野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-04 06:10:25
 

プラウドシティ塚口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/

所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩2分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.61平米~90.73平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・販売代理:JR西日本不動産開発
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-22 13:31:09

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3

601: 購入検討中さん 
[2015-11-20 17:49:48]
マークフォレストの駐車場の杭の件、問題ないとのことで
契約をはじめるようですね。
安心していいんですよね?!
602: 申込予定さん 
[2015-11-20 17:54:04]
購入予定の私にとっては、順調に売れていくことを願うばかりです!!
603: 購入検討中さん 
[2015-11-20 17:55:04]
購入予定の私にとっては、順調に売れていくことを願うばかりです!!
604: 申込予定さん 
[2015-11-20 21:51:59]
1週間遅れですが、明日契約してきます‼
結果的にマークフォレストは杭打ちもしっかり確認してもらえたので、周りのマンションより安心です。
605: 入居予定さん [女性] 
[2015-11-21 08:13:18]
何の根拠をもって杭が大丈夫だと確認したんでしょうかね。
そこが焦点ですよね。
住居棟駐車場棟全ての本数についてデーター採取し確認出来ているなら安心ですが。。。
資料を見せられても素人の私では分からないのでは従うしか
ないかもしれませんが。
売れ残りが、沢山出て値引きが始まらないか心配です。
606: 匿名さん 
[2015-11-21 15:48:53]
あるかわからん値引きか、
早い者勝ちの良い間取り、良い位置か。
せめぎあいww
今まで万と売られてきたマンションで、
購入時に杭の偽装有無チェックまでしてくれたのは、皆無なんだから、
むしろ良かったかもねん。
607: 申込予定さん 
[2015-11-21 17:21:47]
>>606
まさにそのとおりだと思います。
このタイミングでチェックできた大手不動産会社のマンションが不安で仕方ないなら、そもそもマンション買わずに注文住宅の一戸建て等を検討された方が良いのではないでしょうか?
608: 購入検討中さん 
[2015-11-21 17:23:53]
杭問題点はまだまだ広がります。

姉歯の時に仕方なく引き渡しを受けた人の気持ちを考えると、今この物件はよう買えません。

後で追加でいろいろ出てきても
その時は知らなかった!ので、と営業から言われて終わりでしょうから。

ただでさえ、T4サッシが、いいんでしすとさもいいことのように説明されましたが、他のモデルルームでT4を使わないと後々クレームになり得る位の音が凄い物件と教えてもらい?? ?と思い始めたとこでしたのに。

609: 匿名さん 
[2015-11-21 22:31:43]
>>608
まずは日本語をちゃんと書こう!
前の人も言ってるけど、杭打ち問題は今作っている物件の問題ではなく、もう建っている物件の方がはるかに影響がある話。杭打ち問題=マークフォレストは買えないという理屈は、マンションは買わないと言ってるのと同じ。
マンション検討掲示板見る必要ないですよ(笑)
610: 主婦さん [ 30代] 
[2015-11-22 08:14:17]
特に急いでないので、先送りも検討してます
先送りしてる人多いんじゃないかな
611: 契約済みさん [女性] 
[2015-11-22 17:10:15]
実は私も、杭の件で、とっても不安になっていたのですが、
ジャパンパイルが施工したマークフォレストの駐車場はもちろん、マンション棟の方も再調査をし、問題がないことが確認されたようです!
このことで、逆に、安心して住めるなーと思い、契約してきました。
612: 契約済みさん 
[2015-11-22 20:06:35]
私も契約してきました!エコポイントも間に合ってよかったです。回答も文書でもらったので、安心できました。
さあ、次はインテリアとかを考えないと‼
613: 契約予定さん 
[2015-11-22 23:33:08]
>>612
おめでとうございます!ところで、エコポイントってなんですか??
因みに明日契約予定です!
614: 契約済みさん 
[2015-11-23 00:00:45]
>>613
ありがとうございます!
正式名称は省エネ住宅ポイントと言って、マークフォレストの場合30万ポイントが付与される国の支援策です。ポイントは商品券等にも交換できるので良いです。
詳しくは契約時に営業担当の方から説明があります!
615: 入居予定者 
[2015-11-23 00:36:27]
>>614
それって、どう申請したらいいんですか?
616: 契約済みさん 
[2015-11-23 06:59:06]
省エネ住宅ポイントは、契約会の時に、営業の方から書類一式をいただくことができます。その場で記入例を見ながら一通り書き、不備がないかチェックしてもらえます。
締め切りが今月末までの為、郵送だと、不備があれば間に合わないかもしれないので、直接窓口に持って行く方が賢明です。窓口は、近いところで立花と尼崎の駅近くにあり、その簡易地図も一緒にもらえるので安心してください。
617: 匿名さん 
[2015-11-23 08:31:42]
マークフロントはエコポイント対象じゃないのかな?
618: 匿名さん 
[2015-11-23 11:27:29]
>>617
マークフロント対象外との事。残念。
619: 匿名さん 
[2015-11-23 11:49:55]
フォレストはエコポイントまだ間に合うんですか??
620: 物件比較中さん 
[2015-11-23 12:22:03]
締め切りが今月末って過去スレに買いてある

【一部テキストを削除しました。管理担当】
622: 契約済みさん 
[2015-11-23 15:03:32]
まあまぁ。
マークフォレストのエコポイントは上記にあるように今月末のようですよ!
300000ポイントは、大きいですよねー

商品券と交換して、新居の家電製品を買おうかな!!
623: 入居予定 
[2015-11-23 17:25:30]
どなたか、マークフロントについてご存知の方はいらっしゃいますか?
担当者からは何も聞いていないので、対象外なんでしょうか。
624: 匿名さん 
[2015-11-24 17:00:09]
マークフォレスト人、ポイントあって羨ましい。30万はでかい。
625: 入居予定 
[2015-11-24 23:25:25]
マークフォレストの人も、エコポイント貰えるのは、一次、二次申込の人だけですよ。
626: 匿名さん 
[2015-11-26 09:23:42]
エコポイントは締め切りがあるんでしたっけ?
エコポイントの公式サイトを覗いてみたところ、
ポイント発行と予約申請の受付は10月21日で終了しており、
ポイント交換の有効期限は平成28年1月15日までのようです。
627: 入居予定 
[2015-11-26 23:31:32]
現在nextpass10の申込み検討しているのですが、物件購入された皆様どうされてますでしょうか??
628: 匿名さん 
[2015-11-27 06:35:22]
エコポイントの申請締め切りについては
【予約済の住宅に対するポイント発行申請は、予約通知に記載の期日(平成27年11月30日)まで受付けます。】
とありますので、契約された方は対象になりますね。
ポイント交換については
【ポイントの商品交換期限は平成28年1月15日(必着)です。 ポイント発行から交換までの期間が限られることから、今後、提出するポイント発行 申請は、原則、申請時に商品交換の申請も併せて行ってください】
との記載があるので、今の時期ならポイント申請と同時にポイント交換申請をしないといけないと言う事のようですね。
期日が迫っているので、対象者は急いで下さい!
629: 購入検討中さん 
[2015-11-27 16:28:56]
価格のページで見ると、ここってなかなか高いのね。
630: 購入検討中さん 
[2015-11-27 16:32:38]
え?見学記ってどなたが書いてるの??
資産価値下がらないっていいね。
631: 匿名ちゃん 
[2015-11-27 22:55:35]
マークフォレストって、あと何戸くらい残ってるかご存知ですか???
完売しちゃいますかね?
632: 匿名さん 
[2015-11-27 23:26:21]
>>631
B.C.D棟は結構埋まってきてますよ
A.E棟はまだ販売してないと思います^_^
633: 契約済みさん 
[2015-11-28 00:47:58]
>>632
すでに販売してるのは
B、C、E棟ですよ!

これらの棟の半分以上は埋まってきているかと。
634: 匿名ちゃん 
[2015-11-28 08:46:49]
631,632:

ありがとうございます。竣工までに1年以上あること考えると、順調ですね。
大型物件なので売れ残ったら安くなるかな?と考えてましたが、竣工までに余裕で完売ですね。

635: 匿名さん 
[2015-11-28 17:08:29]
>>633
DとE間違えました…>_<…
636: 匿名さん 
[2015-11-28 17:10:08]
>>634
私も杭のことで、売れ行き悪くなって値下げしないかなーと考えてましたが、順調みたいですね
637: 匿名 
[2015-11-28 17:24:07]
杭の件で、どうなんだろうと思っていましたが、
今の流れで、何も調査していない建物より、
きっかけがあって杭の再調査をしたこちらのマンションの方が、安全性は高い気がします。

大丈夫でないと、売上げを再開なんてしませんもんね。
638: 匿名さん 
[2015-11-29 09:42:26]
モデルルームに行ったら先刻、完売したフロント部を含めた全価格表ってもらえますか?
間取りと平米単価を比較してどの程度お得なのか検証、検討したいのですが。
希望の間取りしか販売価格は教えてくれませんか??
639: 購入検討中さん 
[2015-11-29 15:00:41]
質問です。
こちらの固定資産税って、いくらくらいなのですか?
640: 匿名さん 
[2015-11-30 01:10:45]
>>638
マンションの価格は、完成後在庫物件、売れ残り処分物件、大幅値引き販売とかをすると
客単位で、販売価格、登記諸費用無料サービス、家具家電無料サービス、商品券プレゼントとか違ってくるから
売主側も出来るだけ秘密にするでしょうけど値引きしないマンションでは秘密でも何でもないです

それにこのマンションは売れ行き絶好調だし全戸価格一覧表配ってますね
ここに限らずマンションはなぜか公式ホームページで全員に見れるようにしてないのが不思議です
どんな商売でも価格は明記するのが普通だから不動産業界は異常かも知れないです


プラウドシティ塚口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
641: 匿名さん 
[2015-11-30 01:10:46]
>>638
マンションの価格は、完成後在庫物件、売れ残り処分物件、大幅値引き販売とかをすると
客単位で、販売価格、登記諸費用無料サービス、家具家電無料サービス、商品券プレゼントとか違ってくるから
売主側も出来るだけ秘密にするでしょうけど値引きしないマンションでは秘密でも何でもないです

それにこのマンションは売れ行き絶好調だし全戸価格一覧表配ってますね
ここに限らずマンションはなぜか公式ホームページで全員に見れるようにしてないのが不思議です
どんな商売でも価格は明記するのが普通だから不動産業界は異常かも知れないです


プラウドシティ塚口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
642: 匿名さん 
[2015-11-30 09:09:00]
何やら1名ほど通ぶってる方が居ますね…。
643: 匿名さん 
[2015-11-30 11:44:12]
>>No.640

ありがとうございます!
プラウドシティ塚口”マークフォレスト”分も現地に行けば、全部屋の価格表が頂けるということですね。
まだ、マンション巡りを始めたばかりなので、コチラを直ぐに購入するわけではありませんが、時期をみて足を運ぼうかと思います。
某マンション販売業者のようにこちらの告げた部屋しか金額を掲示してくれない業者に比べると、随分親切で信頼できる販売会社だと思いました。
644: 匿名さん 
[2015-11-30 13:01:03]
しかし新築マンションなのに何故現地に行かなければ価格を教えてもらえないのでしょうね?
そして販売状況もここで好評だと書いたって何処まで信じたら良いのよら?
一月も経ってませんが杭疑惑で混乱してた時にも契約者さんが売れの鈍さで嘆いてましたよね?
587戸中で現在は何戸売れてるのですか?
好評と書くのなら販売状況までセットで書いてもらえなければ信ぴょう性にも疑問を感じます。


645: 匿名さん 
[2015-11-30 13:22:49]
>>643
新築マンションの一覧表がある会社は普通のことだけど良いですよね
※期※次とかに小分け販売して売れ行きによって価格を変えたり在庫状況を知らせないのが不動産業界の常識みたいですからね

>>644
本当にそうですよね
マンション選びのハウツー本を2,3冊読めば面白いと思います
不動産業界の闇は本当に深いと思います
客側が鴨にされない為に知識武装して勉強するしかないですね

あなただけよって話して秘密保全の覚書を交して登記諸費用無料サービスとか商品券100万円分とかしてても
始めから物件価格に上乗せされてるとこもあるみたいだし怖いよね
646: 匿名さん 
[2015-11-30 14:15:35]
普通は最初の価格設定で様子を見て2期以降の価格を微調整するが、売れ行きが好調でもそんなに上乗せ出来ないが、値引きなら645様が書かれてるような手段を使い表面的にはわかり難い方法で成される事も多い訳だけど、
ここは当初のマークフロントよりも大幅値上げ?だから通常の販売方式には出来なかった経緯があったのだと思うよ。
647: 匿名 
[2015-11-30 14:19:56]
>>644
私の知ってる限りですがお教えします。
掲示してあるバラの数が本当だとすれば、587戸中の201戸は売れています。(数えました(笑))
11月中旬の話なので、もっと新しい情報を知っている方は
644さんに教えてあげてくださいね。
648: 匿名さん 
[2015-11-30 16:05:18]
わたしがもらった一覧表には215棟分譲済みとなってました
新たに次回申し込みが入りそうなところを出してくると思うのですが、そこが20棟と出てました
これは順調といえるのかな
649: 匿名さん 
[2015-12-01 00:43:09]
最終の2棟は人気物件ですが、今回は特に人気のある棟から販売しているそうですね。
650: 匿名さん 
[2015-12-01 07:54:53]
何だそんなに売れてるんだ?なんだかんだにんきなんですね。
651: 匿名さん 
[2015-12-01 08:36:10]
>>649
最終の2棟人気なんですか?
A棟は両方の線路に近くてうるさそうなので、人気ないかなと思ったんですけど
652: 匿名 
[2015-12-01 10:41:33]
>>649
最終の2棟=AとD
人気の棟=BとE

と思っていました。

AとDは他の棟より少し価格がおさえられてると
営業の方からききました。
653: 匿名さん 
[2015-12-01 15:18:18]
まぁええやん、
どの棟も一貫して、
好評です!人気です!
営業トークなんだから、
細かい事は気にしない。
654: 匿名さん 
[2015-12-01 17:25:29]
>>652
価格どれくらい抑えられてるんだろうか。楽しみ。
655: 匿名さん 
[2015-12-01 20:05:46]
駅から近い 安い ☆☆☆☆☆
656: 匿名さん 
[2015-12-02 08:37:03]
購入の決め手は、タイミングがすべて。
いいなと思える物件に出会った時が買い時。

凄くわかる。即決してよかった!まだまだ先だけど楽しみ!
657: 匿名さん 
[2015-12-02 09:45:42]
>>656
営業さんはよくそう言うけど、
即決して後から後悔する事もよくあるからな
658: 匿名さん 
[2015-12-02 10:03:17]
絶対空気悪いやん。。
659: 匿名さん 
[2015-12-02 14:49:50]
>>657
先月なのであれですが、契約して今のところ後悔してないので何の心配もありません。何より希望の部屋押さえられちのが一番嬉しいです。営業さんに感謝です。正直、マークフロントよりも気に入ってます。ベランダから新しい街しか見えないのですから。
660: 契約済みさん 
[2015-12-02 17:36:39]
>>659
私も同感です。やっぱり希望の部屋に住めると思うとわくわくしますね。それだけでも他の人より先に決断した意味として十分です。
661: 入居予定さん 
[2015-12-02 17:50:56]
>>659
わかります!!
まだ一年以上先なのに、家具や家電のパンフレットを集めて
色々想像しながら日々過ごしています。
あまり期待しすぎてもいけないかもしれませんが…
想像せずにはいられません(笑)
662: 匿名さん 
[2015-12-02 22:24:40]
>>659
契約したばっかりで後悔も何もないだろ、
後悔するかどうかはある程度時間が経ってから。
それと新しい街しか見えないとわざわざ書くのも良いですが、
古い町並みとのギャップは考えた事があるのかな?
今は浮かれて良い場所しか目に入ってないみたいだけど、
住まなきゃ気がつかない事の方が多いですよ。
663: 匿名さん 
[2015-12-02 23:23:15]
再開発地区を希望している人達がギャップを考えることに何の意味がある?
住んでみないと分からないことがあるのは、何処でも同じ!!
より良い街になることを願うのは誰も一緒じゃないか…



664: 匿名さん 
[2015-12-03 01:17:45]
>>662
ん?買えない人なのかな?
665: 匿名さん 
[2015-12-03 01:26:32]
>>662
なんで周りを気にする必要があるのか解らん。
開発地区を希望してる人は開発地区だけ良ければそれでいい。

666: 匿名さん 
[2015-12-03 06:54:21]
まあ、突如の団地群ですから周囲に住まわれる方からするとあまり良い気はしてないでしょうね。
建物が新しい内は良いのでしょうが、少なくともマークフロント3棟は他のマンション群と相まってただの団地にしかみえませんけどね。もう少し周囲に馴染む開発なら良かったような。やはり西宮等で計画されるマンションとは赴きが異なるなぁーって感じましたけど。
667: 匿名さん 
[2015-12-03 07:21:53]
>>666
あまり良い気がしないってのは、単に嫉妬って事ですかね?
利便性上がるわけだし、少しは駅ビルやら利用するだろうから都市開発には感謝すべきでしょ。

みっともないですよ。
668: 匿名さん 
[2015-12-03 08:26:07]
開発エリアって、どこも綺麗になりますものね。すべて新品!楽しみですね。
669: 匿名さん 
[2015-12-03 08:37:09]
>>667
嫉妬するほどのトコか?ここ。
販売価格も高いわけでもないし、そもそも平均的な世帯収入があれば買えるんじゃね??

670: 匿名 
[2015-12-03 10:01:45]
>>666
ワシならフロントの方がええなあ。
駅近で周囲に馴染んで再開発出来る処は少ないんじゃないかい?
ここはトータルで見たら、関西では良い方だと思うわ!
671: 匿名さん 
[2015-12-03 13:30:51]
再開発されると最初は良いけど、神戸の長田みたいな大規模開発でも周辺環境が悪ければ経年劣化が著しい。
その点JR芦屋みたいな周辺環境が良い場所の大規模開発は、経年劣化は避けられないものの劣化速度は穏やか。
ここは芦屋タイプにはなりえなく長田タイプだと思うので、大規模開発の付加価値付きで販売された価格も下落速度が早いと思うな。
672: 契約済みさん 
[2015-12-03 15:21:39]
JR芦屋ってそんなに周辺環境良いですかぁ??
駅の南側は言うに及ばず北側も建物は古いですし、戸建てエリアも狭い。維持出来なく手放した敷地に今度は周りの景観に不似合いな低層マンションが無計画!?に建てられているような。
少なくとも駅前周辺はおよそ一般的なイメージの「芦屋=高級住宅街」とは異なる感じですが。
無論、地名の響きは良いのかもしれませんが、周辺環境はどちらも似たり寄ったりのような気が致します。
勿論、そもそも芦屋周辺のほとんどの新築マンションは予算的には無理だったのでしょうが、例え購入資金に余裕があったとしても「住みたい」と思わせるような魅力ある物件は”駅前周辺”にはありませんでした。
芦屋等は元々が値が高い分、下落し始めると逆に高いような気が致します。これを負け惜しみにしか捉えられない方も多いのでしょうけどね。
673: 匿名さん 
[2015-12-03 17:06:24]
芦屋なんて価格が高いだけでどって事ない、
20年もしない間にこの辺りの方が良い住宅地に成長してますよ。
674: 入居予定さん 
[2015-12-03 18:13:56]
そうですね!周りの環境も大切ですが、‘良い住宅地に成長’していけるよう、住民たちが節度をもってより良いマンションにしていきたいものですね。
675: 匿名さん 
[2015-12-03 18:37:46]
芦屋、芦屋ってたまに連呼するやつがおるけど、本来の芦屋らしい芦屋に住んでる人ってどれだけいるの?って感じだよね。
そもそも芦屋住まいで電車の利便性重視とか言うのって「私、頑張って芦屋住んでます」感、ありありだと思うわ。
676: 匿名さん 
[2015-12-03 19:30:10]
マークフロント、フォレスト、特に一軒家の方々は見本となる素敵な生活(余裕のある生活)してて欲しいな。車も出来たら改造していない車でお願いします。良いイメージが定着することを願ってます。
タバコ吸う方は携帯灰皿を持ってるなどさり気なく。襟足伸ばしたようなお子さんが居ないようなリトルシティになればいいな。極端だけど、ロータリー付近だけ歩きタバコ禁止、ガムのポイ捨て罰金とか、尼崎もイメージアップのためにしたらいいのに。開発都市ですし、期待てします。
また、セグウェイも巡回するし、何だかメディアが取り上げそうな予感がします。スタバに成城石井にセブンイレブン。あ、これ独り言です、鼻につく方はスルーしてくださいね。
677: 匿名さん 
[2015-12-03 20:31:11]
一時の西宮命の人もめっきり登場しなくなりましたよね!?(笑)
ここは西宮住民の方もわざわざ移り住む方もおられるみたいですし、こうやって街がどんどん開発されると尼崎の従来のイメージもどんどん改善されていきそうな予感がします。
そもそも元々の土地柄は良いのですしね♪
678: 匿名さん 
[2015-12-03 23:08:38]
西宮命さんもここの良さに書き込むのが恥ずかしくなったのだろう。
所詮、芦屋も西宮も過去の遺物にしかすぎない、
ここに目をつけられた方は皆さん見る目が高い人だと思う。
679: マンコミュファンさん 
[2015-12-04 08:40:00]
尼物件スレの特徴は、異様に自画自賛のコメントが多い事だな。
自画自賛のみならカワイイものだが、678に見られる様に
常に他の地域を意識するのは、強烈な劣等感を表している様に感じるね。
まあ他人が評価しないからと云って、自分で褒めちぎるのも程々にした方がいいよ。
677の「元々の土地柄がいい」には・大爆笑させてもらいました。
680: 匿名さん 
[2015-12-04 10:16:24]
西宮住んでますが、大したことありません。これから変わる尼崎の塚口に期待ですね!

※皆さんお分かりだと思いますが、かまってちゃんはスルーでお願いします。
681: 匿名さん 
[2015-12-04 11:09:47]
>>679
毎度、毎度、スレッド監視、ご苦労様です!
それにしても芦屋、西宮ネタになると異常なほど食いつきますよね??
社会でお相手してもらえず、劣等感の塊なのは貴方では??
こんなとこで油売ってないでもっと稼いで腹一杯オマンマ食べんといかんよ。(笑)
682: 匿名さん 
[2015-12-04 11:19:39]
協力のお願い
構ってちゃんはスルーしてくださいね。皆さん分かってますから大丈夫ですよ。
683: 匿名さん 
[2015-12-04 15:48:46]
芦屋に住んでいますが不便だしまやかしの街並みにも全く魅力を感じなくなったのでここを検討中です。
皆さんはこの街の何処に一番の魅力を感じてますか?
684: 匿名さん 
[2015-12-04 20:57:32]
>>679
同意です?
西宮の単語を出した瞬間に異常なアレルギー反応をしめすのが、ここのスレの特徴ですね。
正に劣等感丸出しで、見てて面白いよ。
次はマンションの住む部屋で劣等感を持ちそうだね。ここの人達は。さぞ歪んだマンションになるんだろうねw
685: 匿名さん 
[2015-12-04 21:01:11]
ここ買っても人を呼ぶのが恥ずかしい。
ここの住民は間違っても尼崎住みとは言わないんだろうな。劣等感の塊だからw
686: 匿名さん 
[2015-12-04 21:37:19]
>>685
尼崎の阪急沿線では伝統的に住所を聞かれると駅名で答えるのが慣例ですが、
これは徒歩圏内でも認められるのでここも「阪急塚口です」と答えれます。
但しこれは阪急沿線以外の尼崎住民を見下した言い回しなので、
答える相手の素性が判った上で使って下さいね。
687: 匿名さん 
[2015-12-04 21:40:59]
続き、

だから塚口と名乗れるのは劣等感どころか優越感を味わえる地名なのです。
688: 匿名さん 
[2015-12-04 21:56:49]
尼崎のJR塚口って言っても、あ、あの新しい再開発の…森永の跡地のところですね!って言われますよ
既に、言われてるので間違いないです。

689: 匿名さん 
[2015-12-04 22:28:19]
>>685
同じ地名に住んでいたとしても、その地名通りの人間か、その土地以上の垢抜けた人間か、見た瞬間に分かるものです。
貴方は自分に自信が無く、土地柄(ブランド)頼らざるを得ない人間なのですよね、知ってますよ。
もっと貴方の教養、容姿が整っていればどこに住もうと気にしないものです。(親を恨んではいけませんよ)
尼崎でも尼崎に住んでるように見える人と見えない人がいる。尼崎でなくとも残念ながら貴方は前者と判断します。


>>687
所詮尼崎の塚口程度、優越感など昭和の感覚で納得しないように。過去にとらわれず、貴方の感性で情報発信して行くべきです。下らないブランドに頼る(浸る)必要はありません。「尼崎の塚口(JR)です」で良いのです。
690: 匿名さん 
[2015-12-05 00:50:12]
土地柄がどうのこうの言うてる奴に限ってどうせロクなとこに住んでないだろ!?住んでる土地に劣等感ありまくるんだろうなっ。
691: 匿名さん 
[2015-12-05 00:52:21]
相変わらず西宮ラバーズが張り付いとるな。、相当ココが気になるんだろうね(笑)
692: 匿名さん 
[2015-12-05 01:01:12]
みんな、市内から引っ越してくると思ってるのかねぇ。
693: 匿名さん 
[2015-12-05 01:49:53]
ブランドは意識しないが
わざわざイメージの悪い地区に住むのもなぁ〜
と思ってしまう。
694: 匿名さん 
[2015-12-05 05:43:06]
>>693
尼崎という地名と長谷工ブランドだけがデメリットだな。ここは。
695: 匿名さん 
[2015-12-05 05:45:18]
>>689
貴殿が一番ブランドに頼ってるような気がしますね。
教養はまだしも容姿って笑
劣等感丸出しのナルシスト?
696: 匿名 
[2015-12-05 06:14:49]
尼崎ローカルな心の狭い書き込みが多いね…小さい日本の一部の地域の中でさらに小さい話しで恥ずかしくないのかね!
697: 匿名さん 
[2015-12-05 08:03:48]
この場所が予想以上に人気で自分たちが良き場所と思う物件の人気がきっと評価されていない事に焦ってるんだろうなぁ。どうせ何を言っても僻みにしか聞こえないんだからさぁ、書き込みにネチネチ時間使ってる暇あったら、自分の推し物件に時間使ったら?
698: 匿名さん 
[2015-12-05 08:35:49]
世間一般の評価と、ここの一部の過剰自讃スレの内容に乖離があるのが問題やね。
JR塚口物件が妬まれると思ってるのが滑稽。
度の過ぎた絶賛コメは住民スレでどうぞ、検討スレではマイナス情報の方が価値がある。
販売関係者の仕業なら逆効果としか言い様がないがね。
699: 匿名さん 
[2015-12-05 09:07:08]
早朝から暇人が集うスレと聞きつけてやってきました。凄いですね。
700: 匿名 
[2015-12-05 10:41:38]
何でわざわざあらしにくるんやろ?
マイナス情報っていうか、ただのストレス発散やん(笑)
かわいそうに。見苦しいわ。
701: 匿名さん 
[2015-12-05 12:23:19]
新築マンションの価格設定は実勢価値に対してのブレなんてせいぜい+ー5%未満が通例。
でも前後で1割もの差になるから皆んな必死に検討する訳だが、ここの第1期棟は異例でアベノミクスとも被り5%を少し上回った感があり好調でしたね。
でも現在の販売棟はきっちり値上げされ価格の比較を嫌いネットでは伏せて販売、価格も適正に近いので売れ行きも以前ほどのスピード感はない。
マンションなんて所詮価格ですよ、いくら素晴らしいと褒め称えても売価が安く売れ行きも普通ならそのマンションの実力はその程度ってだけ。
702: 匿名さん 
[2015-12-05 12:40:23]
マイナス情報の情報って何!??同じ事リピートしてるだけじゃん!検討者がマジで考えさせる情報なんてここ暫く全く皆無なんですけど。
ただ、必死にネガティブアピールしてるだけにしか見えない。しかも、同一らしき閑人!
703: 匿名さん 
[2015-12-05 13:51:50]
検討者や購入者がポジティブ寄りに発言するのはわかるが、必死に同じ事をネガしてる奴の意味がわからない。
ただの妬みみ見えるのは当然!
704: 申込予定さん 
[2015-12-05 14:08:33]
色々見てプラスマイナスある中で、購入しようと思ってます
尼崎市に抵抗あったのは事実ですが、それでもここかな!って思ってます
ちなみに伊丹と西宮に住んでたものです
705: 匿名さん 
[2015-12-05 14:09:28]
>>702>>703
701さんの書き込みはごもっともでネガでもポジでも無い書き込みだと思うが、
ポジラーさんにとってはネガ発言なの?
706: 匿名さん 
[2015-12-05 14:18:20]
私も以前は大阪市内では評価の高い地域に住んでいましたが、
ブランド優先で阪急芦屋近くに引っ越ししましたが馴染めず引っ越しを検討していましたが、
此処を見てピンときました。
「こここそが私のもとめてる理想の地」だと、年内に契約予定です。
707: 匿名さん 
[2015-12-05 14:31:05]
確かにすごく便利でプラウドブランドかもしれませんが、周りの工場の事などはみなさん気にされないのでしょうか。森があるというのもその点をカバーするためにしか思えません。周りを歩いてみたりしたほうがいいと思います。
708: 匿名さん 
[2015-12-05 14:32:03]
以前住んでいた西宮、、、とは言っても仁川の方だけど、全然不便だし、特段良いとかはなかったです。西宮なら北口の駅前くらいが良い位で他は隣の尼崎と似たり寄ったりです。
それでも、住民はそれを認めたくないのが本音。(笑)
709: 匿名さん 
[2015-12-05 14:37:39]
>>694
長谷工はデメリットとは思わないな、安マンション作りを知り尽くした会社だからこの手のマンションにはぴったりで野村がサポートしてるから最強コンビとも言える。
ただ尼崎というか周辺環境の苛酷さはマンション価値を大きく下げてるのでこの点は大きなデメリットやね。
710: 匿名さん 
[2015-12-05 15:04:06]
>>708
確かに西北のマンション住民は尼脱出者が多いから尼と変わらないとも言えるが、
西北を買えるなら尼住民中でも上位者なので質がそんなに悪いとも思わない。
またここで芦屋や西宮から引っ越すとの書き込みもやたら目立つが何処まで信じていいよやら、
尼崎市の動態資料ではJ尼開発エリヤ住民の多くは尼市内か大阪市内からの転居者で芦屋や西宮からの転居者は少ない。
ここはJ尼とは違い福知山線なので更に芦屋や西宮からの転居者は少なくなると思うし大阪からの転居もJ尼程は多くないだろう。
そして伊丹宝塚川西三田からの転居者はJ尼よりは多いだろうね。
711: 匿名さん 
[2015-12-05 17:15:04]
尼崎と西宮って価格差というか所得層ってそんなに変わらない感じがしますけどね。低層の総戸数が少ないのとかは別ですけど、北口周辺の物件なら予算的にもアリです。ただ駅から遠いので利便性重視でコチラを検討しているとこです。
しかも、最近は尼崎の方が金額が高くても逆に人気なよい立地が多いと思う。
712: 匿名さん 
[2015-12-05 17:38:46]
>>771
下記は課税対象所得の総額を納税者数で除算した額なので低所得者は除外されてます。

2014年度 課税対象所得
1位 芦屋市 631万7423円
2位 西宮市 422万6784円
3位 宝塚市 401万9093円
4位 三田市 358万2025円
5位 神戸市 356万8445円
6位 川西市 343万6887円
7位 猪名川町 338万1673円
8位 伊丹市 324万7334円
9位 姫路市 320万1196円
10位 明石市 319万599円
11位 加古川市 313万6913円
12位 尼崎市 305万9239円
713: 匿名さん 
[2015-12-05 20:07:03]
もうさあ、全部説明せなわからんのかなぁ?西宮の駅前辺りと尼や塚口の駅前のマンションエリアの話じゃないん?
尼崎の南っ側と西宮の高級エリアなんかも考慮したらそらぁ、西宮や芦屋が高所得エリアの分、ランク差は出るでしょ!?
駅前のマンション購入層はよく似た感じですよ。
714: 匿名さん [男性] 
[2015-12-05 21:01:27]
課税対象所得や学力、治安、住んでる方の上品さも尼崎市より西宮市や芦屋市のほうが格段に上でしょうし、そんなこと世間の皆様方は理解してることではないでしょうか?それを理解した上でここのマンションの様々な魅力を感じた人が購入検討しているわけでそれを否定する必要もないと思いますし、西宮市や芦屋市に住みたいと思う人は尼崎市を視野にあまり入れずそちらで検討すると思います。だからといってそのような人を否定をしようと思いません。やはり、誰がどうであれ最終的には自分が住みたいと思ったところに住むというので良いのではないでしょうか。
715: 匿名さん 
[2015-12-05 21:36:38]
>>713
分かったふりしてるけど全く分かってないね、
尼崎でましな地区は主に阪急以北でこの辺りも浜の方も極端な違いは無い。
そして西北はJR西宮近くならこの辺りとたいして変わらないとも思うが、
その他の西北ならこの辺りより随分ましです。
以前にJR尼崎の開発エリアから西北に引っ越しした人が言っていましたが、
小学校のレベルは尼崎の方が随分低くいじめも西宮よりずっと多かったらしいです。
ここに住む人で子供が居るなら迷わず私立をお勧めします。
716: 匿名さん 
[2015-12-05 21:57:52]
>>714
貴方が書かれた意見はごもっともだと思いますが、このスレの書き込みでは芦屋や西宮との比較論が間違えた方向に暴走してるので反論したまでです。
717: 匿名さん 
[2015-12-05 23:23:40]
>>714
貴方はまともな方(日本人)。他の方は…。
718: ビギナーさん [女性 30代] 
[2015-12-06 12:21:59]
駅直結のマークフロントと駅前のマークフォレストなのですが、「駅直結」分のプレミアム価格分が乗っかった分、駅前2分のフォレストはかなり販売価格が抑えられるのかと思いきやその差は微々たるものですよね!?
駅直結と駅前2分程度ならこちらに限らず大体この程度の販売価格差しかないのが一般論なのでしょうか?
中古で売り出す時は圧倒的に「直結」が唱える分、有利なのだからその分フォレスト側の金額が妥当じゃ無い気がします。
普通は「直結」のプレミアム価格って周辺の駅前物件に比べてどの程度上乗せされているものなのでしょうか?お詳しい方おられましたら教えて下さい!
719: 匿名さん 
[2015-12-06 12:47:00]
>>718
このマンションの同じレーアウトの2階と10階の価格差割合ほどは違うと思う
720: 匿名さん 
[2015-12-06 14:39:39]
無意味な比較を連呼する人って、
JR尼崎駅前物件でも粘着してたよねw
結局、けちょんちょんに論破されて、捨て台詞とともに、逃げ出してたけど、今度はこちらですか。
内容はまた同じ?
地価が~民度が~尼崎のくせに~とお念仏?
親の仇でも住んでんの?
721: 匿名さん 
[2015-12-06 16:47:26]
>>720
なんか、けんか腰で怖いです。もう少し大人の口調で会話されたらどうでしょうか?
私自身も714様が述べられたように、「誰がどうであれ最終的には自分が住みたいと思ったところに住むというので良いのではないでしょうか。」に同意件です。
722: 匿名さん 
[2015-12-06 20:44:06]
>>721
怖いですよね。
でもこれが尼崎なんです。
どこかの国と同じで昔の事を粘着質のように覚えていて話を持ち出してきます。
普通に暮らしてても、720のように左右、下からいつ因縁をつけられるか分かりません。
大袈裟かもしれませんが、尼崎に住むということはそれくらいのリスクがあるということです。
723: 匿名さん 
[2015-12-06 21:50:20]
>>722
あなたの方が気持ち悪いんですけど…しつこい。

この物件が良いと思うから検討しているのです。その検討材料は人それぞれ。
あなたの考え方はあまりに一面的。
724: 匿名さん 
[2015-12-06 21:57:25]
この近くで図書館の蔵書を受け取ろうと思ったらどこになるかな。(学習室?)

開発ついでに、
公民館とか、市の施設も誘致したらいいのにねー、、、
725: 匿名さん 
[2015-12-06 22:17:33]

近隣市の図書館は全て利用可能のはずだから、職場近くでも探してみる。学習室でも図書を受け取れるはずだけど、まだ行ったことないわ。
ネット予約で公民館で借りたことはあるけど。
726: 匿名さん 
[2015-12-06 22:25:20]
>>720
JR尼崎の事はよくわから無いが、
何を論破したのかな?
地価が~民度が~と書かれてるけど、
地価の低さや犯罪件数等、
数字を論破なんて出来ないよね?
それが現実だから。
727: 匿名さん 
[2015-12-07 04:03:42]
ここの魅力は交通の便に対しての価格の安さに尽きるだろうな、でも色々とリスクも高いから交通の利便性に重きを置いた人じゃないと後で後悔するかも。
またイメージ戦略で森と称した緑地も要注意、実際にはマンションの谷間の木が多めの緑地だと思えば良い。
また水が流れてるのは好ましいが、この手の施設は漏水が発生しポンプも寿命が来るのでいずれは大規模補修が必要だがあまりにの高額な補修費に水を流すのを断念するケースも少なくは無い。
また樹木の管理も大変、森と称する限り大きく育てたい所だがマンションの谷間で陽当たりもさほど良くないのに大きく育てればさらに薄暗くなるし大きく育てながら管理するのは通常よりも管理費が結構な高額になってしまう。
そんな状況で果たして20年後はどんな緑地になってるだろうか?
ただでさえ年数と共に修繕管理費は上昇するのに緑地に予算がどの程度取れるだろうか?おそらく重荷になると思うな。
728: 匿名さん 
[2015-12-07 05:25:42]
緑地、また共有施設の維持費については、将来の重荷になる可能性はあるけれど、とりあえず、それを売りにしている物件が多いということは、需要があるのでしょうね。
生活の中に緑があれば、ほっとひと息つけるし、まして、便利な立地でそれを手に入れられるなら、許容できるかなと思ってます。
これが、郊外の物件や、バス物件で「緑地あり!」だったら、たしかに必要性の有無を考えてしまう。
729: 匿名さん 
[2015-12-07 05:44:19]
商業施設もある駅前でこの坪単価はすごいと思う。
森永から土地取得した時に、すでに事業費も織り込んでたのかしら。
この2年くらいが激変期だもの。
今後、発売される他物件の価格を眺めていると、少し前の感覚が通じないお値段。
730: 匿名さん 
[2015-12-07 06:49:39]
>>729
安いってこと?
731: 検討中の奥さま 
[2015-12-07 09:06:32]
>>718
私も同じような疑問を持っている1人です(笑)
個人的には”「直結」のプレミアム価格”はおよそ5分圏内物件と比べて坪当り50万程プラスされるような感じではないかという感覚を持っています。
もちろん直結する駅によるとは思います。
ここのように同じ敷地内(徒歩およそ1分差程度)でのデッキ直結の有無による差なら、つまりマークフロントとフォレストなら坪当り20万~30万くらいの価格差が妥当じゃないのかなぁーって思います。
732: 匿名さん 
[2015-12-07 09:27:58]
駅前&再開発物件という色眼鏡で見ると一見、安い(憧れの駅前なのに手が届く)と感じますが、他の同じような物件(物件名を出すと悪意、宣伝としてまたひねくれた予定住民!?に捉えられてしまうのであえて言いません)と比較すると高いと思いますよ。
コチラは”森”がどのように仕上がって、その後どのように運用、活用されていくのかを注目しています。
733: 匿名さん 
[2015-12-07 11:37:21]
森には興味なく、利便だけで選んだ人もいるんです。
734: 匿名さん 
[2015-12-07 11:56:13]
駅直結プレミアムがあったとしても、駅力から言ったら坪50万円は載せすぎだわ。高いか安いかは個人の感覚だけど、
大阪駅10分、駅前、開発エリア、中層以上で坪単価170万って買いやすいラインかと。
そりゃ、一昔前の物件と比べたら売り出し価格は異なるけど、時勢も円の価値も違うわけで。
私も森はオマケだな。
735: 匿名さん 
[2015-12-07 12:46:57]
いづれにせよ先売直結価格に対してもこの辺りの相場に対してもここは高すぎ、
後々も考えるのならJR甲子園口徒歩10分未満の方が住みやすそう。
736: 検討中の奥さま 
[2015-12-07 14:22:48]
>>735
甲子園口は住みやすそうですね、森が無くたって周辺はこの辺りより緑が多いし武庫川緑地は広々していてサイクリングや散歩も心地よいし、ガーデンズもチャリ5分だし、変な住民も少ないく街並みも心地よい。
価格がほんの少し高く通勤時間も5分程度の差なら私は甲子園口の方に魅力を感じます。
737: 購入検討中さん 
[2015-12-07 15:32:12]
甲子園口も検討しましたが、ここの値段では買えないですよ。買ったあともある程度余裕が出る暮らしを考えると、
一般的な年収の私には、ここ辺りがちょうど良いかなと。
738: 匿名さん 
[2015-12-07 16:49:39]
右に同じくで、そうなんですよね。
誰か語ってましたが、余裕のある生活をしたいんですよ。だから、このあたりの手頃なマンションクラスで充分なのです。
739: 匿名ちゃん 
[2015-12-07 16:51:22]
中古物件をみてると、となりのイニシア塚口の中古がぞくぞくと売りにでてますね。
たしかに2008年築で、となりに新築ができるとなると、いい価格で売れそうな売り時なのかもしれません。
いまでてる物件は70㎡で2600万円~2900万円、いろいろな諸費用込で考えると迷いますね。
740: 匿名さん 
[2015-12-07 18:25:53]
甲子園口でも駅徒歩5分以上は有り得ないですね。大阪駅までドアtoドアで時間がかかるのは、私は検討外だなぁ。
まあ、勤務先も考え方も人それぞれですが、唐突な話の入りですね(笑)
741: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-07 18:38:21]
70㎡:2600万円~2900万円なら迷わずJ尼北の駅近にしたほうがよい。
イニシア塚口って南北戦争があったのはご存知かですか?
1時間あたり4本の停車のJ塚口は転売に苦労するよ。(遅延も多い)
駅力がないのに駅直結はプレミアムとはいいがたい。

子育てがメインで永住目的ならココもいいですが、よーく検討しましょう。
742: 匿名さん 
[2015-12-07 19:25:43]
>>739
いやいや別もんでしょ。絶対中古なんて買わない。
743: 匿名ちゃん 
[2015-12-07 20:20:51]
741さん、742さん、返信どうも。

J尼北の駅近も検討してますが、D.Cやその周辺の築3年くらいのところは70㎡超で3,400万前後なんですよ。そうなると、マークフォレストとほとんど変わらないので。。さすがに築15年で2,500万~2,900万円は対象外です。

南北戦争?ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

転売するかわかりませんが、資産価値にはこだわります。

742さん:
新築が絶対よいという方には検討の余地ないと理解しています。
744: 742 
[2015-12-07 21:08:07]
>>743
ごめんなさい強く言っちゃって、、、。
中古でその価格なら絶対に新築でって意味です。
745: 匿名ちゃん 
[2015-12-08 17:44:53]
>NO.741さん

イニシア塚口、南北戦争ふくめて、状況把握できました。
ありがとうございます。

ここでは書きませんが、色々考えるところありますね。
746: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-08 20:04:21]
741です。
745さんへ。
心から資産価値にこだわりを持つなら駅力ある地区を検討ください。
今は新築・中古も含めて物件が上がっています。
だから、今は購入時期ではありませんが、あえていうなら
もしJ尼で築15年の2700万の物件ならば、5年後2500万ほどで売却可能です。(たぶん売れます)
しかしJ塚口で3800万で購入した物件の場合、5年後2800万で売れる保証は全くありません。
それは、イニシアの転売価格に左右されます。イニシアが2200万ならココはよくて2500~2800万です。
イニシアの南北戦争を理解したなら、2200万での売却はありえますよ。(売主は損をしないんだから)

なぜイニシアは安かったのか。駅力がないからです。
駅力は最重要ファクターです。そして、その駅までの距離と。

もし急がないなら5年ほど賃貸に住んで不動産についてお勉強することをお勧めします。
747: 匿名ちゃん 
[2015-12-08 20:41:10]
>746さん

アドバイスありがとうございます。じっくり考えてみます。
非常にまともで、現実的なご意見で理解できます。

尼崎生まれ、尼崎育ちで、JR塚口駅の現況は少し理解しています。
北側にある三菱電機が立ち退き、さらに駅前が栄える可能性も想定しましたが、あそこ御園古墳石棺と墓地があるので、可能性はほとんどないでしょうね。

デベロッパーとしては、阪急塚口駅前(南側)を再開発したほうが良いかも。


748: 匿名さん 
[2015-12-08 20:56:01]
いくら開発されたって所詮福知山線、
値上がりを考えるのならJR尼崎が良いですね!
749: 匿名さん 
[2015-12-08 21:03:22]
イニシアが安かったのは、駅力よりも、
リーマンショックで売り手のコスモスイニシア?がブン投げたから。
どっちかの棟は、恐慌以前には、高値で売り出し、
それに買い手がついてたわけで。
JR尼崎でも2008年くらいならそんなに高くなかった。
資産維持ならjR尼崎、というのは同意です。
バランスの良い物件なら、新築のココ。
750: 匿名さん 
[2015-12-08 21:15:46]
>>748
冷めた頭で考えたら、マンション相場はこれ以上の値上がりはしません。
現在は、じゅうぶんに上がっています。
ただ、駅近物件の需要はずっとあるので、値下がり幅は少なそう。
751: 匿名さん 
[2015-12-08 23:30:31]
素人の推理戦は面白いですね、参考にさせて頂きます。
752: 匿名さん 
[2015-12-09 00:26:50]
皆さん余裕が無く売る気でいるのですね、1日でも長く住めるように頑張ってくださいね。

安心して下さい、あなたが困って買わなくとも買う人は沢山いますから。
753: 匿名 
[2015-12-09 01:04:47]
>>751
玄人の意見を聞かせて下さい。
754: 匿名さん 
[2015-12-09 08:16:24]
神様しか知らんね。
買いたいときが買い時だよ。
755: ご近所さん 
[2015-12-09 10:56:22]
いろいろオモロイですね。JR(神戸線・京都線・宝塚線・東西線)はしょっちゅう止まりますよ。JR尼からだと振替輸送対応は阪神か阪急ですよね。上坂部なら15分もあれば阪急対応可能ですよ。いろんな観点から総合判断してみて下さい。
757: 匿名さん 
[2015-12-09 11:19:25]
他社2路線って考えなら「川西池田」が良いよ。
駅周辺部はこことは比較にならないほどの規模だし、さらにコッチの”森”と声高に叫ぶ緑地帯がたったの8000㎡なのに、あちらの中央公園はなんと20000㎡もあって広々と遊び放題!それにマンション群に囲まれたコチラと異なり閉塞感も無いしね。
758: 匿名ちゃん 
[2015-12-09 15:32:43]
公式ホームページをみると、マークフロント13階(73㎡)のキャンセル住戸が発生。
4,010万円か~。マークフォレストよりも200万円ほど高いな。
759: 匿名さん 
[2015-12-09 17:59:48]
>>758
やはりマークフロントの方が高いんですね。やはりマークフォレストは買いですね。
760: 匿名さん 
[2015-12-09 18:44:29]
それじゃJR尼崎の直結は周辺相場より2割近く高いですがなにがちがうのかな?
761: 匿名さん 
[2015-12-09 19:57:11]
>>757
川西も周辺を歩いてみたけど、というか、近くに住んでたけどw
駅から遠い。歩いてて楽しい道でもないし、毎日歩くのは苦痛だと思いました。
川西で、わざわざ駅から歩くなら、
広い庭付き戸建てを買うなぁ。
数年前に発売された駅近マンションは魅力的ですけどね。
762: 匿名さん 
[2015-12-09 20:45:34]
>>758
サイト見に行きます
ありがとうございます!
763: 匿名さん 
[2015-12-09 20:45:58]
>>758
直結ってことを考えると200万の差ならフロント側が十分、お得ってことでしょ!
どなたかが言ってたけど、駅から1,2分差のフォレストなら、坪当たり20万から30万程度ってことだとしても、400万から600万位、フォレスト側が安くなってないと逆に割高感があるんじゃないの??
販売価格が高い尼崎の直結なんかも徒歩圏5分の物件とで比較すると、坪当たり50万位高くなっている気がします。フォレストとフロントの坪当たり差額の話もあながち的を射ていると思うよ。
764: 匿名さん 
[2015-12-09 20:47:37]
763です。
上記意見は759さんに対しての意見です。訂正します。
765: 匿名ちゃん 
[2015-12-09 22:05:48]
>762さん

どういたしまして。

あと、C街区って、どんなスケジュールかご存知の方いらっしゃいますか?
ズットシティ1,200戸の予定なので、マークフロント257戸、フォレスト587戸となると、C街区360戸くらいのがくるはず。
766: 匿名さん 
[2015-12-09 22:10:43]
要はやっぱり、フォレストは割高いってことですよね!?
普通、200万差なら直結物件側に飛び付きますもんね。
767: 匿名さん 
[2015-12-09 22:43:02]
JR尼崎と一緒にしたらだめでしょ、あちらの方が駅力は遥かに上だから直結の価値も高いのです。
768: 匿名さん 
[2015-12-09 23:13:04]
>>763
JR尼崎直結がやたら話に出てるけど、あそこの直結と塚口直結はベツモンでしょ。
JR尼崎直結以外は竣工時期もアベノミクス以前、そりゃ坪単価も差があるわな。

塚口の同じ敷地内で、バルコニーからの眺めの好みもあるだろし。
10年後に、400万円フォレストより上乗せして並べてみて、フロントを売り抜けられるとは、とうてい思えない。
769: 匿名さん 
[2015-12-10 06:34:00]
いずれにしても、ここは”損切り”しかないよ。
770: 匿名さん 
[2015-12-10 07:03:50]
雨や暑い日差しを避けてマンションと行き来出来る「直結」物件はファレストが同じ敷地内のマンションと言えども価値は全然、異なるかと思いますよ。
さらに駅だけでなく、商業施設、スーパー、自走式駐車場、どれをとっても近いトコにあるのですから。
771: 匿名さん 
[2015-12-10 08:31:47]
駅ビルに直結は響きいいね。老若男女問わず、エレベーター降りて行けてしまう病院があると言うのは心強い。個人的には価値大アリです。
772: 匿名さん 
[2015-12-10 08:47:00]
フロントとフォレストはある意味全く別物!極端な話、「駅直結」のフレーズでお客さんが契約していくケースもある。売却時の直結のインパクトはかなり強いものがある。
200万差しかないなら、キャンセル物件でも直ぐに無くなると思いますよ。
同じ条件で200万安いからといってフォレストに飛び付く思考回路を疑うわ。ここはフロントでしょ!?
773: 匿名さん 
[2015-12-10 10:11:18]
このマンションはある意味特殊です。
何故に価格を伏せながら販売してるのか?
理由を考えれば価格論争の答えも出ます。
774: 匿名さん 
[2015-12-10 11:57:06]
200万差かぁ。まぁ、そんなもんだよね。
値付けは妥当だと思います。
775: 匿名ちゃん 
[2015-12-10 12:55:13]
「みんなの森」って、フォレストの管理費だけで維持費だすの?
フロントやC街区も負担するのかな?

776: 申込予定さん 
[2015-12-10 15:44:40]
>>775
そうです
みんなで負担です
戸建の方々も負担です
777: 匿名ちゃん 
[2015-12-10 15:51:45]
>>776さん

返信ありがとうございます。
みんなで負担ですね。(マンション名から)フォレストだけで維持?と早とちりしてしまいました。1,200戸+戸建てで、素敵な森を維持できそうですね。
778: 匿名さん 
[2015-12-10 16:35:20]
フロントや戸建の人はこの森には入れないでしょ?
利用出来ないのなら維持管理費は払わないのが筋だと思うよ。
779: 購入検討中さん 
[2015-12-10 17:13:26]
入れますよ。普通に現地で担当に話を聞けば、セキュリティ含め教えてくれます。
販売価格も行けば一覧表もらえるし。
駅直結のフロントとフォレストもほとんど距離に差がないのも現地行けばすぐわかります。
ちなみにフォレストも雨にはほとんど濡れずに駅まで行けます。行けばそれなりに妥当な物件ですよ。
780: 匿名さん 
[2015-12-10 20:03:45]
>>779
それはそれでなんだか嫌だな、こちらからはフロントには入れないけど、フロントや戸建の人はフォレストの建物内までも入れる訳ですね?
781: 匿名さん 
[2015-12-10 22:19:49]
>>780
建物内も入れないと共用箇所使えませんもの。
782: 匿名さん 
[2015-12-10 23:01:42]
土地の所有権はどのように分割されてるのですが?
例えば戸建はとか商業施設はこことは分離されてますよね?
フロントも土地が分断されてるので別ですよね?
783: 匿名 
[2015-12-11 11:27:28]
>>780、781
フロントの住民はフォレストの住居部には入れないそうですよ。
森と共用部だけとなっているそうです。
784: 匿名さん 
[2015-12-11 11:53:21]
>>783
それなら良かった。
森も皆なに使用権があるのも分かりました。
では、森の土地所有権も戸建てまで含めた全棟での分割ですか?
785: 匿名さん 
[2015-12-11 13:03:50]
>>784
もうさ、デベロッパーに聞いてから、ここでみんなに発表したら?
786: 購入検討中さん 
[2015-12-11 13:31:40]
>>784
安心してください、MRで詳細教えてもらえます。
787: 申込予定さん 
[2015-12-11 14:05:41]
みんなの森がバルコニーから見える景色に惹かれB棟申し込み予定です
788: 匿名さん 
[2015-12-11 14:53:49]
フロント、間取り見たらトランクルームあるんだね、
フォレストは削ったのかな?見たら欲しいね
789: 匿名さん 
[2015-12-11 15:05:26]
森の所有権の問題は今は良くても将来管理費が重荷になって来た時にもめる火種に成りかねないかと思い質問しました。
所有権は付いて回りますが使用権は放棄する事も可能じゃないかな?
放棄すれば管理費も払わなくて済むとすれば、将来に所有権が無い棟の自治会で放棄が可決され使用出来なくても管理費が安い方を選ぶ可能性も有ると思います。
この森の恩恵を一番受けるのはB棟C棟だと思いますが、恩恵の薄い棟も管理負担が同じなら不満が出ても不思議じゃないと思うし色々と森に関しては疑問があります。また具体的な契約事項を見なければこの件は判断し難い内容だとも思うので問い合わせだけでは…。
790: 匿名さん 
[2015-12-11 16:34:11]
>>789
このような問題は出てくるよね。真剣に考えなきゃ。
791: 匿名さん 
[2015-12-11 16:34:52]
>>788
カギないから、掃除道具ぐらいしか入れられないです
792: 申込予定さん 
[2015-12-11 16:41:33]
>>789
えー
でもB棟は森が見える癒し効果がある分お値段少し高めだと聞いてます

納得出来ないならはじめから森なんてないマンションを選べばよいのに
と思いますが。

793: 匿名さん 
[2015-12-11 17:14:19]
>>792
そんな単純な問題じゃ無いと思うぞ、
他の棟が森の管理区を払わなくなれば、
B棟の管理費が上がる。
794: 匿名さん 
[2015-12-11 18:31:50]
>>791
フロントのモデルルームを見に行きましたが、トランクルームには鍵はついていましたよ。
795: 匿名 
[2015-12-11 18:31:59]
>>789
私はB棟に入居予定です。プラスの面として、森の癒しを求めた分、鳥や虫の被害(大げさですかね?!)や森で遊ぶ子供たちの声などのマイナス面も森にはあります。
それに、嫌だからと放棄してしまっては、やりたい放題になり収集がつかなくなりますよね。
796: 申込予定さん 
[2015-12-11 21:54:24]
>>795
同じくB棟に魅力感じて申し込み予定です
駅からも一番遠いし、それでも森の癒しに魅力を感じてます
遠いのに高い( 少しですけど)
各棟それぞれメリットデメリットがあって、好きな棟を選ぶのですからね!
管理費払いたくないなんて人が出てきたらびっくりです
営業さんの話を聞いて、値段などの付け方なるほど〜って思いました
797: 匿名さん 
[2015-12-12 00:01:41]
フロントの人間ですが、ベランダから見える森いいなと思います。
798: 匿名さん 
[2015-12-12 04:30:50]
私もここを選ぶ決め手は森でした。
森が有るって素晴らしい事ですね、それでほんの少し高くなっても十分に元は取れるだけの価値は有るのに自ら資産価値を減らす人なんて居るのかしら?全くナンセンスです。
こんな素晴らしいマンションに巡り合えて感謝しています。
799: 匿名さん 
[2015-12-12 08:49:54]
建物に囲まれた森って見ててそんなに良いものなのかな!?規模も森と声だかに言えるものでもないような。。、
それに売れて欲しいという宣伝めいた思惑が見え隠れしてる気がします。
800: 申込予定さん 
[2015-12-12 09:07:49]
>>799
それはそれぞれの価値観ですね!

宣伝の人もいてるかもしれないけど、間違えなく順調に売れてると思いますよ

まだ、1年以上あるのに半分契約決まってるくらいだから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる