住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

4751: 匿名さん 
[2017-01-12 00:23:38]
晴海はもっと高いと思うよ。
湾岸を安く買えるのは今が最後のチャンスかと。^_^
4752: 匿名さん 
[2017-01-12 00:27:06]
@Tokyo_of_Tokyo 営業さんの話だと、坪300の可能性は極めて低いとのことでした。330ぐらいだと営業としては、ありがたい、最悪、300後半もありえるとのことです。
まぁ、営業は結局何も知らないようですが。
4753: 匿名さん 
[2017-01-12 00:36:58]
今の下落局面で、
相場からかけ離れた値段で出して、
どれだけ売れるのかな。
4754: eマンションさん 
[2017-01-12 01:10:46]
>>4751 匿名さん
ここの営業は晴海は安く出ると予測してたよ。
4755: ご近所さん 
[2017-01-12 01:17:02]
のらえもんブログのBタワー間取りだと廊下側に部屋がないベランダに面してる間取りだがや。
この間取りでスペックが良ければ高級湾岸リゾートでいけるがな。一部だけならあかんぜよ。
お見合いになるAタワーは坪単価落とすな。眺望がない部屋が賃貸狙い目かもしれんな。
1期で価格控えめなら注目だがや。
4756: 匿名さん 
[2017-01-12 01:21:40]
310とかからという噂。
4757: ご近所さん 
[2017-01-12 01:34:57]
>>4754
三井晴海との比較はナンセンス。晴海はガキ相手、ここはアーバンと180店舗モール。端から街力で勝負はついているぜよ。書き込みしてる比較がマジなら勝負勘がない輩ぜよ。
晴海はガキが好きそうなテーマパークで呼び込み合戦よ。ポンポンぎゃーぎゃー1日中歓声がこだまするマンションだがや。魅力が偏ってる安さ爆発マンションぜよ。
4758: 匿名さん 
[2017-01-12 01:52:18]
>>4757 ご近所さん
スミフは大規模商業施設の実績ゼロだぜよ。有明の街力なんて期待できないだがや。
4759: 匿名さん 
[2017-01-12 01:56:22]
下落どころか、これから湾岸は上がるだけやで。
来年の今頃は5割くらい上がってる。
4760: 匿名さん 
[2017-01-12 02:03:14]
>>4756 匿名さん
今のところ最安値でも330万らしいぞ
380万くらいが平均だとよ。
4761: 匿名さん 
[2017-01-12 06:30:22]
誰も380とは言ってないね。

フタを開けたら平均で320ぐらいに落ち着くんじゃないか。それでも十分高いから苦戦すると思うが。
4762: 匿名さん 
[2017-01-12 07:13:37]
最安値でも330万なのに平均が320万の訳ねーだろ。

算数すらできねーのか(笑)
4763: 匿名さん 
[2017-01-12 07:30:29]
まあ、正式に価格出てくるまでは何とも言えないのではないかな。デッキがあるのは大きいけど、既存のブリリア軍団と駅距離変わらず、眺望は劣勢。商業施設が目の前にできたとしてもどうだろう。この数を売るならスミフでも坪320くらいがいいところじゃない?周辺の築浅中古が250で買えるのに350とかで買う人なんてほとんどいないと思う。
4764: 匿名さん 
[2017-01-12 07:44:35]
誰かが言っていたが、1期の売れ行きがあまり悪いと商業施設の誘致先の腰が引けてしまうのは園通りと思う。
スミフも今までのように、ただマンションを売ればいいわけではないことは認識しているだろう。マンション全体の売れ行きが鈍っている市場環境を考え合わせれば、いつものような強気の値付けはできないと判断する可能性は高いのではないか。
4765: 匿名さん 
[2017-01-12 07:45:05]
園→その
4766: 匿名さん 
[2017-01-12 08:26:59]
本音を言うと、10年売り続けることすらやってのけるすみふに安価なマンションは期待していない。。。
4767: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-12 08:35:15]
>>4764 匿名さん
別にここの住人メインの商業施設じゃないから関係ないかと。
ららぽーとがPCTの住人で支えられてると思う?
売上の1パーセントもないと思うよ。
むしろ外から客を呼べる施設にしないと成り立たないでしょ。
4768: 匿名さん 
[2017-01-12 08:36:29]
>>4766 匿名さん

それはこれまで上昇相場だったから。
これからの下落相場で、
後になればなるほど、どんどん相場からかけ離れていくときに、今までのやり方が通用しなくなると思う。
4769: 匿名さん 
[2017-01-12 08:37:31]
>>4762 匿名さん

最安値330もあくまで噂。
4770: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-12 08:41:56]
>>4766 匿名さん
販売数で三井に勝てないスミフは供給数で勝負してたからね、ここ最近は。
でもこれからは違うんじゃない?
4771: 匿名さん 
[2017-01-12 09:38:51]
のらえもんさんが、ベイ、トリプルタワーからの眺望について発信してます。A.B共に前建ての商業施設がある為に北方向の10階程度迄は眺望が塞がれます。更にその奥にはオリゾンが建っております。その他西方向は、ホテルに更に北西方向は、マーレとスカイに塞がれます。
東京タワーは、マーレとオリゾンの間から見えますが、先は保証の限りではありません。
以前、何方かが癌研からの眺望を書き込んでいて攻撃されてましたが、実際の趣味シュミレーションでは全くその通りですね。またのらえもんさんが、価格表を持っているとか、あり得ないデマを平気で書き込む輩がいるので、皆さん自己責任で情報を判断された方が良いと思いますよ。
いつも思うのですが、商業施設隣接は資産価値に多少は影響するでしょうが、実需として見た場合に日常的に利用するでしょうか。
実際に暮らす場合には、スーパー、コンビニ、病院、歯医者、小、中学校程度が近隣にあれば足りると思うのですが如何でしょうか。
4772: 匿名さん 
[2017-01-12 09:50:22]
住不としてはバスツアー客や五輪客に高値で売りつけたいんじゃない?
坪300でも400でもいいけどそもそも有明の相場を知ってる人には手が出ないだろうし、
買って欲しいとも思ってない気がするw

商業施設にしても三井は船橋をV字回復させた実績から今の快進撃があるんだろうけど、
住友にその手腕があるかは未知数だよね
初回は意地でもテナント集めるだろうけど、一巡後が本当の勝負だと思う
4773: 匿名さん 
[2017-01-12 09:57:37]
豊洲ららぽの成功した大前提として都心部に近いというのがあるんだよな。そして成功がいまでも盤石なのは、ららぽ以外にも豊洲には外から人を引き付けるものが沢山あって、お互い相乗効果で成り立っている。

都心部からアクセスが悪い、特に鉄道。エリアに防災センターとビックサイトしかない状況でとても人が集まるとは思えない。しかもららぽと被らないように大人の高級路線で行くって、無理があるよ。
4774: 匿名さん 
[2017-01-12 10:18:07]
>>4771
癌研からの眺望を言って攻撃された人は、
有明民に対して分かってることをズラズラと書いた上に、
貴方より分かってるよ、と投稿したら資産自慢しだしたからでしょ。
攻撃されたのは資産自慢に対してね。資産自慢はスレ違い。

あと凄いのらえもん好きだね。笑
早く情報を有料化すればいいのに、そこがほりえもんとの頭の差かな。
4775: マンション検討中さん 
[2017-01-12 10:30:47]
>>4773
ららぽと被ったらダメでしょ。
ららぽって元々郊外向けのショッピングセンターなんだけど、
世の中デフレから戻れずにいる人が沢山いるから、
郊外より豊洲が近い都内近郊組が客としてわんさか来てるんだよね。
あとはキッザニアだよね、東京は豊洲しかないし。
途中からフードコートにしたし、ターゲットは明らかに子供がいて高級路線ではない家族。

自分はここは高級路線でいいと思ってる。
二子玉?ミッドタウン?六本木ヒルズ?どの程度か分からないけど、
失敗するかどうかはやってみなきゃ分からないし、
上にもある通り、近隣住民はスーパーと病院とスタバのようなカフェがあれば十分。
だから失敗して休日のトリトン状態になっても、何も無いより相当良くなると思ってる。
4776: マンション検討中さん 
[2017-01-12 10:35:35]
>>4773
豊洲のららぽに都心部からメトロで来ているとは思えないけど?
都心近郊にはなかった郊外規模のショッピングセンターだからでしょ。
都心山の手の低層マンションに住んでる人が来てると思う??
豊洲に住んでる人よりお金持ちそうな人いないよ。
4777: 匿名さん 
[2017-01-12 10:38:34]
>>4775
高級路線(笑)
言うのはタダだけどやるのは住不だからねぇ・・・

住宅も100平米超の高級路線を望む声も一部にあったけど、
蓋を開けてみたら思いっ切り刻まれてるのが現実・・・
願望妄想は自由だけど、そろそろ目を覚まそうよ(笑)
4778: 匿名さん 
[2017-01-12 10:54:54]
>>4776
都心に近い=都心から客が来る

と言ってるわけではないんでない? 都心に近いということは、各方面からのアクセスが良いということだから、ららぽはいろんな場所から集客できるってことでしょ。もちろん近郊からの客が多いとは思うけど。
4779: マンション検討中さん 
[2017-01-12 10:59:52]
>>4778
そうだとすると、近隣の有明だと途端にアクセス悪くなるの?
ダイバシティだってあんなに人来てるのに?
4780: 匿名さん 
[2017-01-12 11:01:05]
>>4774 匿名さん
少しでも資産の事を書き込めば総攻撃。ここに書き込んでる連中の大半が学生、ニート、低所得者か、非正規雇用者なんだろうな。笑い。

4781: マンション検討中さん 
[2017-01-12 11:10:53]
>>4777
言うのはタダ、やるのは住不?
言うだけじゃなくてやるからタダじゃないよ?笑

ここで100平米超を求めてる人の殆どは、
100平米超なんて買える人達ではないよ。
年末年始から近隣住民中心に事前案内会をしているのは、
ここのメインターゲットは近隣住民だから。

マーレの億ションの売行きが悪かったように、
湾岸で億ションは非常に動きにくい。
なので100平米超はペントハウスだけで十分だと思う。
ただでさえサラリーマンの限界である7000万を超える住戸が多く出るのだから。
4782: 匿名さん 
[2017-01-12 11:12:02]
>>4779
想像してみたら? メトロで豊洲に遊びに来た客が、ついでに有明まで足を延ばそうと思うかどうか。

キッザニアみたいな、そこしかないものがあれば行く人もいるかもね。チェーン店ばかりならわざわざ行かないでしょう。高級路線は無理があるし、たとえがんばっても銀座にはかなわない。

要するに差別化できれば見込みはあるけど、その方向性を見つけるのは至難ということ。
4783: マンション検討中さん 
[2017-01-12 11:14:59]
>>4780
その思考やめたら?
大学生がこんなサイト見ないよ。
資産のこと書きたいなら資産スレあるからそっちにいきなよ。
大半が多大な借金をしてるサラリーマンだから。

別に妬んで攻撃されたのではなくて、
誰でもできるサラリーマンの不動産投資は自慢にならないよ?ってこと。
4784: マンション検討中さん 
[2017-01-12 11:15:47]
>>4782
だからららぽの客の殆どは車でメトロじゃないって。
4785: 匿名さん 
[2017-01-12 11:22:08]
>>4784
そんなことないって。休日の人の流れ知らないだろ?
4786: マンション検討中さん 
[2017-01-12 11:32:24]
>>4785
知ってるよ。よく行くし。むしろ休日しか知らない。
ダイバシティの方が車より電車層の方が多い感じかな。
ゆりかもめやりんかい線でも十分人は来るし、
そもそもここは高級路線なので電車組はあまり考えてないのでは?
でも貴方は何言っても返す面倒な人だと思うので、これでもう返信やめます。
金持ち喧嘩せず。なんて。笑
4787: 匿名さん 
[2017-01-12 11:38:46]
>>4781
んで商業施設だけ高級路線なの?
矛盾してるよね・・・
4788: 匿名さん 
[2017-01-12 11:50:23]
年末年始から始まっている事前案内会は、上で4781さんが言っている様に住友不動産の説明では【地元住民の要望が多い】のが理由だと言っていた。
なので自分は既存の有明のタワーからの住み替えが相当多いんだなと思った。しかし、地元の範囲が豊洲、新豊洲、東雲が入るのかは確認してはいない。
4789: 匿名さん 
[2017-01-12 11:52:47]
湾岸は有り余るスペースを活かした商業施設がいいと思うんですよね。それで、ララポとかダイバーシティとか、デックスとかあういうプレハブに安っぽい施設を詰め込んだのはもうお腹いっぱい、となると、どうするか?

ミッドタウンや六本木ヒルズのように建物にも沢山お金をかけて、高級路線(あるいは文化の発信地)を目指すというのは、一つの解でしょうが、かなりの賭けですよね。

なので、個人的には、大塚家具があることを逆手にとって総合家具展示場がいいと思います。カッシーナもアルフレックスもミノッティも、アトリエ木馬みたいな一枚板も、一々表参道とか広尾とかを徘徊しなくてもここくればあらかたのブランドは見られるようにすれば、結構重要はあると思います。
4790: 匿名さん 
[2017-01-12 12:11:28]
>>4783 マンション検討中さん
サラリーマンなら誰でも投資は出来ませんよ。それなりの資金がなければね。ましては、大半が多大なローンを組んでるサラリーマンだって、君自らが認めてるでしょ。従って君の言ってる事は矛盾してるね。

4791: ご近所さん 
[2017-01-12 12:30:44]
ショボいららぽなどの比較はさておき、スミフが練れる戦略を考えようぜ。
人を呼び込むプラス要因はあるかだぜ。
小池婆さんは台場にカジノ作るぜ。
ビックサイトはりんかい線国際展示場、ゆりかもめ国際展示場から年間1500万人超が来てるぜ。
金の成る木に必要な来客はすでにあるのよ。
特区を成功させたいのは誰かだぜ。
東京都、日本政府、スミフ、有明民だがや。
金の成る木には優秀な企業や人材は寄ってくるぜ。
これで将来をどう予測するかだがよ。ショボいネガ書き込みや比較は意味なし。
4792: ご近所さん 
[2017-01-12 12:38:17]
>>4783
あんた、そんなこと言ってたらAIに負けて干されるリスクが増すぜ。
世の中の大転換期が目の前に来てるぜ。自覚せいよ。
4793: マンション検討中さん 
[2017-01-12 13:18:54]
>>4790 匿名さん
会社のブランドとある程度の年収があればアパートローンでフルローンできるので資金はいらないよ。
実際自分の周りで不動産投資してるのはサラリーマンばかりで社長連中はしてない。
何故かというと、社長業はサラリーマンよりローンを組みにくく、不動産投資は本業と比べるとリターンが少ないので魅力がないからです。
矛盾してません。予測で言ってませんので。

4794: 匿名さん 
[2017-01-12 13:57:36]
>>4793 マンション検討中さん
それで今新規参入者の、殆どの人が失敗してるんだよ。
そもそも、それなりの経営者は、銀行でフルローンをしてアパートの1棟買い等の危ない投資はやりません。タワーの区分所有の投資ならまだ理解出来るが。
ソーラーシステムによる売電事業だって今から参入する人はアウトです。

4795: 匿名さん 
[2017-01-12 14:11:45]
のらさんのブログの限りだと、モールの詳細が全く決まってないんだね、大丈夫なの?
それでなくても延期白紙はお家芸みたいなもんなのに・・・
4796: 匿名さん 
[2017-01-12 14:14:28]
>>4793 マンション検討中さん
低金利、フルローンと言う甘い罠。投資会社のネギ鴨。
そんな人が、価値の無いマンションを購入しちゃうんですな。笑い。

4797: 匿名さん 
[2017-01-12 14:20:38]
>>4795 匿名さん
随分前に指摘はしておいた。身近な例では、高田馬場のスカイフォレストレジデンスとの一体開発を、住友不動産は提唱してマンションを売った。結果は売れ残り。肝心の商業施設は不発。
まあ此方は、戦略特区内の開発なのでそれは無いと思いたいが、、、

4798: マンション検討中さん 
[2017-01-12 15:26:50]
>>4794 匿名さん
ネットなどの情報ではそうなってますね。
ただ私の周りのサラリーマンはまだそうではありません。
危ないとは思いますが銀行が貸し先を探してるうちは大丈夫でしょう。
それなりの経営者でない方がしません。経営者の場合、不動産投資をするのはキャッシュが余ってきてからです。つまり本業が不動産以外の場合はそれなりの経営者の方が率高いですね。

4799: マンション検討中さん 
[2017-01-12 15:27:42]
>>4795 匿名さん
オープン3年前に詳細が決まってる商業施設なんてないよ。
4800: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-12 15:29:07]
>>4797 匿名さん
貴方のような結果論でしか語れない人の投稿は興味ないですね。
4801: マンション検討中さん 
[2017-01-12 15:31:23]
>>4796 匿名さん
投資会社はここは勧めませんよ。
購入決定から契約まで期間があるからです。
4802: マンション検討中さん 
[2017-01-12 15:34:40]
皆さん購入は買い替えの方が多いのでしょうか。その場合に現在のマンションを売却して元資を確保すると思うのですが。
解約特例を付けての売却開始の時期とは何時になるのでしょうか。
また皆さん、売却が思う様に行かない事も想定して買取も想定してますでしょうか。
基本売却の選任契約は、ベイトリプルの場合には住友不動産と締結するのだと思いますが、デペは買い替え客を嫌うと聞いた事がありますが本当でしょうか。また、もし売れなっかった場合の資金調達はどうすれば良いのでしょうか。
4803: マンション検討中さん 
[2017-01-12 15:44:36]
>>4798 マンション検討中さん
私の知人が投資用のアパートの新築1棟を建てました。とある関東近郊の駅近物件です現状賃貸人が埋まらずにローンその他で毎月持ち出しとなっています。既に地方銀行による過剰融資が問題となりつつあり、国も調査に入る様ですね。
現状、湾岸のタワーマンションの分譲賃貸も客付けに苦労していますが、会社のブランド頼みで、フルローンの不動産投資って危なく無いですかね。ベイズの隣の賃貸棟等空室だらけですよ。勿論有明も、新豊洲も賃貸募集が多いですが中々成約に至らない様ですよ。

4804: マンション検討中さん 
[2017-01-12 15:47:27]
>>4801 マンション検討中さん
契約から引き渡しまでが長いの間違いですよね。

4805: マンション検討中さん 
[2017-01-12 16:22:58]
>>4804
そうです、すみません。
キャッシュフローの問題があるので、
投資会社は竣工が先の新築物件には手を出さないです。
4806: マンション検討中さん 
[2017-01-12 16:33:27]
>>4803
駅近とはいえ、郊外新築物件は完全に騙されてますね。
私の知人は錦糸町あたりなので、
新築物件でもまだ何とかやっているようです。

湾岸タワーの場合は、収益は5%いかなくても借り手は多く、
キャピタルロスも少ないので、低リスク低リターンといったところでしょうか。
不動産投資の旨味は、郊外とは言いますけど、
投資って不動産に限らずハイリスクハイリターンなんですよね。

ベイズの賃貸棟は、スカイズの共有施設使えないですよね?
そうやって分けてしまった棟は人気出ません。
逆に有明の賃貸部屋は回転良いですよ、プールやジムやバーなどは単身者に人気ですからね。
WCTも人気あります。結局、豪華共有施設は維持にお金掛りますが皆一度は住んでみたいんですよ。
4807: マンション検討中さん 
[2017-01-12 17:12:48]
>>4806 マンション検討中さん

>>4806 マンション検討中さん
ベイズはスカイズと共有施設は相互に使えますが、私がお聞きしているのは、ベイズのお隣のキャナルプレースと言う賃貸専用の賃貸マンションです。
ベイズもそうですが、中古の売り出しやら賃貸募集の空室数が凄いですよね。

4808: 匿名さん 
[2017-01-12 17:28:25]
賃借人だらけのマンションに住みたくないな。
一般的に賃借人は共用施設を丁寧に扱わない
傾向があるし、管理組合活動にも関心無い。
最近の分譲は特に狭い部屋ばかりで、投資たら、
回転やら、買い増しやらの話題になる湾岸の
マンションの将来は危うい感じがする。
4809: ご近所さん 
[2017-01-12 17:47:15]
>>4803
煽りすぎずら。
マーレだけど賃貸出して1ヶ月以内で企業から3件、一般1件の引き合いだぜ。坪単価11,330円だがや。
煽りに見合う事実を載せて見ろ。
4810: マンション検討中さん 
[2017-01-12 19:26:44]
>>4807
ベイズの隣の棟のことを言ってます。分かりづらくてすみません。
湾岸タワマンは、眺望、豪華共有施設、駅近、商業施設隣接が魅力です。
その全てを剥ぎ取った小さな棟に住みたい人なんていないでしょう。
4811: 匿名さん 
[2017-01-12 19:48:35]
>>4772 匿名さん
バスツアー客や、オリンピック客がマンション買う訳ねーだろ。
頭大丈夫か?(笑)
4812: 匿名さん 
[2017-01-12 22:31:57]
>>4811 匿名さん
相場を知らない地方富裕層や中国からの投資を期待ということですかね。
4813: 匿名さん 
[2017-01-12 22:33:39]
>>4810 マンション検討中さん

ベイズの隣は、パークアクシス豊洲キャナルで経営は三井不動産単独です。
スカイズとベイズは、不動産大手6社共同の分譲です。
要は別物です。
4814: 匿名さん 
[2017-01-12 22:39:19]
>>4809 ご近所さん

それで契約できたの?
4815: マンション検討中さん 
[2017-01-13 00:47:40]
>>4813 匿名さん
そうなんですね。
でもスカイズもベイズもあまり興味ありません。
ベイズは安かったので投資買いが多かったのですね。

4816: 匿名さん 
[2017-01-13 04:59:54]
>>4812 匿名さん

無理無理。
相場知らないで、不動産買う奴いねーよ。
4817: 匿名さん 
[2017-01-13 05:00:44]
>>4815 マンション検討中さん

当時はスカイズもベイズも高い高い、高すぎるーの連呼でしたよ。
それでも売れた。

4818: 匿名さん 
[2017-01-13 05:02:06]
スカイズなんて、有名な不動産評論家すら、坪単価150万円でも売れ残ると予想していたのに、坪単価260万くらいであっさり完売。
4819: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-13 05:49:13]
ガーデンシテイーへの買い替えを考えています。購入金額が高額の為、皆さん買い替えが多いと思います。
例えば売り先行ですと、解約特例「停止条件」を付けて住不との専任契約での売却となると思います。
その場合に住不は、解約特例の条件を付けての契約はオーケーするでしょうか。渋る事は無いでしょうか。
その場合の売却の開始時期は手付け金の支払い直後でしょうか。
4820: 名無しさん 
[2017-01-13 08:09:24]
>>4818 匿名さん

榊は不動産の素人でしょう
何で新豊洲が郊外より安くなるのか理由がわかない
4821: 匿名 
[2017-01-13 08:46:20]
>>4819 検討板ユーザーさん
私は自宅の売却を前提にあるマンションのモデルルームに行き、営業に買い替え特例の相談をしました。答えは「停止条件2ヶ月」の条件で契約をしましょうと言われました。
つまり2ヶ月で売れない場合には契約を白紙に戻すか、購入に不足のお金を自己調達をする。出来ない時にはキャンセルによる手付金没収のリスクを抱えながら引き渡し迄、売却活動を行うかの選択肢しかないと言われました。
私の所有物件はローンもなかったのですが、売れない場合には億越えの物件だった為に全額をローン出来る金額ではないので諦めました。
買い替えとは容易では無いと思いました。

4822: 名無しさん 
[2017-01-13 08:49:51]
>>4819 検討板ユーザーさん
営業に聞いてください。
近隣住民は買い替えが多いと思いますよ。
4823: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-13 08:55:30]
>>4821 匿名さん
それって所有物件がいくらかによりますけど、銀行に相談して所有不動産を一時的に担保にするなりして買えたのでは?
私も今の所有物件を売れば億越え買えますが、予算はぐんと減らして所有物件売らずに買います。今後の事考えると1つくらいは賃貸として残してた方が何かと便利なので。
4824: 匿名さん 
[2017-01-13 09:22:04]
>>4823 検討板ユーザーさん
有難うございます。
その営業はここは制震です。免震の様にゴムの交換の必要がありません。
オーナズ、ルームも一部屋ありますよ。等とトンチンカンなトークの繰り返しでした。
私所有のタワーは免震ですし、オーナズ、ルームも4室ありますので、この人何言ってるんだとは思いつつも帰宅してしまいました。
ローンを基本したくなく、売却した資金に自己資金を足して購入するつもりでしたので、頭から無理だと思ってしまいました。
此方の買い替えをお考えの方は自宅の売却に不安はないのでしょうか。
私には無理なので自宅の売却を終わらせて、現金を手にしてから参戦します。

4825: 匿名さん 
[2017-01-13 09:33:30]
>>4819
買い替え特約は全てが線で繋がって上手くいった場合は良いけど、
どこかでちょっとでも躓くと全ての計画が傾く気がする

某デベでの条件の一例を上げると、系列の販社と専任結んだ上で、
最低売却価格?が相場よりもかなり安かった(買取も同様かと)
要するに最初は好きな金額で売り出していいんだけど、
ある期間を過ぎれば最低価格で売り出します、それでも売れなければ契約はチャラなんだけど、
その価格ってのが素人目でも相場より2割は安いんじゃないか?って価格だからデベは損しないどころか、
両手の仲介手数料もゲットっていうカラクリ・・・(もちろんデベにもリスクはあるけどさ)

もちろん不人気物件等で付帯条件一切なし、
デメリットは全て売主負担って場合もあるだろうから一概には言えないけど、
やっぱり手間でも一旦売って礼敷金不要のUR等に仮住まいしたほうが結果的には安上がりだと思うし、
確実な資金計画を立てやすいと思うな
4826: 匿名さん 
[2017-01-13 09:55:50]
>>4825 匿名さん
有難うございます。
結局私は同じ会社の販売物件を所持、つまりオーナーでしかもローン無し、住み替えの必要もないのに、ずいぶんと高飛車な上から目線だと感じて購入をやめました。最近一部屋を売却をしましたが、この部屋はレインズに掲載後約1ヶ月で購入者が決まりました。今所有の部屋も最低4000万円程度で売却は出来ると思うので面倒ですが売ることにします。でも一期にはちと間に合いそうも無いところが、悩ましいですね。

4827: 匿名さん 
[2017-01-13 10:13:05]
>>4825 匿名さん
因みに、査定価格の90%が買取価格で、あくまで売れなかった場合に買取保証を付けるのが条件。更に40平方メートル以下の物件の買取はしない大手が殆どですね。
つまり不動産業界としては、ワンルームには資産価値が無く、売れ難い物件だと見てるんでしょうね。

4828: マンション検討中さん 
[2017-01-13 11:19:54]
事前案内会のメールが来ましたが、空席がある等、結構販売前の購入予備軍からの情報収集にも苦戦している気がします、、、
4829: 匿名さん 
[2017-01-13 11:51:41]
トランプの就任前の暴言で日本の経済にも多大な影響が出る懸念が増して来てますね。
一気に不透明になって来ました。
金、プラチナ相場が高騰しています。不動産市況は今後どうなって行くのでしょうか。
4830: ご近所さん 
[2017-01-13 13:09:14]
>>4825
適切なアドバイスだな。このようなレスは意味あるな。
4831: 匿名さん 
[2017-01-13 13:14:39]
>>4830 ご近所さんですね。ギリギリの予算を組んで買い替えをするとデペのある意味良い様にされてしまうという事ですね。売って儲けて。買い替え物件の専任売買の両手取引で儲ける。
それでは査定価格を安く出して来る訳ですね。

4832: 匿名さん 
[2017-01-13 13:51:57]
>>4831
仰る通りですね
補足すると、買替特約を検討する人って資金面も然ることながら、
仮住まいに越すのが面倒って人も少なくないと思うけど、
例えば11~12月に自宅を決済してもらって、1~2月に新築の引き渡し及び引っ越し、
その後3~4月に旧自宅を引き渡しって考えると、かなり奇跡的且つ都合の良すぎる計画な気がするw
上記通りに実行しようと思ったら金額面で足元見られるのはある意味仕方ないよね

つなぎ融資って道もあるけど、あんまりお勧めしないというか、
やっぱり仮住まいを想定した上で売りと買いは一旦分けて考えたほうが得策だよね
4833: 匿名さん 
[2017-01-13 14:34:12]
ふむふむ。

そうすると、これから買い替えのための仮住まいが増えるということですね。近隣の賃貸需要が高くなるかな?
4834: 匿名さん 
[2017-01-13 15:02:03]
>>4832 匿名さん

>>4832 匿名さん
すみません。もう一点お伺いします。自宅の売却は買い替え物件の手付金を支払った時点、つまり契約後の直近から売却活動に移るんですか。今の大型物件は所謂青田買いで、引き渡しは3年後とか普通ですから、デペとしたら早期に売却活動に入り、成約に至らなかったら、白紙撤回をしてから次の客の発掘にかかると言う解釈でしょうか。宜しければお教え下さいますか。

4835: マンション検討中さん 
[2017-01-13 15:43:20]
湾岸のタワーマンションの賃貸情報をチェックしていると、1LDKから先に成約に至っている傾向が見られます。賃貸料が高額な2、3Lはどうしても成約が遅れる傾向にある様です。
となると、投資での購入は1L等の小さな部屋が有利に見えますが、ベイ、トリプルタワーの部屋の構成から見ると小さめの部屋が多い事から、今後の少子高齢化を見据えての住不の販売戦略である投資中心のタワーマンションかと思われます。
4836: 匿名さん 
[2017-01-13 17:20:20]
>>4834
ごめん、ケースバイケース、売り主(契約条件)次第としか・・・

仮に買い手の都合を最大限優先させれば引き渡しギリギリまで引っ張りたいところだけど、
そうなると売り手(デベ)の負担、リスクは増すばかりだし、
契約(手付)と同時に売却開始ってことならわざわざ買替特約を組むメリットがないよね
即売れたらどの道2~3年は仮住まいだし専任じゃなく一般媒介のほうがマシだしね

やっぱり細かい話は担当に聞くしかないというか、
一期だとそもそも用意がないか、売り手にリスクのない(買い手が損する)条件を付けられるかもね
4837: マンション検討中さん 
[2017-01-13 17:29:40]
>>4836 匿名さん
はい。概ね分かりました。私は自宅が別にあるので、現在の賃貸借契約の更新時に売却か引き読気賃貸にするか決めようと思います。
キャッシュ購入で賃貸収入を得ていてもその後が不確定要素が増えて来ると思います。。
築年酢が増えれば空室リスク、複数に分散をすれば災害リスクが高まる気がします。不動産投資は実に奥が深いですね。

4838: 匿名さん 
[2017-01-14 06:24:22]
>>4833 匿名さん

近隣とは限らないかも。
4839: 匿名さん 
[2017-01-14 07:39:21]
>>4838 匿名さん
広範囲からの買い替えという事かな。
某都心のタワーマンションのキャンセル待ちを聞いたら、全て億越えにも関わらず、全戸手付金を振り込みキャンセルはないと言われた。
ベイ、トリプルは苦戦必至と言う意見もあるが、予想以上に富裕層はいるんだと実感した。ただ富裕層は本当に良い物件しか手を出さないみたいですね。ここはどうだろうか。富裕層向けでは多分ないだろうな。

4840: 匿名さん 
[2017-01-14 08:46:24]
どの辺りの富裕層がって話は有りますけど、普通に富裕層と言えるかと。

しかし、今からの有明の変貌を、どのくらいの人が予想できてるかは不明ですね。
有明ガーデンシティのみならず、近隣のオリンピック記念公園や、アリーナ。市場や親水公園など、まだ何もできてないような状態で、予想しろというのも難しいのでしょうが。
4841: 匿名さん 
[2017-01-14 08:52:38]
予想できた奴だけが大儲けできるのが、大規模再開発エリアの面白さだけどね。

まあ、都内である程度の場所なら、迷わず買いで大儲けはほぼ確実じゃないかなと。
4842: 匿名さん 
[2017-01-14 10:29:54]
問題なのは開発が住友不動産だということ。再開発後の価格を提示してくるから、誰も手出しせず負の連鎖に陥る可能性すらあるよ
三井なら迷わず買うと思う
4843: 匿名さん 
[2017-01-14 10:46:47]
再開発後の価格なのは当たり前だし、どのデベでも同じです。
スミフがダメなのは、売ってる途中で価格を上げてくる事。
そうなると、早めに買った人の方が良い部屋を安く買えてしまう。
後になればなるほど、売れ残りを高く買う羽目になってしまう。
4844: 匿名さん 
[2017-01-14 10:49:59]
まあ、ここの場合、後になるほど開発の様子がはっきり分かりリスクが低くなるから、途中でどんどん値上げしていくだろうね。
最初は弱気に330万スタートだと嬉しいけど、まあ、そうは上手くいかんだろうな。360から370くらいか?
4845: 匿名さん 
[2017-01-14 11:11:51]
>>4840 匿名さん

一つ言えるのは、住んでいる人達は、セカンドや中国人投資家を除いて、やっすいマンションしか買えなかった人達が大半なので、住人レベルは高くないということ。
4846: マンション比較中さん 
[2017-01-14 12:28:50]
スミフの良くない箇所は、途中であげることよりも、周辺相場と少し離れた価格をつけることかと。客足が遠のき、周りから売残りマンションのレッテルを張られるところではないでしょうか。後からあげるなんてことはミツイでもやっていると思います。スミフのここには期待しているので、適正価格で出してほしいなと思います。平米100を有明に出すなら他をと考える方が多くなり(当方もその価格なら勝どきを検討しようと思っています)、尻すぼみになり商業施設共々すたれていかなければ良いなと思います。湾岸が好きなので、スミフさんとまたこの物件には期待したいのですが。。。
4847: 匿名さん 
[2017-01-14 12:39:04]
400とか450って言ってた人が消えた?
4848: 匿名さん 
[2017-01-14 12:39:34]
すみふのマンションはリセールバリューが低いからリスク高いかも。管理費修繕費の上げ幅が尋常じゃない。建設予定地が有明ガン研の目の前というのもどうかな
4849: 匿名さん 
[2017-01-14 13:06:45]
>>4847 匿名さん
400万の可能性はまだ残ってるから、安心するな。彼が消えてもスミフは残る。
4850: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-14 13:08:32]
>>4848 匿名さん
スミフはリセールバリューが低いわけではなく、好き嫌いが激しい。
ガラスカーテンウォールは、住みにくいが、格好良さはピカイチ。
まあ、好き嫌いの問題よ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる