注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-12 12:59:25
 

「ハウスメーカーを日本から撲滅する」と豪語する地方工務店のカリスマ、

久保淳率いる納得住宅工房について語るスレッドです。

「さいたま事件」以来、社長ブログは自粛中?

代わりにこちらでまだまだ盛り上がってまいりましょう!

[スレ作成日時]2009-11-21 23:21:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【静岡・富士】納得住宅工房5

315: 匿名さん 
[2010-01-08 13:07:03]
2級です。
316: 匿名さん 
[2010-01-08 14:38:39]
以前、ここで1級だ2級だの話があり、
結局1級ということになっていましたよ
317: 匿名さん 
[2010-01-08 15:01:44]
○○士会の名簿「2008年版」では 2級 となっております。
318: 匿名さん 
[2010-01-08 15:13:34]
イタリア語と英語をマスター!
ここで皆さんがブログの間違いを指摘しなくて済むように頑張っていただきたいですね!

それにしても何故わざわざ個人が特定できるような中傷をブログに書き込むのでしょうね?
全くお客様に必要ない情報だし、読んだ人が少なからず不快な気持ちになると思うのですがね…
それこそ探し出して直接言えばいいのに。
320: 匿名さん 
[2010-01-08 22:24:48]
昔手を広げること(分譲)を非難していたが、結局分譲にまで手を広げるんだ。

分譲は悪いことだとは思わないけど、自分で非難していたものに手を出す人の気がしれない。

321: 匿名さん 
[2010-01-09 09:15:58]
時代も変われば、考え方も変わる。
吉とでるか?凶とでるか?
先のことはわからないが、今年もアグレッシブに突き進むことを強く希望します。
322: 匿名さん 
[2010-01-09 09:22:20]
ブログが続く限りここで晒されるね。
323: 匿名さん 
[2010-01-09 09:45:02]
納得からしたらここでいくらざれようが
痛くも痒くもないでしょ
325: 匿名さん 
[2010-01-09 11:49:22]
分譲の是非よりも、受注制限が必要なほど引き合いが多いという話との矛盾に気づこう。

自社で建てたいというお客さんを優先するのに手一杯でそれ以外の暇はないという話とも矛盾する。

まあ実情はいろいろ聞いてるけど、要するに・・・そういうことなんだろうね。
326: 匿名さん 
[2010-01-09 16:42:04]
いや実際一人勝ちだよ。納得を選ぶ人は不況とか関係ない富裕層が多いし
327: 匿名 
[2010-01-09 17:06:36]
実情?
はて?
一体、どんな実情なのでしょう?

328: 匿名さん 
[2010-01-09 18:03:06]
ここいら 2009 11 4
ミラーマン
329: 匿名 
[2010-01-10 11:58:43]
富裕層の定義は、ご存知?
本当のお金持ちは、お得意の大手住宅メーカーは、納得より
800万高いとか言われても、大手住宅メーカーで、建てられる人達だと思うよ。
で、富裕層は、純和風の平屋かRCで総タイル張りの家だろうね。
330: 匿名さん 
[2010-01-10 15:15:59]
久保さんのブログを読みましたが、他社批判をしているだけで基本OUTです。
もちろん、埼玉の件も問題だけど、他社批判をする工務店は、結局最後はつぶれて
いるんですよね。

他社はどうでも良いじゃないですかそう思っても、黙って自分が良いと思う家を
建てていればいいのではないでしょうか?納得さんは良い家をリーズナブルに
建てているだけに、他社批判が鼻につきますね。買おうと思っている人は白け
ちゃいますよ。

ちなみに、この人が仲間って書いている工務店の中には、他社のHPを丸パクリ
訴えられそうになった人もいるんですからね。。。この仲間にしても何となく
程度がしれますよ。

納得倶楽部は、何百万も払わないと入れないのですが、その価値有るんでしょうか?
会員を100社にするって言っていた気がするんですが、未だに20社にもならない
見たいですしね。
332: e戸建てファンさん 
[2010-01-10 17:46:57]
昨年まで、購入を真剣に考えていました。今は一歩引いています。
ただ肩を持つわけではないがコンセプトや営業スタイル(他社批判除く)はいいと思うよ。

今は、「幹(注文住宅)無くして枝(納得クラブ、分譲)は育たない」となってないか不安
設計のほとんどを社長がやっているので特にかな。
昔の庶民感覚で愛されるキャラクタに戻って欲しい。
(「一人勝ち」「バランスシート」とか言わずに)

なんだかんだ言って、応援はしてます。がんばれ。
333: 匿名さん 
[2010-01-10 22:36:27]
別にここで批判されようが、毎年対応可能限度まで契約あるから・・・・
334: 匿名さん 
[2010-01-10 22:39:15]
本当の富裕層は価値のあるものには金を出すが、価値のないものに金を出すほど愚かではない。
335: 近所をよく知る人 
[2010-01-10 23:28:12]
>No333さん


 納得さんの良かった所は、感動する家を適正価格で提供するコンセプトだと思う。
結果、青臭いところはあるが、支持を受けて成長してきた。
「毎年対応可能限度」とか「1人勝ち」とか言うと誤解を受けるよ。(社員さんなら)

悪質な煽りなら止めた方がいいね。営業マンは紳士的だよ。
336: doudesuka? 
[2010-01-11 03:21:52]
社員tさんのブログから一部引用ですが

>納得現場で職人さんは相談に乗っていました、嫌な顔ひとつせず・・・
>皆様この光景って「当たり前でしょ?」って思いますか?
>いいえこれは当たり前ではありませんよ。
>この考えはお客様の常識です。
>業界の常識では職人さんは現場のことだけをしていれば良い、
>そういう相談は監督にしてくれ!俺は関係ない!!っていうことが
>業界の常識です。

人馬鹿にしてるんですか?

納得だけが やってあげてる的な態度、それに棟数限定等。これらは客より優位な立場を保ちやすいですよね
舶来もの使ったり無垢材限定とか この辺もやり手だなと感心します 
見積もり明細も無いんでしょ?

分譲、建売、ローコスト、フランチャイズ、・・・賃貸?
大手のケツ追っかけてるんだね、プレハブには手が届かないから批判が続くんだろうな

あと一・二年でボロが出そうだ 他社で建てた人たちの怒りはそれまでの辛抱かな?

337: 匿名さん 
[2010-01-11 07:18:48]
ひがみはやめとけ
338: ビギナーさん 
[2010-01-11 08:39:50]
>No337さん

煽りならやめた方がいいよ。

>No336さん

332でも書いたけど、確かに普通ここまでは書かないよね。説明で聞くことはあっても。
敢えて、ここで議論された問題を除けば下記の面はあるのかなと思ってる。
 ①同一仕様であれば、HMより安価であるためグレードを上げられる
 ②ここより安い所はあるが、書かれているような現場もある

消費者も馬鹿じゃないよ。他社批判で購入しているとは思えない。棟数限定は確かに逆効果になる
ケースもあると思う。(「キャンペーン」や「値上げがあるかも」と同じかな)

ちなみに見積もりはあるよ。知りたいところは書いてあった。
ただね、332で書いたことが不安かな。

 
339: 匿名さん 
[2010-01-11 10:33:55]
>業界の常識では職人さんは現場のことだけをしていれば良い、
>そういう相談は監督にしてくれ!俺は関係ない!!っていうことが
>業界の常識です。

ブログの営業さんはどこでその常識とやらを知ったのでしょうか?
私は聞いたことがありません。

>納得現場で職人さんは相談に乗っていました、嫌な顔ひとつせず・・・
これが当たり前ですよね

ただし、下職さんはあくまでも下請けで現場で勝手な判断をする権限はありません。
相談を聞くといってもお客様の話を聞くだけ、それ以上はある意味監督や元請に言ってくれか、下職さんが元請に報告するかどちらかが正解です。
施主さんが元請をすっ飛ばして職人さんに直接頼んで勝手にやってしまい、問題が起きてしまうのを避けるためです。

それともその施主さんは元請が信用できないとか、元請に相談しても断られるとか懸念されたのかな?
建築家の先生の設計なんかだと、施主の意見が突っぱねられることもあるらしいからね・・・
340: 匿名さん 
[2010-01-11 10:38:51]
いくら元居た会社に不満があったり疑問があったりして辞めたとしても、元居た会社と過去の自分を他人にあそこまで貶されたら気分悪いだろうな・・・

それにしても宗教チックに感じるのは私だけだろうか?
341: 匿名さん 
[2010-01-11 11:10:56]
ここで何を書こうが納得の躍進は今年も止まらないよ
ハウスメーカーであの家は作れない
逆にハウスメーカーのような家も納得では作れない
ただ、どっちが好みかの問題だけ
みなさんが最近問題視してるのは他社批判だけ
それがなければ納得選びます??
大手は安心ってのはなしね。
私もどうも納得は好かんけど、
家自体では納得に魅力感じちゃいます
大手神話を出したら納得が負けるよ
ただ実質の家の話ではどう?
同じ3000万かけるなら、
納得の最高クラスと大手の最低クラス
どちらをあなたなら選びます?
私だったら批判体質さえなければ納得です
ただ批判体質がどうも受け付けないので
納得と張り合える家を作れる工務店を探します
ただ私みたいな人がいようがいまいが
ここの躍進は止まらない気がしますよ
だって私みたいな考えばかりではないからね
体質がどうであろうと中身がよけりゃいいでしょ
安い買い物じゃないから中身が重要って考える人もいるしね
私だって本音は納得いいけど・・・・・ねぇって感じだし
出る杭は打たれるの典型かな、ここの方針は

342: 匿名さん 
[2010-01-11 11:13:31]
ここ2、3年でしょって書き込みは2、3年前からみてるてけど
勢いはまだ続くね
347: 匿名さん 
[2010-01-11 13:12:01]
ちなみに俺ならこっちを選ぶ
ちなみに俺ならこっちを選ぶ
349: 匿名さん 
[2010-01-11 13:37:05]
申し訳ありませんでした
納得と同じことをしてしまいました
納得よりマシか?謝った分・・・
351: 匿名さん 
[2010-01-11 14:44:52]
社長って今いくつだっけ?十年以内にほんとに日本で1番くらいの会社になるかもよ。玉だって十年前はキムタクをCMに使うなんて誰も思ってなかったでしょ。一応先に言っておくけど、玉だってピークはすぎたってのはなしよ。時代は移り行くものだから。ハウスメーカー、ローコストの次は何か?そこで静岡発の企業が先陣をきったらおもしろくない?
353: 匿名さん 
[2010-01-11 14:56:05]
来年の今頃はどうなってるかな?
356: 匿名さん 
[2010-01-11 18:11:14]
分譲、建売、ローコスト、フランチャイズ、・・・賃貸?
売れないから手を出すんじゃない?
顧客確保に必死なんだよね、結局他社批判するのは
自社の商品力だけでは集客できないからでしょう
納得のピークはとっくに過ぎてると思うよ、
ブログでの中傷が激しくなってるのは不安だからじゃないの?
売れてれば他社のこと構ってる暇はないって
>346 田舎くさいんだよね こんなのいまだに通用する?
357: 匿名さん 
[2010-01-11 18:26:50]
社員の皆さん、アク禁解けたみたいですね。
おめでとうございます。

なんだかんだ言ってますが、御宅の社長は「訴えるぞ」と脅されて
眠れない日々が続いているんですが、どうしてくれますか?
358: 匿名さん 
[2010-01-11 20:18:06]
アンチの意見虚しいよ。体質うんぬんは確かに疑問だけど家に関することはどれも説得力ないな
360: 匿名さん 
[2010-01-11 20:46:11]
>>358さんは家さえよければ、体質はどうでもいいということですね。
それでは納得の他社批判(HMの体質)も虚しいですね・・・
そして肯定派が体質に関しては反論できないことは認めると・・
361: 358です 
[2010-01-11 20:56:22]
私は体質をどうでもいいとは思わないよ。ここの社長ももっとうまくやっていけばいいのにって思ってる。肯定はしてないし、体質に関しては反論できないと思う。ただそれと同様、家に関してアンチの意見に説得力ないと感じる。要は論点がズレてて、どっちもどっちなわけよ。家に関しては肯定派の意見に賛成、体質に関してはアンチ派の意見がごもっとも。でも商品である家がいいからやっぱり納得は今年も躍進しそう。だからアンチ派の意見が虚しくみえるわけよ。
363: 窪です 
[2010-01-11 21:29:14]

またまた盛り上がってきましたね

こんばんわ 窪です

さて?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる