三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-11-30 10:50:25
 削除依頼 投稿する

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart10です。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560966/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2015-07-16 13:24:26

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part10

224: 匿名 
[2015-08-27 10:14:01]
221

あまり真剣ではない検討者さんですね。選手村外れに商業施設ができることは周知の事実です。

東京都が公表している選手村構想に一貫して、ずっーーーーーーーーーーーーーーと前から出てるでしょう。
ただ商業施設と言っても規模はわかりませんよ。1階だけにお店が並んで2階からはオフィスということもありえます。

とりあえず関係ない記事ですが、図を参考として下さい。

http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20150104-OYT1T50106.html
225: ティアロ契約済みさん 
[2015-08-27 10:49:35]
>224

2年以上前に契約済みなんですけどね。。。

話の内容が、これまで公開されているような規模ではなく、豊洲よりもというくらいのトーンだったので誰がご存知かと確認した次第です。
226: 匿名さん 
[2015-08-28 11:17:47]
商業地が出来るのは素直に良いなぁと思います。
が、当初は豊洲よりも大きな規模で、という事だったんですか
この辺り、あまりに色々と作りすぎても人の流れが判れちゃうだけだから、
近いところで大きいのを作るメリットというのもないという判断なのかもしれません。
227: 契約済みさん [男性] 
[2015-08-28 19:05:27]
>>225

224はちょっと自分が知ってると、つい強気になる、リアルでは弱っちい人ですから、気になさらなくていいですよ^_^

気になる情報ありがとうございました!
228: 匿名さん 
[2015-08-28 20:17:28]
なんで検討板に契約済みがおんねん?
229: 匿名さん 
[2015-08-28 20:55:17]
>>227

あはは
230: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-08-29 02:51:34]
ここで何階以上を買ったら、人に自慢できると思いますか?笑
細々した理由でなくざくっと、お願いします!
231: 匿名さん 
[2015-08-29 03:02:30]
階数では無く南側かそれ以外かです。
232: 匿名さん 
[2015-08-29 04:35:39]
自慢なら40階以上じゃない?
南東角のみ
233: 匿名さん 
[2015-08-29 08:43:29]
自分の周りですと、タワーマンションの場合、
19階以下:へぇー
20階以上:ふぅーん
30階以上:ほぉ!
40階以上:すげぇ!
最上階:…マジで?
って感じです。(自分は19階以下)

30階以上、できれば40階以上かと思いますよ。
234: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-08-29 10:42:34]
じゃあ19階以下でもタワーマンションを買った方は、タワーマンションに住んでるって言うと必ず何階なの?って聞かれるじゃないですか。

その時、毎回答えづらくないですか?
本人は良くても周りが勝手にタワーマンションイコール20階以上に住んでるみたいなイメージ付けてるから笑
235: ななし 
[2015-08-29 10:44:08]
世間一般的には何階以上がすごいっておもわれるのかな?
236: 匿名さん 
[2015-08-29 13:49:57]
>>234
いや別に堂々と言ってるよ。んで、へぇーって言われるだけ。
高層階は買えないんだもん。しょうがない。
237: 匿名さん 
[2015-08-29 14:43:50]
西40階の75㎡と南15階の75㎡って同じくらいの値段じゃね?
238: 匿名さん 
[2015-08-29 15:11:01]
数か月前、震度4くらいの地震でクロノの高層階用エレベーターは3時間止まったよ。
低層、中層は問題無かった。
239: 契約済みさん 
[2015-08-30 02:32:47]
西は何でこんなに安いんでしょうかね?笑
240: 匿名さん 
[2015-08-30 03:44:09]
日中、クロノに日差しを遮られるから。 それと、夏の夕方、太陽の角度が下がって来ると
異常なくらい室内が暑いから。
241: 申込予定さん 
[2015-09-02 20:43:00]
取り敢えずローンの事前審査通ってひと段落。一年弱の間に時間をかけて固定か、変動かを検討予定。
これまで比較的閑散としていたショールームも、最終期を前に盛況な印象。
242: 申込予定さん 
[2015-09-02 20:44:29]
ただ、Tシャツに短パンでショールーム来場するのは勘弁いただきたい。
243: 匿名さん 
[2015-09-03 19:01:23]
>>242
前にもそういう書き込みありましたが、なんで?
お洒落していく意味あります?
244: 申込予定さん 
[2015-09-04 00:08:59]
>>243
ラフな格好の人=冷やかしに見えます。
自分が真剣に検討している横で冷やかされているかとおもうと、いい気はしません。
正装が必要とまではいいませんが、せめて襟付きの服は着てほしいかな。
ま、個人的な価値観ですが。
245: 契約済みさん 
[2015-09-04 08:30:47]
真剣に購入を検討する側として、それなりの民度の人が集まってほしいという気持ちは理解できますし、
ショールームはそれなりに高級感を醸してますから、あまり酷い恰好で行くと風景として浮くのは確かですがね。

しかしながら、すでにこの物件の民度の98%はすでに契約済みで確定なわけで、デベもお金と最低限の人となりが備わってれば寝グセ頭でショールーム行こうが売ってくれます。

ちなみに私はこの物件の初期にスウェットはいてショールーム通って申込みました。
物件探してる時期は、ショールーム訪問はほとんどライフワークですからね。
小さい子供なんて連れてようもんなら、お洒落するより楽な恰好で行くことをおすすめします。
246: ななし 
[2015-09-04 12:32:39]
格好とかどうでも良い。
刺青入った***じゃなければ別になんだって良いだろ。

ここではもっと生産的な話が聞きたいね。
247: 匿名さん 
[2015-09-04 14:46:02]
すでに、盛り上がるような生産的な話題はネタが尽きてますよ。

だいぶ前から暇つぶしモードに入ってます。この板は。

地下鉄かBRT絡みで動きあればまた活性化しますよ。あとは北側都有地の動きとか。
そういえば千客万来は今月に応募要領が再公布されますね。
内容によっては大手デベの手が挙がっておもしろいことになるかも?

いずれにせよ、ネタは外部要因頼みです。
248: 匿名さん 
[2015-09-04 21:51:07]
シャトルバスがあるのでBRTにはあんまり興味あまりないです。クロノに比べて月島駅が少し近いのもありがたいし。
地下鉄は晴海通りか環状2号側かで一時期もりあがってましたが、晴海通り側だと徒歩5分、環状2号だと徒歩10分くらいで
個人的にはどちらでも良いです。
地下鉄は実現するにしてもかなり先のお話だし、実現したら駅距離が13分→10分になって資産価値が多少落ちにくくなるかな程度。
それにしても、勝どき→晴海→豊洲→有明にいくにつれて硬い地盤がどんどん深くなっていくので、都心→晴海あたりまで地下を通って首都高晴海インターくらいで地上に出るほうが工費安くなるし、駅で長いエスカレータのらなくてすみそう。
249: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-09-06 11:32:06]
ティアロレジデンスには、固定資産税の減額措置は適用されますでしょうか?
250: 匿名さん 
[2015-09-06 12:40:57]
されます。長期優良なので、減額期間が通常5年のところ7年になります。
251: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-09-06 14:52:28]
>>250
ありがとうございます!
252: 匿名さん 
[2015-09-06 15:00:54]
>>249
念のため。
時限立法で、現在設定されている期限は2016年3月、ティアロの竣工は同年4月予定。
昭和39年にできて以降、繰り返し延長されてきたので大丈夫とは思いますが。
253: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-09-06 16:23:08]
>>252
そうだったのですね。ありがとうございます。延長されるかどうか確実に判明するのはいつ頃となるかわかりますでしょうか?
254: 匿名さん 
[2015-09-06 18:21:46]
今日の午後、トリトンに行ってみましたが閑散としてますね。
電気の消されているエリアもありました。
2Fと1Fを見ましたが、客が殆どいない。マルエツプチの商品の少なさにも驚きました。
255: 匿名さん 
[2015-09-06 20:31:48]

固定資産税の件、ここにでてますね。平成29年まで延長のようです。
まだ決まったわけではないですが。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2015/27taikou_02....
256: 匿名 
[2015-09-06 20:56:07]
>>254
平日昼頃行ってみるといいよ。
257: 匿名さん 
[2015-09-06 21:04:35]
スーパーはお隣三井が何か入れるだろうけど、それまで我慢かねぇ、、、。
ちょっと長いよね。
258: 契約済みさん 
[2015-09-06 21:21:56]
>>254
わたしは逆に週末のトリトンの人の少なさが快適に思います。
ららぽーとのように住民以外が大挙して来場すると、昼ごはん食べるだけでも長蛇の列になりますし。
平日の様子はあまりしりませんが、飲食店はランチ客で混雑しているのではないでしょうか。
スーパーが物足りないのはご指摘の通りで、月島駅前の文化堂かネットスーパーを利用予定です。
晴海二丁目は今のままの雰囲気でいてほしい。でないと駅から距離のあるここを買った意味がなくなるので。
259: ティアロ契約済みさん 
[2015-09-06 22:45:10]
週末のトリトンは人増えてますよね。
今日の15時頃だと、2Fのサンマルクは8割くらい埋まっていたと思いますが、以前であれば週末は本当にガラガラでした。

とはいえ、ららぽーとみたいに席が空いてないというほどのこともないので、まだ快適ですね。
ティアロレジテンスが出来たら少し客入りが増えそうではありますが。
260: 匿名さん 
[2015-09-06 23:13:15]
トリトンは、TTTの分譲時にも客の少なさを検討スレで指摘され、
TTTが完成すれば人口が大勢増えるから客も増えると反論してたのに、期待外れでしたから 
期待しても無理かも。
261: 匿名希望 [男性 30代] 
[2015-09-06 23:29:53]
私も同感です。混んでいる方が良いと言うのはテナント側の立場からでしょうか?利用する立場から言うと空いているに越した事はありません。そう言う意味でトリトンは休日がお勧めです(^^)
262: 残戸数が気になる人 
[2015-09-07 22:58:46]
最終期の販売スケジュールが更新されました。

登録受付期間【第5期1次】
2015年9月26日(土)10:00~2015年10月4日(日)18:00
抽選日【第5期1次】
2015年10月5日(月)11:00~

あえて1次にしたということは、今の所、10/5完売という程の勢いは無い、ということでしょうかね。
年内完売くらいのペースかな。
263: ご近所さん 
[2015-09-07 23:12:19]
今の週末のトリトンの快適さが、ティアロやドトールの完成で失われたら嫌だなぁ。
264: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-09-09 00:31:19]
週末のトリトンは、「さみしい」という印象があります。
265: 匿名さん 
[2015-09-09 02:09:04]
晴海に住んでいるならともかく、外に住んでいる人が週末に行こうって場所じゃないよね。
ららぽーととか駐車場はほとんどタダみたいなものなのに、トリトンは1時間の無料券を
もらうのに1店舗で¥2780以上買わないとダメなんだよね。 複数店舗の合算が出来ない
とか湾岸じゃ有り得ない。 本屋も無くなっちゃったし、行く機会が減りそう。
266: 匿名さん 
[2015-09-09 06:15:46]
本屋なくなったのって、まじで?
267: 契約済みさん 
[2015-09-09 06:34:17]
本当だ、フロアガイドに案内でてますね。
http://www.harumi-triton.jp/shops_restaurants/floor/index3.html
268: 匿名さん 
[2015-09-09 08:28:43]
人が少ない商業施設のテナントには「安くて旨い」的なコスパの良い店が入らない。
そういう店は平日も土日も集客できないと維持できないから。
土日にリーマンがいないと「すいてて良いよ」は確かにあるが、
繁盛してからこそ、良質な飲食店が入居してくる。
269: 匿名さん 
[2015-09-09 11:14:20]
そもそもモールや駅ビル系の商業施設とはコンセプトが異なるんだから仕方ない
期待し過ぎなければ適度に空いてて飯も食えるし近場の施設としては上出来じゃない?
週末過疎ってたとしても平日のオフィス系の需要があれば問題ないだろうしね

周辺住民も増えてきてるしもっと頑張って欲しい!って気持ちも理解できるけど、
大家さんが方向転換しないことにはどうにもならないし、
力を入れるにしても今更ららぽと差別化するのは結構大変だと思うけどね
逆に徒歩圏にトリトンとららぽがある奇跡に感謝すべきw
270: 匿名さん 
[2015-09-09 16:43:12]
>>269
そうだよね。
トリトンの第一生命ホールは、リーズナブルな価格でコンサート聞けるのも、あんまり知られてない。
271: ご近所さん 
[2015-09-09 19:13:23]
トリトンいいよ。そこそこウマイ飯がゆっくり食える。
272: 匿名さん 
[2015-09-09 21:35:49]
2階 ボンベイ・カフェのバターチキンカレー、なすとオクラのカレー。
3階 OTTIMOのオッティモってピザが美味い。
273: 契約済みさん 
[2015-09-09 22:35:55]
同感です。
安くはないですが、そこそこおいしいですよね。
週末のトリトンでのランチはのんびりできておすすめです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる