茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-01 04:57:24
 削除依頼 投稿する

物件名:つくば市総合運動公園
公式URL:https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/16349/index.html
所在地:茨城県つくば市大穂 https://goo.gl/bfHh8y
施主:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html
管理:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573752/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-07-28 14:08:56

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える その3

1381: 匿名さん 
[2017-04-22 06:14:38]
荒れ放題になって鬱蒼とした放置林なんて市街地の中にイラネエ。
何でもかんでも木を切るとなると環境保全だとか騒ぎ出す連中がいるが、だったらお前ら週末の度に市街地に散在する放置林に入って、下草刈ったり落ち葉掻き出したり間伐したり枝払ったりボランティアでやってみろってんだ。
1382: 名無しさん 
[2017-04-22 06:52:51]
>>1379
>>1380

一緒くたにした飛躍した論理を持ち出してきたのは>>1375でしょう。

別に私も間伐して見通し良くし、街灯つけてくれればそれでいいと思ってますよ。
犯罪抑止のためにアリーナ開発してくれなんて言ってません。

>>1375が文の一部に噛み付いて犯罪なんて起きてないと仰ったので、知ってる事実を述べただけです。

ただし、管理されない雑木林のままで犯罪が起こったりするくらいなら伐採して開発することには賛成です。
1383: 周辺住民さん 
[2017-04-22 06:53:19]
>>1380
1377です。ご指摘ありがとうございます。
少し調べて都市緑地法に行き当たりました。
確かに「保全」には緑地保護の意味があるようです。不勉強でした。
緑地率30%を守ればOKなのかどうかはつくば市に聞かないとわかりませんね。
1384: 周辺住民さん 
[2017-04-22 12:47:59]
>>1382

>ただし、管理されない雑木林のままで犯罪が起こったりするくらいなら伐採して開発することには賛成です。

春日のあの森が管理されておらず犯罪が起こっているという認識なのでしょうか?
>>1375
>わざわざあんな林の中に入って犯罪に遭うヤツおらんわ。
という指摘、私も同感です。

建物に連れ込まれる犯罪が起きても、その建物は解体しろとは言われないと思うのですが、雑木林だと言われてしまうのは、雑木林が気の毒ですね。


>>1383

公共の建物なので、つくば市が例外を認めればOKですが私は認めるべきだとは思わないですね。
1385: 通りがかりさん 
[2017-04-22 13:55:43]
あの緑地から恩恵を被っている人(向かいのマンション住民など)にとっては、許しがたいことで、その他の人には、気にならないこと。
この議論はご近所さんvsその他、で平行線になると思う。
1386: 通りがかりさん 
[2017-06-03 11:53:57]
1387: 名無しさん 
[2017-06-03 17:46:24]
Kuromaku の K ?
1388: 匿名さん 
[2017-06-03 22:05:09]
また、ブログへの誘導か。
アフィリエイトでもやってるのか。
1389: 匿名さん 
[2017-06-04 00:35:09]
K っていったら ク〇ヤしかいないだろが、JJ。
1390: 通りがかりさん 
[2017-06-04 10:35:05]
>>1389 匿名さん

ありがとう。
ク○ヤ氏と五十嵐現市長にしてやられたという事でしょうか?
1391: 通りがかりさん 
[2017-06-08 12:12:33]
1392: 匿名さん 
[2017-06-09 07:17:00]
筑波大が東京五輪・パラリンピックの開かれる2020年をメドに、7千~8千人収容可能なアリーナの建設を検討していることが分かった。建築費は50億~100億円程度を見込み、建設や管理・運営のための特別目的会社(SPC)を設置。民間資金や金融機関からの出資、国からの補助金で財源を確保し、収益をあげられる施設を目指す。SPCの公募は早ければ今夏にも行う。

これですね。7000〜8000人収容可能ってすごいですね。
西大通り、東大通り、混まないといいのですが。
市の負担は無いんですか?

筑波大は全国2位のキャンパスの広さでしたっけ?
移動大変じゃないですか?
市内でも少しバラければ楽になりませんか?
1393: ご近所さん 
[2017-06-09 10:06:43]
>市内でも少しバラければ楽になりませんか?

バラけたら余計大変になりますけどね。
1394: 匿名さん 
[2017-06-09 16:54:18]
>>1393
そうなんですね。すみません。
大学でバイトした時自分がバイトしてる学群まで遠くて、
ゆっくり走るバスの後ろに着くと大変だったのでふと思ったのですが、
学生さんは授業で建物移動するんですかね。
ちょっとわかってなかったです。


1395: 名無しさん 
[2017-06-09 22:44:57]
車を持っていない学生も多いし、そもそも駐車場はエリアごとに許可証(有料)が必要なので、授業の教室移動の際に車での移動はできても駐車ができないよ。
駐車場から教室まで距離があるので、余計に時間がかかってしまう場合もあるし、みんな徒歩か自転車かバスで移動しています。

だいたいは元々のナンバー学群(第一、第二、第三)ごとにエリアで教室が分かれてるから教室移動で遠い移動はそんなにありません。
あるとしたら体育とか外国語とか学類の先生が担当していない授業くらいかな。
1396: 名無しさん 
[2017-06-27 03:05:31]
ところで今日始めて8月に茨城県知事選があるのを知りました。
市長選では怪文書や一部ネットでも中傷などありましたが、何だったんでしょう?
現橋本知事が7選目指して立候補するんですね。
争点は原発再稼動なんでしょうか?

1397: 匿名さん 
[2017-07-02 22:21:19]
UR、返還要請応じず 計画撤回のつくば市公園予定地
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14987465963987

妥当な結果だと思いますが、返還交渉派の皆さんは納得できましたか?
土地は買い手が現れない限り塩漬けにしておしまいですかね。
1398: 匿名さん 
[2017-07-12 20:00:55]
「返還交渉はした」という公約は履行しました、と言うことですな。
さて、あの曰く付きの土地をどうするかね。
1399: 匿名さん 
[2017-07-13 06:50:23]
交通の便が良くないから、まずは高速道路や駅からのアクセスを整備しないと。その上でIKEAとかキッザニアとかできればいいな。せっかくの広い土地なので有効活用してもらいたい。将来を見据えるなら老人施設。市営とかでできないかね?サイバーダインと組んで介護型ロボットスーツ導入の老人施設とか、つくばらしくていいと思う。
1400: 名無しさん 
[2017-07-13 07:01:45]
>>1398 匿名さん
ガキの使いかよ
1401: 通りがかりさん 
[2017-07-13 11:34:51]
>>1399 匿名さん

あの場所のアクセス整備のために何十億円もかけるなら、森のままでいいのでは?
1402: 匿名さん 
[2017-07-13 12:40:29]
高速のインターからは既存の道路を使い、広めの駐車場を整備すればよい。つくば駅からはシャトルバス。老人施設なら広い駐車場はいらないか。 森のままでもいいけど、森でも維持費かかるわけだし。
1403: 通りがかりさん 
[2017-07-13 14:54:37]
市営で老人施設つくるなら、結局うん十億かかる
それにあんな広い土地は要らないし

やるなら、前市長が買い取ってつくるべき
1404: 匿名さん 
[2017-07-13 16:13:47]
>>1399
>サイバーダインと組んで介護型ロボットスーツ導入の老人施設

そんなことよりイーアス二階の一等地でサイバーダインが陣取っているロボットの模型とか置いてあるがらーんとした無駄な空間を有効活用したほうが世のため人のためになるのではなかろうかと思ったりする。
1405: 通りがかりさん 
[2017-07-13 17:27:20]
つくば市が筑波大学一強なのがよくない。

こらだけ研究施設があるのだから、大学を承知すべき。

東京理科大や東工大がくるなら、土地を無償貸与してもよいのでは?
1406: 通りがかりさん 
[2017-07-13 17:28:09]
承知ではなくて招致、に訂正します。
1407: 通りがかりさん 
[2017-07-13 17:57:01]
大学にしたって、これだけアクセスが悪いと学生が集まらないって
1408: 通りがかりさん 
[2017-07-13 18:09:24]
3、4年次のみとか、ダイガクイン大学とか、アクセスの悪さよりもつくば市内の研究所と協力することが前提の大学。

筑波大学行のバスをkekまで延ばせばよい。
1409: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-13 22:21:42]
>>1408 通りがかりさん

大学院だったら、普通に研究所と連携していて大学院生を受け入れてますから、わざわざキャンパスを別につくる意味がないような。。。
1410: 通りがかりさん 
[2017-07-13 22:41:44]
確か東工大は学部と大学院の一貫教育を始めるはず。
大学院の2年だけでなくて4年くらい研究所に関わるなら、大学の教員にもつくば市に拠点を与えてもよいのでは?
東大の柏キャンパスみたいなものを、つくば市に置く。
東工大なら、理系専門だから、つくばにぴったり。



1411: 周辺住民さん 
[2017-07-14 00:03:48]
>>1410
東工大の先生方は金引っ張ってきてなんぼの勝負している人が多いから、金の出処である国の機関に近いところ(東京)の方を好むんじゃないかな。
アクセス悪い土地じゃ、島流しされた気分になると思うよ。
1412: 匿名さん 
[2017-07-14 00:58:27]
>>1410

つくば市民としては、東工大が来たらおーっとなりますが、東工大からしたらわさわざつくばに大金かけてキャンパスを整備するメリットはないので、現実的には難しいでしょうね。
1413: 匿名さん 
[2017-07-14 08:12:10]
東工大はすでに大岡山に加えて横浜市に長津田キャンパスもあるので
つくばまで拡張することはないでしょう。新学部でもできれば別ですが。
少子化もあって郊外に新キャンパスを持っていた大学(私大に多い)も
郊外のキャンパスを廃止縮小して都心回帰が始まっていますので
新大学はなかなか難しそう。茨大と筑波大の統合くらいしか可能性はないのでは。
1414: 匿名さん 
[2017-07-14 08:18:00]
あとは、岡崎の分子研、基生研のように
高エネ研が大学院設備を拡充して学生受け入れを増やすとか
三島の遺伝研が拡張のために移転してくるとか
理研が北部に拡張してくるとか、でしょうかね。
1415: 匿名さん 
[2017-07-14 09:31:39]
総研大ではあまり学生は集められないでしょう。
大学に籍を置いたままつくばの研究所で研究出来るわけだし
デメリットの方が大きい。
1416: 名無しさん 
[2017-07-14 11:28:39]
結局、あの土地ありきで何か造ろうという発想が無駄を生むと思います。
森のままなら維持費なんて道路沿いの草刈りくらいで済みますが、市営で何か施設を造ればはるかに高額の維持費用がかかるのですから、無理に造る必要はないと思います。
1417: 匿名さん 
[2017-07-14 19:42:00]
市民農園にすりゃあいい
1418: 匿名さん 
[2017-07-14 21:16:07]
市民の森とかで良いよ。
1419: 通りがかりさん 
[2017-07-14 21:17:42]
運動公園候補地があの場所ではなくて、今URが開発中のの中根金田台であったらもう少し使い道があったよね。

つくば駅からも筑波大からも近いし、土浦からのアクセスも良いから、人を集めやすい。

逆に市原病院の北を住宅地にすればよかったのに。

もう遅いけど。
1420: 周辺住民さん 
[2017-07-14 22:09:59]
森林墓地がいいね!
1421: 通りがかりさん 
[2017-07-14 23:45:00]
今地図を見たら、つくば駅から運動公園候補地までの距離は、つくば駅から荒川沖駅までとほとんど変わらないと知りました。

かなり距離がありますね。
1422: 匿名さん 
[2017-07-15 14:36:05]
いっそ遊園地とかテーマパークにしたらどうでしょう。
1423: ご近所さん 
[2017-07-15 15:11:39]
誰が来るんだ?
1424: 匿名さん 
[2017-07-16 22:19:43]
市原病院が買い取って道義的責任を果たすという道はないのか?
ビラ撒いてデモやったら盛り上がるかもしれんぞ
1425: 匿名 
[2017-07-20 20:28:19]
>>1424
それはいいですね!

1426: 匿名さん 
[2017-07-20 20:42:09]
市原病院の隣なんですよね。
1422さんが言うようにテーマパークに出来ないかな?
イバライドみたいな(旧ポティロンの森)
茨城はアウトドア関係者には人気あるかと。
子供が遊べて、バーベキューやキャンプも出来て、ドッグランがあれば
人来ないかな?
わざわざ他県から同峰公園やわんわんランドに遊びに来る愛犬家はいるので。
ポティロンは犬連れがいっぱいいました。

もしくはゴルフ場??

研究学園らしい市民農園もいいですよね。
フラワーパークや海浜公園みたいな場所がつくばにあればわざわざ行く人はいるかも?
1427: 匿名さん 
[2017-07-20 21:39:03]
>>1426
挙げて頂いたアイディアの範囲ではその施設ができてしまうと苦しくなる既存業者がいるわけで、民業圧迫になるのではないかと思います。もっと差別化できるものでないとつくば市としては動きにくいでしょう。

そういえば巨人2軍誘致とかつくばFC拠点とかいっていた方々は今何をしているのでしょうか?


1428: 通りがかりさん 
[2017-07-21 00:36:49]
トレセンとか競馬場は?

美浦のトレセン関係者もつくばにたくさんいるらしいですから。
1429: sage 
[2017-07-21 17:35:23]
それいいね。牧場とかも。
1430: 通りがかりさん 
[2017-07-21 19:00:32]
大井競馬場くらいのサイズは作れるかな。

美浦のトレセンがつくばに移転してくれたら、つくばの経済は潤うのにね。

1431: 匿名さん 
[2017-07-21 19:09:23]
>>1416 名無しさん
民間が買いたいって言ってくれたらいいですよね!
半官半民でもいいのかな?
博物館や美術館、農園、牧場…
筑波山と近いのを活かせるもの…
つくばらしく、つくばに足りないもの、より研究学園都市の発展にいいものが出来るといいなぁ。
URへの返還はダメだったんでしょうか?

1432: 匿名さん 
[2017-07-22 13:57:21]
>>1431
URへの返還はダメでしたということで確定してます。
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14279/206/3969/021325.html

調査で契約違反事項でも出てくれば違ったのですが、それがなかったため返還は元々無理筋でした。
1433: 匿名さん 
[2017-07-22 20:32:47]
保育園が良いな。土地をタダで提供すりゃ良い。
待機児童多すぎ。

1434: 周辺住民さん 
[2017-07-22 21:01:41]
市原保育園にすればいいね。
市原病院に高額で賃貸して。
墓地も作ってもらって。
ゆりがこから墓場まで。
1435: 名無しさん 
[2017-07-28 15:52:09]
保育園がいいですね!
つくば市は民間保育士への月額補助がすごく良いし
大きな保育園が作れそう。
で、人口も増えて。
無駄な市有地が転がってるのは勿体無い。
1436: 周辺住民さん 
[2017-07-28 16:41:31]
土地のみ市原病院に貸して、市で負担している利息以上の借地料を徴収すべき。
後は墓地だろうと保育園だろうと介護施設だろうと市原病院に任せたら。
市で建物を建てたら維持費が大変になる。
1437: 八方美人のつくば市議の方が 
[2017-07-29 14:59:28]
東京事務所閉所、市長公約のロードマップ公表、総合運動公園用地返還交渉の経過と今後の進め方について、一方的な行政報告あり。
こんな大事なこと、報告ですませるのでしょうか。

少し前にご不満そうなツィートをされてましたが、どうしてなんでしょう?

そもそも総合運動公園用地を前市長がさっさと購入した時には何も言わなかったのに・・・
1438: 匿名さん 
[2017-08-11 01:33:23]
つくば市総合運動公園は住民投票で反対多数だったのに、
市原市長の取り巻きや総合運動公園支持者の保守議員達に影響はなく、
まだまだ現市長も反対派だった議員達もつくば市での立場が弱いんだろうな。
1439: 名無しさん 
[2017-08-12 11:22:21]
>>1399 匿名さん

サイバーダインはイーアスの北の土地を取得済みでそんな感じの施設をつくるのを決定してなかったか?
1440: 名無しさん 
[2017-08-12 11:23:59]
>>1431 匿名さん


つくばに足りないのは、成熟した市民だろうな。
1441: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-12 12:07:07]
加計学園に来てもらえば?
1442: 匿名さん 
[2017-09-13 19:39:15]
そもそもつくば市総合運動公園の問題って何で起こったんだっけ?
市長達の暴走?
土地を買ってしまった責任を厳しく問うには保守の力が強大なんかな?
1443: 匿名さん 
[2017-09-13 21:57:44]
1444: 匿名さん 
[2017-09-16 19:06:52]
9月議会終了しましたね。水道料金の値上げしたんですね。知らなかった。
1445: 匿名さん 
[2017-09-18 18:00:29]
>>1444
水道料金は結構前から議論されていましたね。
研究学園の何某ブログや、値上げ不可避派の五頭議員のHPである程度議論の内容がわかります。
スレ違いだと思うのでこんなところで。
1446: 匿名さん 
[2017-09-27 19:21:11]
水道料金は54年ぶり?の値上げとかでしたよね。
ポストに入る広報つくばに書いてありましたよね。
理由も納得出来るものだった様な。
どうなんだろう?
水道事業が一部民間委託されてましたよね。
どうなんだろう。
1447: マンション検討中さん 
[2018-04-14 21:27:37]
懐かしいこのページ。運動公園は、どうしたんだ。
1448: マンション検討中さん 
[2018-04-14 21:31:02]
年間3400万円の利息は、税金の無駄遣いだね。五十嵐市長は、その後、あの土地をどうするつもりだ?もう2年過ぎた。何か妙案はないのか?反対ばかりは市長じゃないときはいいが、市長となったら、何か?提案しろよ。

1449: 匿名さん 
[2018-04-16 08:44:00]
五十嵐さんはもう辞めるべきじゃないかな
1450: 匿名さん 
[2018-04-16 15:35:09]
任期は4年だからまだ半分ですね。
1451: 匿名さん 
[2018-04-19 17:25:27]
茨城県議会議員選挙のつくば市選挙区は、自民党の第3の候補者を擁立を検討。


名前が後藤 氏を検討との情報あり。

だれだ??
1452: 名無しさん 
[2018-04-20 06:03:41]
五頭市議では?後藤ではなく五頭では?
鈴木、星田県会ともに、協議したのでは?
1453: マンション検討中さん 
[2018-04-22 10:50:29]
飯岡英之(兄) 元県議も出馬を検討している。

飯岡宏之(弟) 元市議は前回の市長選で、惜敗。再度、挑戦する。

塚本一也 タクシー会社社長も出馬を検討。

五頭市議も出馬となると、大混戦の様相。
1454: 周辺住民さん 
[2018-04-22 17:36:42]
1455: 匿名さん 
[2018-04-23 11:29:16]
つくば市民の皆さんはもちろんつくば市在住の候補に投票しますよね。
どの候補が当選すればつくば市のために力になってくれるか、よく見極めたいと思います。
1456: 匿名さん 
[2018-05-12 15:43:35]
星田県議の代わりに飯村宏之氏が出馬することになったの?
それとも市原派は皆自民党で出馬?
1457: 匿名さん 
[2018-05-13 17:05:57]
五頭市議ではないようですね。後藤という医療関係の方が出馬するらしい。ネットにも出てました。

https://sites.google.com/site/ptrenmei/


市原元市長は、後藤氏を応援するのでは?医療関係?

どちらにしても星田県会が圧倒的に強いでしょうね。

飯岡宏之ではないく飯岡英之・兄の方では?



1458: 匿名さん 
[2018-05-18 09:42:29]
市議もつくば市総合運動公園賛成派は皆当選していたし、県議もそうなるのでしょうね。
組織票を持ってる人間が強いので、普通のサラリーマン、勤め人、新住民(地元民、業界人以外)には良いことはないという感じ。
1459: 周辺住民さん 
[2018-05-29 22:08:43]
アリーナの方は秋に検討結果公表予定。
まだまだこれからという感じですね。
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__ic...
1460: 周辺住民さん 
[2018-05-29 22:17:07]
>>1459
重複投稿扱いになるので何も変えずにコピペしないでください。
1461: 匿名さん 
[2018-06-06 16:20:36]
市原派の自民議員達以外には誰が出るの?
1462: 匿名さん 
[2018-07-06 16:50:42]
選挙とか一般の人はみんな興味ないんだろうな。
良くわからないし。
ほぼ当選するし。
結局古い体制のままなんだろう。
1463: 匿名さん 
[2018-07-07 09:48:46]
投票しないという選択が大勢を占めるなら
それまでの住民ということ。
政治に関与したくないなら
政治に何も言えないということ。

カレー味のうんこと
うんこ味のカレーでも
自分が作るのでないなら
選ばなきゃ食えない。
1464: 名無しさん 
[2018-07-10 23:58:03]
ウコン味のカレーならわかるが、
うんこ味のカレーっていうのは、
想像の域を超えてます。
1465: マンション検討中さん 
[2018-09-01 17:08:50]
県会議員の選挙の立候補者が7人のようです。
五頭市議のHPにアップしています。

コピペします。

現職
星田弘司  自民 当選2回
鈴木 将  自民 当選2回
山中泰子  共産 当選3回
田村佳子  公明 当選3回

無所属で出馬する噂
飯岡英之
塚本一也
後藤吾郎
1466: 匿名さん 
[2018-09-01 21:02:48]
山中さんのビラがポスティングされてた。五十嵐市長が応援してた。
1467: ご近所さん 
[2018-09-30 07:46:15]
これって、すごくないですか??

今年2月に閉館したつくばエクスプレス(TX)つくば駅前の商業ビル「クレオ」(つくば市吾妻1)を巡り、つくば市の五十嵐立青市長は28日、市議会全員協議会で、地元企業と共同でまちづくり会社を設立し、年内に土地・建物を購入する計画を示した。市議会からは「拙速ではないか」「市に経営ノウハウがあるのか」など、厳しい意見も上がった。【宮田哲、大場あい】

 市が同日発表した計画では、土地建物の購入に約38億円、改修に約29億円、運転資金に約4億円の計71億円が必要と試算した。一方、新会社への出資金は50億円とし、このうち市が20億円を負担し、残る30億円は地元発のベンチャー企業から出資を受ける方向で調整している。そのほか金融機関から約21億円の融資を受ける。市は来月開かれる臨時市議会に関連費用を盛り込んだ補正予算案を提出する。

 建物内部は大幅に改修する。1、2階はスーパーやアウトドア、生活雑貨などの商業エリア。また3、4階は子供向けの科学体験施設などのほか、書店を誘致する。さらに5階には児童書や科学の本の図書館、6階にはミニシアターやベンチャー企業のオフィスを置く。オープンは2020年度の予定。

 オープン後の収支について、開業2年目以降、毎年9億円以上の賃料収入があるとして、年約1億円の黒字を見込んでいる。

 市が示した計画に対して、市議からは「中心部だけに多額の費用を投入し、周辺部の市民から理解を得られるのか」「拙速ではないか」など疑問や批判も相次いだ。

 五十嵐市長は「つくばならではの科学技術や教育を生かし、市民の要望にも応える施設を造りたい。市民の意見や議会の議論なども含め総合的に判断したい」と述べた。

 クレオは1985年にオープン。地下2階、地上8階、延べ床面積5万6862平方メートル。西武筑波店やイオンつくば駅前店などが入居していたが、営業不振から西武は昨年2月末、イオンを含む全テナントが今年1月末に閉店した。所有する筑波都市整備は、マンション建設を希望する民間事業者に年内に売却する方針を示していた。
1468: 匿名さん 
[2018-10-04 07:29:54]

都市整備㈱は、つくば市といつ契約するのだろう?

市議会からの「拙速ではないか?」との意見はもっともかと?

71億円の資金調達は、本当にできるのだろうか?

なんだか結構な大ごとでしょうね。
1469: 名無しさん 
[2018-10-04 12:56:07]
筑波都市整備㈱は年内にという事だから、年内だと思いますが、
都市整備が市議会の決定を待ってくれるとか、期待できるのかな?
1470: 名無しさん  
[2018-10-05 09:17:39]
ライトオンの2018年8月期決算によると売上高は前年4%減だそうです。しかも、前年は単独決算で今年は連結決算の値です。お売り業はしばらく大変そうですね。日経平均は大幅に上がっているのにこの数字では10年くらいは我慢、我慢の連続になりそうです。
1471: 名無しさん 
[2019-04-01 09:30:09]
>>1467

>>市が同日発表した計画では、土地建物の購入に約38億円、改修に約29億円、
>>運転資金に約4億円の計71億円が必要と試算した。

>>一方、新会社への出資金は50億円とし、このうち市が20億円を負担し、残る30億>>円は地元発のベンチャー企業から出資を受ける方向で調整している。
>>そのほか金融機関から約21億円の融資を受ける。

>>オープン後の収支について、開業2年目以降、毎年9億円以上の賃料収入があるとして、年約1億円の黒字を見込んでいる。
1472: 匿名 
[2019-10-01 11:43:51]
3年間で、具体的に良かった施策は、
東京事務所の廃止以外に何かあるの?
1473: 匿名さん 
[2019-10-01 17:17:54]
ない。特にハコモノは皆無。
市原さんは小田城跡歴史広場とか平沢官衙公園を残した。
そのおかげで小田地区のひとは元気になっている。
1474: 名無しさん 
[2019-10-01 17:22:46]
ハコモノ行政に頼らないのが良い施策
1475: 匿名さん 
[2019-10-01 20:01:02]
>>1473 匿名さん
市原市政の地元優先感すごいな…
1476: 名無しさん 
[2019-10-01 21:31:26]
>>1474 名無しさん
>>ハコモノ行政に頼らないのが良い施策

ハコひとつ作れば何十年と新しい仕事が生まれて地元の業者は潤う
小田城跡歴史広場だって草刈り植栽維持だけでも毎年3千万円の仕事になる。
1477: 匿名さん 
[2019-10-01 22:12:52]
>>1476 名無しさん
定期的に草刈り3000万円の投稿あるけど、これはどこかから収益を得たわけじゃなくて、単なる公共事業で、特定関係者のみの利益だよね… ケインズ経済バンザイだな

1478: 匿名さん 
[2019-10-01 23:07:49]
つくば市の公園の公園管理業務は大切な地場産業です。

例えば、国指定史跡小田城跡草刈り業務委託はH14年から11年連続して小久保造園土木、
H14年 290万円(落札率95.08%)→H15年 420万円(94.38%)→ H16年 530万円(94.98%)→H17年 640万円(95.10%)→H18年 760万円(94.76%)→ H20年 825万円(94.83%)→ H21年 849万円(95.07%)→ H22年 783万円(91.37%)→ H23年 793万円(92.97%)→ H24年 820万円(93.18%)→
H25年岡野造園土木 952万円(95.68%)→ H26年橋本造園土木 1.140万円(93.67%)→ H27年渡辺土木 1.078万円(79.97%)→ H28年渡辺土木 920万円(69.70%)→
1479: 匿名さん 
[2019-10-08 07:13:25]
運動公園問題ですか
https://newstsukuba.jp/?p=18914
1480: 匿名さん 
[2019-10-11 09:15:53]
大穂の土地を売却しない場合は土地を購入した際に金融機関から借りた借入金を返済する期限の2023年度末までに現在の所有者の市土地開発公社から市が土地を購入する必要があります。

市土地開発公社から土地を購入する費用は70億円。これを予算化するには毎年15~20億円程度を積み立てなければなりません。でも、これは無理です。

つくば市の財政調整基金(積立金)は現在38億円しかありません。
つくば市は今年、市の貯金とも言える財政調整基金を20億円も使ってしまいました。
税収が市の運営に必要なお金に追いつかないためだそうです。

公約の第一に徹底した行政改革を掲げていた五十嵐立青市長も青息吐息です。
頑張って下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる