。

15: 住民さんA [男性 30代] 
[2015-08-03 18:30:22]
洗面所のドアノブに、3回くらい肘をぶつけました。なかなか学習しません、、、
16: 入居済みさん 
[2015-08-03 19:23:17]
私は照明のスイッチがどれがどちら側か分らずいつも間違います。
いまだに学習できません(笑)
17: マンション住人 
[2015-08-03 20:36:14]
>>9
参考になります。ありがとうございます。
18: マンション住民さん 
[2015-08-03 21:30:41]
小関橋までの道にライトが設置され点灯してますね。明るくて非常にGOODです。
19: 住民さん 
[2015-08-03 23:45:58]
植込み自体なくせよ、って思います。
橋の上も植え込みいらない。
20: 入居済みさん 
[2015-08-04 00:19:31]
植込みがないと殺伐とするのであった方がいいです。
並木が鬱蒼としているおかげで日陰もできて暑い日は助かります。
21: マンション住民さん 
[2015-08-04 04:20:06]

なんやねん、あの街灯。。

目潰しLEDの角度?が悪すぎて、めちゃ眩しい。
まるで、自転車のライトで顔を照らされてる感じやで。

しかも、蛍光灯色。。
う~ん、残念な感じや。

22: 入居済み 
[2015-08-04 06:41:02]
>>21
オレンジ色の電気は、LEDが出来る前の時代に消費電力を減らすために使われたナトリウムランプです。白色でも消費電力が低いLEDが開発された今、識別のしにくいナトリウムランプを選択する意味はないですよ。
23: マンション住民 
[2015-08-04 07:57:37]
>>22
21は、白色はムードぶち壊しって話をしているのでは。
温かみのある街灯や間接照明が大崎のいいところのひとつなのに、人の高さに強い光当てるのはセンス悪い。どうせなら人じゃなくて木とかにあてて欲しかった。
24: 匿名 
[2015-08-04 07:59:48]
>>22
LEDのいいところに明るさ調整しやすくて色がいろいろあるってのがあるよ。
25: 入居済みさん 
[2015-08-04 08:18:51]
欲を言えば、暖色寄りに色温度を下げ、調光で若干ルクスを下げると良いのかも。無いよりは全然マシですが。
26: 入居済みさん 
[2015-08-04 08:20:29]
>>21
同感です。
設置は大感謝ですが
贅沢言うと眩しすぎて危ない
27: 入居済みさん 
[2015-08-04 09:01:05]
台所の備え付けの食器棚、
上も下もまさかの棚タイプ。
もっと大容量の引き出しタイプなら
沢山入るのに…。
前のマンションより幅があるのに
沢山食器捨てないと入りませんでした。

28: 契約者さん 
[2015-08-04 09:04:19]
>>27
わかる。
前出ていたけど、
引き出して炊飯器の蒸気逃すものも
設置できていないんだよね。
売られている食器棚の方が工夫が多くて
主婦が助かるよね。
吊り戸棚も高いから上の段届かないしね。
棚作っときゃ良いってもんじゃない。
29: 入居済みさん 
[2015-08-04 09:36:50]
>>28
さらに同感。
うちは、まず引越しにあたりはじめに買ったものが脚立です。
照明関係だけだと防災センターにお借りしてもよかったですが、何かと棚が高すぎて届かないところがたくさんあるので購入。
ブレーカーも届かない位の低身長なので、収納は沢山あるのに普段から使える収納は限られちゃいますね。
30: 契約済みさん 
[2015-08-04 11:03:30]
たて続けのネガ投稿ご苦労様
同じ人ですね
自分で選んだ家なのに文句ばかり
なんで買ったんですか
それくらい買う前に分かるでしょ
嫌なら変えれば‥

それか買えなかった人でしょうか
31: 入居済みさん 
[2015-08-04 11:38:34]
予見が甘かった人はタワマンや持ち家を初めて買われた方が多いのかもしれません。購入してから角部屋のリビング配置に悩んでおられる方も居ましたし、浴室の扉が当たるとか、食器棚の件とか、購入経験者であれば容易にイメージできる内容が多い印象です。周囲のマンション価格が高騰しているのはネックですが、数年住んでみて問題点を整理し、理想の住居にステップアップするのも方法ですよ。
32: マンション住民さん 
[2015-08-04 12:03:02]
>>31
一度住んでみないと分からないことは沢山あるし、学習することもあります。でもお試しで買うにはちょっと高過ぎる物件だったのかも。余程経済的に余裕がないと、下手すればステップダウンの住み替えになってしまいます。そのくらい総合的に良いマンションかと思います。
33: 匿名さん 
[2015-08-04 12:25:56]
ただ単に天井高が高いというだけの話でしょ
34: 匿名さん 
[2015-08-04 12:37:20]
モデルルームで確認できたことも多いような。
35: 入居済み 
[2015-08-04 13:25:12]
予想外だったことにグチを言いたくなる気持ちはわかります。
しかし、この誰でも見られる掲示板にグチを書き込んでも何も解決にならないばかりか、資産価値を落とすことになる可能性もありますよ。
36: 入居済みさん 
[2015-08-04 13:29:24]
≫21
要求が高過ぎるよ。暗いよりいいじゃないんですか。
37: 契約済みさん 
[2015-08-04 13:56:51]
街灯も暗い暗いと散々文句を言い
街灯がつけば明るすぎると文句を言い
何様ですか
38: 契約済みさん 
[2015-08-04 14:01:15]
ここの住人じゃない人がいつもネガ投稿して怖いわ。
39: 入居済みさん 
[2015-08-04 14:03:26]
間取りや仕様など、個々の事情で変わる内容を愚痴っても仕方ないです。問題解決したいことがあれば、愚痴的な投稿ではなく、どうすれば解決できるのかを謙虚に投げかけてみた方が建設的です。
40: 入居前さん 
[2015-08-04 14:20:40]
>>37
美的感覚の問題
41: 匿名さん 
[2015-08-04 14:24:58]
モノは言いよう書きようだと思う。
42: マンション住民さん 
[2015-08-04 16:30:41]
>>37
「暖色系じゃないのは残念だが、明るくなったのはうれしい。
しかし、あの照明の角度はダメですね。」
と言う話なんですよ。

読解力の無い部外者の方は黙っていて下さいよ。
43: 匿名さん 
[2015-08-04 18:46:06]
>>42
最低
44: 住民さんA [男性 30代] 
[2015-08-04 19:04:07]
解決しようとまでは思わない些末な問題をここで愚痴るのがみんな楽しいんですよ。
結局資産価値なんて、駅までの距離と部屋の広さ以外はほとんど関係ない、ということを、マンション売ってみて初めて知りました。
45: 契約済みさん 
[2015-08-04 19:04:46]
はあ
意味不明
46: 契約済みさん 
[2015-08-04 19:06:24]
あんたが部外者じゃないの
自分で角度変えたら‥ぷっ
47: マンション住民さん 
[2015-08-04 19:15:40]
自分と合わない意見をすぐ部外者とか言う人の言葉遣いって、なぜか汚いんですよね。
48: 匿名さん 
[2015-08-04 19:33:21]
>>47
自虐の美学ですね。流石です。
49: 契約者さん 
[2015-08-04 20:07:59]
レジデンスにも人が入り始めましたね。
あちらはどんな感じなんかな?
きっとこちらにも沢山紛れていらっしゃるでしょ。
デッキが繋がらなくちゃ不便だとお見受けします。
50: 住民さんA [男性 30代] 
[2015-08-04 20:42:49]
歴史に残る見切り発車ですね。本当に進展ないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる