住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明 その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワー有明 その7
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-01-05 10:27:46
 

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明

<免震構造>(有明地区唯一)
「シティタワー有明」では、基礎免震構造を採用。
免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、建物の変形、揺れを抑制し、地震時にも家具などが倒れにくく怪我などの心配も軽減されます。

<ダイナミックパノラマウィンドウ>(有明地区唯一)
足元立ち上がり9cmからの圧倒的な眺望はこの地に住まう喜びを感じさせてくれるでしょう。
空を、街を映し出すガラスカーテンウォールが近未来有明の象徴となる超高層33階のスタイリッシュなファサードの存在感を引き立てています。

<ホテルライクな内廊下>
ホテルライクな内廊下の先に佇む私邸。都心に居ることを忘れさせる落ち着きが483のレジデンスに備わっています。
扉の奥にある住空間は、プライベートタイムを自分らしく、こだわりを持って暮らす方のためのゆとりの舞台です。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50532/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51696/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53650/


施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2009-11-23 19:53:14

現在の物件
シティタワー有明
シティタワー有明  [第3期20次]
シティタワー有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通:山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 483戸

シティタワー有明 その7

1: 匿名さん 
[2009-11-23 20:07:56]
>>997
それは年中に日が当たらないところはしんどいでしょう。
南東は朝から海が見えていいよ。
北の夜景はいつか消えてしまうリスクはあるし、すぐ飽きるし。
3: 購入検討中さん 
[2009-11-23 20:31:17]
どこのDW物件にお住みですか?
5: 匿名さん 
[2009-11-23 20:44:44]
ここは南東ですから、午後2時以後はあまり当たらないと思いますよ。
6: 匿名さん 
[2009-11-23 20:48:59]

そのとーり、と思います。
DWで東南向きなんて、ちょうどいい絶妙な向きです。

夏もいやな西日避けられるし
冬は朝からぽっかぽか、
たまらんねぇ~
7: 匿名さん 
[2009-11-23 21:13:33]
WCTは遮熱フィルム貼ってないですから。
私はWCTからCTTに買い替えましたが、部屋の暑さは全然違います。
WCTでは東向き、CTTは南向きですが、南向きの現在の方があまり暑いと感じません。
遮熱フィルムの効果は素晴らしいですよ。
あと結露はWCTでは全くしませんでした。CTTでは冬を経験してないですからわかりませんが。
ガラスの厚みが確か1センチくらいあるから結露しにくいと聞いています。
WCTに住む前は5階建ての普通の賃貸マンションに住んでいましたが冬は毎日ガラスの結露拭きをしていました。
ですからWCTはペアガラスでなかったので心配でしたが、ガラスの厚みが重要なんですね。
8: 匿名さん 
[2009-11-23 21:28:26]
この手のタワーは北が一番すごしやすいのはもはや常識です
人気は北に集中する
南・西は断熱フィルムがあっても熱くて苦労しますぞ そしてミラーカーテンは必需アイテムですぞ
出来ればLow-Eペアガラス ミラーカーテンが理想 それでも真夏は暑いから
北の上層階が理想 照り返しでパノラマウィンドなら全く問題なく明るい
しかしこの物件では眺望考えると東南だね
9: 購入検討中さん 
[2009-11-23 22:21:08]
北のほうが眺望がいい場合もあるから、北向きが人気のタワーもあるね。
ここの場合も、眺望の北もいいけど、南の日当たりも悪くないと思います。
東南向きなら過ごしやすいと思います。夏は南側は高く太陽があたるので直射日光は無い。

問題なのは西だけでしょ。西日は強烈ですよ。
10: 購入検討中さん 
[2009-11-23 22:30:34]
南の良い点っていうのは、冬は低い太陽のおかげで直射日光が入り、夏は高い太陽により直射日光があたらない点。

南東の場合、朝10時までは夏は暑いかもしれないが、それ以降は太陽は高く上り熱くならないだろう。

西は太陽という意味では最悪で冬も夏も暑く、苦労するだろうね。ただし、夜もポカポカ。
11: 契約済みさん 
[2009-11-23 23:02:54]
購入者だけど暖房代浮かすため、また暖かいほうが好きなので
遮熱フィルムないほうがいいな。一石二鳥。
12: 購入検討中さん 
[2009-11-23 23:37:04]
直射日光って結構強烈だから、フィルムあるくらいが丁度いいと思うよ。
光は入ってくるし、熱だけ吸収。
13: 申込予定さん 
[2009-11-24 00:03:55]
先日行ったCT大崎はフィルム有っても、結構室内暑いぞ。フィルム無いなど、ありえないよ。

14: 購入検討中さん 
[2009-11-24 00:15:22]
日当たり良い人は南東でフィルム有り。
日当たり気にならず、眺望重視の人は北西でファイナルアンサーって所でしょうかね。
16: 匿名さん 
[2009-11-24 09:58:25]
北は寒いですよ。なんというか、底冷えするんです。コンクリートまで冷えてる感じ・・
南は日中コンクリートと空気の温度が上昇して夜もそれが残りますが。
北は部屋に入った瞬間から寒い。。お買い得なので、仕事にでてる若いかたならよいかもしれませんが。

タワーはやはり東南が一番ベストだと思います。
18: ご近所さん 
[2009-11-24 17:31:02]
すみふの価格設定のなぞについて知りたい契約者がいるならば、教えて上げよう。
ヒントは、BMAとBASの価格(中古)ができるだけ高値で維持することと繋がっている。
まぁ、ここまで言えばわかる人が多いが、ここは、けっこうのんびり屋が多いからな。
今、忙しいから。後で・・・・。リクエスト有りに限るから丁寧な態度(瞬殺などしたらアウト)が大事だな。
23: 契約済みさん 
[2009-11-25 00:56:23]
CTTの12階の友達の部屋で一泊しましたが、4時ごろ朝日が熱くて起きました。
カーテン閉めないと生活できないって思いました。
24: 匿名さん 
[2009-11-25 00:58:44]
4時は日の出前では?
25: マンション住民さん 
[2009-11-25 01:22:56]
確実に日の出前だし、朝日が熱く感じる時点で、皮膚科か神経科にいったほうがいっかも。
26: 購入検討中さん 
[2009-11-25 07:54:42]
アツくて大変という印象を与えたい人がいるんでしょうね。。。。
自分だけ安く買いたいっていう気持ちがあるのは分かりますが、、、、

なんか、卑劣にも感じます。
27: 購入検討中さん 
[2009-11-25 07:57:19]
学生時代の夏休みに、朝9時くらいに暑くて起きるのが日課になってた気がする。
朝日が暑いのはこれくらい?
28: 購入検討中さん 
[2009-11-25 08:25:25]
CTA安くていいなとは思うけど、微妙な駅距離ですね。
歩けなくは無いけど、、、って感じ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる