マンションなんでも質問「株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?
 

広告を掲載

物件比較中さん [女性 50代] [更新日時] 2024-06-01 23:36:32
 削除依頼 投稿する

株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)について語りましょう。

【タイトルと本文を訂正しました。2018.8.28 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-17 16:58:39

 
注文住宅のオンライン相談

株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?

260: 通りがかりさん 
[2018-08-25 11:01:16]
絶対おすすめしません。

まず対応が悪い。
ロフト付き物件に住んでいますが、天井が4m近くあり、かなり高く、照明を付けてほしいとお願いしたところ料金を請求されました。設備の問題なのにそこでお金をとるのはおかしい。
他の方も書かれていますが、清掃も雑です。本当にしているのかどうか。
自転車置き場と思われる場所も一応あります。しかし、そこに行くまでに階段を数段乗り越えなければなりません。何故階段にしたのか。そのほか、ベランダも狭い上最上階は天井がない。物件資料にはウォークインクローゼットと書かれているのに普通のクローゼット並の狭さ。
緊急時の連絡先にかけても営業時間外との音声ガイダンス。色々不便で困ります。

近いうちに引っ越します。
261: 匿名さん 
[2018-08-26 13:13:11]
私はこの不動産屋に契約し、1年経ちます。
まず、住んで1ヶ月でトイレの水が流れなくなる。
2階のベランダから水が垂れる。
プロパンガスが凍って朝お湯が出なくなる。
このご時世凍ることって関東でありますか?
エアコンの本体が使って1年で使えなくなる。
こんな不備が1年であります。その度に何度も対応悪い所に電話かけ我慢していました。
今日ついに、業者から【運が悪い】って言われました。
こんな不備があって1度も謝罪に来たことないです。
みなさんどう思いますか?
262: 表題変更のご提案 
[2018-08-27 14:44:54]
先日TATERU=インベスターズクラウドと気づかず、TATERUと契約して後悔してる方に会いました。

なので、インベスターズクラウドってどうよ? をインベスターズクラウド& TATERU ってどうよ? に変更してはいかがでしょうか?

よろしく御願いします
263: 入居者 
[2018-08-27 15:08:13]
大田区の物件に1年ちょっと住んでいる者です。

今までの方が書かれている通り、お問い合わせの対処はかなり遅いです。
まず電話が中々繋がらないです。

現在ベランダが漏水しており、
水位3~4cmくらいある為、
雨降ったら部屋に汚水が浸水してきそうです。

修理の際、入居者に部品の代金を支払わされたなどの書き込みがあった為不安です...
とりあえず担当者からの折り返しを待つしかありませんが...

もし部屋に浸水してきた場合、修復代?とか入居者負担になるのでしょうか...
原因はこの建物の造りにあるのに。

因みに音漏れも酷いです。
隣の電子レンジの音、上の人の扇風機のぶーんって音、足音など
すべて響いて夜眠れない時があります。

来年の5月更新なのでそれまで我慢できそうなら我慢しますが、絶対退去します。絶対。
次はここの会社と関わっていない物件を選びます。

地震きたらすぐ潰れそうです。
264: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-28 23:41:46]
>>254 口コミ知りたいさん

>>公休で遅れたを連発
>>メールの内容が支離滅裂

同じです!(笑)
265: 匿名さん 
[2018-08-31 21:46:37]
ついにTATERUでも預金改ざんのニュースが出ましたか〜
あんなキャッシュフローの出ない物件を販売して素人を騙す企業。
第2のスルガまではいかないけど、かなりやってると思う。ここの営業マンは。
徹底した調査を行って欲しいね!
266: マンション掲示板さん 
[2018-08-31 22:06:12]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
267: マンション検討中さん 
[2018-09-01 00:03:19]
TATERUさん話今日ニュースでましたね!次は提携先、Property Accessさんですね。あそこも関係省庁が調査しています。その次はPA社さんです。
268: 匿名さん 
[2018-09-01 00:24:39]
アパート融資資料改ざん、TATERUでも
金融機関
2018/8/31 18:01 [有料会員限定]
アパートの施工、管理を手がける東証1部上場のTATERUが、建設資金の借り入れ希望者の預金通帳を改ざんし、銀行に融資の申請をしていたことが31日、分かった。預金残高を水増しし、実際より多く見せて銀行の融資審査を通りやすくしていた。TATERUは改ざんの事実を認め、借り入れ希望者に謝罪した。

投資用不動産融資の審査書類の改ざんを巡っては、スルガ銀行の行員が販売業者による書類の改ざんの事実を知りながら融資していた実態が明らかになっている。こうした改ざんが業界に広がっている可能性がある。

借り入れ希望者は都内在住の50代の会社員。代理人のわたなべ法律会計事務所(東京・千代田)の加藤博太郎弁護士によると、会社員は今年4月にTATERUから名古屋市内で木造3階建て、全9戸のアパート物件を紹介された。土地・建物で約1億1000万円の購入資金は山口県の西京銀行の融資を利用し、自己資金がなくてもアパートを経営できるとの提案を受けた。

その際、西京銀への融資申請で必要な預金残高を示すインターネットバンキングの履歴データをTATERUの担当者に渡した。預金残高は約23万円だったが、TATERUの担当者は「それで問題ない」と返答したという。その後、この担当者から融資の承認がおりたとの連絡があった。

会社員は6月、西京銀に直接、TATERUの担当者が提出した自分の預金残高を示すデータの開示を要求。確認すると約23万円の残高は約623万円に水増しされていたという。TATERUは同社の担当者による改ざんを認め、会社員に謝罪。手付金として受け取っていた50万円の2倍の100万円を支払うと伝えてきたという。

TATERUは31日、日本経済新聞の取材に対し「事実であり、把握している」と話し、ほかの案件でも同様の改ざんがあったかどうかについては「現在調査中」としている。西京銀は「改ざんの疑いに気づいたため融資を取り下げた」としている。最終的に融資は実行されなかった。
269: 匿名さん 
[2018-09-01 00:37:31]
皆様よーく考えて下さいませ。預金通帳の改ざんって簡単に出来ると思いますか?そしてただの一般社員がそんな事知ってると思いますか?古くからいる社員は全員知ってますよ真実をそれは一般社員なんかで出来ないですから。社員に聞き取りしたら必ずわかる事です。そして被害者の皆様。絶対に確認をした方がいいです。年収800万以上の方でも確認して下さい。
270: 匿名さん 
[2018-09-01 01:51:52]
みなさん東京ローンセンターに連絡して下さい。改ざんされてるか確認できます。
274: 匿名さん 
[2018-09-01 16:08:26]
残高23万と自己資金なしは論点が違うような?
残高23万で融資出ると本気で思ってたのかな?きなくさー
275: 匿名さん 
[2018-09-01 20:28:33]
知り合いが関係者だから聞いた話だけどここ建築も危険な事やってるみたいだよ。違法ではないけど安全ではないって。
276: 評判気になるさん 
[2018-09-02 00:49:02]
>>275 匿名さん
建築の危険ってどんなことです??
薄っぺらいとか作りが雑とかですか??
277: 通りがかりさん 
[2018-09-02 01:49:03]
あのね、業界じゃグレーゾーンでこの件は当たり前だよ、書類の改ざんやステイタスの改ざんなんてのは。
今更騒がれちゃってるのはスマートなんちゃらのせいだね。ただ、タテルはサブリースやってないから今回の露見はあるが持ち堪えられるでしょうね。
あと建築に関しては、よっぽどプレハブメーカーじゃなければそれ以外の在来工法の建物なんかどれもどんぐりの背比べですよ。悪くもなく良くもなく。
まー、預金が無いのにレバレッジ効かせられる魔法がこれで切れた事になりますから不動産投資したい人は本当に属性が良くないと出来なくなってきますね。
278: 通りがかりさん 
[2018-09-02 20:37:27]
シ○○ン、大○○託、東○コーポ、etc…
次はどこだろうねー?
279: マンコミュファンさん 
[2018-09-02 20:57:04]
>>269 匿名さん

すみません。
ローンセンターに確認して、エビデンスが改ざんされていたら、どうしたらいいのでしょうか。
実は、明日は、西京銀行との金消契約だったのですが、担当からメールが入り、日程調整をしたいと言っきました。
これって、改ざんしているということですよね。
明日、西京銀行の大阪ローンセンターに行って来ます。
280: 匿名さん 
[2018-09-02 21:09:47]
>>279 マンコミュファンさん
改竄されていたら、弁護士に相談して、慰謝料請求するのが当然の流れですね。契約違反をしてるのですから。
281: マンコミュファンさん 
[2018-09-02 21:20:32]
>>280 匿名さん

ありがとうございます。
282: 匿名さん 
[2018-09-02 22:51:46]
>>276 評判気になるさん
私は全然のこ会社の関係者ではなく分かりませんが、疑問だけ書きます。デザイン重視でカビが生えやすい環境にならないか、天井が高くてエアコンは効くのか、ロフトは暑くて気持ちよく寝れるのか、プロパンガスは高いのに何故都市ガスエリアなのにプロパンガスを、オススメするのか、2階共用廊下の下に柱がない物件あるけど、木造で下に落ちないのか、それとも落ちないようにどのくらいの補強をされているか、などが気になりますね。
283: 評判気になるさん 
[2018-09-03 10:29:57]
>>279 マンコミュファンさん

結果を教えて下さい!
284: マンコミュファンさん 
[2018-09-03 16:44:46]
>>260 通りがかりさん
物件の資料って笑
それは仲介業者の責任では?笑
そして、クローゼットだったり、ベランダの広さ天井有無、階段が数段とか、内見の際に確認しなかったの?納得して契約したんでしょ?笑
285: マンション検討中さん 
[2018-09-03 19:15:12]
これは、、、
もう馬車るか?

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/268923
286: 匿名さん 
[2018-09-03 22:49:18]
>>284 マンコミュファンさん
普通は住む条件など入居者にはあって、ある程度おかしいなと思った事は入居時に我慢したけど、管理が悪い、照明の請求など納得いかない事がいっぱいあって、色々我慢したのが爆発しただけでしょ。笑う事でもないでしょ。
287: 通りがかりさん 
[2018-09-04 01:38:48]
今回のニュースは氷山の一角でしょう。いち営業の範疇ではありません。
銀行側もいまさらデペロッパーと分離したところで遅いと思いますよ。商売を楽した報いかと。
288: 匿名さん 
[2018-09-04 14:03:56]
そもそも論として
確実に儲かるなら他人に教えず自社物件増やすよね
289: 通りがかりさん 
[2018-09-04 18:27:11]
Twitterとかだけじゃなく、
Yahoo!ニュースでも新たな情報が、、、
まだまだ闇は深そうだ

融資資料改ざんのTATERU、契約者が語る営業の実態
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180904-00054014-jbpressz-bus...
290: 匿名さん 
[2018-09-04 20:42:12]
結局、どこも同じ。TATERU以外も同じだよ。
騒ぎ立てること事態、時間の無駄。

確かに改竄は良くない。ただ、これに関して鬼の首を取ったように騒ぎ立て、煽っていくマスゴミなどは本当に気持ち悪い。

ネットニュースなどでインタビュー受けている人もいる。こんな説明なかった、金額高い、おかしいなどなど言ってる。ただ、結局は責任転嫁。自己責任。無知。に尽きる。








293: 匿名さん 
[2018-09-05 00:04:30]
入居率98%※どこ調べ?
堂々と語る方も、鵜呑みにして35年いけると思う方も両方責任はある。自信があるならやれば良い。IOTなど投資家、入居者を惹きつける企業努力はしてると思う。
ただ相手の属性(パンフで公開)見てみると気の毒としか言えない。どこの営業マンもプロに任せて下さい!大丈夫です!って言うからね。
294: 匿名さん 
[2018-09-05 00:54:34]
>293
資料公開してもらったの98%じゃない?
プロに任せてっと言ったら必ず改ざんに走るわけ?
不正と企業努力一緒にしたら困るわ!
295: 匿名さん 
[2018-09-05 02:02:51]
>>294 匿名さん
この会社はその辺のバランスが上手いんだろうね。
だからみんなやっちゃう

296: 匿名さん 
[2018-09-05 21:11:05]
>>292 匿名さん
ちなみにTATERUは何の責任をとってるの?
297: マンション検討中さん 
[2018-09-05 21:58:44]
>>99 レスをみてレスさん
年始に自信満々で銀行がどうとか仰ってますが残念でしたね。
301: 名無しさん 
[2018-09-06 21:51:59]
[No.291~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
302: マンコミュファンさん 
[2018-09-07 21:25:53]
>>99 レスをみてレスさん
銀行ぐるでしたね(笑)
303: 匿名さん 
[2018-09-07 22:06:17]
もはやTATERUだけじゃないな。これは。
304: 通りがかりさん 
[2018-09-08 15:46:14]
金利と税金払ったら年8万円しか残りませんでした。
食い物にされてる。もうやめたい。
305: 匿名さん 
[2018-09-08 22:45:12]

同僚が建てたけど自宅を売りに出してたな。
最初はアパートオーナーで自慢してたけど今は青い顔して仕事してます。
306: 評判気になるさん 
[2018-09-09 07:48:57]
>>58 マンション掲示板さん
木造だから仕方ないのでは?
それが嫌なら、鉄筋コンクリートに住みましょう。

307: 匿名さん 
[2018-09-09 09:25:22]
私文書偽造して融資ひいてるクソ企業が管理会社やってる事に恐怖を感じてるんだが
いくらでもごまかしてオーナーに請求できるよな。社長は中卒で社員がアレな奴らなんだし
308: 通りがかりさん 
[2018-09-09 16:59:37]
ただの仲介業者です。
今回の件でTATERUの評判が気になって見ていました。
ここに書かれている新築のなかなか決まらない部屋に法人を使って入居させすぐ退去させるというのがありましたが、それは嘘だと思いますよ。もしくは、同業他社さんの投稿かなと思ってます。

たしかに、なかなか決まっていない新築物件もありましたが、TATERUの入居斡旋部門の方たちが頻繁に私のお店にも来店して、入居付けしてくれるようお願いや、アピールポイントなどを説明してくださったり、いろんなキャンペーンを独自に打ち出してメール等でも斡旋してましたよ。

株は評判は下がってると思いますが、入居付けには正直今回の報道で影響が出ているようにはあまりかんじません。入居される方は若い人たちがおおいので、あまり気にされないのかな?と思います。実際に、私も先日上場気の社宅契約をTATERUで行いました。
309: 通りがかりさん 
[2018-09-09 17:02:19]
上場気ではなく、上場企業でした。訂正します。
310: 匿名さん 
[2018-09-09 18:00:22]
実際、TATERUでアパートTATETAオーナーのブログの物件は
2ヶ月で入居者が退去してたよな。
311: 通りがかりさん 
[2018-09-09 19:27:29]
運が悪かったとしかいいようがないですよ。
TATERUの物件でも、TATERUじゃない物件でも、入居してすぐ退去する人もいます。転勤だったり、家族の都合で実家に戻ったり、急な結婚で単身向けアパートから退去しなければならなかったりなど、、。法人契約だと、入居者の入れ替えをしない法人だと、入居者が退職した場合は、部屋を解約しますしね。
まったく退去者が出なくて、ずっと満室のままの物件もTATERUにもありますよ。
その人がそうだったからって、全物件がそうだとは限りませんよ。
ちょっと、TATERUの物件斡旋の方には良くしてもらっているので、あまりにも酷い言われ方で擁護したくなりました。
312: 通りがかりさん 
[2018-09-09 19:29:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
313: 通りがかりさん 
[2018-09-09 19:48:16]
今更かよって感じですね
不動産関係のものですが、インベスターズ時代には、スルガ銀行使ってましたからね
中間省略業者はほぼ100%やってますよ
314: 匿名さん 
[2018-09-09 20:02:45]
>>304 通りがかりさん
本当ですか?諸費用ローン使ってますか?
僕は諸費用ローン?を提案されて収支なくなるので断りましたよ。

315: 評判気になるさん 
[2018-09-09 20:33:26]
結局TATERUは破綻すんのかね。
どぅおもう?
316: 匿名さん 
[2018-09-10 22:54:50]
大盗健託やレオパは長いこと天下りいれてるから救われるけど
ここなんかだれも助けんだろ。お察しください
317: 匿名さん 
[2018-09-11 01:02:16]
たった23万の自己資金でも、偽造すれば1億でも10億にもなり
兵力を500倍にも1000倍にも大きく見せ、敵を圧倒する。
TATERUという軍師がよく用いてた古の戦術じゃ。

使いすぎて国が滅んだのじゃがな。
318: 匿名さん 
[2018-09-11 21:25:11]
TATERU、創業初期から不正横行か
https://www.rakumachi.jp/news/column/230012
319: 通りがかりさん  
[2018-09-12 00:06:49]
308: 312:はTATERUの方だと思います。私は仲介業者ですが、この方が書かれているシ〇〇ンの管理よりクレームは多いように感じます。ただ、建てている棟数はTATERUの方が圧倒的に多いかもしれないのでしっかりとした調査をしている訳ではありません。感覚的なものです。それと仲介業者間で株価を気にしている人たちはほとんどいませんし、確かに入居付には関係ないと思います。お客様は何も知らないですし。
320: 匿名さん 
[2018-09-12 13:48:03]
古木さん、社員も施主も皆疲弊してます。逃げまわらず、そろそろ記者会見お願い申し上げます。


敬具
古木さん、社員も施主も皆疲弊してます。逃...
321: デベにお勤めさん 
[2018-09-12 15:38:32]

古木社長は数百億稼いだから資金かくしてほとぼりが冷めるまで放置
偽造三為フルローンで買った施主はそのうち破産するし、社員は会社潰せば解決

アベノミクスで日銀からいくらでも金が湧いて出てくるからな。
通帳偽造して融資引けば即億り人ですよ。

古木社長は数百億稼いだから資金かくしてほ...
322: 匿名さん 
[2018-09-12 16:08:57]
ふるきさん
嵐に負けず頑張ってください!!!
323: 匿名さん 
[2018-09-12 18:23:28]
古木君!
がんばりたまえよ!
324: マンション検討中さん 
[2018-09-12 20:45:44]
今回の株価の件で損失が多く勃たなくなりました。
なんとかしてください!
325: ご近所さん 
[2018-09-12 21:10:23]

TATERU投資家A@2000「古木社長、カムバッーーーーク」
TATERU投資家B@600「ギブアァーーーーーーーープ」



TATERU投資家A@2000「古木社長...
326: 匿名さん 
[2018-09-13 00:28:09]
古木さん、元気かなあー。

業界内では当たり前の事なのに。。。
誰に嵌められたのか。。。
327: 販売関係者さん 
[2018-09-13 07:27:06]
オーナーには内密だから絶対誰にもいわないことなんだが
他社もそうなんだが、店子がクレームを入れてもたいした対応をしない
店子がこの管理会社の対応が最悪だと気付いたころに更新時期が来る
店子にしたら今住んでいるところを更新料払ってまで住む価値のある所ならそのまま住み続けるだろうが
そうでない場合、他所の物件を探して引越をする。
その際は二度とこんな管理会社とは関わるものかと別の管理会社を使う
ミニミニ ニッショー アパマンなど管理もやっている仲介なんかだとあり得ない対応だ
何故そんなに管理が悪いかというと
まさに退去させるためだ
退去が多ければ多いほど某社には金が回っていく

某管理会社物件オーナーのみなさんへ
あなたの物件の退去は一般仲介の賃貸と比べると格段に多いのではないですか?
328: 匿名さん 
[2018-09-13 20:38:10]
1棟当たり2,000から3,000万は抜いてるっしょ
329: 匿名さん 
[2018-09-14 00:01:03]
TATERU!
また一からTATE直してくださいな!
330: 購入経験者さん 
[2018-09-14 15:59:23]
2棟所有 2年ほどたつが、入れ替わりが激しい。(少なくとも収益は想定を下回っている)
管理会社をTATERUにすることで0.1%程度金利が下がっているが
オーナーたちは、借り換えができない現状で、管理会社を変更できない。
下手にネット上で具体的な数字を挙げたりすれば特定され 嫌がらせを受ける可能性だってある。

物件の中古市場価格やデッドクロスなどこの物件に関して説明を受けていないリスクがあり
現オーナーはそれに気づけていない可能性もある。

株価が大事でオーナーはそっちのけ感が満載の会社。
331: オーナー予定 
[2018-09-14 19:24:37]
こんな高い返済比率じゃ、そもそも無理だね。
332: 匿名さん 
[2018-09-15 03:04:40]

返済比率65%サポートローンをつけると返済比率は75%~80%
こんなプラン進めるとかさすが中卒の社長が作った企業だと思いました。

父さん確定でしょここw
333: 購入経験者さん 
[2018-09-15 16:39:22]
関係者の人に聞いたら新築アパートではないですけど投○用ローンではなく、住○ローンで組まされて物件を購入しているオーナーもいるみたいです。それ以外もあるみたいなので第三者機関に調査されたら父さんは時間の問題だと思いますと関係者の人が言ってました。
334: 危なかった~ 
[2018-09-17 09:51:35]
 去年、本気でここの物件購入を考えていたが、今回の報道を受けて「止めて良かった」になります。

 8000万円以上借り入れをするのだが、抵当権がTATERUから買う土地だけで、建物には付かないという説明を受けた。最初は出来ていないから土地だけで、完成してから建物に追加で抵当権をつける融資だったら納得出来た。ところがそこの営業マンの回答は「(完成しても)土地だけに抵当権がつく」であった。素人の私でも「おかしい」と思えた。ってことはTATERUのアパート(建物)には資産価値はないということか??

 次に多くの人が言っている購入後5年後位で「金利1.0%位下がるシュミレーション」を提案された。「金利ってそんなに簡単に下がるものなの??」「だったら最初から金利2.55%でなく1.5%でやれる銀行紹介しろよ!」と思った。

 特に上記の2件がおかしいと思えたので、預金でお世話になっているある3つの銀行に上記の質問をぶつけてみたら、どこの銀行も「ありえない!」という回答をもらったので、購入は止めた。

 あとやめた理由の一つに担当営業マンがやたらとせかし、善人ぶった人間だったというのもある。

 TATERUはスポンサーである銀行を欺くという絶対やってはいけないことをやった。これがある社員だけなのか、会社全体であるかは不明。これで当分どこの銀行も相手にしてくれないし、新たにオーナーになる人はほとんどいなくなり、入居者からもTATERUのアパートは敬遠されるであろう。逆にこの状況でV字回復出来たらすごい会社・・・ということになる。

 また、「こんなの他の会社でもやってるんじゃないの??」という疑念を抱かざるを得ない。

 預金20万円位しかない人が1億の融資を受けれることに「おかしい!」と思わないのか?ちょっとでもおかしいと思ったらあせらず、いったん立ち止まって自分の目と耳と足で調べるのが大事だと思う。


 最後に、俺は不動産に関してはド素人だが、そんな俺でもこれだけは多くの人に自信を持って言えることがある。これは不動産に限った話ではない。

「結論をせかす勧誘等に、ロクな話はない!!!!!!!!!!!」
335: (*´Д`*) 
[2018-09-19 21:02:24]
アパートを買いたかった人は本来 到底叶うはずのなかったアパートのオーナーになれた。自分の意思で。
そして、アパートを売りたかった人はアパートを売った。

もちろん不正は悪。ただ、互いの目的とそれに対する結果を見れば答えは善。

結局のところ、すべてのことは当事者の責任下で起きたもの。
その後の返済がどうだ、空室がどうだということも含めて。
336: ・・・・ 
[2018-09-20 00:02:49]
到底叶うはずがなかった人が本来なら審査が通らないのにも関わらず審査が通ってしまった。預金残高20万で。その人は当然審査が通るのだから運用できると思うでしょうね。お互いの目的?目的ではなくてお互い結果が出ていれば善、結果が出ていなければ悪だよ。会社は不正契約(宅建業法違反)をしているのだから。そしてこの掲示板を見ればわかるが、オーナーに対して結果を出している会社であればこんな言われ方をしていませんね間違いなくね。
337: 通りすがりさん 
[2018-09-20 00:15:40]
特別調査委員会でもし預金残高改竄が1人もしくは数人の社員だと公表された場合その後に真実が公表されますので安心して下さい。預金残高の改竄は昔からありましたし改竄をする専門の部署までありました。それが私が知っている真実です。
338: TATERUな 
[2018-09-20 05:12:35]
>>TATERUで不動産投資を決めた2016年と今の金融資産の金額を比べると、
>>半分くらいに減てる。 あの頃と何が変わったのだろう?
>> あ、「負動産」を買ったんだった。それも2棟>>も…。

この人持ち出しが始まったし、金融資産1000万ぐらい持ってたから
後数年、給料補填と預貯金吐き出しながら生活して破産だろうね。(TAT)

年収400万の人に1億5000万組ませたらあかんやろ。

表面利回りは、453.6万円÷物件価格7,170万円≒6.33% 金利2.55
実質利回りは4%前後、土地建物5000万ほどか(ワイ調べ)で金利2.55払ったら・・・

TATERUで建てたあのアパートって墓石みたいに見えるよねw
ちょっと早いけど終活かな。(ゝω・)v
339: TATERU最強 
[2018-09-21 17:50:47]

楽待で記事でたな。
TATERU✕西京銀行のコラボはすごいな。

返済比率は68% よく融資通したな。オーナー破綻前提だね。

この債権が証券化(REIT)されているうわさがあるけど・・・
サブプライムローンやね。

340: ジャンプして見ろよジャンプ 
[2018-09-23 19:10:38]

TATERUオーナーの末路

>>自己破産も選択肢の一つだと思って調べてみたら、
>>個人再生っていう方法もあるみたい。これも選択肢の一つ。

>>個人再生は借金が5,000万円以下じゃないとできないのか。
>>アパート2棟売却したら残りは4,000万円くらいになるから利用できるか。

>>うん、2棟売却後に個人再生が現実的な気がする。

2000万近くの金融資産あったのに
TATERUに毟られて、西京銀行に毟られて、セミナーで毟られ、弁護士に毟られて
ケツ毛まで抜かれて終わりそう。

そもそもまだ収入あるし貯金あるし自己破産できる状況じゃないよね。
破綻まで数年、復権&生活立て直しで数年、40代に・・・

夢じゃありません・・・!現実です・・・!これが不動産投資・・・!
341: 通りがかりさん 
[2018-09-23 21:41:00]
>>336 ・・・・さん
論点が違うよ。
審査が通ってたらいいなぁ。買いたいなぁ→これ買いたい・運用したい!って意思表示だろ!?自分で決断してんじゃん!
「自己判断・自己責任」シンプルにそこを言ってるだけ。
342: 匿名さん 
[2018-09-23 22:15:35]
千葉に物件を所有して数年になるが、他の方も言ってるとおり、管理の人間と意思の疎通が出来なくて非常にストレス…。
ただただ、普通の会話をしたい…

例1
質問:Aの件って何故Bなんでしょうか?
解答:BはBです。
→理由を聞いてるのに結果しか返答しない。

例2
質問:Cの費用っていつも同じ金額なのですか?
解答:Cは〇〇円です。
→だからぁっ!!いつも同じかを聞いてるのぉ!!もう…疲れるな…こんなんばっか。

ってな具合(笑)

この会社、今いろいろと大変な局面で世間の注目を浴びてるみたいだが、私としてはかなり地味ぃ〜な問題として、ちゃんとした管理の担当者を付けてほしい!…ほんとにお願いだから!贅沢言わないから!一般的社会人レベルとまでは言わないから!!新卒レベルでもいいから!!
真っ当に会話が出来る人間をおいてくれ…(笑)

今日は天気がいいですね?→今日は朝ご飯を食べました。

343: 匿名さん 
[2018-09-23 22:26:55]
342 の続き
アプリに連絡可能!みたいに言ってるけど、会話が成り立たなければ意味ないでしょ(笑)

宝の持ち腐れ(*´∀`)♪
344: 匿名さん 
[2018-09-24 00:09:05]
ワイ ニュータイプじゃないけど察する

例1
質問:広告料の件って何故1ヶ月なんでしょうか?
解答:広告料は1ヶ月です。
→理由を聞いてるのに結果しか返答しない。

業者→管理変えられないしなw 入居率低かったらAD上げるでw ゲラゲラw

例2
質問:現状回復の費用っていつも同じ金額なのですか?
解答:現状回復は〇〇円です。
→だからぁっ!!いつも同じかを聞いてるのぉ!!もう…疲れるな…こんなんばっか。

業者→だからぁっ!!儲けが減るでしょ。管理変えられないしなw ゲラゲラw
345: マンション検討中さん 
[2018-09-24 22:57:59]
>>341 通りがかりさん
別に言う必要なくない?そんな当たり前の事。あんたの会社が当たり前の事をしないからみんな怒ってるんだよ。あんたが古木大作ってみんな分かってるからね。そんなオーナーの事自己責任とか小馬鹿にしてないで記者会見しなよ。みんな困ってるんだから。
上場企業なんでしょ?責任ある立場なんでしょ?こんな掲示板で小馬鹿にしてないで責任とって罪を認めて謝れよ。まずはそこからだよ。
346: マンション検討中さん 
[2018-09-24 23:10:35]
>>341 通りがかりさん
意思表示って不動産関係の人がよく使う言葉ですね。
347: 名無しさん 
[2018-09-25 00:17:48]
平和だな~日本は
348: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-25 23:05:00]
>>345 マンション検討中さん
社長が書き込まないだろ…イライラの気持ちは分かるけど(笑)

349: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-25 23:27:49]
>>99 レスをみてレスさん

ちなみにこれ社長ね。最初から見てると文章に特徴あるからわかるよ。何度も自己責任、無知って言葉を頻繁に使うから。
350: 匿名さん 
[2018-09-26 10:57:10]
たてるよりも他社の方が色々やばい状況だろうな。
たてるは倒産はしないだろうけど、他は危ない。
351: マンション検討中さん 
[2018-09-26 15:47:49]
>>350 匿名さん

どこの会社と比べてですか?11月に公表される特別調査委員会の発表によってはすぐに倒産はなくても徐々に衰退してく可能性は全然ありますよ。
352: 匿名さん 
[2018-09-26 21:54:49]
HATERUオーナーの末路はひどいな。
糸コンパ○、ハードラックマンも破産覚悟とか言ってるし悲惨やな。
クラウドファンディングも好きだしギャンブル狂やろ。
353: 匿名さん 
[2018-09-27 23:43:28]
TATERU記事出てるな。

>>「投資家は自ら融資に必要な書類を用意し、>>
>>「銀行に融資を依頼」した結果、願いは叶い融資が承認されたのだ。」

必要な書類を用意したけど、偽造して融資引けとはいうてないやろwwww
うちは消費税は抜くスタイルとか笑わすなwwww

しかも団信入らせないし、払えなくなったら西京銀行が即物件取り上げる契約とか
西京銀行→TATERU→クラウドファンディングで売却するスキームで絵書いてたちゃう?

新築ですら持ち出しが続くTATERUオーナーの未来は暗い。
354: マンション検討中さん 
[2018-09-28 00:18:51]
過去に年収300万からのアパート経営と広告だしてるのは年収300万のお客様に含まれると言った事になるので、組織ぐるみとみていいでしょうね。普通だったら300万の年収の人なんて相手にしないしそんな年収低い人、相手にしてるだけ時間の無駄ですからね。
355: 匿名さん 
[2018-09-28 18:28:30]
レスしてんのが関係者とか社長だとか関係あんのかね(笑)どーでも良くね?そんなこと。どこの板もしょーもない事で盛り上がれるんだな。さて、賃貸経営賃貸経営
356: 新木大枯 
[2018-09-28 22:42:24]
TATERUは管理してくれるから賃貸経営しなくていい
オーナーは35年借金払い続けるだけでいいんだゾ

ただ偽造して融資引いてるから賃料だけで返済が難しいけどな。
ところで古木さんどこにいったんだ?お前のことが好きだったんだよ!
357: マンション検討中さん 
[2018-09-30 18:41:13]
>>355 匿名さん
あなた何度か書き込みしているようですが、賃貸経営賃貸経営で忙しいなら書きこまなければ?一番どうでも良いコメントしないで下さいね(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる