住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:36:23
 削除依頼 投稿する

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町ってどうですか? part2

951: eマンションさん 
[2017-05-10 15:01:25]
>>950 マンション検討中さん

私はまさしくそのような生活(夫婦共働きで子供は保育園の主婦)を東陽町住まいで数年やってますが、辛いと感じたことはありませんので感じ方は人それぞれでしょうね。
そこまで東陽町での生活が苦痛?になる方がいらっしゃることにビックリしたほどです。
952: 匿名さん 
[2017-05-10 19:18:11]
実家がこちらの近くです。中学から東西線で通学してましたが、自分のこどもにはさせたくないですね。今は半蔵門線沿線に住んでいます。もし東西線沿線に住むなら門前仲町にすると思います。確かに東陽町って人が多いです。その割にはたいしたお店もないですけど、それでも地元だからでしょうかやっぱり落ち着きます。
953: マンション検討中さん 
[2017-05-10 22:10:29]
>>952さん
私も断然この近辺なら門仲ですね!
半蔵門線は電車遅延ランキングかなり上位ですが、その点はどれくらいの影響を受けておられますか?
東西線よりも平日はほぼ毎日遅延だと聞きました。
本当に東陽町はビジネスマンが多くて大変そうだなと感じます。
東陽町勤務の人からすれば、こんなビジネス街に住む方が悪いって思ってそうですよね(笑)
>>950さんの仰る情報は実際住まれないとわからない盲点なので有難いですね!
この物件を検討していて休日にフラっと近所を訪れたぐらいでは判明しないことですものね。
確かに平日毎日がそういう状況だとストレスは多少なりともありそうですねー
どこまで感じるかは>>951さんのとおり人それぞれでしかないのでしょうけど
954: 匿名さん 
[2017-05-10 22:41:58]
門仲も東陽町も休日に、たまに電車で通るくらいでよく知らないのですが、門仲はどの点が良いのでしょうか?
955: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-11 03:24:39]
>>954 匿名さん

街が汚いところです
貧乏人が好みそうな感じなので底辺の方には居やすい場所っていうところもポイントが高いですね
956: マンション検討中さん 
[2017-05-11 08:41:55]
>>954 匿名さん
飲食店が多いこと、駅前に中規模スーパーがあることでしょうか。独身の頃に住んでましたが、とにかく便利でしたね。
街の雰囲気も、非常にセーフティーというか上品な下町?とでもいうか。
ただ、公園とかは少ないので、お子さんいる家庭などは、木場、東陽町の方がバランス良いかもと思いますよ。
957: eマンションさん 
[2017-05-11 10:35:34]
>>954 さま
東西線に加えて大江戸線も使えますし、だいぶ都心寄りになるので自転車でもあちこち行けますね。
飲食店の数は江東区ナンバーワンではないでしょうか。
東陽町の駅前にはドラッグストアがないので結構不便ですが、門仲には夜遅くまで開いてるドラッグストアもあり、その他生活に必要なものも揃っていますし。
東陽町はチェーン店多いですが、門仲は永代通り沿いはもちろん、裏路地にも数多く小洒落たバル系や個人経営のお店が点在していますね。
気取りすぎない絶妙な雰囲気だったり、気軽に行ける大衆っぽいものもあり、来る人をそこまで選ばない感じが好きですね。
だから >>955 さんのような底辺の人も背伸びせずに居られるのでしょうね。
まぁもちろん物件の金額もそれなりにはする地域なのでそこは底辺の人には到底手が出ない額にはなりますがね。
958: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-11 18:05:51]
門仲は、江東区では昔から変わらず一番人気のエリアですよね。中央区で検討している人が、もう少し生活しやすいところと考えて江東区まで足を伸ばしたエリアなのでしょう。

私も10年近く東陽町に賃貸で住んでます。この町が好きで離れたくないのですが、年々混雑が酷くなってますね。労働人口も、住民も年々増え、最近は外国人観光客の団体も朝の通勤時から見かけるようになりました。パンク状態はこの先も悪化するんでしょうかね。最近は朝の通勤特にキツイっす!朝7:00台は耐えれますよ。
959: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-12 23:44:46]
>>946 eマンションさん

うちもDINKSですが、欲しくて産まれなかった訳ではないです、、、
ご夫婦二人の入居者様、それなりにおられるように思います。
960: 匿名さん 
[2017-05-12 23:57:25]
>>953 マンション検討中さん
近隣から当物件に転居しましたが、950さんの仰ることで同意できるのは、出勤時の下りが一列というところだけですね。
日本橋で乗り換えて銀座線に乗っていますが、大変と感じるのは日本橋駅に降り立ったところからです。
そこまで街じゅうごった返すようなことはないですよ。
少なくとも、シティテラス側出口は広いこともあり、反対側よりも行き交う人にもまれる感覚はないです。傾げ傘のようなことができない方はぶつかってしまうのかも知れませんが、、
961: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-20 21:03:38]
>>950 マンション検討中さん
私も東陽町に数年住んでますがまったくそのように感じたことはないので人それぞれですね。

むしろ過ごしやすく、公園も多くて子育てしやすいです
962: 近隣住民 
[2017-05-20 21:30:18]
皆さんフォローされてますけど。
近隣に住んでますが、950さんのおっしゃってる事よく分かります。昼間と夕方の会社員の方の多さは本当にすごいです。12時〜13時位のコンビニはかなり混雑します。また夕方自転車で買い物にサミットに行こうと思うと、広い歩道の方は会社員だらけ、反対側の歩道は道幅が狭く、バス停に並んでる人も多い。
会社員の方も横に2〜3人で話しながら歩いていたりするので、イライラする事がしょっちゅうあります。
963: eマンションさん 
[2017-05-20 23:09:19]
>>962 近隣住民さん
良い年齢の大人が、しかも横に並んで喋りながら歩かれては、さすがに腹が立ちますね。
ただし、自転車は車道を走行することが基本ルールですので、お間違い無く。
http://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi//jitensha/7564.html
964: マンション検討中さん 
[2017-05-21 01:01:02]
混雑とか、人通りが話題になってますが、東陽町、木場、門前仲町もかわらんですよ。
江東区、中央区に数十年住んでますが、どこでもそんなもんです。中央区に住んだら、もっと朝降りてくる人は増えますし。

朝夕の人混みが嫌なら、もう少し東京駅から離れた場所が良いのでしょうね。
965: マンション検討中さん 
[2017-05-21 07:06:13]
木場と東陽町の両方に住んでいましたが、木場の三つ目通りの歩道は四つ目通りの歩道の様に、昼夕会社員で混んだりしないですよ。電柱も地中化されてますし。スムーズに通れます。
963さんのご意見ごもっともですが、小さい子供を車道で自転車で走らせるのは怖いものです。
966: マンション検討中さん 
[2017-05-21 13:20:05]
>>965 マンション検討中さん
私は同等だと感じましたよ。どちらにも住んでましたがね。
歩道の広さも違いますし、感じ方は個々人異なるんでしょうが、私は歩道が広い東陽町の方が楽ですね。
967: 通りがかりさん 
[2017-05-21 13:29:01]
>>966 マンション検討中さん
歩道は木場の三つ目通りの方が、両側とも広いですが…本当に住まれてました?電信柱もありませんよ。
968: マンション検討中さん 
[2017-05-21 15:47:37]
>>967 通りがかりさん

>>967 通りがかりさん
そもそも、電信柱はどちらもありませんよ。それに、四つ目通り(区役所側)の歩道の方が明らかに広いですよ。

あなたこそ、住んでました?電信柱の件は同条件なので、あえてふれなかったのですが、繰り返し主張されてるようですし。
969: 通りがかりさん 
[2017-05-21 22:21:18]
>>968 マンション検討中さん
現在東陽町に住んでますけど。区役所側の歩道は建物をずらして、徐々に広げてはいるようですが、まだ広くない所があります。広さが一定ではありません。
区役所と反対側の歩道は狭いし、電信柱ありますよ。歩道の混雑具合に、周りのママさん達と不便だよねと話してますので、不便を感じないという意見には納得しかねますね。
970: マンション検討中さん 
[2017-05-22 08:09:19]
>>969 通りがかりさん
まだ広くないところがあるって、、、歩道の広さが場所によって異なるのは、三つ目通りも同じでしょう。
なんだか、それに区役所の反対側って、通勤時は駅に向かう人は、ほぼいないですよ。駅の入口ありませんし。
あなたにとっては利用頻度の高いサイドなのかもしれませんが、一般的な意見とは言い難いですね。
971: マンション検討中さん 
[2017-05-22 08:20:23]
>>969 通りがかりさん
四つ目通りの区役所反対側は、このマンションの住民には関係無さそうですね。
972: 通りがかりさん 
[2017-05-22 09:57:30]
>>970 マンション検討中さん
>>971 マンション検討中さん
お二方とも共働きの方でしょうか?だとしたら関係ないかもですね。通勤時の話ではなく、夕方買い物や子供達の習い事へ連れて行く際の主婦の意見として、言わせてもらいました。
夕方区役所側の歩道は駅へ向かう会社員でいっぱいになるので、反対側の歩道の方が狭いけど人が少ないので利用するんですよ。またこちらのマンションからサミットに行くなら、狭い歩道からになると思いますがサミットは利用されないんですかね。
おそらく、このマンションの方だと買い物に西友かサミットを利用されると思いますが。
周りが専業主婦の知り合いばかりなので、共働きの方の意見とはやはり違いますね。
973: 通りがかりさん 
[2017-05-22 19:28:42]
>>965 マンション検討中さん

電柱の地中化は、かなり前から三つ目も四つ目めされてるよ!

ディスるなら、しっかりね!
三ツ目通りも永代通りを境に北と南で歩道の広さ違うから!
住んでいるなら分かるだろ!
東陽町も木場も門仲も似たり寄ったりだとおもうわ!
974: マンション検討中さん 
[2017-05-22 20:13:53]
>>972 通りがかりさん
こちらの物件の場合だと、買い物は赤札堂かなぁと勝手に想像してました。
実際どうなんでしょうね?
975: 通りがかりさん 
[2017-05-22 20:42:04]
>>974 マンション検討中さん

赤札堂は品揃えがイマイチかと…ベビーカーの方だと売り場の広さ的にサミットか西友。
安さならイキイキか団地内のオーケーといったところですかね。共働きなら赤札堂かサンヒダカですまされたりもするんじゃないですかね。
専業主婦は買い物好きなので赤札堂では物足りないですね。
976: 住民板ユーザーさん 
[2017-05-23 06:12:58]
赤札堂は近所の団地住まいのお年寄りがメイン客のようなイメージです、安いですが質は…
とくにお肉、魚は微妙で赤札堂で買う人は少ないかもしれません。日中西友やイキイキまで行く主婦の方の自転車が多いこと!ヨーカドーは高いので、木場からも自転車でイキイキに来る主婦層多いみたいですよ。

東陽町は朝晩は通勤の歩行者でごった返すのはご存知だと思いますが、この町は日中も自転車多いです。若い専業主婦も多い町ですし、子供を乗せた自転車、お年寄りの自転車はみんな歩道を通るし、よちよち歩きの子もあるいていたり、危ないしですけど、これだけマンションも多く住む人が多いと仕方ないですね。
977: 匿名さん 
[2017-05-23 11:07:17]
仕事がお休みの日は門仲のオオゼキまで自転車で行ってます。車ですと押上のライフまで行きます。広くて品揃えがいいので気に入ってます。仕事帰りはほとんど買い物しません。
978: マンション検討中さん 
[2017-05-23 12:37:31]
>>973 通りがかりさん

東陽町の四つ目通りは電柱も電線もありますよ。住んでいるから毎日見てますが。そんな事で嘘つきませんよ。あなたこそ確認されてみては。
979: マンション検討中さん 
[2017-05-23 23:10:08]
>>978 マンション検討中さん
四つ目の東側は地中化済み、西側は電柱あり。ですよね?
980: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-23 23:16:43]
いずれにせよ、四つ目通りの西側は通らない人が多そうですね。西友行くなら特に。

まぁ、あまり重要なポイントでは無さそうです。
981: マンション検討中さん 
[2017-05-23 23:55:25]
四つ目の東側も区役所前の一部が電柱地中化されてますが、それ以外は電柱ありますよ。歩道幅を広げた為に変な位置に電柱がある所も。
あまり重要ポイントじゃないと言っても、電柱電線は邪魔だし景観悪いですよ。早く全部地中化するといいですが。
982: マンション検討中さん 
[2017-05-24 08:44:38]
>>981 マンション検討中さん
東陽町駅から葛西橋通りの間で、電柱ありましたっけ?
あなたの文章からすると、区役所前の一部分だけ、とありますが、それは間違いでしょう。
983: マンション検討中さん 
[2017-05-24 08:48:39]
確かに文章力、分析力なさげ。
ディスるならしっかり~という意見に、嘘ついてない~という返しは全く的を得ていない。
意見をのべるなら、正しく比較し、表現をしろ~という事なんでしょう。
984: マンション検討中さん 
[2017-05-24 08:53:55]
>>982 マンション検討中さん
東陽町駅から葛西橋通りの間に電柱ありますよ。区役所前だけ地中化されてます。区役所前以外には電柱あります。


985: マンション検討中さん 
[2017-05-24 09:12:43]
電柱アリ無しなんぞ、どーでもいい。
あんだけ歩道広けりゃ、邪魔になることは普通ない。
景観気にする方は、他の地域を選べば良いだけでしょう。

通勤や、買い物という利便性では東陽町、木場はあんまり変わらないというのは、まぁ誰が見てもそりゃそうだと思えるんだから、それで良い。
986: 匿名さん 
[2017-05-24 19:26:12]
>>985 マンション検討中さん
そうかな?イオントピレックプラザ、スナモ、アリオ北砂、深川ギャザリア等の大型商業施設が無い点、東陽町は買い物利便性では劣るけどね。
結局、南砂町、北砂、木場に行く事が多い。
987: マンション検討中さん 
[2017-05-25 09:36:35]
>>986 匿名さん
ギャザリア、スナモ、アリオに行く用事あります?日用品はスーパーで充分。
日用品以外買う頻度って、相当低い。
だから行く事が多くなることはなく、むしろ、行かない。
日用品以外を買うなら、他の町、商業施設内にいきますね。銀座とか、有楽町とか。
988: マンション検討中さん 
[2017-05-25 10:33:55]
>>987 マンション検討中さん
この辺りのお子さんがいるファミリーなら休日に買い物で銀座とか有楽町に行く人の方が少ないですよ。
子連れなら、スナモ、アリオ、ギャザリア、またはららぽーと、お台場辺りが多いですね。
989: マンション検討中さん 
[2017-05-25 10:50:40]
>>987
日用品以外を買うなら、他の町、商業施設内にいきますね。銀座とか、有楽町とか。


どういうこと?笑
子連れだといろんな場所移動するのが大変だから
一度に色々済ませられる食品売り場もあり、ドラッグストアもあり、
ロフトや無印とか家電量販店入ってたり、
こういった生活で急に必要なものがすぐに買えたりできるテナント等が
集合している施設がイオントピレックプラザ、スナモ、アリオ北砂、深川ギャザリア等
ってことで、そういうの1つ東陽町にあればいいのに、
ってのがみんなの意見というか、
木場、南砂町に挟まれた東陽町に欠けるとこだよねーって話でしょ。

銀座、有楽町に求めてるものと違う部分の話だから。
990: 近隣住民 
[2017-05-25 13:04:32]
>>987 マンション検討中さん
子育て世代にとっては、大規模複合施設は貴重な存在ですよ。子供の衣服や学習グッズやちょっとした収納グッズを買う時には、やはり木場のイトーヨーカドーのようなとりあえず一通り揃う大型マーケットは貴重です。

じゃあ東陽町はそういう商業施設がない分、広くて静かな駅かと言われれば、オフィスが密集してるため、平日はごちゃごちゃしてます。

以上から東陽町を候補から外しました。
もっとも有楽町延伸の効果で再開発されるポテンシャルがあるのは魅力ですが。
991: マンション検討中さん 
[2017-05-25 18:31:01]
我が家は子育て世代ですが、ほぼ砂町も木場も行かないですね。特にギャザリアなんて何年も行ってないな…
家庭によりけりなんでしょうかね。
992: ご近所さん 
[2017-05-25 19:02:12]
>>991

家庭によりけりというか、東陽町に住んでてそのような方は稀かと…ましてや子育て世代ではほぼいらっしゃらない気がします。
993: 匿名さん 
[2017-05-25 20:06:24]
ギャザリア便利ですよね。東陽町にない、スタバ、ミスド、サーティワンもあるし、フードコートは小さい子と行くには欠かせない!
ママになってからはなかなか化粧品を買う為だけにデパートへも行けないので、イトーヨーカドーの化粧品店は便利。ポイントも付くし。
それに子連れだと気を遣う映画も、周りも子連れだから行きやすくて助かります。
994: 通りがかりさん 
[2017-05-25 20:41:37]
うちは、子供が小学生高学年になった頃から、めっきりいかなくなりました。
お子さんの年齢によるのでしょうが、そんなに稀でもないと思いますよ。年に何回かたまに食事に行くぐらいでしょうか。
995: 匿名さん 
[2017-05-25 21:01:42]
木場のヨーカドー(ギャザリア)の近くに住んでいたら毎日が楽しいんだろうな~
996: 匿名さん 
[2017-05-25 21:31:44]
検討中です。マイカーでギャザリアに行くには近すぎるのでしょうか?
997: eマンションさん 
[2017-05-25 21:59:43]
>>996
近すぎるって別に荷物の量に合わせて車使うなら使えばいいだろうしすぎるもなにもないでしょ
マイカー自慢ですか?笑
998: 通りがかりさん 
[2017-05-25 23:10:04]
東陽町のイースト21が、このあたりの再開発のさきがけで、今のサミットがあるところに、生活創庫(ユニー)が今はオフィスになっている3階だったかまで営業していて、なんでも揃っていたんだけれど、木場にヨーカ堂が、南砂にジャスコ(イオン)ができ、つぶれちゃったんだよね。
それでも、東陽町には、タイヨーやOKという食料品最強スーパーや、24時間やってる西友があるから、困らないし、アリオもギャザリアも一応徒歩圏。あ、でも、これ、東陽町北側の話しです。
999: 近隣住民 
[2017-05-25 23:54:31]
>>998
東陽町からアリオもギャザリアも徒歩圏⁇そんな風に考える方がいるんですね。驚き。
東陽町駅からギャザリアまでは1.4㎞(17分)、アリオ北砂までは2.2㎞(27分)。仮に東陽町駅北側5分位の所に住んでるとしても、ギャザリアまでは徒歩22分、アリオまでも22分位かかる事になりますが。実際歩くともっとかかりますがね。買い物するのに、30分も歩いて行く人がいますかね?
そして、東陽町が食品スーパーに困るとは言ってません。989さん、990さんのおっしゃるように、生活で急に必要になったものや子供服、学習グッズなどが、西友ではまかないきれない事が不便なんですよ。
東陽町に住んでるなら分かるはずですがね。
1000: マンション検討中さん 
[2017-05-26 00:50:30]
門前仲町のような商店街や、木場や南砂町のような庶民的な商業施設がないのは東陽町の駅力の欠点ってだけで、車があれば生活には問題ないですね。何れにせよ今後の開発に期待です。

ところで、こちらの物件の間取りは大半が脱衣所がリビングインなのですが、最近はこれがスタンダードというか受け入れられつつあるのでしょうか。

子供が小さいうちは普段使いにも困らないと考えられますが、リセールで嫌悪されることはあるでしょうか?
1001: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-26 07:45:15]
ここはスーパーは不便だと思うけど
ok、SEIYU、アピタは徒歩で行けても大量の食材持って帰るの大変でしょ
車は必要じゃないかな
1002: 匿名さん 
[2017-05-26 09:05:54]
入居者です。ネットスーパーが便利過ぎます。最近はこんなことになっているなんて。朝頼めば、夜配達してもらえます。広いイトーヨーカドーで日用品を買い回るのも大変なので、自分で買いに行くより早い。
安いOK、イキイキに頑張って行くか、迷うところです。
入居前は、買い物が一番の心配だったのですが、問題ありませんでした。
配達がなかったら、辛かろうと思います。
ちなみに、最近小学生のノートが、駅前の文教堂で買えることに気がつきました。
1003: 匿名さん 
[2017-05-26 10:08:17]
ヨーカドー(ギャザリア)もアリオも徒歩圏ではないですね。
駅近マンションだけど、車はあったほうがいいマンションです。
1004: マンション検討中さん 
[2017-05-26 10:38:40]
>>998
アリオもギャザリアも徒歩圏内??
東陽町北側の話って、相当北側に行かないとアリオは徒歩圏内には
ならないでしょ・・・
そしたらギャザリアなんてもっと遠くなるだけだし?
何を言ってるんだろう。

ウォーキングコースで歩ける距離かどうか、
の論点で考えておられます?笑
家族での買い物の量考えたら、あの量を両手に提げて30分近く歩くだなんて
到底現実的ではないし、お子さんいらっしゃる方からすればありえない話ですね。
1005: 通りがかりさん 
[2017-05-27 10:18:09]
>>1000 マンション検討中さん

>>1000 マンション検討中さん
間取りについては長谷工によくあるタイプで、デベ関係なくリビングイン多いですね。
今後新築の流行りが変わるとリセールに影響出るかも。
1006: eマンションさん 
[2017-05-27 10:56:10]
>>1005
そんなの言い出したら今後どういう間取りがトレンドになるかなんてわかんないんだし、
何も買えなくなってくるでしょ。
リセールへの影響気にしすぎるのもどうかと思うけど。
売却するために買うわけじゃないんだしあくまでも住むのは自分達なわけであって、
今自分達が必要とする、そして今後の家族のビジョンに合うものを選ぶのが本来基本なんじゃないの?
リセールリセールって、いつ売却するかもわからない不透明な未来のことにとらわれすぎ。

現に一昔前の2DKとか3DKとか和室残ってるタイプでキッチン壁にベタ付けみたいな間取りなんて、
今購入しようなんて思わないけどそれでもそういうマンションが全て廃墟化してるか、フルリノベされてるか、と言ったら全然そんなこともないのに住人はいる。
みんながみんな、トレンド追い求めてるわけじゃないからその時になったらそれを選ぶ人もいるんだよ
1007: 匿名さん 
[2017-05-27 13:46:13]
>>974 マンション検討中さん
近隣からシティテラスに転居しました。
普段の買い物は、ネットスーパー、1丁目の個人商店(肉、魚、野菜)、足らないときはコンビニやまいばすけっとです。
パンやコーヒーはどうにもならないので週に数回、出先で美味しいものを購入します。
子育て世代はまた違うかも知れませんね。
生協を使われているかたもお見かけします。
1008: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-27 16:48:39]
>>996 匿名さん
マイカーあると便利ですね!
いいと思いますよ!でもマイカーあるならアリオ北砂とかも行きやすいと思います!
1009: 近隣住民 
[2017-05-27 21:52:39]
>>1006 eマンションさん
いつ売却するかもわからない不透明な未来。
その通りだと思います。転勤、親の介護、経済事情、そして離婚、マンションを売らなくてはいけない出来事は突然来ると思います。
でも、満足度の高い日常を得たい。

だからこそ、多額のローンを抱える代わりに流動性の高い物件を選ぶことが人生のリスクマネージメントになると考えています。

ここは駅近、大規模、大手売主という要素を備えた物件なのに、アルコーブなし、廊下側はアウトフレームなし、ナロースパン、リビングインの脱衣室、クランクのない廊下、長谷工の手抜き感満載の田の字間取りがあまりに残念ですね。中古で買う立場で考えたら、かなり安くない限り間取りの理由から敬遠する人も多いのではと想像しました。


それでも長谷工以外の大規模物件がなかなかない現実なので、新築はある程度は売れてしまうんでしょうが。
1010: 通りがかりさん 
[2017-05-27 22:31:44]
>>1009 近隣住民さん

長谷工を避けたらほとんど物件がなくなりますね
下落率が小さくなる十年落ちあたりの中古狙いが良いのでは?
1011: マンション検討中さん 
[2017-05-27 22:54:13]
>>1009 近隣住民さん

この中で一番きついのはアルコープなしでてすかね。
不特定多数が通る廊下のケアをどうするのかがマンションには大切だと思うんですよね。
1012: 匿名さん 
[2017-06-01 14:02:12]
アルコープ、あると自分の玄関前での立ち話とかを防ぐことができる・・・?
廊下でもプライバシーを保つには必要な気がしますね。

あとは住民によるんでしょうか。不特定多数がアルコープで過ごしたり遊んだりしないようにしたいですね。

現地見ましたが、小学校と中学校がすごく近くて、駅からも近いんですね。
普通は小学校に近くても中学校からは遠いなんてこともあるのに、どちらからとも近いのがメリットに感じました。
1013: 匿名さん 
[2017-06-22 11:00:09]
具体的な価格が公式サイトには少し提示されていたのですね。どれくらいのものなのかというのが分かりやすいというのは良いことだと思います。

アルコープがかなりがっつり取られているというのは本当に良いことだと思います。そこで遊んだり立ち話を他の人がしたり…というのは基本的にはないのでは。
玄関の開閉時に通路を歩く人に扉が当たらないというのが大きいメリットです
1014: 匿名さん 
[2017-06-22 21:33:23]
ここの裏の江東区健康センターで夏の講座の追加募集をやってます。
ヨガやエクササイズなど、3ヶ月12回コースで7,320円と格安でレッスンを受けられます。
インストラクターは民間のスポーツジムのインストラクターが務めてらっしゃいます。
せっかくこんなに近くにあるので健康センターを大いに活用されるといいと思います。
http://www.koto-hsc.or.jp/sports_center7/school/
1015: マンコミュファンさん 
[2017-06-23 08:12:39]
古いマンションの間取りを見ても田の字がありますから、今も昔も通用する不変的な間取りでは?
アルコープに関しては長谷工物件でも多少の差はありますよ。
本当に安いところなら玄関周りも一直線の団地仕様(気になる方はイマジンテラスで検索)ですが、そこそこ金かかってる所なら、玄関ドアを開いた時にメーターボックスの出っ張りと合わせて廊下にはみ出ない程度窪んでますし。
この物件の場合、ただでさえ土地が上がってるのに、かつ駅近で細かい部分までもっと造り込んだらさらに値段が上がります。
とは言え、ドアを完全に開けても廊下にはみ出ないように設計されてるので、造りや共用部を見ても長谷工の中でも金はかかってる方です。
大規模だからこそ今の価格で済んでいますが(それでも高い)、そのスケールメリットが相殺されては意味がありません。
1016: 匿名さん 
[2017-06-23 08:54:47]
>>1015 マンコミュファンさん

でもここの土地は、土地が安い時期に購入できたと営業さんが言ってましたよ。安い時期に買ったのに、この値段だから納得いかない人もいる。安い時期に土地を買った住友と、高い時期に買ったその他デベ物件と価格があまり変わらないんじゃ、結局住友の利益が大きいと反感を持ってしまいます。せめて仕様がもっと高かったらこの値段でも仕方ないと思えたのかも。
1017: マンション検討中さん 
[2017-06-23 13:48:46]
そのとおりです。
大規模×長谷工パッケージ×東陽町
これなら安くしてよと。

どうして居住区としての駅力がない東陽町の工業地域にたつマンションを、杉並区、世田谷区、中野区の駅近マンションに肉薄するグロス価格で自信たっぷりに販売できるのか。

江東区江戸川区千葉に住んでいる人にとっては高すぎると感じるし、西東京の人からしたら、居住地域として見なされない地域だし。売れ残るのは自然だよね。
1018: eマンションさん 
[2017-06-23 17:27:03]
>>1016 匿名さん
土地を買ったのが住友なのか?長谷工なのか?ってところではありますよね。
高すぎるのは同意です。が、住友自体割高なので仕方ないです。
それに割引するなんて以ての外のブランドですから。
住友は納得した人が買ってくださいっていう感じなんですよ。
売れ残ろうが関係ないってのが住友ですからね。
1019: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-23 17:33:59]
本当にスミフって売り急がないですよね。
異なるエリアのスミフ物件を3つほど見学しましたが、未入居率が異常でした。
高いな・・・、微妙だな・・・って思うなら切り替えて他の物件を検討したほうが良いのかなって。
1020: 匿名さん 
[2017-06-23 17:58:28]
>>1019 口コミ知りたいさん

住宅価格は平均的にみれば右肩上がりだから、5年10年うればいつかは割安感が出て完売できるって考えだから。相場上昇の状況によっては値上げも辞さすだしね。
それでも販売経費が賄えるほど盛った価格ってことなんだけどね。
ただ、買う側も納得して買う人ばかりだから需要はあるんだよね。
中古も値下がりしにくいらしいけど、高値掴みしたから中古の売り主が頑張るのか、豪華なエントランスや外観が評価されるのか、はたまたどちらもかってとこかな。
1021: 匿名さん 
[2017-06-23 18:51:54]
>>1018 eマンションさん

でも住友といえども、最近は値下げしてるようですがね。方南町とか。
それに東陽町では、シティタワー東陽町は20〜30%割引があったとかスレにありましたよ。
割引がもってのほかという訳ではありませんね。
1022: 匿名さん 
[2017-06-23 20:11:56]
>>1018 eマンションさん

ここは長谷工が落としたと噂で聞いたけど。
1023: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-23 22:33:49]
>>1022 匿名さん
土地は長谷工が確保?
それを住友ブランドで???
そのような話は、初めて耳にしました。
1024: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-24 09:58:40]
>>1022 匿名さん

ならやっぱ特命受注なんですよね。
長谷工施工の大規模といったらそれしか考えられません。

>>1023
長谷工 特命受注で調べてみてくださいな。
1025: マンション検討中さん 
[2017-06-27 23:28:13]
見学行きましたが、けっこう売れてました。
ここらへん全体が上がってますね。
1026: 評判気になるさん 
[2017-06-30 22:52:15]
>>1024 検討板ユーザーさん
そうでしたか。
それにしても、随分と偉そうな言い方ですね。
1027: 匿名さん 
[2017-07-01 13:57:12]
これは新築なのか中古なのか?

東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩5分。新築、最上階、南西角住戸。
床暖房、食器洗い乾燥機、ディスポーザー、浴室暖房乾燥機等充実の設備。
LDKは20.4帖。
https://www.mansion-note.com/mansion/2549990/houses/205834136
1028: 通りがかりさん 
[2017-07-01 21:56:41]
偉そうかな?寧ろ業界の常識を優しく教えているようだが
1029: 匿名さん 
[2017-07-03 17:54:38]
>>1027 匿名さん

新築でしょう。
1030: マンション検討中さん 
[2017-07-07 12:13:05]
>>1027 匿名さん
基本的に鍵の引渡しが済んだ瞬間から、中古扱いだったかと。
実際に住んだか住んでいないが分かれ目ではなく、その別で価格も変わってしまうため注意が必要〜なんで話をスムログの投稿で読んだ覚えがあります。
1031: 匿名さん 
[2017-07-08 22:35:56]
そろそろ値下げですかね。シティタワー東陽町は竣工から一年後でしたが・・・。
1032: 通りがかりさん 
[2017-07-09 08:50:40]
>>1031 匿名さん

まだまだ。スミフは、そんなに甘くないしね。
シティタワーより立地がいいからね
1033: 通りがかりさん 
[2017-07-09 08:57:14]
>>1032 通りがかりさん
駅近の方南町は早々に値下げしてますけど
甘くなったんじゃ?
1034: 匿名さん 
[2017-07-17 17:36:46]
もともと間取りのバリエーションはものすごく多いマンションだと思っていましたが
現状で選択できる間取りもものすごい数あるんですね(汗)

まだ選択の余地があるといえばあるということなんだけど

70Jgは庭付きの物件です。
専用庭内に木があるようですが、それらの剪定っていうのは自分たちでするものなんでしょうか。それとも共有資産ですので、
管理組合が手配した庭師さんがするのでしょうか。
その場合は在宅しなければならないのかなぁ。
1035: マンコミュファンさん 
[2017-07-23 23:07:16]
>>999 近隣住民さん
シティテラス東陽町から深川ギャザリアまでは歩いて13分だって
意外と近いと思うけど
1036: マンション検討中さん 
[2017-07-23 23:13:18]
>>1004 マンション検討中さん
さっきも投稿したのですが、マンションから深川ギャザリアまでは歩いて13分。私の感覚では充分に普段使いできる距離です。
1037: 匿名さん 
[2017-07-24 06:23:41]
>>1036 マンション検討中さん

まさに個人の感覚だねえ。
1038: 匿名さん 
[2017-07-24 06:43:17]
>>1036 マンション検討中さん

>>1036 マンション検討中さん
13分では無理ですよ。南陽幼稚園前の坂を下りてアパホテル前右折して、サンクスで左折そのまま真っ直ぐ、川の橋の上り坂を上り下り、そのまま真っ直ぐのコースで行ってますが、20分以上かかりますよ。
どんな速度で歩いて13分?全力疾走?マラソン?歩いて13分は無いです。
1039: 匿名さん 
[2017-07-24 06:48:56]
>1029
>1031

竣工後1年過ぎると不動産広告で新築を謳えなくなるから、実施中古扱い。他のデベだと1年過ぎる前に値下げってパターンが多いけどすみふは例外。
1040: 匿名さん 
[2017-07-24 07:03:37]
>1030

引き渡しされて所有権が移ると、その後の転売では売主の瑕疵担保責任とアフターサービスの権利は継承されなくなる。転売物件の瑕疵担保責任は一般的に3カ月。そういった点でも差が出る。

ちなみに新築時の売主から出の購入でも瑕疵担保責任は竣工時から10年なので、購入が遅いと、期間が短くなる。
1041: お知らせ 
[2017-07-24 08:03:33]
自転車置き場の出口から出て、おっしゃる通りのコースで、ヨーカドー前の信号まで、約1kmです。
不動産広告でも、80mを1分としますから、計算をしてみてください。
ちなみに、早足の人だったら、10分で歩けますよ!
1042: マンション検討中さん 
[2017-07-24 08:14:23]
>>1041 お知らせさん

営業お疲れ様です。近隣の方々ならこのマンションから徒歩13分でイトーヨーカドーに行けると思ってる人は誰もいないよ。
東陽町からイトーヨーカドー歩いて行ってきたっていうと頑張ったねと言われるよ。
しかもあのアップダウン。自転車でもキツイ。
歩いて買い物に行っても荷物を持って帰る気にはなれない。売れないからってギャザリア普段使い出来るとアピールですか、、、
1043: 匿名さん 
[2017-07-24 11:53:05]
>>1041 お知らせさん

このマンションのショッピング施設紹介では、深川ギャザリア徒歩13分となってますね。
また、西友、サミットが徒歩12分ともなっています。
地元民としては西友が12分でイトーヨーカドーが13分という表記には、感覚的におかしいです。西友は近いですが、イトーヨーカドーは遠いですよ。不動産広告の徒歩表記はあまりあてになりません。やはり自分の足で歩いてみる事をおすすめします。
1044: 匿名さん 
[2017-07-24 15:04:44]
10階北東の角2Lで5598で本当に売れるのかな?
10階北東の角2Lで5598で本当に売れ...
1045: 匿名さん 
[2017-07-24 17:55:01]
>>1044 匿名さん

北東の角部屋だから需要あるんじゃないですか?56.67平米しかないのに5598万円と価格が少し高いですが。
1046: お知らせ 
[2017-07-25 08:26:13]
確かに、地図上の距離から所要時間を計算するのは、あくまでも目安です。
逆に考えて、ヨーカドーから1km圏内のマンションで、赤札堂、セイユー、OKストアなどにもそこそこの時間で行けるとこは?
近隣の人は・・・とおっしゃいますが、どこに住んでいる人を想定なさっておられるのでしょう?
シティテラス東陽町のまわりは、学校とか図書館、保険会社、YMCAなど住民のいるところではありません。
1443 匿名さんの言われるように、実際に歩いてみて検討されるのが良いと思います。
同じ距離でも、アップダウンはキツイですからネッ!
1047: マンション検討中さん 
[2017-07-25 09:34:38]
>>1046 お知らせさん

え?住民のいる所ではない?こちら詳しくない方かな?近隣、イトーピア、ファミタン、パイロットハウス、ナイスグラン等、色々マンションあるでしょ。しかも大規模が多いので近隣住民多数ですね。
その通りで、ヨーカドーへのアップダウンは結構あります。13分は無いわ。
1048: マンション検討中さん 
[2017-07-25 10:48:14]
素朴な疑問なのですが、6500万円前後のマンションを所有する方々なので車持ってるのが普通ですよね?なぜ、商業施設に買い物目的で徒歩で行くことをイメージされてるの?
1049: どうなんだろう 
[2017-07-25 10:55:25]
あと何部屋くらい残ってるのでしょうか
もう残り少ないのかな?
1050: 匿名さん 
[2017-07-25 11:28:27]
>>1048 マンション検討中さん

徒歩で行くか車かは個人の自由ですが、1035 1036さんが、ギャザリアまで徒歩13分で行けると強調しだしたからそういう話になっただけですね。
大型商業施設が徒歩圏で近いとアピールしたかったんだろうけどね。
でもマンション駐車場はどこも大体戸数の3割位なので、車持ってるのが普通では無いかと。
実際、ヨーカドーも平日普段のお買い物は徒歩や自転車のママさんが多いですし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる