住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

4933: 匿名さん 
[2017-01-18 18:45:12]
坪400で思い出したけど、こことか、底値の時期だったので、安い部屋は坪400で買えた。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405627/res/325-334/

マンションは、何処を買うかもあるけど、『いつ買うか』も、かなり重要な気がする。
4934: 匿名さん 
[2017-01-18 19:46:03]
それはあるね。
うちの死んだ爺さんも、世田谷の一戸建て買った時は100万で買ったのに、売る時は1億超えてたもんな。
4935: 匿名さん 
[2017-01-18 19:46:45]
寿命が1000年くらいあるなら、安い時にかって、高い時に売りたいけど、。。。
4936: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-19 01:33:34]
>>4929 eマンションさん
近隣ってどこ?山手線内から集客できる訳もないし、千葉ですか?
4937: 匿名さん 
[2017-01-19 02:44:24]
>>4934 匿名さん

そんな長期のスパンでなくとも、数年のスパンで、結構違ってくるよ。
4938: eマンションさん 
[2017-01-19 07:57:50]
>>4936 検討板ユーザーさん
山手線内に住んでる人が皆お金持ちと思ってるの?
近隣は先ず湾岸住民、あとは駐車場もあるし他にないものがあれば人は集まる。貴方もネガしながら絶対行く。笑
4939: ご近所さん 
[2017-01-19 08:15:21]
商業施設がどうなるか、たしかに興味深いですな。
思うに、客層はおそらく豊洲ららぽと大きくは変わらないんじゃないかと。ららぽには高級店はありませんが、それが来店客のニーズに会っているか?と言われるとたしかにクエスチョンマークが。。私なんかもそうですが、ららぽにもう少しグレードの高い店があったらいいのに、と思う人は必ず居るでしょう。
そういう店をうまく誘致できれば、ららぽから買い回って来る客を呼び込めるかも知れません。理屈はそうですが、実際にどれだけニーズを正確につかめるか?ちょうどいい店を誘致できるか? あまり経験がない住不だけにフタを開けてみないとなんとも言えないところですなぁ。
4940: マンション検討中さん 
[2017-01-19 13:23:15]
>>4939
ららぽとは客層違うと思いますよ。
店にもよりますけど、キッザニアとかフードコートとかないので、
中学生同士とか、小さい子供連れとかの率は減るとは思います。

例えば、豊洲ららぽと丸ビルが同じか?と言われれば違う。
大きな違いは豊洲ららぽは大人同士だけで来るってパターンがあまりない。
大人の男ふたりで豊洲ららぽに来てたらなんか変ですよね?
いるとは思いますが少ないと思います。その違いです。
4941: マンション検討中さん 
[2017-01-19 13:33:03]
あと大人のカップルがデートできる商業施設にしてもらいたい。
豊洲ららぽは、ある程度付き合い長いカップルならともかく、初デートで豊洲に連れてかれたら女子は微妙。
でもミッドタウンや六本木ヒルズ、丸ビルならOKなはず。
同じレベルは無理でもそれなりのレストランは入れてほしいなぁ。
まぁスミフなので全く期待してないのですけど。笑
4942: 匿名さん 
[2017-01-19 14:31:16]
でも冷静に考えたら高級路線だと近隣の人は銀座日本橋に行くんじゃないの?
駐車場気にせず・・・ってメリットは多少あるかもだけどさ

キッザニアだったりウルフギャングだったりアバクロ(これはもう古いなw)だったり、
ある程度の大衆性と日本初上陸みたいな話題性やオンリーワン要素がないとキツいと思うなぁ
アラモアナみたいに日本にないものだらけ、
芸能人も一般人も必ず行っちゃうような雰囲気になればいいね
まあ言うのは簡単だけど、やるほうは大変だろうなw
4943: 匿名さん 
[2017-01-19 14:33:41]
有明に高級路線の店は来ないでしょ。台場や豊洲と競合して廃墟モールになる可能性さえある。

https://matome.naver.jp/m/odai/2147424757616868301
お台場の再開発が大失敗!ガラガラで閑散とするお台場の惨状!フジテレビ赤字の理由か?
4944: 匿名さん 
[2017-01-19 15:14:40]
>>4943 匿名さん
この記事誰が書いたか知らないけど休日のお台場行ってみなよ。
ガラガラなんてことないから。
あと近隣住民はスーパーとカフェとクリニックがあれば十分。あとは期待せずにいる。
失敗しろと願ってなよ。微妙な人生だけど。
4945: ご近所さん 
[2017-01-19 15:28:05]
>>4941
豊洲ららぽと丸ビルとかの雰囲気の違いですが、それは休日ユースか平日アフター5ユースかの違いが大きいんじゃないかな。会社帰りに寄るから大人の男性どうしでも違和感ないし、カップルならデートになる。オフィスに近いから子どもはいない。
ららぽは圧倒的に休日中心だから子連れファミリーが多い。台場もそうだし、有明も位置的にそうならざるを得ないでしょう。つまりファミリー需要を満たさないといけない。フードコートはなくてもいいけど、ファミリーで食事できる(ちょっと気張った)レストランは必要ですな。
やはり休日にららぽに来る客の、もうちょっとこれがあれば・・というニーズをうまく汲み取って回遊させるような、「ちょい高級」路線の店を揃えられるかがカギじゃないですかね?
4946: マンション検討中さん 
[2017-01-19 17:00:49]
>>4945
ファミリー路線?違うと思うけどなぁ。
丸ビルは休日でも大人同士の客層多いですよ。もちろんファミリーもいます。
ただ同じファミリーでも豊洲ららぽの層とは少し違う気がします。

あと独身率が上がっているのも忘れてはならないと思います。
いまや30代の半分近くが独身です。今後、その率は更に上がります。
なので節約型の家族向けは豊洲とお台場に沢山あるので、
ココの商業施設はそこまで考える必要はないと思いますよ。

近隣住民はスーパーとクリニックがあれば十分ですから。
4947: 匿名さん 
[2017-01-19 17:21:57]
>>4945 ご近所さん

ララポは、都心に比べるとコスパが悪い気がします。
微妙に高いのに、味は都心のランチ以下。

都心で1000円くらいのランチ食べる方が満足度高い。
4948: ご近所さん 
[2017-01-19 17:39:16]
>>4946
>>4947
ちょっと話が発散気味になってますな。
もう一度ポイントをまとめると、こんな感じ。
(1)ここの商業施設のターゲットとなる客層は、豊洲ららぽや台場に来る客と大きくは変わらない
(2)これらの客の中で、ららぽや台場ではやや満足できない層を回遊させる
(3)そのために「ちょい高級」指向の店を誘致する

(1)の客層はファミリーとは限らないが、やっぱりファミリーは切り捨てられないでしょうな。普段から丸ビル行く客はやっぱり有明には来ないでしょ。ファミリーでももっと高級感を求める客はいる。フォレシアがいい例。ららぽはコスパ悪いと思ってる客もまさに狙い目。
4949: マンション検討中さん 
[2017-01-19 18:00:31]
>>4947
都心の平日ランチほどコスパのいいレストランを逆に教えてください。
妻の料理以外ないと思うよ。
4950: マンション検討中さん 
[2017-01-19 18:09:44]
>>4948
フォレシアって一風堂が入ってる?あれが高級なの?
普段丸ビル行ったりしてるけど、同じのが有明にあったら有明にするけどな。
丸ビルに足りないのはリゾート感なので、ビルズとか、キハチとか、シェイクシャックとか、
3年後は飽きられてるかもだけど、その時流行りのカフェ・レストランを誘致する。

スミフは商業施設に大した実績がないから、
最初は初期コストを住不側で少し負担するといいと思う。
じゃないと来てもスタバくらいかな。
ツタヤ(本屋の方)も来てほしいなぁ、学生の溜まり場になるのでスタバとの合体はやめてほしいけど。
4951: ご近所さん 
[2017-01-19 19:27:27]
>>4950 マンション検討中さん
よく読んでくださいな。フォレシアは高級じゃなくて「ちょい高級」て書いてあるでしょ?
普段丸ビル行く人が、ガーデンシティできたらごっそり有明来るようになるって本気で思える?

4952: マンション検討中さん 
[2017-01-19 19:40:09]
>>4948 ご近所さん
住不の営業さんの話ではファミリー向けはららぼ、台場があるから、ガーデンシティは大人向けにするとのことでした。
高級かどうかは特に言ってなかったと思いますが、ファミリー向けがメインではないようです。
4953: マンション検討中さん 
[2017-01-19 20:02:16]
>>4951
ごめんなさい、ちょい高級とも思えません。
建物でそう思えるだけでは?
ゴッソリとは来ないと思いますよ、ただ丸ビルの店舗はもう流行り落ちなので、
もう少しリゾート向けにするといいと思います。
ロンハーマンとかビルズとか。

ミッドタウンや六本木ヒルズまでの必要はないと思いますが、
他にはない集合体ができれば、港区住民だって高級車乗りつけて来ますよ。
ただこう言ってる私も住不には全く期待してません。
仮に豊洲並の店舗でも無いより有る方がいいぐらいしか思ってないです。

>>4952
私には高級という言葉は使ってましたよ。
ただ普通に考えればファリミー向けから大人向けということは、必然的に高級になりますよね?


4954: 匿名さん 
[2017-01-19 20:26:51]
港区からの無料のシャトルバス、走らせてくれないかな。
4955: 匿名さん 
[2017-01-19 22:27:30]
商業施設は外国人ビジネスマンとその家族向けじゃなかった?

特区か何かになってたような。。。
4956: 匿名さん 
[2017-01-19 23:26:00]
外国人ビジネスマンをよぶためには、そのための教育施設が不可欠。

そういえば、虎ノ門地区、インターを誘致すると森ビルが豪語していたけど、どうなったんだろ?
4957: 匿名さん 
[2017-01-19 23:26:38]
>>4953 マンション検討中さん
港区民がわざわざ有明に?ないでしょ 笑
リゾート感を出してもせいぜいお台場程度、だったらお台場いくよ。高級感なら港区の商業施設に勝てるわけない。六本木ヒルズ、ミッドタウン級のものがここにできるわけない。スミフは売り逃げ商法だから散々煽ったら適当な開発でお茶を濁して撤退だよ。スカイフォレストのこと忘れたの?スミフの商業施設なんてろくなことにならない、いい教訓だよ
4958: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-19 23:39:27]
>>4957 匿名さん

有明住民はスミフに期待してるんです。かわいそうですね。
4959: マンション検討中さん 
[2017-01-19 23:44:55]
>>4958 検討板ユーザーさん
だから期待してないって書いてんだろ。よく見ろ。
4960: 匿名さん 
[2017-01-19 23:46:25]
>>4957
有明にはいかないなあ。豊洲にはいくけど。豊洲に行く目的は映画見るときだけ。
ららぽーと駐車場の4階西側まで車でいって、エスカレータ降りたらシネコンだから
車で行くと楽で便利なんだよね。映画見たら駐車場代タダだし。
4961: 匿名さん 
[2017-01-20 00:24:56]
>>4960 匿名さん

豊洲の映画館!?行かないでしょー。わざわざ映画の為に豊洲なんて。
六本木で十分なんですけど。

あっ、もしかして豊洲民の方でした?
それなら失礼しました。
4962: マンション検討中さん 
[2017-01-20 01:26:17]
有明や豊洲より都心に離れてる人じゃないかな。
でららぽの駐車場よく知ってるつもりだけど、グルグル4階行くより地下の方が早いのに。人間はエレベーターなんだから。
4963: マンコミュファンさん 
[2017-01-20 01:53:16]
>>4960 匿名さん
江東区民か江戸川区民かな?
映画で豊洲にくる人ならここできたら来るだろうなぁ。間違いない。
4964: ご近所さん 
[2017-01-20 06:15:47]
うーん、やっぱりねぇ。
どんな店をつくっても、都心や目黒、世田谷の富裕層や、さらに西側に住む人たちを引き寄せるのは容易じゃないよな。エリート外国人にしても現実的とは思えない。
現在、豊洲ららぽやお台場に来ている顧客層を狙うのが、現実的で地に足のついた戦略だろう。営業が何を言おうが、この地でファミリーは捨てられないよ。
4965: マンション検討中さん 
[2017-01-20 07:39:02]
結局オフィスがないのも痛いよね
接待とかランチとか高級なレストランってそっちも大きいし
4966: 名無しさん 
[2017-01-20 07:45:19]
>>4964 ご近所さん
三井の営業さんかな?
出勤時にご苦労様です。
電車通勤のサラリーマン思考ではそうではない客の動きは分かりませんよ。
4967: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-20 08:20:27]
>>4966 名無しさん
有明までクルマで来てくれる人で高級?商業施設を支えてもらうのですか。おめでたい発想ですね。
4968: 名無しさん 
[2017-01-20 08:35:56]
>>4967 検討板ユーザーさん
はい、豊洲に車で来て映画しか利用しないような4960さんのような人に来てもらいます。
4969: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-20 08:44:16]
>>4966 名無しさん

スミフの商業施設開発の担当者は電車通勤のサラリーマンじゃないのですか?
4970: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-20 08:44:30]
>>4966 名無しさん

スミフの商業施設開発の担当者は電車通勤のサラリーマンじゃないのですか?
4971: ご近所さん 
[2017-01-20 08:46:06]
>>4966
三井の営業さんではありませんよ。笑
ああそうですか。では休日に有明渋滞ができるぐらいになるといいですね。
4972: 匿名さん 
[2017-01-20 12:03:56]
>>4968 名無しさん
4960が都心から来る富裕層だと思う?
駐車場代タダだし、とか言ってるけど。
4973: マンション検討中さん 
[2017-01-20 12:09:18]
>>4970
そうでしょうね、だからタワマンって想像を超えるような物はできないんですよね。
ここは無理ですけど、ウォーターフロントならハーバーつくるとか、屋上にヘリポートつくるとか、
なんかここは全てが商業施設任せな所が凄く心配です。ジムくらい作ろうよ。

スミフ必殺の、管理費安いので35年総額だと実はお得なんです攻撃かな?
タワマンに35年も住まないし。
4974: 名無しさん 
[2017-01-20 12:18:36]
>>4972 匿名さん
いえ思いません。
車もおそらく国産車でしょう。
でも独身なんでたまに贅沢はできるはずです。
4975: 匿名さん 
[2017-01-20 12:23:44]
>>4973
ジムは商業施設内にできる(ホテル共用?)みたいだし、いらないでしょ・・・
マンション内にあるのも便利だけど、どうせ小規模のショボいのしかできないし、
維持管理まで考えたら隣接施設に本格的なジムがあったほうが良いと思うよ
4976: マンション検討中さん 
[2017-01-20 12:26:22]
ここはとにかく有明一車が使いづらいというのが問題。
有明って意外に高級車乗り多いのだけど、駐車場環境が悪いって大問題。
駅近と言っても直結じゃないし、
C棟に限ってはりんかい線だと徒歩10分以上掛かるので、もう少し何とかしてほしかったな。

台数とかもなんで晴海とかの設定に合わせたんだろ?
晴海は駐車場足りてないし、お金持ちほど車持ち多いのに。
最初は車持てなくても家族できると買うようになるし、
10年経てば収入も上がって車持ちたくなるし、でも駐車場ないから買わないってことに。。。
4977: マンション検討中さん 
[2017-01-20 12:42:14]
>>4975
ジムに掛かる維持費、月にしたら1戸500円にもなりませんよ。
でも商業施設のジム、家族で契約したらいくらになると思います??
外のジムは人件費が凄く掛かるのでどうしても高くなるんですよ。
しかもホテル共用なら普通よりもっと高く付きますよ。
4978: 匿名さん 
[2017-01-20 12:54:51]
都内最大級の開発ではあるんでしょうが
有明ともバスで結ばれる予定の
森ビルが推進している虎ノ門ヒルズや
虎ノ門4丁目の方が、はるかに規模、高級感
ともに陵駕しているなぁ。
ほんとの富裕層向けの街造りとは、
こんな感じかと、ここがショボく見えてきてしまった。
4979: 匿名さん 
[2017-01-20 12:59:29]
>>4977 マンション検討中さん

管理費がその分高いし、修繕費用も結局皆で負担。
4980: マンション検討中さん 
[2017-01-20 13:17:40]
>>4979
だから外のジム使うってことは、管理費も修繕費も更に中にはない人件費も最初から込まれてるってこと。
独身でジムなんて行かない運動不足のおデブちゃんは必要ないのかもだけど。
まあここの熱だんだん覚めてきたのでどうでもいいけど。
4978さんの言うとおりここは高級感全くなさそうだし。30階建ての内廊下の団地って感じ。
4981: マンション検討中さん 
[2017-01-20 13:20:20]
ここが三井か三菱の開発だったらなぁ。なんでスミフなんだ。
4982: 匿名さん 
[2017-01-20 13:26:01]
>>4977
需要と供給とコストの問題でさ、棟内コンビニなんかも凄く便利だけど、
隣にコンビニスーパーあったらいらないでしょ・・・

商業施設隣接のメリットを活かしてシェアできるものはシェアして無駄を省く
他方でしっかり提携してもらって電話一本でお届けとか、ホテルサービス利用できるとか、
付加価値をつけたほうがいいと思うなぁ
こういう住民限定のサービスって心をくすぐると思うよ
ショップにメリットがあるかは未知数だけどw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる