三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

1301: 匿名さん 
[2017-03-10 20:51:10]
>>1300
上層階も今年の1月いっぱいが申込期限だったようです。
そもそも、上層階のプレミアム住戸しか間取り変更はできないようです。
世帯数が多いと、対象住戸を限定せざるを得ないのでしょうかね。
1302: eマンションさん 
[2017-03-11 09:20:37]
販売スケジュールに余裕あるのに、間取り変更が出来ないなんて…。
1303: 匿名さん 
[2017-03-11 09:40:37]
やはり、大手は融通が利かないですね。
ブランド力で売れるので殿様商売になるんでしょうね。
1304: 通りがかりさん 
[2017-03-11 10:02:02]
>>1303 匿名さん

そうそう、間取りなんて買うとき決めればおしまい。
僕たち、パークハウスブランド大好きだから。
1305: eマンションさん 
[2017-03-11 10:25:18]
>>1303 匿名さん

浄水のGMは間取り変更可能でしたよ。
パークハウスでも、サンリヤンだからとか関係あるのでしょうか…
1306: 匿名さん 
[2017-03-11 10:49:32]
浄水のGMはこちらよりもセンスも良く、仕様も高くて良いのですが、
西向き、東向きですし、18階以上の高層階以外はカーテンを開けての生活は難しいように思います。
東向きはセントラルタワーができるので将来は眺望は絶望的になるようにも思います。

こちらは南向きで前面が風致地区のため、将来も眺望が変わることはないのでしょうが
便利なようで不便な立地、仕様がファミリー団地マンションより若干、マシな程度という
のがマイナス面ですね。キッチン周りなどの仕様変更が可能なら良いのですが大手は融通が利きませんね。

1307: 通りがかりさん 
[2017-03-11 11:28:09]
連投乙
1308: マンション比較中さん 
[2017-03-11 14:00:06]
ここも、プレミアム住戸でなくても間取り変更対応してましたよ。去年までは。
確かに期限が早すぎる気はしますが、MJR赤坂タワーも低層階では販売開始から1ヶ月くらいで仕様変更締め切っていたりと、大規模住戸ではやむを得ないのでしょう。
1309: 評判気になるさん 
[2017-03-14 08:44:42]
そろそろ 福岡も不動産バブルがはじけそうで怖いわ
ここだけでなく 何処も高すぎだわ
1310: 通りがかりさん 
[2017-03-14 08:56:12]
買ってない人にはバブル弾けようが関係ないんでは?笑
1311: eマンションさん 
[2017-03-14 15:01:09]
>>1306 匿名さん

>>東向きはセントラルタワーができるので将来は眺望は絶望的になるようにも思います。

セントラルフォレストの予定地を確認された方がいいと思います。眺望絶望的というのは違うかな…と。
1312: マンション投資家さん 
[2017-03-14 16:05:07]
GMのほうを買ったものですが・・・、
こちらのほうが共用部が吹き抜けな分、豪華に見えると思います。
利便性はかなり浄水のほうが良いですが。
1313: 匿名さん 
[2017-03-14 17:09:34]
結局、GM浄水ガーデンの自慢話ですか・・・
1314: マンション検討中さん 
[2017-03-15 06:31:02]
夏夜になると この立地なら
虫が群がりそうだが
どうかな
1315: 名無しさん 
[2017-03-15 08:21:15]
>>1296 マンション検討中さん

問題はその構造。地域係数0.8の建物なのに性能評価の耐震等級1の説明で400ガルの揺れで倒壊しないと書いてる。本来は320ガルと書くべき。弁護士もかなりグレーと言ってる。東京でもマンションの説明会を開催してたけど地域係数の説明はしないだろうから客は東京と同じ係数1と思うだろうな。
1316: 名無しさん 
[2017-03-15 08:42:13]
ついでに。このマンションの建物をそのまま東京に建てると建築基準法より2割も低いため違法になる。地域係数0.8とはそういうこと。それと地盤は強いけど地震の周期など揺れ方によっては強い地盤の方が被害が大きくなる。熊本でもは報告された現象。要は建物。
1317: 匿名さん 
[2017-03-15 13:00:51]
また地盤ネタか、、、
地域係数0.8なんて、国で決めてることでしょ。
なんでこの板に執着して、すごいこと言ったみたいな感じなのかなあ。
1318: 匿名さん 
[2017-03-15 14:15:35]
福岡は地域係数0.8で耐震1級(免震タワー以外)で、みな一緒。
その上で、ここは特に地盤が強固。
これ以上、何を求ます?

ちなみに、福岡で耐震2級、3級の物件ありますか?参考までに知りたい。



1319: 匿名さん 
[2017-03-15 14:19:40]
まったくですね。
九州のすべてのマンション掲示板に書き込めばよいのに、なぜここだけを攻撃するのかな?
沖縄はもっとゆるいから、そっちに専念して書き込んだら?
1320: マンション検討中さん 
[2017-03-15 15:19:56]
鉄骨階段てほんとですか?
1321: 匿名さん 
[2017-03-15 16:09:35]
階段って普通は鉄骨じゃないんですか?
木製が普通なんですか?
1322: マンション検討中さん 
[2017-03-15 16:12:09]
地域係数ネタを出す方の話は、全く意味不明。地域が不満なら、他の地域に行けば?このマンションに固有の情報が知りたい。
1323: 匿名さん 
[2017-03-15 16:14:06]
>>1321 匿名さん

鉄筋コンクリートではなくって話でしょ
1324: マンション検討中さん 
[2017-03-15 22:01:17]
グランドサンリヤン六本松は、今週売り出しですが、価格を見て、改めて、こちらの割安感を痛感しました。
1325: eマンションさん 
[2017-03-15 22:35:13]
>>1324 マンション検討中さん

割安というか、それなりかな…。
1326: 通りがかりさん 
[2017-03-15 22:52:21]
土地の取得時期および建築発注時期が、今ほど
地価や建築費が高騰するギリギリ前のタイミングだったことが価格面に影響しています。これはホントの話。これから買うには他物件より、そういう点ではお得かも。
1327: eマンションさん 
[2017-03-16 07:01:25]
鉄骨階段はホントの話ですか??
1328: 匿名さん 
[2017-03-16 07:55:11]
外階段、普段使わないんだからどっちでもよくないですか?
1329: 通りがかりさん 
[2017-03-16 08:13:40]
>>1327 eマンションさん

図面集の外部仕上表を見ましょう。
1330: 匿名さん 
[2017-03-16 09:40:31]
透け透け鉄骨階段ってことはないだろうけどあ、いずれにせよ、あの北側の高さだとなかなか怖いでしょうね。
1331: マンション検討中 
[2017-03-16 12:58:02]
>>1330 匿名さん
販売センター行って、建物完成模型見てみまし。全く問題ありません。
1332: マンション比較中さん 
[2017-03-16 13:07:01]
グランドサンリヤン六本松、70㎡台の中心的な物件が4500万円オーバーらしく、ディスポーザーが無いことや共用施設が基本的なもの以外無いことからすると、確かにこちらの物件より1~2割は高い印象があります。
九大跡地の店舗や施設に近接していることに価値が見いだせるかどうかでしょうか。
1333: 匿名さん 
[2017-03-16 13:14:32]
モデル見た限り外階段、すけすけの鉄骨の階段だったように思います。駐車場側の外階段は違うような感じでしたが。下の階はまだしも、上の階は怖いです。
1334: 匿名さん 
[2017-03-16 16:34:25]
高所恐怖症の人は下層階を買いましょう。価格も安いですよ!
1335: eマンションさん 
[2017-03-16 17:52:55]
>>1334 匿名さん

高さあるのに外廊下だから、廊下もこわいね!
1336: 匿名さん 
[2017-03-17 05:52:42]
>>1335 eマンションさん
坂の外れに住めるのならば、何事にも耐えれるさきっと。
1337: 匿名さん 
[2017-03-17 08:24:39]
このグレードで外階段ですか。?
1338: 匿名さん 
[2017-03-17 08:58:21]
外廊下の方が共用部の音がこもらず良い面も多いです。
もちろんコスト面でもそうです。
1339: 匿名さん 
[2017-03-17 09:51:31]
この高さで外廊下はつらいでしょう
コスト面でのメリットは売る側のメリットであって住む側からしたら。。
また鉄骨階段もコスト削ってるマンション!ってかんじですね
1340: 匿名さん 
[2017-03-17 13:31:27]
内廊下はメリットもありますが、音の面では反響しけっこう気になるものです。
玄関ドアを出ても閉塞感があります。
室内の専有部分にコストをかければいいという考え方もあります。
購入検討者は予算との兼ね合いがありますから、各自判断すればいいのです。
1341: 匿名さん 
[2017-03-18 10:16:36]
仕様の高いマンションは内廊下が多い印象がありますが、
通気性の問題があるので良いことばかりではないと思いますね。

確かに外廊下は団地マンションのようで安っぽいですが、
風通しが良いなどのメリットもあるのではないでしょうか。

私自身、内廊下のマンションに住んだ経験はありませんが、
内廊下で中住戸の場合、開口部は1面しかありませんが換気の際はどうするのか気になります。
香りの強い料理をした後は困るのではないでしょうか。

音の反響に関しては共用廊下で話しこむ人もあまりいないかと思いますし、
絨毯敷きなのでコンクリ床の外廊下よりはマシなのではないでしょうか。
1342: 通りがかりさん 
[2017-03-18 17:02:49]
内廊下好きな人は、ここで書き込んでないで、そういう仕様のマンションを買えばよいこと。
1343: 匿名さん 
[2017-03-18 22:02:02]
あと何戸くらい残ってるんだろう?
1344: マンション比較中さん 
[2017-03-19 15:05:06]
3/17現在で残38戸では。
1345: 匿名さん 
[2017-03-20 02:00:52]
売れてますねー!
マンションが高い高いと嘆く方も見かけますが、買いたいものにお金を出せる人になりたいですね
高いと言う人はロレックスをみて、落としたら壊れて価値がなくなるから買わないほうがいいと言ってるようなもの

資産価値ばかり気にして、指をくわえてるのは虚しいだけ
1346: マンション検討中さん 
[2017-03-20 15:34:25]
まだ、これからの期の販売を控えているので、未販売戸数は、もっとあると思います。
1347: 匿名さん 
[2017-03-21 13:20:47]
残100戸は切ったかな?
1348: eマンションさん 
[2017-03-21 19:40:14]
>>1346 マンション検討中さん

ですよね(笑)
1349: マンション検討中さん 
[2017-03-25 18:04:10]
六本松の公示地価が10%近く上がりました。近隣の桜坂2丁目の地価も5%程度上げています。昨年の価格のまま売っている、このマンションは、お買い得では?
1350: eマンションさん 
[2017-03-26 02:11:58]
エントランス付近の商業地域の地価は、昨年419千円から本年454千円と、8.4パーセント上がっていますよ。公示地価のホームページで調べてみればわかります。
1351: eマンションさん 
[2017-03-26 02:17:06]
>>1350 eマンションさん

>>1350 eマンションさん
国交省から出ている検索システムのことですね。早速調べてみます。
1352: 匿名さん 
[2017-03-26 08:35:41]
今後、発表される物件はさらに値上がりしそうな気配ですね。
最近、発表になった自分の住んでいる地域の物件も1千万程度値上がりしています。
福岡よりも遥かに田舎で仕様が低いにも関わらず83平米で約6千万円の価格になっており驚きました。
資材価格の高騰がさらに進んでいる可能性もありますね。
1353: 名無しさん 
[2017-03-26 09:07:52]
エントランス付近より、もう数十メートル桜坂交差点に近い場所の公示地価ですが、まさに騰がってますね!これを見て、デベが価格を吊り上げて来るのではないでしょうか?!
1354: 匿名さん 
[2017-04-01 11:59:25]
>>1353 名無しさん

桜坂すごいですね
平尾浄水より上昇率は上ですか?
1355: 匿名さん 
[2017-04-04 07:06:36]
>>1354 匿名さん
固定資産税上がるだけ、
売ってキャピタルゲイン狙うならいい時期かもしれんが、今から購入は高値掴み君だよ。

といって売り切れるだろうけど、
坂の街はやめたがいい、歴史が物語っている
1356: 匿名さん 
[2017-04-05 20:06:21]
なんで定期的に買わない方がいいっていうレスが入るんだろう?
完全に大きなお世話なんだが、、、
1357: 匿名さん 
[2017-04-05 20:07:32]
あと歴史ってなに?
長崎とかの坂に住んでる人は歴史に負けたの?
1358: 匿名さん 
[2017-04-05 20:49:16]
浄水や桜坂で坂道云々は別スレで何度か拝見してる。
車があれば坂道を気にしない人が多いのにね。
1359: マンション比較中さん 
[2017-04-05 21:31:37]
この物件以降に売りに出された都心部の物件は軒並みこの物件より割高に見えるから,意外と早めに売れていくのかも。
1360: マンション比較中さん 
[2017-04-07 07:55:37]
よう売れてるわ
1361: 匿名さん 
[2017-04-10 15:02:23]
まじ売れすぎ。この勢いは何?西新なんか余りまくってるのに。
1362: 匿名さん 
[2017-04-10 18:25:20]
浄水より桜坂の方が人気ですか?
1363: 匿名さん 
[2017-04-10 18:57:15]
>>1361 匿名さん

そんなに売れてるんですか?
福岡はまだまだマンションが安くてお買い得ですもんね
1364: eマンションさん 
[2017-04-10 20:28:25]
>>1361 匿名さん

売れ過ぎって、今の時点でどの程度売れているのでしょうか?
この勢いは何?って驚くほどの何かあるの?
1365: 匿名さん 
[2017-04-10 21:57:25]
>>1364 eマンションさん

日曜日の時点で残り二桁です。
1366: 坪単価比較中さん 
[2017-04-10 23:39:17]
今期 何戸売り出して残り二桁なの?
1367: 匿名さん 
[2017-04-11 15:46:50]
>>1365 匿名さん

残100戸切ったですね
あと1年半で100ですか
絶好調ってわけでもないですね
竣工までに完売になればいいのですが
1368: マンション比較中さん 
[2017-04-11 15:56:48]
一気に完売するっていうのは要は値付けが相対的に安く見えるということで、消費者にとっては悪い話ではないものの、資金力に問題のない大手はあんまりそういう売り方をしないですよね。
竣工後も1割くらい残ってその後数ヶ月で売り抜ける位が一番利益の取れる価格設定ということになって企画チームの手柄になる、と。
1369: マンション比較中さん 
[2017-04-11 17:05:09]
2割売れ残ったら赤字なんですけどね
1370: eマンションさん 
[2017-04-12 18:54:14]
>>1365 匿名さん

二桁って…10~99??
随分おおざっぱな方ですね
1371: 匿名さん 
[2017-04-12 23:03:08]
第6学区が人気なのは、公立トップ校の修猷館があるだけでなく、私立トップ校の西南、大濠もある
さらには筑紫女学園、福大若葉など私立の人気校もこの学区に集中している

福岡の地価ランキング上位が軒並み修猷学区なのはこの教育環境を選ぶ家庭が多いってことでしょう
1372: マンション検討中さん 
[2017-04-13 17:49:44]
今朝のNHKニュースで、表層地盤の揺れやすさの危険性を特集していました。熊本地震でクローズアップされたものです。当マンションは、南公園隣接の強固な地盤に直接工法で建築されています。この安心感は、今売り出し中の他はどこ探してもありません。しかも、販売価格は熊本地震発生前に決められたもので、価格に反映されていません。
1373: 匿名さん 
[2017-04-13 19:48:19]
確かにここほど安全かつ便利(駅近)なところはそうない。
中央区の割に安いし、お買い得ではある。
1374: 匿名さん 
[2017-04-13 21:09:43]
>>1373 匿名さん

中央区でも桜坂より安いところはいくらでもあるでしょ
1375: 匿名さん 
[2017-04-13 22:12:08]
>>1372
崖上の超高層マンションですよ。絶景。
1376: 匿名さん 
[2017-04-16 11:56:50]
パークヒルズ櫻坂みたいな落ち着きのあるマンションになれば中古で十分かも。
1377: マンション検討中さん 
[2017-04-17 09:31:42]
ここは、いいマンションですよ。
1378: 匿名さん 
[2017-04-18 04:13:42]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1379: マンション比較中さん 
[2017-04-18 12:03:02]
サイトからつい先日まで掲載されていた最上階最高価格130Arの間取りが消えてますね。
売れたのかな?
1380: 匿名さん 
[2017-04-19 09:08:58]
首都圏はマンションバブル弾けたが、福岡はこれから??
1381: 匿名さん 
[2017-04-21 12:35:56]
その通り! あなた予言者?
1382: eマンションさん 
[2017-04-21 20:05:41]
>>1380 匿名さん

福岡ってバブルはじけるほど高い??


1383: マンション比較中さん 
[2017-04-24 14:48:42]
まあ半値だねw
1384: 匿名さん 
[2017-04-25 14:06:54]
また面倒くさいのが出てきてる
1385: 匿名さん 
[2017-04-26 22:20:48]
>>1383 マンション比較中さん

そんなに予算が足りないなら桜坂は諦めて、もっと安いマンションを探した方がいい
1386: マンション比較中さん 
[2017-04-27 09:49:37]
いやいや、桜坂でもこの物件から少し離れた築40年の「シャンボール」とかであればご希望の金額に近い坪単価で手に入るようですよ。
1387: 匿名さん 
[2017-04-27 14:02:31]
まあここはパークハウスよりサンリヤンの要素が多いだろうから、割高に感じるかもね
1388: マンション検討中さん 
[2017-04-27 15:59:00]
>>1385

いや 費用対効果のこと言ってるんだけどw
1389: 匿名さん 
[2017-04-28 00:42:30]
2000万円のマンションでも高いって言う人はいるし、億を越えてても高いとは感じない人もいる

それぞれの所得次第だから、高いとか割高とかいうコメントは無意味
1390: 匿名さん 
[2017-04-28 05:42:59]
>>1389
そういうのではなくて、サンリヤンをパークハウス価格で買わされたっていう意味じゃない?

1391: 通りがかりさん 
[2017-04-28 06:21:48]
ここ、西鉄は資本で入ってるだけ。
企画設計はぜんぶ三菱地所よ。
1392: 通りがかりさん 
[2017-05-02 05:15:49]
ゴールデンウィークのイベントに行かれる方はいらっしゃるのかな?
現地案内会&お茶が気になってるのだが
1393: 匿名さん 
[2017-05-03 08:24:19]
三菱地所が気をつかって西鉄のサンリヤンに似るよう設計してくれた。
1394: マンション検討中さん 
[2017-05-03 09:07:22]
西新の方のギャラリーはGW初日から結構な人出だったのでこちらのイベントもそこそこ盛況なのでは無いでしょうか。
1395: マンション比較中さん 
[2017-05-06 11:52:29]
MJR桜坂気になったけど、小規模だから、ここみたいに共用部充実してないよね。。。
徒歩1分は魅力だけど。
1396: マンション検討中さん 
[2017-05-06 16:49:20]
この物件のいいところって,将来費用がかかりそうな共用施設(機械式駐車場,エントランスなどの水物施設,内廊下)がそもそも存在しない上,一般的な共用施設の維持管理費も大規模マンションのスケールメリットが生じる結果低く抑えらえる可能性が高いと見込まれるところかと思います。
その分小規模マンションのような邸宅感は薄いので,あとは好みと将来的な予算の問題ということかと。
1397: 匿名さん 
[2017-05-11 19:22:55]
西鉄の業績がよくないですね。
特に不動産事業。
ここの売れ行きも影響してるのかな。
1398: 通りがかりさん 
[2017-05-13 12:39:59]
>>1397 匿名さん
街づくりは長期の視点と安定的な財務計画が必要ですよ。西鉄頑張ってる。
http://qbiz.jp/sp/article/88415/1/
1399: 匿名さん 
[2017-05-13 21:31:43]
>>1397,>>1398
このマンションと関係ない話題じゃないかな。
1400: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-14 00:29:52]
西鉄はここの前の土地所有者であった、九電の要望で土地取得の為に動いただけみたいですよ。

ここは、三菱クオリティ!だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる