千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35
 

広告を掲載

スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2015-12-24 21:43:18
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564128/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年秋      - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。
                https://toysrus-job.net/jobfind-pc/job/All/1551

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-07-18 17:50:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35

195: 匿名さん 
[2015-08-15 07:13:53]
人気のブログの千葉ニューと○○○○さんの
ブログ主さんは、たしか中央の住人ではない。
ブログの話題も千葉ニュータウン全般。数年前から
千葉ニュー=中央と使う人間がいる気がする。
196: 匿名さん 
[2015-08-15 08:20:26]
マンション業界の超超有名人のSさんも千葉ニュー=千葉ニュータウンとして使っている。
今年5月に面白い記事をだしてる。
あと買い物客も同じ。千葉ニューに行く=千葉ニュータウンに行く。
その中で拾ったが千葉ニューは商業施設としては県内1番の集客数だそう
197: 匿名さん 
[2015-08-15 08:36:51]
196だけれど、Sさんが発端かもしれない。住民が千葉ニュータウンを千葉ニューと使っていたのを
彼が自分の記事の中で千葉ニュー=千葉ニュータウン中央として使い始めたのではないか?私見だけれど。
この記事見てもそう読んでもおかしくない。
彼は色々な意味でマンション購入検討者が一度は目を通すから、そこでこの言葉にふれればそう思いこむことも
ありえるな。
198: 匿名さん 
[2015-08-15 11:10:36]
>>196

その話が本当なら結構なこと。彼は前提条件というか背景、地域特性を知らないから
多分に揶揄しているが。
成田は富裕な土地で住民も裕福。気性も温和で良い住民性。
その彼ら自身は○○でもバックグラウンド=親がリッチ。
偏差値のみで人間は判断できない。
199: ご近所さん 
[2015-08-15 11:29:24]
ここに住んで20数年だけど、千葉ニュータウンとは何かを説明する
ときには西白井から日本医大までの開発区域を指して使ってきたと思う。
しかし、ここ10数年来は千葉県内では屈指の商業集積エリアになり、
位置までは分からなくても知名度はそこそこ上がってきたので、説明
することもあまりなくなった。

しかし、どこの駅とかどこ住んでるのとか聞かれれば、「千葉ニュータウン
中央」でなく「千葉ニュー」と言うかな。197さんが言ってるSさん?
の記事は読んだことが無いし、私より古くから住んでいる人も「千葉ニュー」
と普通に使っていたと思う。

当時は、西白井から開発されてだんだんと東上していったが、新しい街が
開かれると住み替えをしていた人もいた(それを奥地に行くと表現した)。
そんな地元の人と話すときには、「西白井」とか「白井」、「千葉ニュー」、
「牧の原」と言っていた。

もう死語になったけど、千葉ニュータウン中央駅が終着駅だったころは、
千葉ニュータウン中央行の電車には「CNTC」と表示されてあった。
200: 匿名さん 
[2015-08-15 14:21:32]
>>199

Sでぐぐってみれば。面白いよ。それからほかの古いみんなはどういっているのかな?
知りたいわ。
少なくとも談話室ではそう言っていたかな?
まあ、どうでも良いけれど
201: 匿名さん 
[2015-08-15 17:16:01]
古くから住んでるし、千葉ニューの定義も知ってるけど、うちのあたりだと千葉ニューと言ったら中央と牧の原を意味してるな。
202: 匿名さん 
[2015-08-15 19:42:54]
千葉ニュータウン中央住民だけれど、だれも自分のところを千葉ニューなんて言いません
203: 匿名さん 
[2015-08-15 21:29:26]
印西市か千葉ニュータウンと言ってもわからない方には成田空港の手前に住んでる言ったらわかる。
204: ご近所さん 
[2015-08-15 22:27:06]
>202
駅どこと聞かれたら、「千葉ニュータウン中央」と答えているの
ですか?
205: 匿名さん 
[2015-08-15 23:33:25]
中央。千葉ニューじゃわからない。
206: 匿名さん 
[2015-08-15 23:38:08]
>>204

駅どこですか?と聞かれたら、千葉ニュータウン中央ですよね、答は。
207: ご近所さん 
[2015-08-16 00:27:05]
この沿線の駅名は、この沿線の居住者以外は誰も知らない。
千葉ニューと言えば、この周辺に買い物に来たことのある人は、
イオンモールやコストコ、ジョイフル辺りを想像すると思う。
ただし、千葉県民限定だけど。
西白井や白井、小室、日本医大を想像する人はいないと思う。
208: 匿名さん 
[2015-08-16 00:31:33]
ちょっと見てみたら  ブログなどで 千葉ニュー○○とされている方たちは
千葉ニュー=千葉ニュータウン

2ちゃんなどで、千葉ニュータウンの話題がでているときには「千葉ニュー沿線は寒い」というような
話の前後で千葉ニュータウンの意味。

買い物客も千葉ニュータウンの意味。求人情報などでは千葉ニュー=千葉ニュータウン
美容院やネイル情報でも千葉ニュータウン。

ただ一つ、某牧の原の飲食店の店長さんブログに「千葉ニューの常連さんも牧の原店に来てくれました」とありますから
これは千葉ニュータウン中央でしょう。

あるかたのブログに神聖かまってちゃんは千葉ニュータウン出身のグループなので千葉ニューでの撮影が多いというような
書き込み。

まあ>>201さんのレスが一番あたっているかもしれません。ということで、答はでませんがみなさんいろいろな意味で使われているということで良いのではないでしょうか。
209: 匿名さん 
[2015-08-16 01:01:06]
かまってちゃんって千葉ニューだったんだー!知らなかった!

千葉ニューとはご近所ではない人に説明するときに使うかな。千葉ニュータウン中央と言ったあとに、会話の中で二回目以降に略して使う。
同じ印西市民とかと話すときにはニュータウンと言うな。
210: 匿名さん 
[2015-08-16 10:15:06]
千葉ニュータウンは西部東部あり、はじめに西部の人たちが基礎をつくった。あのひとたちの街にたいする愛情がなければ、また多額の投資がなければ今の千葉ニュータウンはない。バブル前後の開発だから物件はすべて高額。たんに語句にすぎないけど、千葉ニューというのは千葉ニュータウンの愛称だと思っている。だから我々中央の住民だけが独り占めしたくないかな。千葉ニュー=千葉ニュータウンが
一番
211: 周辺住民さん 
[2015-08-16 12:54:28]
西部地域に37年住んでるけど、こっちだと「千葉県北西部公団分譲地」又は「日本一高い鉄道」※現在は3番目かな? で通じるから、千葉ニュータウンに住んでいると、あまり使わないし言わないかな。成田ニュータウンが出来てから、間違われる事も多くなった。多分、千葉NT中央も含め東側の方が、千葉NTに住んでいると使うと思う。西部と東部だと入居する時代が違うので感覚も違う。ちばNT中央の初期入居の方は微妙な感じかな。
212: ご近所さん 
[2015-08-16 13:40:10]
>211

そうですね。中央は、駅から離れたところの開発から始まったけど
バブルの崩壊で長期間、駅周辺には空地だらけの状態でした。

バブル崩壊後のマンションは、調整池の西側に建つタワーが
ランドマークとなるローレルですね。あれが建設されたことで
空地だらけの南環状にアクセントができたと思った。
213: 匿名さん 
[2015-08-16 14:49:19]
多摩ニューも港北ニューも聞いたことない。
214: ご近所さん 
[2015-08-16 16:17:09]
千葉ニュータウンは、東西に長く伸びた形状だけど、
これは千葉県が東京都心と成田空港間の沿線をニュー
タウン開発エリアとして設定したからでしょうね。

しかし、バブル経済が崩壊して日本の経済成長も
長期にわたり停滞し、当初の計画が頓挫してしまった。
ここが、多摩ニュータウンや港北ニュータウンとの
大きな違いですか。50年経過した現在でも、まだ
計画は完了していない。

羽田空港の拡張により地盤沈下が大きい成田空港ですが、
商業、物流に加えて、千葉ニュータウンは新たな発展の
環境つくりを考える必要がありますね。
215: 匿名さん 
[2015-08-16 18:44:45]
>>211

小室にすんでると千葉ニュータウンに住んでるとは思わないでしょう
216: 匿名さん 
[2015-08-16 19:09:50]
>215

小室に住んでいるとしたら、船橋市に住んでることになるね。

37年前の小室には住宅の分譲はあったのかな?
西白井じゃないか?
どうかな>215
217: 匿名さん 
[2015-08-16 20:19:22]
船橋市も千葉ニュータウンを構成している3市の一つだから千葉ニュータウンなんだけどね。

西白井の街びらきが1979年だから36年か。第一陣の入居か。
それなら千葉ニュータウンに思い入れはないね。
西白井は鎌ヶ谷や西のほうに顔向けているから。合併も鎌ヶ谷とかしたいという人間が多かった。
入居時西白井になにもなくて鎌ヶ谷に買い物に行く人がほとんどだったから。
218: ご近所さん 
[2015-08-16 22:00:21]
>217

この辺りに住んでいるものには、小室が船橋であり千葉ニュータウンの
一部くらいは常識でしょう。だから、白井市や印西市の駅周辺に比べると
今一つ、街つくりに力が入っていなかったようだね。
だから、あの辺りは昭和の面影を残しているようで、懐かしく思えてしまう。
219: 匿名さん 
[2015-08-16 22:24:49]
船橋に変に力を入れられなかったからの結果でしょ。千葉ニュータウンの住人は船橋も千葉ニュータウンだというのを
知っているけど、結構ほかの人間はしらないよ。
そんなに千葉ニュータウンが有名じゃなかったから。今は買い物にくる人間が多いからね。でも千葉ニューの地理的な
構成なんて関心はないよ。
220: ご近所さん 
[2015-08-16 23:35:48]
居住者以外でそんなことに関心持たれたら気味が悪い。
ここの開発は時代に翻弄されて中途半端になってしま
ったけれど、ある意味時代に逆行していて面白い。
まだまだ深みが足りないので、これからどう変化するかが
興味深い。
221: 入居済み住民さん 
[2015-08-18 09:27:56]
ニュータウン区域内は、大規模画地で、土地利用の変化は期待できないが、
ニュータウン区域から除外された区域がどのように変化するかが期待できる。

ニュータウン区域から除外された区域は、開発に協力しなかったため
当初は生産緑地がかかったりして開発が制限されたが
世代も変わり、開発制限も期限が経過したりした。

牧の原地区の南側の草深、天王前、谷田周辺など30年後にはどうなっているだろう
222: 匿名さん 
[2015-08-19 14:38:07]
千葉ニューと言えば千葉ニュータウンのことを
表すのは定説。
千葉ニュー=千葉ニュータウン中央ではない
223: 匿名さん 
[2015-08-19 16:47:31]
千葉ニュータウン中央という駅名がダサいと思う。
224: ご近所さん 
[2015-08-19 22:31:38]
>222

どこに住んでる?
千葉ニュータウン
ありえない(笑)

どこに住んでる?
西白井!、白井!、小室!、千葉ニュー!、牧の原!、日医大前!
納得。
225: 匿名さん 
[2015-08-20 07:21:30]
そんな答え方はしない。
中央という。
このご近所さんは同一人物?
226: ご近所さん 
[2015-08-20 21:06:30]
>225
地元では中央で通じるかもしれないけど、地元以外では
中央区に住んでるセレブと思われる(笑)
しかし、地元でも中央とは言わないね。
住所を言うか最寄りのランドマークを言うのが普通
じゃないか。
227: 匿名さん 
[2015-08-21 17:47:51]
明日って大塚前公園で夏祭りですよね?
何時からかご存知の方いますか?
228: 匿名さん 
[2015-08-21 17:51:00]
12時から色々あります
229: 匿名さん 
[2015-08-21 18:13:15]
>>228
ありがとうございました!
引っ越してきて初めての参加なので楽しみです。
230: 匿名さん 
[2015-08-21 18:45:25]
コストコは太っ腹だな。まあ、残すより試食に回したほうが良いだろうけど。
あの大きなマフィンを一個ずつ配ってるわ。

あともうクリスマスやハロウィーンになっている。ハロウィーンの衣装が安くて可愛いわ。
千葉ニュータウンはハロウィーンが盛んだからもう購入しているわ
231: 匿名さん 
[2015-08-22 00:46:45]
>229
ぼんおどりは20時で終了ですから気を付けてください。

232: 匿名さん 
[2015-08-22 13:01:52]
中央北の祭はイベントが面白いよ。ストリートダンスや夢だいこ
233: 匿名さん 
[2015-08-22 13:09:16]
>230
うちはティンカーベルのような妖精の衣装買いました。2300円くらいだったかな?
234: 匿名さん 
[2015-08-22 13:50:17]
舞台のそばには一般休憩席あり。
こども連れはブルーシート持参すすめる
235: 匿名さん 
[2015-08-22 18:50:12]
今半日いた祭から帰ってきた。運営の皆さま方御苦労様です。二日間が今年から1日になった理由がわかるようだ。大盛況だった。あの祭は中央北側のマンションや戸建ての自治会がやってくれている。
バブル時入居組の住人。あれから20数年。
御苦労様です。新しい入居マンション、戸建ては
自治会の加入ない?
ということで、炎天下御苦労様でした。
また、千葉ニュータウン印西市はちびっこのダンススクールやRIZEのようなヒップホップが盛んな街だとおもった。舞台でのデモンストレーションに
小さな子供がたくさんいたのには驚かされる。
あと、千葉ニュータウン発祥の印西ゆめ太鼓。
若者たちが頑張る姿に感動した。毎年打ち子として
小学生が参加して、太鼓の魅力にとりつかれるのだろう。
236: 匿名さん 
[2015-08-22 19:18:31]
日記?
237: 匿名さん 
[2015-08-22 19:50:51]
違うと思うよ。新規入居組さん。
238: 入居済み住民さん 
[2015-08-23 23:08:41]
鉄道会社の回し者ではないが、北総線の運賃値下げは進めないで欲しい。
値下げしたら現状の治安は確実に維持できない。
ただでさえ、ここ10年位で格安な中古物件が加速度的に増加してるってのに。
239: 入居済み住民さん 
[2015-08-23 23:35:35]
240: 入居済み住民さん 
[2015-08-24 13:22:07]
>>239
内野の100万円って。。。
不動産は負動産ってことか。。。
241: 匿名さん 
[2015-08-24 15:03:46]
そんなのあるわけないじゃない
242: 匿名さん 
[2015-08-24 15:23:31]
最近、内野の団地を100万円で買った人がいるね。競売物件かな?
243: 匿名さん 
[2015-08-24 17:40:48]
千葉NT中央駅から徒歩17分で築28年のマンションなら、維持にかかるコストを考えればほぼ無価値でしょう。
越後湯沢の0円マンションを思い出した。
244: 匿名さん 
[2015-08-24 22:04:28]
もうちょい駅に近い内野物件を再開発狙いで買占めている地元の旦那衆の存在をお知らせしとく(笑)
245: 匿名さん 
[2015-08-24 22:27:34]
生誕50年位で維持にかかるコストを考えればほぼ無価値でしょう。
姥捨山を思い出した。
246: 匿名さん 
[2015-08-25 00:06:19]
むしろあの団地に100万出す人がいることに驚く。
247: 匿名さん 
[2015-08-25 00:31:32]
三万円台なら飛ぶように賃貸出来る。
248: 匿名さん 
[2015-08-25 06:42:50]
>244の書き込みがなにかリアリティーがありそう。中央はもう2ヶ所しか開発余地がない。S氏の
ブログ見ると千葉ニュータウンは後背地成田の地元の若い家族に人気だそうだ。
よくあんな高いところ買えると憧れのまとだそうだ。未来は明るい   自虐の(笑)
南船橋の若松団地は再開発狙いで物件がないそうだ。まあ、階段で5階までというのはしんどいけどね
249: 匿名さん 
[2015-08-25 15:02:16]
ガセネタですか・・・・
250: 匿名さん 
[2015-08-25 15:21:41]
100万円の物件がガセ
251: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-08-25 17:14:24]
>244さん
内野の物件を買い占めてどうするのでしょう?
再開発というより、区分所有法でいう「団地の建替え」を狙っているでしょうか?
同意を集めるのが大変なので、8割くらいの住戸を買ってしまおうというのでしょうか?

内野あたりの実際の容積率は法定容積率をあまり使っていなくて余裕があるため
建替えると床面積(住戸)を増やすことができるので、その床(住戸)を売って
儲けようということでしょうか?

大変な資金力がある人でしょうね。
252: 匿名さん 
[2015-08-25 17:29:14]
街のできかた考えたらありえますね。
小さな区画、棟すうでも良いですからね
253: 匿名さん 
[2015-08-25 18:10:45]
>>250
わざわざ国交省のアンケートに嘘を答える取引当事者がいるの?
254: 匿名さん 
[2015-08-25 20:06:06]
内野の件はあくまで再開発狙い。
経営する会社の寮、一般賃貸、やっすい愛人に提供、当面は色々な使い方があるみたい(笑)
地元の旦那衆は政治家動かせるからなあ。相乗りしちゃう?
255: 匿名さん 
[2015-08-26 07:47:28]
しないよ、眉唾話
256: 匿名さん 
[2015-08-26 12:32:12]
だよなあ。しかも相当余裕がないと。
つか、地元の人って活用してない農地とか安易に貸したり売却したりしないよね。
公共事業か大規模プロジェクト待ちなんだとさ。
いつか化けるかもしれないから保有し続けるってやつ。
257: 匿名さん 
[2015-08-26 13:49:34]
見果てぬ夢、もうそんな時代は来ない。
258: 匿名さん 
[2015-08-26 19:10:57]
464号の瀬戸交差点を曲がって、印旛中央公園の反対側を、
大々的に開発して、ホームセンターなどを作るといった夢物語に、
心躍らせた現地農民たちがいたっけね。。。

もしかして、まだ解散していないのかも?
259: 匿名さん 
[2015-08-26 20:05:14]
たしかカインズとベイシアだよね。
今中央にできたのとは関連性があるのかな?
260: 匿名さん 
[2015-08-26 21:07:11]
またそのへんの話は、情報力と政治介入力と資金力が必要だから庶民には無関係だね。
バブル崩壊以降であっても、実際に儲けてる事例を相当数知ってるが、
自分には逆立ちしても出来ないことだから羨ましくもなんともない。
知人が新車でベントレー買ったら、ふーん、で終わり。全く心が動かないが、
セカンドカーに新型ロードスター買っちゃったよー、なんて話は正直羨ましい(笑)
261: 匿名さん 
[2015-08-26 21:25:29]
>>258
絶賛推進中
市役所に独立した担当部署もある
262: 匿名さん 
[2015-08-26 22:11:05]
本当?
あの辺に何か人寄せできるものができればなあ
263: ご近所さん 
[2015-08-26 22:23:54]
>261
市役所の人員は余剰なのか?
印西市役所の給与は高いのに。
生産性の無い仕事でも税金で給与が出るんだな。
264: 匿名さん 
[2015-08-26 22:56:49]
>>263
皆で選んだ市長と議員が差配してることだから仕方ないよ。
間接的に我々の責任だよな(泣)
265: 匿名さん 
[2015-08-26 23:38:34]
印西市役所の給与は平均よりはるかに高い
266: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-08-27 06:51:22]
印旛中央土地区画整理組合設立準備委員会のページです
http://inbachuokumiai2.web.fc2.com/
267: 匿名さん 
[2015-08-27 08:04:36]
いつのものですか?
それ見ると地域的にはナリタの勤務者なんかには良い場所ですね。もっと奥のほうを想像していました。
印旛地区はニュータウン計画に率先して協力いただいた地元のかたが多かったと聞きます。
発展を考えられたと思いますから、よりよい地区になることを楽しみにしています。
268: 匿名さん 
[2015-08-27 10:45:43]
>>265
うろ覚えだけど、公務員の給料って地域の民間の給料かなんかで決まるんじゃなかったっけ?
それだけ印西市の皆さんの給料が高いってことじゃないの?
269: 匿名さん 
[2015-08-27 14:50:57]
田舎じゃ公務員採用は福祉みたいなものだし
コネ採用も当たり前だし。
270: 入居済み住民さん 
[2015-08-27 15:40:45]
>>267
この春に結論は出たようですが・・・。

一番西側、美瀬1丁目に隣接したエリアは、戸建て分譲したら売れると思いますが、それ以外は。。。
北千葉道路が延長完成して、自動車学校のところに出入口ができれば、
佐倉方面へ行く車で、少しは交通量が増えそうですがね。

鹿黒のようなロジなら、意外と買い手がありそうだけど、今回事業試算した4社では、そんな案は持っていなかったのでしょう。

271: ご近所さん 
[2015-08-27 22:52:44]
>268
国家公務員は、民間企業の給与を参考にするけど
地方はお手盛りでしょう。議員と結託してね。
参考にするなら地元企業の給与だけど、千葉県内の
人口9万の地方都市の平均給与が全国で152番目
(2013年度)。
272: 匿名さん 
[2015-08-27 23:13:23]
そりゃ凄いね
273: 匿名さん 
[2015-08-28 00:02:32]
イオンモールにOLD NAVYというショップが入るそうなので検索してみた。
なにかアメリカ版ユニクロのような気がしないでもない。
いろいろ目先の変わったものがはいるようだ。

あと北総アウトバーンはいまだ健在なりと思った。
谷田のトンネル抜けたコンビニ前から夕方出ようと思っていたが、通り過ぎる車すべて
凄いスピードだったのには驚いた。通勤の車で慣れているからのスピードだとは思うが、あのトンネルあたりに
白バイが良く止まっているのはこういうことも理由なのか。
274: 匿名さん 
[2015-08-28 14:37:10]
OLD NAVYはギャップの下位店ですね。
275: 匿名さん 
[2015-08-28 17:09:42]
じゃあ、やっぱりユニクロか
276: 匿名さん 
[2015-08-28 19:42:42]
すっごいデカイ、カブトムシのツノを中央北口ローターの喫煙所で見つけた
ボディも含めたら推定20cm(笑)
277: 匿名さん 
[2015-08-28 20:02:27]
そりゃ凄いね
278: 匿名さん 
[2015-08-28 22:52:54]
>>273
いい情報ありがとう!
OLD NABY 好きなんだ!
ギャップより安いけど品も悪くはないよ。ギャップがユニクロなら、GUってところだよね。
279: 匿名さん 
[2015-08-28 23:43:26]
そりゃ凄いを流行らせたいのか?
280: 匿名さん 
[2015-08-28 23:59:35]
272のそりゃ凄いだけど、277のそりゃ凄いとは別人だよ^^

でも面白いかもね。千葉ニューそりゃ凄い祭もよいかも。

千葉ニュータウンでそりゃ凄いは何があるだろうか。

自分としてはこのごろの道路に路駐している大型の数がはんぱなく「そりゃ凄い」
281: 匿名さん 
[2015-08-29 00:03:06]
あと、平日でもこの頃の買い物客の多さも「そりゃ凄い」

そして464の車の量も「そりゃ凄い」
282: 匿名さん 
[2015-08-29 12:30:45]
朝中央の例の路駐マンションの前を通った。休日の朝なのに8台の路駐。と、いうことは
車庫がわり?

そのなかに、Sさんのブログに出てくる地域のナンバーがあった。無関係とは思いたいが、妙に真実味がある。もしそうなら、きちんとルールを守ってもらいたいな。○かき千葉ニュータウン
283: 匿名さん 
[2015-08-29 17:47:25]
>>282
私用で毎日のように朝通るけど、毎日5台以上あるんじゃないかな?
慣れてしまって無関心になってしまっているけど。
完全に車庫代わりだよ。
284: 匿名さん 
[2015-08-29 17:51:19]
どうしでも、そりゃ凄い的なことが思いつかない(笑)
285: 匿名さん 
[2015-09-02 12:26:08]
「政治祭り」と「他街打倒」なら・・・
286: 匿名さん 
[2015-09-02 12:56:15]
この頃せいじくんも、よそからの殴り込みもなく
静かだね。よそは新築物件ないのか、千葉ニュータウンとのりあわないのか
287: 入居済み住民さん 
[2015-09-02 14:53:32]
サングランデのHPは閉鎖?
288: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-09-02 22:14:43]
出てこないですね、HP。
売るの諦めたんでしょうか。
289: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-09-02 22:15:57]
今、ドアシティはどのくらい売れて、どのくらい売れ残っているんですかね?
290: 匿名さん 
[2015-09-02 22:55:57]
もう新築として売れる期間は超過したから、
広告を含めた売り方を変えるんだろうね。

意外とお得に帰るかもね。
291: 匿名さん 
[2015-09-02 23:04:51]
所詮、企業力のない京成には、荷が重かった。


292: 匿名さん 
[2015-09-02 23:14:25]
>>289

残り1割くらいだったような気もします。500戸中50戸くらい?
良い物件なんですけどね
293: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-09-03 00:27:29]
>>292
有難うございます。
外から見ると結構残ってるのかな?という感じがしましたが、意外と売れてるんですね。
派手ではないですが、地味に良いマンションという感じがしますので、頑張って牧の原を盛り上げて欲しいですね。
294: 匿名さん 
[2015-09-04 09:43:05]
牧の原と言えば、駅前にビジホが建つらしい。
廃墟必至か。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる