住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 仏向町
  7. シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-30 15:38:05
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱和田町の契約者専用スレです。
契約済みの皆さん、こちらで色々と情報交換しませんか?

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575025/

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/

[スレ作成日時]2015-07-12 23:32:38

現在の物件
シティテラス横濱和田町
シティテラス横濱和田町
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数: 81戸

シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕

801: 入居済み 
[2016-06-15 23:46:53]
我家は全く問題ありませんよ。
二重床の方がうるさいって説もありますし、直床の問題では無いかと。
あまり酷いようでしたら、管理人さんに相談されては?
上の階の方に声かけて頂けるのでは?

802: 入居済み住民さん 
[2016-06-16 06:25:45]
昨日の朝はビックリしました。
ただし現場は防犯カメラの目の前ですから、管理会社側が決定的瞬間を押さえているはずです。
803: マンション住人 
[2016-06-16 23:02:42]
森のパークにも犬の糞落ちてますね。。なんなんでしょう、、
駐車場は悪質ですね、、、
糞拾わないとか意味不明ですよねぇ。
野良犬とか、いるのでしょうか???
804: マンション住人 
[2016-06-16 23:05:51]
床ってギシギシ鳴りますか⁇
シスコンにかけてもらったワックスせいなのか、
梅雨なのに窓開け放ってるせいなのか、、
皆さんは大丈夫ですか⁇
805: マンション住民さん 
[2016-06-17 00:27:34]
>>801 入居済みさん

もちろん上の階の方は入居済みなんですよね?
全く物音が気にならないなんて本当にラッキーですね!羨ましいです。
上の階の方に感謝ですよね。

我が家も騒音が気になりイライラすることありますが、非常識と言うほどのレベルではないので、慣れるしかないかなと思ってます。
そこはお互い様なので。
806: 入居済みさん 
[2016-06-17 06:49:38]
>>804 マンション住人さん

え?シスコンってフローリングワックスやって
ましたっけ?

807: 入居済みさん 
[2016-06-17 06:58:50]
>>806 入居済みさん

シスコンで扱っていたのはハイテクフローリングコートですね。
これは高級なワックスみたいなものです。
808: 804 
[2016-06-17 20:09:57]
>>806 807 入居済みさん

あ、そうです。ハイテクコーティングですね。

今度の定期アフター点検で見てもらいますが、、
うち以外も鳴ってるかなぁと思い、、

上階の物音はどこのマンションでも多少はありますよね。。そんなに聴こえるのですか⁇
809: 入居済み 
[2016-06-17 20:15:14]
>>805 マンション住民さん
上の方は入居済みですよ。イライラするような音は、今のところはありません。
やはり、生活スタイルでだいぶ違うのではないでしょうか?
810: 入居済み 
[2016-06-26 22:35:16]
799です
上の階の物音はテレビをつけててもうるさいな、と思うぐらいです。
夜中2時くらいまでドタバタ歩き回っている感じです(掃除機をかけている気がします)
生活スタイルの違いはしょうがないと思うのですが、どこからが非常識なんでしょうかね…
販売担当者からは遠くで何となく響くるぐらいと聞いていたので少々ビックリしました。
皆さんの御宅もそれなりに響くのですね、ここまでうるさいなら我が家も注意しなくてはと思います。
811: 入居済み 
[2016-06-29 12:53:36]
>>810 入居済みさん
お近くに迷惑を考えない方がお住まいになっていらっしゃるんですね。
管理会社に相談された方が良いと思いますよ。
我が家の近くには夜型の生活スタイルの方がいらっしゃらないのか、夜中は特に静かですね。
音がしたのは、入居者の多かった頃の宅内の工事?搬入、取り付けの音位ですよ。それはお互い様なのでしょうがないなと思いました。
812: 入居済みさん 
[2016-07-04 10:51:12]
自治会が発足していないので「広報よこはま」が届かない状況が続いています。
(横浜市では自治会町内会経由で配布されます)

仕方ないので和田町駅(改札内)に置いてあるラックを利用していますが、ちょっと不便ですね。
813: マンション住人 
[2016-07-07 11:58:19]
自治会発足については、ここの管理人さんは、無理じゃない⁇って感じの姿勢でしたよ。。。ここの管理会社は、コミュニティ形成のお手伝いはするつもりないみたいですね。
管理会社によっては、コミュニティ活動も促進してくれるところも、あります。
ただ、自治会が無いマンションて多いんじゃないですかね。。

でも、地域から要請があるならば、発足させるべきとも思うし、、むしろURさんと一緒にしてもらうってのは、なしなんでしょうかね〜^^;お隣だし、、嫌かなぁ(笑)?変に新しく作って新しいお付き合い増やすより、自治会を大きくして役員のなり手を増やすのもありじゃないかななんて、、どうなんでしょうか。。自治会について無知なのに、思いつきで言いましたが。。
814: 住民 
[2016-07-09 16:54:20]
要請されてもなかなか自治会を新しく作るのは難しいと思います。
多いのは既にある自治会に入り自治会費のみ払うみたいな感じだと思います。

お隣の団地自治会がどうするか、、
815: 入居済み住民さん 
[2016-07-12 09:25:19]
自転車をお持ちの方で、駐輪場の利用位置を変更してもらった方いらっしゃいますでしょうか?
結果的にとはいえ、出入口側に偏りすぎていますよね…
816: マンション住人 
[2016-07-13 14:06:54]
駐輪位置の変更は、希望したのですが、
管理組合が発足するまでは、受け付けられないと言われました。
駐車場は好きなところ選べるのに、どんな管理システムにしてるのか意味不明ですが。。
管理組合が発足すれば、何番、と番号指定までできる、と言っていましたよ。

個人的には、すべて電動自転車が入る前提のスペースをとって、ラックを間引きしてほしいなと思っています。
現状では、自転車と自転車が絡まり合ってますよね。。

もっと欲を言えば、プライベートガーデンの奥側とか、どこかの植栽とかを削って、
駐輪スペースを増やし、
駐輪場上段は撤去してほしい、、。
下段のを出すときに、時々頭をぶつけて、痛い。
せっかく土地が広いのだから、もっと活用してほしい!

あと、ゲスト用の駐車場少ないから、もう少し増やせないのだろうか。。

ついでに、管理費の金食い虫である、機械式駐車場って必要なの??という疑問。
817: 入居済み 
[2016-07-14 21:37:42]
>>816 マンション住人さん
駐車場は抽選で決まりましたが、今は選べるのですか?
818: 匿名さん 
[2016-07-15 07:23:08]
>>816 マンション住人さん
土地利用の方法、機械式駐車場の不要論、植栽不要論など、そこまでいくと、マンションを比較検討する際にまで遡って、「了承して契約してのでは」と言われてしまいますよ!

植栽はマンション住人にとって癒しになるし、緑が多いと雰囲気もよくなります。
819: 入居済みさん 
[2016-07-16 19:54:32]
今日は花火大会ですね。これを見るためではないですが、ほんと綺麗で購入してよかったです。
820: 住民 
[2016-07-17 23:03:50]
機械式に当たらず妬んでるひといるね。

機械式がガラガラなら話は分かるけど。
821: マンション住民さん 
[2016-07-17 23:40:11]
機械式を無くすなら、現在機械式に停めている人は数年間(移行期間)は機械式の金額(徐々に金額上昇)で他の所に停められるようにしないといけないと考えます。
色々問題提起をして、皆で考えて解決していかないといけないと思います
822: 匿名さん 
[2016-07-18 08:28:36]
植栽をなくすのには絶対に反対です。
823: マンション住民さん 
[2016-07-18 08:43:39]
機械式大変そうだけど雨にぬれなくて車がきれいでいいなあと感じています。
今更機械式やめますというのはないと思いますが、将来ガタが来て更新時の問題になるのでは?

植栽も人それぞれ感じ方が違うので管理組合やらみんなで決めないといけないですよね。

花火大会、確かにきれいでした。二日間も観賞できてほんとうにいいマンションを購入したなと満足しています。

ところで、リビングのガラス窓が大きくて汚れが目立ってきました。捨てた靴下や雑巾などで水拭きからぶきしても
きれいにならず曇りが広がるだけで困っているのですが、UVシートを同時に施行した方で良い掃除方法を知りませんか?
824: 入居済みさん 
[2016-07-18 20:37:14]
駐輪スペースってあんなもんで十分です!
私も植栽削ってとか絶対反対です!
機械式も確かにランニングコストはかかるけど
現時点での判断は、時期尚早ですな。
825: マンション住人 
[2016-07-19 02:58:47]
みなさんは、このマンションの修繕積立金が、5年ごとに倍に上がっていく問題を、どの程度、気にしておられますか??現在は5000円のところが、5〜10年めは10000円で、11年〜15年めは15000円、16年め以降では、18000円です。管理費1万、駐車場が仮に1万の場合、毎月ローンとは別に、4万近く支払いが生じ続けることになりますよね。。

10年くらいで売るからいい、関係ないっていう方も、勿論いらっしゃると思うのですが、、基本的に昨今は、マンション購入者も、永住志向が高まってきているとのデータもありますし、気にしてらっしゃる方も、いらっしゃいますよね?

私は、購入当初から気にしていて、マンションの管理組合運営についての本を数冊読んで、管理費や修繕積立金の削減方法や、資産価値向上の方法について、自分なりに勉強しているところです。

どれを読んでも、なるべく早い段階で会計にメスを入れるべきだと書いてあります。管理組合立ち上げ当初から、取り組むマンションもあり、早ければ早いほど、有利です。
もちろん住民の合意でですが、極力無駄をなくし、浮いた管理費を、足りていない修繕積立金に多めにまわしたり、住民に還元したり、マンションの資産価値向上のために使うとよいのだそうです。

この物件は、デベが売るときに有利にするため、初期の修繕積立金を非常に低く設定してあります。その分、値上がり率が高い。まあ、高くなりますよ、と初めから教えてくれてはいるので、悪質とは言いませんし、法外に高い感じでもないのですが、、長く住むつもりの人にとっては、気になるところだと思います。

もし、修繕積立金の値上がりを、少しでも気にとめてる方は勉強してみてほしいです。。早ければ、早いほど、得ですし、総意がなければ何もできませんから。。

長々すみません。ご参考までに、、

http://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/財政難マンションの「高管理費」「修繕積立金不足」を同時に解決する法/ar-BBu1B0F#page=2

http://www.nagoya-mankansupport.jp/article/14325998.html

http://replacesupport.com/countermeasure-shortagereserve

826: マンション住人 
[2016-07-19 03:04:28]
1番いい記事に飛べない。。

財政難マンションの「高管理費」「修繕積立金不足」を同時に解決する法

ダイヤモンドオンラインの記事です
827: マンション住人 
[2016-07-20 07:06:31]
平面駐車場の、維持費はほぼ0円なのに、月10000円で、
機械式駐車場は、維持費が1台あたり月1万はかかるのに、使用料3000〜9000円。

これはつまり、平面駐車場の使用料で、機械式駐車場をまかなっているということです。ブリーズかエアーズだけでも、機械式駐車場がなければ、平面駐車場使用料は、もっと下げられるはずです。横浜市内で、平面駐車場が普通に使えるってだけでも希少なのに、その上使用料も、修繕金負担も、もっと少なかったら、もっと資産価値の高いマンションになると思います。

機械式駐車場は、5年めから、部品交換が始まり、修繕積立金を上げる要素になってきます。業者とのメンテナンス契約金等も、すでに毎月かかってるはずです。


もちろん、マンション住民の総車体数が、撤去して平置き駐車場にした場合の台数より、多いのであれば、こんな議論は初めから必要ないのですけどね。。。


どうせ撤去料は一緒なのだから、もし不要なら早いほうが負担が軽い。平面駐車場料金も、修繕積立金も削減できるのだから、現在進行形の問題ですよ。

販売が終わったら、もう議論しはじめてよいことだと 思います。見積もらないとわからないけど、平置き駐車場使用料が全部3000円になれば、誰も文句ないでしょう。。まあ、屋根がどうしても欲しい人は別ですが。。

ちなみに、平面で、使用料12000円の場所、がらがらですよね。あそこがなんで他より高いのかも、意味がわからないのですが、、誰かわかりますか⁈あ、当てられる可能性が低いからなのかな?違う?

なにはともあれ、早く販売終わって欲しい、、すみふさんの独特な売り方なんだな(-_-)
828: マンション住民さん 
[2016-07-20 15:46:20]
>>827 マンション住人さん

ブリーズコートの平面駐車場はまだ空きがある状態ですが、月額12000円の区画を含めて特定の場所が歯抜け的に空いているところは、おそらく昨年12月に実施した抽選会の際、スミフが確保した区画ではないかと思います。
平面駐車場は月額10000円・11000円・12000円が基本ですが、それぞれ区画の大きさ(停められるクルマの長さ)が異なるんでしたよね?

機械式駐車場のメンテナンスに関わる問題は今後避けて通れないのは明らかですが、未販売住戸がまだそれなりの戸数なので、最終的に駐車場がどれだけ埋まるか分からないのが辛いですね。
利用状況を見ながらより良い解決方法が見つかればと。

ということで
> なにはともあれ、早く販売終わって欲しい、、すみふさんの独特な売り方なんだな(-_-)

には強く同意します。。。
829: マンション住人 
[2016-07-21 15:54:08]
>>828 マンション住民さん

ありがとうございます。大きさの問題なのですね。たしかに、1つずつ、サイズが書いてありますね。

現実にかかるお金をきちんと把握して、コスト意識をしっかり持って、議論に当たりたいです。長きにわたって、住みやすく、売りやすい、素敵なマンションにしたいですね。
830: 住民 
[2016-07-21 22:34:31]
エアーズには機械式しかなくて30台分なのに、機械無くしたら平面10台停めれるか停めれないくらいの駐車場になりますね。それは厳しいのでは?
831: 入居済みさん 
[2016-07-22 00:02:18]
機械式駐車場ですが、
ブリーズが21台分で平面駐車場なら6台分、
エアーズが33台分で平面駐車場なら11台分です。

ブリーズの平面駐車場が210台(200台+BD棟1階住戸専用10台)ですので、専用駐車場のある10戸を除いた363戸に対する駐車場利用率が60%(217台)を切ってきた場合に、機械式駐車場の存続要否を考えればいいのかなと思います。
832: マンション住人 
[2016-07-22 00:33:01]
>>830 住民さん

エアーズのを無くすのは、厳しそうですね。

台数的にもだし、
エアーズ内に車置いてた人が、ブリーズ内に移動させられたら、不便感じるでしょうしね。。
833: マンション住人 
[2016-07-22 01:11:27]
>>831 入居済みさん

ブリーズの機械式は、撤去しても15台分しか、変わらないのですね!そう考えると、かなり実現可能のように思えますけど、、
電気チャージ機も、稼働頻度にもよるけど、不要なら数台分増やせそう、、、なんて。先進的でステキには見えますが、あれ、要るの??

ブリーズのやつは、エアーズのと違って、昇降式じゃないから、より高額ですよね。15年目に全取り替えで、たぶん1千万くらいはするシロモノかと。雨ざらしだから、塗装塗り替えだのパレット交換だのと、機械部品交換以外にも、メンテ料かかりますし。

まあ、不確定要素が多いうちは、あってもかまいませんけど、、できれば5年目、遅くとも15年目には撤去または縮小の方向で対策案がまとまってるといいなと、、

ちなみに、計算しないとわからないけど、普通に、(機械式をなくさなくても)平面駐車場使用料って、もっと下げられる気がしませんか⁇この割合だと、機械式の管理費くらいとっくにペイできてるだろうに、どこの懐に入っていってるの?
834: マンション住人 
[2016-07-22 02:42:10]
>>833 マンション住人さん


あ、管理費で計上されて、ふつうに管理会社の収入になっていますね。。しかも、主な収入源ですね。年間2400万ですって。

そして支出みると、管理委託費の高いこと、、、適正価格じゃないですよね、、明らかに。年間4000万とか、おかしいでしょ。

交渉してどうにかなるならいいけど、駐車場料金については、自分たちだけでは難しそうだから、専門家の力も借りないと、いけなそうですね。

まあ、エレベーターの定期点検へらして、POG契約にして、直接契約にしたら、とりあえず少しは減らせるでしょう!BGMとか、要ります??自分たちで、減らせるところは減らしてから、
専門家に削減相談したほうがよいと思います。
コンサルが削減した費用によって、コンサルへの報酬が決まりますからね。

第一回の総会で、ある程度基本的なところのカット決議ができたらいいなと思います。創立総会では、何も議決できないのですかね。理事に立候補したいと思っているのであらかじめ議題持って行ってよいかどうか、確認してみます。
何度も集まるの、大変ですよねー。
835: マンション住人 
[2016-07-22 11:19:55]
>>834さん

やはり管理費(人件費)が不適正なんですね。
年4,000万は異常です。

設備のランニングコストもそうですけど、まずは人件費のランニングコストを
適正にしてからがいいですね。
初期投資をしてでも長い目でみてコストカットできるような。

一番最初に疑問に思ったのは、なぜ梅雨の時期に窓ふきやるかなぁと。
雨降ってすぐ汚れるのに、これだけは素人ながらなんだかなぁと思いました。

POG契約とか言葉がよくわからないことだったりするのですが
そういえば、ゲストWifiってついているんでしたっけ?
説明に会ったような気がしたけど、実際ないような気も。

議題を事前にもっていくというのは大賛成です。
仕事できる方ですね。
836: 住民 
[2016-07-22 16:44:32]
頼もしい方が住民でいてなによりです。
私達も問題意識を持つことは大事ですね。
837: マンション住人 
[2016-07-22 22:19:37]
>>835 マンション住人さん

834ですが、所有者の妻なので、理事になれないことがわかりました_| ̄|○ 持分もないので、、「所有者の配偶者は、理事になれる」とか、管理規則を改正していただけたら、やるんですけど。。現状では所有者しか、理事になれないんですよね、、

毎回代理人出席でよければ(笑)議案の文書つくるくらいなら、可能とは思いますが、、、
理事でもないのに、という面が多々出てきそうな気がします。。(ーー;)

また、創立総会での議案審議が可能かは、こんど確認してみます。
838: マンション住人 
[2016-07-22 22:48:15]
>>835 マンション住人さん

POG契約については、825の2番目のリンクにありますが、
フルメンテナンス契約(何もなくても毎月支払う契約)ではなく、何かあったときに支出するという契約です。エレベーターは大変壊れにくいので、POG契約でよいと思います。以前エレベーターの説明の仕事をちょっとしてたことがあるので、事情はわかります。ここの納入メーカーの競合他社でしたが。

ゲストWiFiには、費用かかってるのですかね?たしかに、管理室前のソファで、ゆっくりネットサーフィン、なんてする雰囲気じゃないし、、不要ですよね。会計から探したのですが、ゲストWiFi費用が見つけられなくて、スイスイネットのおまけで付いてるのかなと、、どこか会計に載っていますか?

梅雨時期の窓拭き、たしかにいりませんね。。契約に書いてあるから、機械的にこなしてるのでしょうね、、梅雨時期は別の業務やってくれよって感じですね。。
多々、疑問に感じますね。。窓口を、留守にするなら行き先くらい書いてくれないと、探したり、また来なきゃいけなくなって二度手間になるじゃん、とか。クリーニングの伝票も、管理人の方で書くくらい、してほしい、、
839: マンション住民さん 
[2016-07-23 10:21:40]
共用部のゲストWi-FiはSUISUIのサービスに入っています。
コミコミ契約で個別解約できないので、ここは仕方ないですかね・・・
料金はインターネット使用料の中に含まれます。サービス内容は管理規約の別表(重要説明事項で読まされた部分)に記載があります。

全体管理費・住宅管理費それぞれの予算書は一度目を通されるとよいですね。
管理委託費って基本的に人件費ですよね?とか、
駐輪場の電動空気入れのレンタル費用がこんなにするんだ~とか、
いろいろ疑問に思うことが出てくると思います。
元々共用設備が少ないので、予算科目的には限られたものになりますが。

あと、見てて思うのが結構余裕のない予算を組んでいます。
人件費や電気料金等の値上げがあった場合、いきなり赤字になりかねないです。


#理事に立候補?仕事やプライベートと両立できるか不安で、すごく迷います。。。
840: 住民 
[2016-07-24 21:28:14]
真昼間から駐車場あたりで盗難防止アラームなってました。気をつけましょう。
841: マンション住人 
[2016-07-26 01:47:31]
以前、床鳴りのことで、聞いたものです。
結局、デベのいうことが信用できず、第三者である建築Gメン(専門家)を呼びました。
が、このくらい、うちの家でも鳴りますよ、気にするほどの音じゃない、と言われました。。第三者の意見だったので、安心しました。レーザー光線出してレベル測ってもらったけど、施工には問題なさそうとのことでした。

床鳴り原因は、まだ構造上の詳しい説明を施工業者から受けてなかったので、はっきり特定できなかったのですが、直床で、クッションがまだ新しいと、鳴りやすいのだそうです。また、やはり梅雨時期は、木が膨張してなりやすいとのこと。1年間は様子を見た方がいいと言われました。

売主のアフターサービスの人に、ろうのようなものを入れて、鳴らなくすることができる、と言われている旨伝えたら、それはやめた方がいいと血相変えていました。ろうで、クッションまで、固まってしまうこともあるし、もしその後も鳴って気になる場合に、手立てがなくなるのだそうです。別の問題を生むことも、あると。

もしも、床鳴りが気になって、ろうを流し入れようと思ってる方がいらっしゃれば、参考にしていただけたらと思います。

二重床にも、直床にも、それぞれに短所と長所がある、と言っていました。クッションフロアの直床の短所として、新しい間の床鳴りの可能性があるのだと。それを売主が、売るときに説明しないのが問題だと。そもそも、買う前に、第三者に見てもらってアドバイスをもらうべきなんだ、と嘆いておられました。。

ちなみに、杭打ち基礎は、現場杭だから、そこは大丈夫、信用していいんじゃない、とのことでしたよ( ´ ▽ ` )

またちなみに、共用部の定期点検、理事も第三者も入れずに、デベ関係者だけで行ってるみたいで、あれって意味あるんですかと聞いたら、それは意味ないですねと言ってました。
842: 住民 
[2016-07-28 19:58:48]
こちらは特に知り合いでなければ、あまり挨拶しないんですね。気楽でいいです。
843: 入居済みさん 
[2016-07-28 21:52:17]
>>842 住民さん

それは困りましたね。
私にはこのマンション内に知り合いといえる方はいらっしゃいませんが、顔を合わせたら必ず挨拶するようにしています。
844: 入居済みさん 
[2016-07-28 23:35:58]
>>842 住民さん

気楽でいいですねw
お育ちがお悪いようでw

845: 住民 
[2016-07-29 17:41:57]
>>844
お宅程じゃないですよw
見栄っ張りさんw
846: マンション住人 
[2016-07-30 00:00:11]
また荒れてるw
大体、軽くだけど、ご挨拶し合っていますよ。
まあ会釈くらいで、いいのでは、、^^;

まあ、女性はすっぴんのときとか、顔合わせたくないですねw
847: マンション住人 
[2016-07-30 00:03:01]
駐輪場、番号指定で、変更できるようになりましたよ。
自転車が絡み合ってお困りの方は、移動オススメします。1台変えるのに、契約書4枚書かないといけないから、面倒な人は隣が空くのを待つのも手ですね(笑)

車の方は、まだのようですねー
848: マンション住民さん 
[2016-07-31 12:33:35]
某会社のアンケートがポストに入っていたと思います
皆さんしました?
849: 入居済みさん 
[2016-07-31 16:54:57]
>>848 マンション住民さん

私はスルー

850: マンション住民さん 
[2016-08-01 01:32:40]
同じくスルーです。
結構な個人情報‘でしたね。大体どんな会社か調べても出てこないし怪しすぎます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる