茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-01 04:57:24
 削除依頼 投稿する

物件名:つくば市総合運動公園
公式URL:https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/16349/index.html
所在地:茨城県つくば市大穂 https://goo.gl/bfHh8y
施主:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html
管理:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573752/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-07-28 14:08:56

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える その3

601: 主婦さん 
[2015-08-04 21:34:02]
600です。

66億の土地購入代金が借入金の場合金利1%として、年間の金利6600万円。

本当にそれだけの価値がある土地の場合66億円の1.4%、約9400万円の固定資産税収が見込める。

合計年間1億6000万円の減収ということになりますかね。

市長がやらないと宣言した以上、後始末を早くしないと大変です。
602: 反対派 
[2015-08-04 21:35:56]
土地をURに返却できないのか?
本当は購入希望者なんていないのに、いるみたいに見せかけて市長をそそのかして騙したんだろ。
603: 土地勘無しさん 
[2015-08-04 22:02:53]
>>600
いや、だから 15,000人収容のスタンドとか作らなきゃ10億円とかで足りるのです。非公認で良ければ、さらに削れるのではないかなぁ。そのあたりを検討して、陸上競技場を提案したい。
604: 匿名さん 
[2015-08-04 22:18:58]
>>594
市長が今やってるのはかなりそれに近いよね

規模さえ小さければ住民投票もなしに当初の目的どおりに陸上競技場が建設できただろうに、
「住民投票で否決されたから一切白紙だよ!陸上競技場もつっくりまっせーーん(笑)」
だってよ

子供並みの意趣返しでしょ
605: 匿名  
[2015-08-05 00:28:33]
非公認だったらたぶん県南大会は石岡のままになる。元陸上部の自分としては公認陸上競技場が欲しい。というか、公認じゃないとやる気削がれるし、速い人ほど本気出さない。で、上の大会でも記録が出せるのかわからない。関東大会出場者が出て朝の3時からバスのって山梨に行ったのに事情があって出れなかったのは頭に残っている。同じことが県大会レベルでも十分あり得ると思う。
なお、調べたところ1県に2つ県営陸上競技場を持つ県は埼玉、千葉、京都ぐらい。
抜けがあると思うけど、名前がややこしくて詳しく調べるのめんどくさい。
たとえば栃木の場合、佐野、足利、鹿沼、大田原など、つくばより1回りから2回りくらい小さい市でも陸上競技場を持っている。これは大体ほかの県も同じ。
白畑公園の件も調べれば調べるほど経緯がひどいし、ちゃんとスケートパーク作り直してほしいな。
606: 申込予定さん 
[2015-08-05 05:21:10]
市長は、「市が何か出してもどうせ反対されるし後は反対派に任せた。早くどうしたいかの案を出さなければ固定資産税かかるし、どうすんだー。」って論調にシフトしてるわけ?本来ならこれから市民に意見を求める懇談会を開催する必要があるんじゃないのかな。
607: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 06:13:28]
スケートパークは専門家がいるので譲りますが、民営で良い。公営の場合、管理が難しい(マナーの悪い若者のたまり場になる)という例が続出しています。

白畑公園を潰したのは申し訳ないので、その良さを再現した白畑エリアをつくば市が作って寄付する、というやり方もあるような。合意を形成しましょう。
608: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 06:27:56]
事実を確認しましょう。

県南大会というのは、下記のリストのうちのどれ?

http://irk.bent.jp/event/2015.html

(公認記録は、つくば市内で取れる)

つくば市陸上競技大会は、筑波大学を借りているため、公認記録が取れます
筑波大学陸上記録会でも、年に3回は部外者が参加でき公認記録が取れます

(他の市の例が参考になるか?)

他の市にもあるから、つくば市にも作れというのは、乱暴すぎる議論です。陸上競技場は「多すぎる」のに、適切に管理されていないために「足りない」という、非常に矛盾した状況です。

石岡、土浦の川口、阿見など、数は足りているのに、誰も幸せになれてない。龍ヶ崎のたつのこも、その一つ。

これまでは、そういう地道な合意の努力を無視し「他の市にもあるから」「欲しいから欲しい」「公認じゃないとやる気が出ない」みたいな理由で作ってきたから、こういう状況が生まれたと考えています。

お気持ちは実は良く分かります。でも、この論法では納税者の説得は出来ないと思う。

公認記録大会を開催するのも、それはそれで手間がかかりますよね。そういうのも維持費の一部になっていくわけです。やる気を出すために公認記録を取りたいのなら有料という選択肢もあるだろうし、公認取得のための費用を競技者の寄付で賄うというやり方もあるかと思う。

うまい方法を考えて納税者を説得しないと、なかなか中学生の市陸を市内で開くのは難しい展開になるかと思う。「あれもこれも」ではなく、最低限のスペック+寄付金みたいな考え方じゃないと難しいかと思う。


基礎資料

http://irk.bent.jp/stadium/stadium.html
609: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 06:34:58]
10月25日の県南選手権? これを、つくば市でホストしたいということでしょうか?
610: 匿名さん 
[2015-08-05 07:10:35]
>>608
2.3年前に、つくば市の大会で、小学生が新記録を出したのに、公認でないために公式記録にならず涙を飲んだという話を聞いたことがあります。やる気が出るか出ないではなく、つくばの子供は本当にすごいらしい。
611: 匿名さん 
[2015-08-05 08:36:17]
>>610
それくらいの子なら当然全国大会に出て、当然また(公認で)新記録出してるんじゃないの?
その後出せなかったのならその程度の実力だったってこと。
市の大会で公式記録にならないってのがさほど問題になるとは思えないけどね。
508さんの言うように
>公認記録大会を開催するのも、それはそれで手間がかかりますよね。
だと思うし。
612: 匿名さん 
[2015-08-05 08:57:26]
市長の潔さに好印象を持った人は、多いと思います。白紙撤回なのか見直しなのかどうなるんでしょうかね。
613: 匿名さん 
[2015-08-05 09:34:40]
>市長の潔さに好印象を持った人は、多いと思います。

15101 人くらいはいるかもね。
614: 匿名さん 
[2015-08-05 10:34:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
615: 匿名さん 
[2015-08-05 11:06:28]
>>611

こどもの気持ちに思いが及ばない了見の狭い見解ですね。
こういうのが、この国でスポーツの裾野が広がらない原因の一つなんでしょう。

子どもの頃になにかに一生懸命打ち込んだ経験おありですか?
616: 匿名さん 
[2015-08-05 11:19:57]
>>610,614,615

同じコメントを繰り返す意図は?
で、その子はどうなった?ただの伝聞話だから知らないか。
617: ご近所の奥さま 
[2015-08-05 11:21:51]
614さんのおっしゃる大会、いつどこでどなたが主催なさったものか、詳細はわかりますか?
筑波大の陸上競技場で行われた記録会での話ではない、ということでしょうか?

「聞いたことがあります」「〜〜なようです」では、なかなか話は進まないですよね。
618: 匿名さん 
[2015-08-05 12:44:34]
>>617
すみません。電波悪くて間違って2回投稿してしまいました。他意はありません。削除依頼してます。
619: 匿名さん 
[2015-08-05 15:11:54]
以前、知事の寝首掻いてるからな。

霞ヶ関も民意は無視しないし。

市民は不幸だね。
620: 匿名さん 
[2015-08-05 16:11:44]
運動公園建設がなくなったんだから、市民の要望の高かったものの整備を早くして欲しいです。
多くのPTA会員は、市内全小中学校のエアコン設置をずっと以前から要望しておりました。
子供たちが熱中症になってからでは遅いです。今年に入り、熱中症で亡くなった方が何人もいらっしゃいます。
陸上競技場がなくても人は死にません。優先すべきものをよく考えるべきだと思います。
621: 匿名さん 
[2015-08-05 16:22:42]
公式記録の取れる陸上競技場やエアコンを子供たちに用意してあげたいのはやまやまだけれども、
総合運動公園を作らないからと言って、305億円の予算の全てが利用可能となるわけではないんですよね。

特にエアコンは、すぐにでも用意してあげたいモノだけれど、
議会が9月からなので、早くても来年以降になってしまうのではないかと。

市議会議員、市長選挙を控えた時期だから、案外、スルッと決まるかもしれんですね。
(議員さんたちには、良い意味で市民の顔色を窺ってほしいですね)
622: 匿名さん 
[2015-08-05 16:32:54]
エアコンは小学校へは今年度から3カ年かけて全教室に設置されます。
既に決定済です。教育広報で既に伝えられていますが、知らないのですか?

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
623: 匿名さん 
[2015-08-05 16:35:46]
批判の前にちゃんと予算書読みましょうね。今年度分で7億計上されています。

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
624: ほごしゃ 
[2015-08-05 17:16:48]
つくばの学び舎はともかく、予算書リンクがサッと出てくるのはすごいですね。なかのひと?
625: 匿名さん 
[2015-08-05 17:17:57]
外の人です。
626: 匿名さん 
[2015-08-05 17:31:06]
>>618

617さんへのレスになってないぞ。
ちゃんと質問に答えたら?
627: 匿名  
[2015-08-05 17:59:27]
陸上競技場が欲しいといったものですが、エアコンのほうが重要という考えに同意します。
小学校だけではなく、中学校にも必要です。最近の暑さは異常です。
628: 匿名さん 
[2015-08-05 18:12:32]
反対派の人たちは、運動公園より学校にエアコンつけてとか、学園の森とみどりのへの学校建設の方が優先だっていっていたが、エアコンも学校建設も既に決まっていたことだったんですね。
うまく口車にのせられたような気がします。
でも、きっとこう書くと自分で調べなかったのが悪いっていわれるんですよね。
629: 匿名さん 
[2015-08-05 18:13:55]
>>621

305億があるわけじゃない。

半分は国の補助金を見込んでいたのでそもそも市の金じゃない。
残り半分のうちの9割が市の起債。さらにそのうち約70億が合併特例債なので、起債目的が新市建設計画に関連する事業に限定される。
残りは普通債なので、発行しなければ手にされない。
つまり305億のうち、手持ち資金は15億程度。白紙にして実際に浮くお金はそれだけ。

起債の返済分と維持管理費に、一般財源から支出しなくなったということ。
630: 匿名さん 
[2015-08-05 18:17:45]
>>628

もちろんその通り。あんたが悪い。
631: 匿名さん 
[2015-08-05 18:20:27]
>>630

予算編成のときに、市民に意見を聞いたり、案を説明しない市の方が悪いんじゃなかろうか。
632: 匿名さん  
[2015-08-05 18:33:11]
3年後までに小中学校で熱中症で多くの子供が倒れないかな、
エアコンもない教室で勉強に身が入るはずない。
教育のつくばを名乗るなら環境を整いてください。
どんな環境で勉強しているか、市政担当者(教育)は、
猛暑日の午後にエアコンのない教室で授業参観してみてください。
体験することが大切です。
633: 匿名さん 
[2015-08-05 18:48:43]
>>632

そのための夏休みという制度ではないかと。
634: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 18:51:47]
事実確認  日本陸連の公認記録の条件とは?

1) 茨城県陸上協会が主催・共催、所管していて、陸連登録している競技者だけが参加している公式大会である
http://irk.bent.jp/event/2015.html
2) 公認の陸上競技場を使っている(例 筑波大学の陸上競技場)
3) 公認の審判員が審判をしている

なんか、皆さん、石岡や筑波大学の陸上競技場を使えば、自動的に公認記録が取れると思っていませんか?

***

http://commonsense298.hatenablog.com/entry/2015/07/07/211850

この中に書いた 小学生陸上記録会とか、中学生の市陸とかは、そもそも公認記録が取れる大会ではない。将来的にも茨城県陸上協会が所管することはないでしょう。つまり、もともと「公認記録が取れない」ものなのです。公認の陸上競技場で開催するだけでは、駄目なんです。
635: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 18:57:38]
当たり前の話ですが、公認の陸上競技場を作って、それで終わりにしてはいけない。活用しなくちゃいけない。

例えば、実績のある阿見アスリートクラブなどに、その活用法を相談すべき。どんなにつくばの子の素質が凄くても、優れた指導者のもとに毎日練習しなければ、記録は出ません。公認だろうと、非公認だろうと。

http://www.amiac.club/#!discription/c10lm

日々の練習を大事にせず、公認記録かどうかにこだわる姿勢に、どうにも違和感を覚えます。
636: 匿名さん 
[2015-08-05 19:07:34]
>>635

つまり公認の陸上競技場はいらないということでOK?

637: 匿名さん 
[2015-08-05 19:21:35]
公式記録が取れるか否かなどどうでも良い。
そもそもそれは行政側(市長)が取って付けたもの。
市内の小中学生が一堂に会して陸上大会が開ける規模で十分。
それ以外の施設は駐車場程度で良い。
あと、強いて言えばスケートパークか。
638: 土浦市民 
[2015-08-05 19:28:58]
毎日新聞記事8/4

25,000人収容の野球場を中心に県南随一の総合運動公園として計画された土浦市総合運動公園(25.4ha)は、市郊外の常名地区で1990年に基本計画策定したが、25年たっても用地買収率93%。
未だに残り2~3人の地権者が用地買収に応じていないため頓挫している。

639: 匿名さん 
[2015-08-05 19:34:04]
>>629

それじゃ305億円は見せ金だったの?
まただまされた。
反対運動って一体なんだったの?
640: 匿名さん 
[2015-08-05 20:13:52]
305億の中にインフラ整備費が入っていません。
市が上下水道など別途整備する必要がありました。
さらには渋滞を回避するために周辺の道路の拡張等も必要でした。
つまりは700億級の費用がかかるプロジェクトであったということです。
ランニング経費の問題も含めて考えると、305億円はおっしゃるとおりの見せ金でしたね。

市民は賢い選択をしたと思います
641: 匿名さん 
[2015-08-05 20:14:03]
でも賛成になってたら使われてた金。しかも補助が取れずに市の負担が増えるというオチ。

将来にわたる支出の賛否が問われた住民投票。

そんなこともわかってなかったの?
642: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 20:27:50]
そもそも日本陸連は小学生の陸連登録を受け付けていないのです(阿見アスリートクラブのような団体経由なら登録できます)ですので、小学生が公認記録が取れなくて涙を飲む(?)のは、当たり前のことです。

市原つくば市長は「市内で小中学生が公認記録が取れないのは恥ずかしい」みたいな無知を晒していたわけ。

そういえば、中学生の市陸を10年前から石岡で開催しているのか理由が未だに分からない。上の説明から分かるように「公認記録を取るため」ではないです。たとえ世界新が出ても、涙を飲むしかないです(笑) 筑波大の陸上競技場が借りれなかったからですかね?

そういうわけで、茎崎運動公園に公認相当の設備を整えた陸上競技場を整備するのが、一つの解かと思ってます。8億円ぐらいまで費用を絞れるのじゃないだろうか?少なくとも中学生の市陸と、つくば市南部小学校陸上競技会は、ここで開けますよね。

北部の方は、筑波大以上の立地は考えられないし、何らかの協定を結んで相互利用するような道はないものかなぁ。

643: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 20:30:19]
柏市や、つくばみらい市とも協定を結んで、練習や競技会で有効利用すれば「世界のつくば」「つくばならでは」のスマートさもアピールできると思う。
644: 598 
[2015-08-05 20:32:19]
>>634 の記述はかなり不正確。

公認記録の要件としては
http://www.jaaf.or.jp/athlete/rule/handbook_pdf/02.pdf
が詳しい。
645: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 20:36:22]
柏じゃなくて、牛久ね。なんで間違えたんだろ?柏の葉の陸上競技場が気になっているからか。

中学生の市陸も、みんなでTXに乗って柏の葉に行くというのも、一つの解だよなぁ。他県に行くのは恥ずかしいとか、あるんだろうか。
646: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 20:37:25]
済みません。素人なもんで。どう直せばいいの?膨大なルールブックの見方が、良く分からない。
647: 匿名さん 
[2015-08-05 20:39:13]
8月4日つくば市プレスリリース原文は以下の通り。


<概要>
(仮称)つくば市総合運動公園基本計画についての市長コメントを発表いたします。
市長コメント
(仮称)つくば市総合運動公園基本計画については,住民投票の結果を踏まえ,白紙撤回する方向で検討
を開始いたしました。詳細については,9月2日に開会するつくば市議会において報告したいと考えています。


つまり、白紙撤回すると表明したわけではない。
(現実は白紙撤回せざるをえないだろうが。住民投票の「反対」の意思表示の意味も白紙撤回と同じ意味と解されるし。)

白紙撤回にあたっての、もろもろの関連事項の整理については、それこそ現時点では、白紙ということ。
いろいろと分析し作戦を立てるのでしょう。

また、そもそも先日の基本計画が反対され、白紙撤回するだけで、
市長は、計画第2案、第3案・・・いくら提案しても、そのこと自体には何の問題もない。
アンケートを実施することを提案する可能性も大いにありうる。
(アンケートは設問の取り方、分析の仕方で何とでもなるから、元々市長にとって魅力的だったから。)

支持者との協議、議員との根回し、民意の推し量り、市長にとっては暑い暑い夏。

市長さんが、我に返って、つきものをとり目のうろこがとれることを心から祈ります。
648: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 20:44:13]
① 主催者(主催団体)が本連盟,または本連盟が公認競技会を主催する権利を委譲した団体であること。
② 原則として,参加競技者は本連盟登録会員規程に定める登録会員であること。
③ 本連盟競技規則に基づいて行われること。
④ 本連盟の公認に関する諸規定に合致した陸上競技場,室内陸上競技場,長距離競走路及び競歩路で行われること。
⑤ 審判員は,補助員を除きすべて公認審判員であること。
⑥ 管轄する加盟団体または協力団体の審査を経て,本連盟が定める方法により競技会開催前に本連盟に申請され,承認を受けた競技会であること。
⑦ 競技結果を本連盟が定める方法及び書式で競技会終了後30日以内に提出されていること。

つくば市内の小学校や中学校の大会では「公認記録は、どうせ取れない」だから④の条件は、どうせ関係ない。

結論はまったく変わらないような気がするんですが。。。
649: 土地勘無しさん 
[2015-08-05 20:48:47]
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150804-OYT1T50019.html

当初予定していた市民へのアンケートも行わず、新たな計画の提案もしない

***

こういう報道もあるんですよね。親しくしている読売新聞の記者にだけ話した内容のようですが。
650: 598 
[2015-08-05 21:28:02]
>>648

① 主催者(主催団体)が本連盟,または本連盟が公認競技会を主催する権利を委譲した団体であること。
と書かれているように、茨城陸上競技協会が主催者である必要はない。資料の25頁に公認される例、
されない例が示されています。

ということで、中学生の市陸が「茨城陸上競技協会が主催していない」という理由だけで、公認大会
ではないとは言い切れません(実際にどうだかは知りません)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる