株式会社大京の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ瑞江ファーストフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 春江町
  6. ライオンズ瑞江ファーストフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-06 21:38:35
 削除依頼 投稿する

この物件を検討中の方、情報交換しましょう。

所在地:東京都江戸川区春江町2丁目33-13他(地番)
交通:都営新宿線 「瑞江」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.29平米~81.88平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN081024/
施工会社:株式会社土屋組
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2009-11-23 13:49:45

現在の物件
ライオンズ瑞江ファーストフォート
ライオンズ瑞江ファーストフォート
 
所在地:東京都江戸川区春江町2丁目33-13他(地番)
交通:都営新宿線 瑞江駅 徒歩14分
総戸数: 42戸

ライオンズ瑞江ファーストフォートってどうですか?

62: 契約済みさん 
[2010-02-10 01:18:41]
この掲示板をしばらく拝見してましたが、購入検討中の方が見受けられましたので
投稿します!
私は財閥系・電鉄系も見学し検討しましたが、ここを契約しました。
なにより、作りが一番良かったと感じました。 
あとは環境ですね。 バス通りに面している部屋もありますが、それほど交通量が
多いとは感じませんでした(現地に数回行った感想ですが)
瑞江駅からも歩いてみましたが、私(40代男性)で13分ほどでした。
ちょうど体も暖まってきた感じです^^;

営業の方もとても真摯に対応してくださいましたよ。

近隣の鉄工所ですが、平日昼間に近くを見学しましたが、稼働してませんでした。
始終行けませんので、営業の方のお話をある程度信じるしかありませんが。。
(話していることと違ったら只でおかないよって脅してますが^^;)

最終的には購入検討者さまのご判断になるとは思いますが、もし同じ住人になる
ご縁がありましたら、良好な関係を築きたいと思います。
63: 匿名さん 
[2010-02-10 08:18:30]
なんか必 死ですね。
取り敢えず、デベのパワー営業に丸め込まれて冷静さを失わないよう
祈ります。
64: 物件比較中さん 
[2010-02-10 10:20:35]
確かに皆さん、必死ですね(笑)
モデルルームを見に行きましたがこちらの作りが特に良いとは思いませんでした。
NO60さんと同じで我が家にも小学生と中学生の子供がおりますが、
今後の高校・大学の進学のことを考えると駅から遠すぎてこちらの物件はやめました。

東側がバス通りですよ。南東の良い部屋がバス通りなんて致命的じゃないですか?
65: 近所をよく知る人 
[2010-02-10 10:50:42]
No60さん、病院は駅前に沢山ありますが、この近所には?????
いろんな病院やお店は駅前になります。
「いなげや」があるくらいがここの良いところかな。
あっ!!「ユニクロ」が近いです
・・・ってイニシアの方がユニクロに近いなぁ~~歩いてすぐですもんね。

いろんな方が書いていますが、ここは通行量が少ないかも知れませんがバス通りです。
瑞江は静かで住みやすいところが私の気に入っているところなので、
その面から言うとお勧め出来ないですね。
正直、瑞江を知っている人は買いませんね。

余談ですが、ここの広告が新聞やポストに頻繁に入ります。
「また、ライオンズだ。やっぱり売れないのかな?」と秘かに心配しています。
66: 契約済みさん 
[2010-02-10 13:24:49]
私も契約しました。
現在瑞江駅前に住んでいて、瑞江にずっと住みたくてここに決めました。
今まで他のマンションも検討し、マンションギャラリーも通って、施工内容からいろいろ聞き出し、満足しています。
皆さん、意見もいろいろあると思いますが、そこはそれぞれの価値観として参考にさせていただきます。
68: 購入検討中さん 
[2010-02-10 15:07:08]
まだMRに行っていませんが、みなさん盛り上がっているようですので、
今週行って見ます!
場所は見ましたが、セイムズも近くにあり、閑静な感じでいいですね!
72: 匿名さん 
[2010-02-10 22:14:02]
必死ですねえ。
駅から遠いのに、高めでいい特徴も特に見当たらないんだもん。
そりゃ否定的な書込みは多くなるでしょ。
イニシアとか、割りと肯定的な書込みが多い気がします。
ここより駅近いし安いからかね。
どっちかくれるってなら、イニシア欲しいですね。私も。
73: 匿名さん 
[2010-02-10 22:51:22]
必死ですねえ。駅からの距離しか言えないんだもん。
高めでいい特徴も特に見当たらないんだもん。あなたのいけんもイニシアも。
74: 匿名さん 
[2010-02-11 00:38:41]
ほんと、急に盛り上がってきましたね。
私も真剣に購入を考えています。
NO.68さんのおっしゃるように閑静な感じがいいと思います。(セイムスは安くていいですよね。笑)

大規模マンションも憧れますが、この物件のように小規模だと静かでいいのかなと思ったりもします。
1つの階に3~5戸しか部屋がなく、自分の部屋の前を通る方が少ないというのは、静かだし、プライバシーも守られて良いのでは?と思っています。
また、何かトラブルがあったとしたら特定されやすいので、みんながルールを守って気持ちよく生活できるのでは?と期待したりします。(トラブルなんてないことを祈りますが・・・。)

実は、どの部屋のタイプが良いのか決めかねています。どの間取りも一長一短なので。
契約済みの方、真剣に購入を検討中の方、MRを見学され間取り図をお持ちの方・・・。
参考のご意見いただけるとうれしいです。
75: 契約済みさん 
[2010-02-11 09:53:00]
No.66さん、こんにちは。 No.62です。
ご契約されたそうですね♪
入居は1年後で待ち遠しいですが、あれこれ考えるのも楽しい
時間と思います。

お互いに良いマンションライフを過ごしましょう!(先長いですが^^;)

宜しくお願いします♪
76: 契約済みさん 
[2010-02-11 13:30:09]
こんにちは。
私も色々なマンションを見学して回りましたが、
こちらの物件を契約します。

否定的な意見、肯定的な意見もろもろありますけど、
まぁどこのマンションでもそういうものでしょうね。

自分の価値観と人の価値観は違う、
ということをよく認識しつつ参考にしつつ、
選べばいいものかと。

やたら言われている、
駅から遠いという事実は、
私が歩くのが好き、かつ会社への電車アクセスがよく、
妻が専業主婦でさほど駅使わない私の家庭的には、
それほど支障ないですし。

もちろん全く支障なくはないですが、
全ての理想基準を満たすマンションなど存在しないわけで、
その他の「自分が重視する」基準が高いレベルで満たされてるので、
問題ないかなと。
実際に歩いても気になりませんでしたし。

という私のような人間がいるから、
このマンションも売れているわけで、
そう考えると
「駅から遠いマンションは住み替えたくなった時に売れない。あり得ない。」
と言い切る人は、
ちょっと言い切りすぎかなと思ったりもします。
まあ、私は永住予定ではありますが、
万一の住み替えのような事態でも、
この物件ではさほど困ると思ってません。
魅力、いっぱいありますよ。

営業さんに、非常に多くの多角的・客観的な質問ぶつけて、
誠実かつ、安心な回答いっぱいもらってますので、
それが決め手になってます。
内容まで書くと営業か!とか言われそうなので控えますけど。

ただ、ココに住もう!と決めた人って、
どのマンションの住民でも、
営業ばりに自分のマンションのメリット・デメリット、
語れるものだと思ってます。
じゃなきゃ買えないですもんね。

NO62さん、NO066さん、
同じ屋根のお仲間ですね。
これから1年、非常に楽しみですね。
その後はもっと楽しみです。
これからよろしくお願いします。
77: 契約済み 
[2010-02-11 15:42:44]
私もライオンズ契約しました。ブランド及び、色々な面から判断しました。否定的な意見結構!そんな人は買わなきゃいいんだから。私は一生住む予定です。予断ですが車を所有しているので駐車場なんとか当たりたいなあ、、、。と思うこの頃です。契約者さんたちお互いよろしくお願いします。楽しく完成待ちましょう!
79: 匿名さん 
[2010-02-11 22:23:59]
契約済みさんには悪いけど中古になったら売れるわけないでしょ。
2割引きでも売れないね。
駅から遠い中古物件を買うメリットって何?
ほとんどの人が価格って言うでしょうね。
80: ご近所さん 
[2010-02-11 22:27:15]
No.79 さん

そこまで言わなくてもいいのでは・・。
人それぞれですよ。
81: 匿名 
[2010-02-11 23:14:10]
なんなんですかぁね。79さんは?他でやってください。
82: 購入検討中さん 
[2010-02-12 13:44:54]
No.79 さんもしつこいね。
わかったから、もういいよ。ありがとさん。
では永遠にさようなら。もう書き込まないでね。
83: 物件比較中さん 
[2010-02-12 23:09:35]
色々な考え方や価値観があるのでそれは書き込みしていいのでは?
契約者さんはマイナスの書き込みを見たくないでしょうが、検討中の人はプラス、マイナスの両方の意見があった方がいいと思います
84: 匿名さん 
[2010-02-13 16:09:00]
大京系列のマンションならレクセルがこのへんには山ほど有るよ。
中古で良ければそれも検討したら?
ライオンズてそんな大したブランドですかねえ・・・
大量供給されてる普通の大衆マンションですよ。
仕様とか特に他社より優れてるとも思いませんが。
85: 物件比較中さん 
[2010-02-13 23:50:33]
まあ、他社と同じならブランドがある方が無いよりいいのでは。そりゃあプラウド、レジデンシャルにはかなわないけど。ライオンズは誰にでも解るし。
大量供給されてる普通の大衆マンションとの差は絶対ありますよ。日本人はなんだかんだブランドが好きですから(カバン、ファッション等)。
86: 匿名さん 
[2010-02-14 10:41:12]
日本人がブランド好きなのは過去の話しでしょ。最近の日本人は高いものより、安くて機能性のいいものを買ってそれをみんなに自慢して満足している。消費者も賢くなっているので、不況が終わってもブランド好きな人は増えないでしょう。百貨店とかも時代遅れで淘汰されている。
マンションもブランドがいいっていうのはお年寄りだけですね。若い人中心にブランドよりも立地や価格が重視されていますよ。
新聞とか読んでます?
87: 匿名さん 
[2010-02-14 11:08:18]
若者のブランド離れは深刻ですよ、銀座からもヨーロッパやアメリカのブランドメーカーはどんどん
撤退するでしょうね、それから若者の車離れも深刻で日本では車関係の商売も立ち行かなくなるのでは、
これからの日本でははどんな商売すればいいのかな、日本の行く末政治も含めて微妙ですよね。
88: 申込予定さん 
[2010-02-14 15:43:21]
瑞江ライオンズ、ブランドもあり、価格も全然予想より安いと思いましたが。それに予算内なので大変いいなと思いましたが。いけませんか。この物件で色々オプションを追加しすごしやすくしようかなと計画もしてます。
89: 匿名さん 
[2010-02-14 18:25:20]
安くて機能性のいいものを買ってそれをみんなに自慢して満足している。そんな人いるの自慢までする人。不況でもブランド産業は利益伸ばしてますよ。新聞とか読んでます?。逆に安売りに走って自分の首しめている現状も多々ありますよ。新聞とか読んでます?しつこいようですが。それから若者の車離れも深刻?そうなんだ。
お金に余裕ある人は車持ちますよ。現に高級や新車の納車待ちすごいですよ。
90: 匿名さん 
[2010-02-14 18:29:58]
では質問です。立地や価格が重視されていますよ。と言うなら瑞江のライオンズはどれくらいの価格が妥当ですか?どれぐらいなら許すの。
91: 匿名さん 
[2010-02-15 00:30:55]
不況でもブランド産業利益延ばしているんですね。具体的にどこでしょう?ユニクロ、H&Mとか言わないでね。
利益延ばしているのはアジアで市場を開拓している企業だけだと思うけど。日本にある都内のブランドショップでも売り上げの半分以上は中国人の観光客っていうのが現実。今では中国語できる店員がいるくらいだよ。

日本人は本当に必要なものだけしか買わない、ブランドも所有するより必要な時だけレンタルすればいいやって人がすごい増えてますよ。90年代と今の世代では価値観が違うんだよね。
安売りで首絞めている企業は消費者のマーケティングを疎かにしているからだよ。安くするだけで売れる時代でもない。
車好調なのはエコカー減税で安く買えるかだよ。減税が終わったら売上げ下がるから見ててね。
若者の車離れは地方はそうでもないが都内では深刻だよ。車の免許持たない若者も多いよ。都内なら電車でどこにでもいける、駐車場、維持費が高い、車持つことがステータスになるとは思わない、この辺が理由。必要な時にレンタルすればいいという合理的な考え持っている人が多い。

日本ではどんな商売すればいいかはアジアで市場を開拓する、エコブームにのる、健康ビジネス等の高齢者を商売相手にする、人口減少だがペット市場は増加しているのでペットビジネス。
89さんは日経新聞でも見た方がいいですよ。
92: 匿名さん 
[2010-02-15 01:41:21]
>90さん
もともと瑞江に長く住んでいたのですが。
仕様がライオンズと変わらなく価格も殆ど同じという事で、駅から2〜3分の物件の方を選びました。
もし15%くらい価格を下げてくれるのならこちらをチョイスしていたかもしれません。
20%安ければ間違いなくこっちでしょうね。
それだけ安く購入出来れば、毎日の通勤の苦労も自分へ納得させれると思うのです。
これから何年にもわたり長々駅まで歩くのはきついと思いました。
93: 契約済みさん 
[2010-02-15 02:19:50]
個人的に気になったポイントと参考情報をご検討中の方に。
いい点・悪い点含みます。

価格
⇒安すぎはしないですが、高くはないかなって思いました。

駅距離
⇒とりあえず歩いてみて、気になるか次第でしょうね。
自分は住み始めてあまりに気になるなら、自転車でも使おうかと。

眺望
⇒眺望写真集がありました。
4F、5F、8Fとかの高さからの東側・南側の写真。
眺望を気にされてる人はMRで聞いてみては。
場所が場所なので、
高層階でも特筆すべき眺望はないのですが、
遠くまでの見通しによる気分の違いが人によってありそうです。

騒音
⇒隣にある工業所とバス通りの騒音がどうなのか、
多少気になりましたけど実際どうなんでしょうね。
東側道路は、
通勤時間で1分あたり7台ペースで行きかう、というデータを教えてもらいました。
ネット調べではそんなに多くはなさそうです。

広さ・間取り
⇒個人的にはCタイプの広さと、各居室への採光性にほれ込んでしまいました。

仕様
⇒設計住宅性能評価書の内容を見せてもらいました。
個人的には劣化等級がMAXの3というところが嬉しいと感じました。
そのおかげでフラット35Sの対象にもなってます。
耐震等級は1、最近の新築では普通レベルですね。

仕様2
⇒スラブ厚275mmは驚異的だなと思いました。
遮音性よさそうです。

仕様3
⇒部屋の天井の梁は多少気になりましたね~。
これは気になる人は気になるかもです。
私は見ましたけど、見てないふりしました。

住宅版エコポイント
⇒エコポイントがお得で嬉しい、というより、
それが取れるくらいの省エネ仕様になってることが好感持てました。

管理費
⇒管理費の坪単価は高いですねえ。(200円@坪を超えると高め。ネット調べ)
小規模マンションではそうなりがちなようです。

修繕積立金
⇒修繕積立金はこんなものでしょうね。
長期修繕計画も見せてもらいました。
計画では恐ろしいくらい修繕費上がっていくんですけど、
そんなに上がることはなかろう、
と根拠なく鷹をくくって自分を安心させてます。

駐車場
⇒60%。今は車持ってないですし、下手に多いよりいいかなーと思いました。
多すぎても管理費・修繕積立金が高くつきますし。
ただ、車欲しくなったら困るんですよね。
まあ車無くてもそんなに生活困らないでしょう、という諦め的考え方です。

周辺
⇒病院マップや幼稚園・保育園マップ、学校マップがありますので、
見せてもらうといいかもです。
ぽちぽちあります。
ただ、大きい病院が近くにはないなあと感じました。
個人的にはスーパーと薬局と本屋と公園と学校と小病院が近くにあるのは、
子育て家族環境的に、強烈に惹かれました。

カスタマイズ
⇒部屋のカスタマイズは値段高いですね~。
業界では標準かもしれませんが、カスタマイズ見込みで検討したいなら、
価格表は見せてもらっといたほうがいいです。
うちは無償のセレクトしか無理だ、と思いました。
それだけでも楽しみではあるのですが。

売れ行き
⇒来年2月完成、かつこのド不況にも関わらず、結構売行きいいようですね。
まあ営業さんの言葉と、契約表を信じるなら、ですけど。
私は信じてますし、完売したら教えてもらいます。
この4月には完売するかも、とのこと。
完成の10か月も前に完売したら、さすがに人気と言っていいのでは。

大京
⇒私は正直09年あれだけ不動産会社がバタバタ潰れていくのを見て、
もはやどこの会社も信用ならないとはわかりつつも、
巨額の買い物だけに、(安ければ気にしないんですけど)
大手で買う以外の選択は取れないなと思いました。


他にこんな情報あるよという方、(いい点・悪い点含む)
がいらっしゃれば、
ぜひ共有してもらえるとうれしい限りです。
94: 匿名さん 
[2010-02-15 06:35:15]

何処かの営業みたいな書き込み!
95: 匿名さん 
[2010-02-15 08:47:00]
スラブ厚275でライオンズなら、どうせボイドスラブじゃないの。
ボイドスラブは2、3割薄く考えないと駄目なんでしょ。
96: 匿名さん 
[2010-02-15 09:01:54]
駅遠すぎるよな、、10分以内なら真剣に健闘するのだがね~残念。
97: 匿名さん 
[2010-02-15 09:04:01]

検討の間違い
98: 匿名 
[2010-02-15 11:47:09]
物件の良し悪しは各自が判断する事ですから。
役に立たないネガレスは他所でやってくれ。
99: 匿名さん 
[2010-02-15 13:59:33]
駅から10分以上は個人的には気にならない。しかし売却の際は駅10分以内でほとんどの人が探しているから厳しいか。検索サイトでも10分以内で検索している人が多い
100: 匿名さん 
[2010-02-15 14:33:17]
急な事情が出来て転売する場合厳しいかもな。
101: 匿名さん 
[2010-02-15 19:53:35]
ここはボイドとか、アンボンドなんですか?
それとも普通のスラブ?
102: 契約済みさん 
[2010-02-15 19:54:05]
NO.93さんに同感です!!
NO.94さん、営業みたいな書き込みとありますが、
マンションのような高い買い物をしようという時、これくらいの情報は集めるのが普通だと思いますよ。
NO.93さんのような有効な情報交換がこのスレッドで今後できればうれしいです。
103: 購入検討中さん 
[2010-02-15 20:50:25]
No.91さん、頭でっかちもひどいね。日経新聞の請け負いじゃん。自分の知識、学習等においての理論で判断しなよ。活字読んでそのままなら誰にでもいえるじゃん。余談ですがS区のブランドある億ション即完売してるよ。若者だって無理してでもビトンやら、グッチに憧れ買ってるし。現に不況に関係なく営業利益上げてるし。
104: 匿名 
[2010-02-15 22:46:23]
私も93さんと103さんに同感です。
105: 匿名 
[2010-02-15 22:46:55]
私も93さんと102さんに同感です。
106: 契約済みさん 
[2010-02-16 00:00:49]
No.76さん77さん、No.62です。

こちらこそ、宜しくお願いします!

なにやら投稿増えてますね。。

できる事なら、有益な情報交換の場であってほしいという
思いであります。

私は今週の土曜日にインテリア相談会です!
有償オプションは高いですねー。
実物で検討出来ないので色々と苦慮してます^^;

プランニングの情報交換なども出来れば良いですね。

宜しくお願いいたします。
107: 匿名さん 
[2010-02-16 08:37:39]
ここはボイドスラブ?
あるいはアンボンド工法?
情報通の人、仕様について教えてくれませんか。
108: 匿名さん 
[2010-02-16 08:39:17]
オプション頼むやつは素人。
せいぜい表札くらいにしておきな。
109: 匿名 
[2010-02-16 10:03:10]
最近はオプションでも大手インテリアショップより同じ物でも安かったりしますよ。
オプション=ぼったくり とは一概には言えません。
違う物件ですが、カーテンの割引や取り付け費用が安くあがって助かりました。
比較する事は大事ですから、オプション会には参加して、見積りだけ出させるのはお薦めしますよ。
110: 契約済みさん 
[2010-02-16 10:20:14]
表札は、特注で買いますから。ご心配なく。
オプションは見ると良くて色々迷ってしまいます。お風呂に地デジテレビは付けたいなあ、と思うこの頃です。
111: 匿名さん 
[2010-02-16 19:18:39]
ボイドスラブとかアンボンド工法とかなのかな。
工作営業さんの返事が無いところを見ると。
112: 購入検討中さん 
[2010-02-16 20:07:37]
床 鉄筋コンクリート 厚さ275mm以上 ボイドスラブですよ。ちなみにボイドスラブについてです。

マンションの床を支える板状のコンクリートのこと。床版ともいう。子どもが走り回る音などの重量床衝撃音は、スラブの厚さと音の響き方が関係する。原則はスラブが厚いほど遮音性能が高くなるという関係だ。

ひと昔前のマンションはスラブ厚が15cm~18cm程度というケースが多かったが、最近では20cm前後が多くなっている。それだけ遮音性能がアップしたということだ。そのため、以前は2階以上の住戸はカーペット敷きとしているマンションが一般的だったが、このごろはすべての階でフローリングが普通になっている。

ただ、遮音性能はスラブ厚だけでなく、梁や小梁で囲まれた面積(スラブ面積)にも左右される。スラブが厚くてもスラブ面積が広いと、太鼓のように音が振動して下の階の住戸に響きやすくなるのだ。一般的な工法の場合、スラブ厚が20cmならスラブ面積は25m2以下が望ましいだろう。25m2は15畳程度なので、リビングが15畳以上の場合はスラブを20cmより厚くするか、リビングの天井に小梁を入れる必要がある。どちらも天井高が犠牲になり、開放感という意味ではやや不利だ。

なお、最近の工法としてスラブに空洞を設けて25cm以上の厚さにするボイドスラブ工法というものがある。空洞を設けない一般的な工法に比べて遮音性能が高まり、広くて小梁の出っ張らない空間をつくりやすい。ただし、スラブ厚が厚い分、天井高を確保するには階高を高くしなければならず、コストアップ要因となる。
113: 匿名さん 
[2010-02-16 20:53:35]
ボイドは普通のスラブ厚み(200mm)の150%増しじゃないの?
114: 購入検討中さん 
[2010-02-16 20:55:11]
No.112 さん有意義な情報ありがとうごさいます。
でもライオンズに限らず、最近の大体のマンションはボイドスラブですよね。それ当たり前なんじゃないかなと思います。違う工法のマンションあるのかしら。
そこんとこべつに議論する必要あるのかしら?
115: 匿名さん 
[2010-02-16 21:01:06]
No.113 さん疑問があるなら自分で文献でも読んで勉強したらいいとおもいますよ。結果教えてください。
116: 匿名さん 
[2010-02-16 21:57:05]
70m2でいくらくらい?
117: 匿名さん 
[2010-02-17 06:25:38]
3500くらい。
やっぱりボイドスラブなんですね。
ボイドスラブ275mmは、自慢できるほどじゃないが普通、及第点です。
東大島のブリリアは250mmでした(最低レベルでしょう)。
上に別の人も書いてますが、音は梁間面積にも拠ります。
ボイドスラブもアンボンド工法も、音では普通の
コンクリートスラブより不利に為りやすいそうです。
118: 契約済みさん 
[2010-02-17 14:36:39]
No.62、76、77さん

No.66です。こんにちは。
購入者の方と連絡が取れるなんて嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いします♪

しばらく見ていないうちに、沢山書き込みが増えていて驚きました。

今週末のインテリア相談会、参加予定ですが、あまりオプションできそうもないなーっと、でもお話聞いてみたいなという気分で参加します。

決めたからには、いろんな準備も始まりますし、楽しい時間にしたいですね。

今、床とドアの色で迷っています。皆さんは決まりましたか?
119: 匿名さん 
[2010-02-18 00:45:46]
しばらく見ないうちに色々書き込みされていますね。89さんと91さんは直接関係ない。
89さんが言ってたけど、ブランドが売れているってのはどこか知りたいな。91さんの質問に答えられなくなっちゃったのかな
120: 匿名 
[2010-02-21 16:03:15]
イニシアとライオンズの営業しか書き込みしてない感じがします。
121: 匿名さん 
[2010-02-21 20:08:42]
平井と違って人気ないからしょうがない。
122: 匿名さん 
[2010-02-21 21:09:37]
イニシアはもう販売終了間近みたいですよ、後1戸でおわり。
123: 匿名 
[2010-02-22 12:18:56]
イニシア後1こですか!値引きあるんですかね?
124: 匿名さん 
[2010-02-22 20:37:38]
口外できないけど値引きありますよ
125: 匿名さん 
[2010-02-22 21:49:30]
あと1戸なら、年度末までに売り切りたいかもねイニシア。
1割引くらいは有りかも。

大京もここ1割くらいは引くでしょ。
126: 匿名 
[2010-02-22 22:20:33]
イニシアの話ならイニシアのスレでしたらいいんじゃないんでしょうか?イニシアのスレでも同じ話題になってますし何がしたいんでしょうか?
127: 近所 
[2010-02-22 22:39:03]
ホームページ見たらもう最終期ですね。早いですね。瑞江周辺は人気があるんですね。
128: 契約済みさん 
[2010-02-27 17:58:20]
こないだ、インテリア相談会言ってきました。
契約した部屋のことや、その部屋についてのアドバイス等色々勉強なり、締切まで悩みが続きそうです。
みなさんどうでしたか。
余談ですが、なんか早めに全戸うれそうですね?(最後までわからないけど)。
129: 匿名さん 
[2010-02-27 18:59:30]
このへんは、4000万くらい有れば、一戸建て買えちゃうよね。
なのに駅遠いマンションが売れるって不思議。
130: 契約済みさん 
[2010-02-27 19:38:26]
不思議じゃないですよ。No.129 さん。人それぞれの考えがあるんだから。こちらから言わせれば、わざわざこの掲示板にそんなネタを書くのが不思議。そんなネタをかく暇があるのが不思議。
131: 匿名さん 
[2010-02-27 19:53:05]
駅から徒歩15分の物件売れるのが不思議!!
132: 近所 
[2010-02-27 20:16:58]
130さん 売れてるんですからほっときましょう。いろんなところで書き込みしてるんですから、否定的な人は。
133: 匿名さん 
[2010-02-27 20:45:57]
No.130 by 契約済みさん 。そうですよほっときましょう。No.131 by 匿名さんみたいな人は。
134: 匿名さん 
[2010-03-01 12:54:11]
たしかに4000万で建売買えるけど、ブルーミングとか日建とか三信とかのしょぼいのばかり。
あれ見たら、マンションの方が正解かもね
135: 匿名さん 
[2010-03-01 19:23:59]
戸建とマンションでは根本的に品質が違います。
マンションと同じ品質を戸建で実現するには、一億くらいかかりますよ。
マンションと戸建は建築的には全く比較対象になりません。
居住空間を快適に過ごしたいならマンションにはかないませんよ。
136: 匿名さん 
[2010-03-01 19:29:16]
営業上手いね、マンションの営業マンになったら。
137: 匿名さん 
[2010-03-02 07:29:29]
区分所有権の厄介さは、問題が起きてからわかる。
例えば上がドタドタ五月蠅い人だったら、それだけで生活台無しですよ。
138: 匿名さん 
[2010-03-02 07:34:48]
一戸建てが庶民に無理な都心や近郊駅近ならともかく、
同じくらいの値段で一戸建てが買えちゃうエリアの駅遠い場所に
マンション建設って意味がわかりません。
139: 匿名さん 
[2010-03-02 08:52:35]
付近の地盤のこと考えると
一戸建てよりマンションの方がいいのでは?

140: 匿名さん 
[2010-03-02 08:58:41]
たしかにうちの前をトラックが通ると震度1位揺れるもんね
141: 物件比較中さん 
[2010-03-02 10:20:32]
28日に車で現地周りを見に行きました。
目の前のスーパー・・いなげや・・凄い賑わい。。
プラス路駐も凄いにビックリしましたが・・。

あと、パンフでは周りが森に囲まれているような雰囲気でしたが実際は違いますよね。
どこか、遠くから見るとこんな感じに見えるのかしら(笑)

瑞江駅は買い物するところも沢山あるので便利のようでした。
マンションからは平坦なので自転車が得意な人はOKなのではないでしょうか。

142: 近所 
[2010-03-02 16:43:32]
近くの公園から見た風景らしいですよ。近く公園が多くていいですね。瑞江周辺は。
143: 購入検討中さん 
[2010-03-09 08:51:27]
先日現地を見ようと瑞江駅から歩きましたが、徒歩ではかなり遠く感じました。寒い日などはなおさら遠く感じそうです。途中のイニシアですら少し遠いかなと思うくらいでしたから。
144: 匿名 
[2010-03-09 11:43:11]
イニシアまでフラットな道で、信号少ないので、そんなに遠く私は感じませんですた。駅からイニシアまで10分私の徒歩ではかかりませんでしたよー
まあ、徒歩何分が遠く感じるのは個々の感覚だと思いますが。
ライオンズまでだと大通り1度渡るので、信号ひっかかるかにもよりますよねー
145: 匿名さん 
[2010-03-11 08:45:09]
14分なんて、誰から見ても遠いですよ。
駅遠生活と資産価値の無さを許容できるかどうかです。
146: 契約済みさん 
[2010-03-11 21:41:02]
イニシオも検討物件だったのですが、近隣の反対運動が気になりましたね
あれだけ周りが雰囲気悪いと後々問題になるかと思ったので辞めました。
ライオンズは建築前だったのでカスタマイズも希望の階も思い通りでした。

リビングを20畳にしたりすべて床団にしたりドアの位置を変えたりオーダー感覚ですね。
高い買い物なのである程度納得の行く住まいに出来るのは今のうちだと思いますよ
我慢して後でリフォームするより今のうちのほうが安上がりの部分もいっぱいありますよ。
147: ビギナーさん 
[2010-03-11 22:41:32]
こちらのやりとりをさかのぼってと見ていると、駅からの遠さを誰かが指摘して、それに反論して契約済みの人は、ここに決めた自分に対して納得させているようなコメントで応酬しているような…。そのやりとりが終わると今度は関係ない話題にすり変わったり…。
結局このマンションの評価ってどうなんでしょうかね?
148: 物件比較中さん 
[2010-03-11 23:10:31]
答え。その価格で買いたいと思う人が一人でも入ればそれが、評価になります。需要と供給の原理ですよ!
149: 匿名さん 
[2010-03-12 00:44:03]
売出しから1ヶ月半であと数戸なら評価高い物件なんじゃないでしょうか。
150: 匿名さん 
[2010-03-12 13:00:56]
なんで売れるかがよくわからないが、売れてるってことは、いいマンションなんだろうなあ
151: 匿名さん 
[2010-03-12 23:52:04]
売れる理由は価格が安いから。上層階でも4000万円いかないなんてお買い得だよ。このへんの住民は価格にうるさい人が多い。75m2で4000万円以内なら買いだと皆思っている
152: 購入検討中さん 
[2010-03-14 01:39:51]
すいません。購入をものすごく検討していますがどのくらいの戸数が売れたんですか?
153: 匿名さん 
[2010-03-14 04:08:39]
この沿線は駅近でも駅周辺がしょぼいしね。
週末の買い物は葛西とか船橋とか行徳とかに「車で」行っちゃうでしょ。
駅近のメリットが少ないんだよね。
通勤で駅が近い以外メリット無いんだ。
食品買えるスーパーが近くにあって、駅がまあ徒歩圏なら、
駅遠くても安い方がいいや、ってことになりがち。

船堀のプラウドって、そこの点をわかってないね。
駅近いだけで住環境は悪い立地なのにあの価格。
あの値段で売れるわけが無い。
154: 匿名 
[2010-03-15 23:41:54]
↑匿名さんの読みは完全にハズレたね。
プラウドは即日完売みたいですよ!
駅遠の物件買った自分への励まし!?
155: 匿名さん 
[2010-03-16 07:41:44]
完全に外れましたねえ。
でも買ったのは駅近ですよ。少し前ですけどね。
156: 物件比較中さん 
[2010-03-16 20:52:26]
ホームページ見たらあと3戸だってここも早いなぁ。売れるのが。
157: 匿名さん 
[2010-03-16 21:20:05]
153さんの言ってることはある意味その通りですよ!!
あ!!しかし船堀のプラウドの件は外れましたが瑞江で駅近は価格が高ければあまり意味なし。
駅近で価格が安ければ別ですよ。イニシアとライオンズでは絶対ライオンズの方が便利ではないけどお得です。
あくまでもお得感だけを比較した場合ですよ。
その証拠にライオンズの方がかなり売れ行きがよいですね。
158: 購入検討中さん 
[2010-03-16 22:07:05]
最近の購入者は、質を見るんでしょうね。
両方のMR見ましたけど、質は断然ライオンズの方が上でした。
159: 匿名 
[2010-03-16 22:15:54]
そうですね。質でライオンズが売れるのが早いでしょうね。
160: 入居予定さん 
[2010-03-16 23:15:32]
ここに入居予定ですが、他マンションとの比較は別にする必要は無いと思いますよ。ここがいいと思って決めたわけだから。歩いて何分とか、そんなの気にしなければいいし。他の悪いとこを指摘してばかりだと結局、ここが遠くて不便だとか言われちゃうんで。
161: 匿名 
[2010-03-16 23:24:32]
イニシア瑞江とライオンズ瑞江の質の違いは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる