野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

227: 匿名さん 
[2016-01-22 08:49:58]
そういう人は3年前の今より安かった時期でも買えないんだよ
それから値下がりするかもしれないって考えるからね

今の相場もこれから先値段が上がって、あの時買っとけばって後悔するかもしれない
今は買う時期じゃないって、じゃああと何年待つの?
228: 匿名さん 
[2016-01-22 09:21:27]
>>227
それはね、今マンションを売ってる営業さんの苦しい営業トークですよ。
http://suumo.jp/journal/2015/08/19/95567/
これ以上上がったらサラリーマンは誰もマンションを買えなくなります。
229: 匿名さん 
[2016-01-22 09:38:26]
これ以上つかもう現状でももう買えてないじゃん
つーか野村のスレはアンチみたいなやつと
自称マンションオタクみたいなやつらが常駐するかうっとおしいわ

230: 匿名 
[2016-01-22 09:39:10]
確かに買うと決めた時に買わないと安い時期でも数千万はする買い物ですから安くなっても今現在の気持ちと変わらずズルズルと為ってしまい気付いた時には年齢だけを重ねて月々の支払いが重くなってしまう可能性も有りますので本当に購入するタイミングは、ここに限らず判断を迷います。
231: 匿名さん 
[2016-01-22 09:41:09]
よーく考えてみましょうね。
坪300だとすれば大多数の人は6000万とか5000万とかローンを組むわけですね。75㎡で6800万円ですから。
定年が60歳で現在35歳なら25年で6000万円返さなきゃいけないことになる。金利が現在の超低金利のままだとしても月22万円返し続けなければいけない。
立ち行かなくなったら売ればいいって話でしょうけど、その時の六郷土手の相場が70㎡で3〜4000万円という数年前に戻っていたら売ることすら難しい。ここは品川徒歩8分のマンションじゃないんですから。
売れずに住み続け、25年返し続けているうちに金利が少しでも上がったらどうします?
232: 匿名さん 
[2016-01-22 09:52:04]
ゾッとする金額ですね。
六郷土手に月22万円払う価値は無いと思います…
233: 匿名さん 
[2016-01-22 12:56:23]
「六郷土手 ホームレス」で検索すると、いろいろ分かってきますね…
(河川敷には沢山のホームレス小屋が建ち並んでいるのも見える。浅草や山谷あたりと双璧を成す東京屈指のホームレス村である)
そうですか…
234: 匿名さん 
[2016-01-23 14:56:09]
この間、ヒルナンデスで雑色の商店街のことをしていました。
良い街だな〜と感じました。
が、ここは駅まで距離があるので、そのままの雰囲気というのとは違うのかな?
お買い物などで自転車でささっと行ったりはすることができると思います。
いろいろと街のコトを知って(いいことも悪いことも)総合的に考えていければいいのでは?
235: 物件比較中さん [男性] 
[2016-01-24 10:26:20]
え⁈なんでこんな所がそんなに高いの⁈都内ってだけで環境も利便性も川向こうの激安地域と大差無いじゃん。
明らかに超割高。しかもたかが蒲田の端の土手って‥
236: 匿名 
[2016-01-24 11:10:23]
川向こうとは、同価格で購入したとしても資産価値は大幅に差が出る繰らない違いますよ!

川向こうには現在リヴァとかが有りますが比べ物に為らないくらい将来差が出ます。だから皆さん都内に着目するのです
237: 物件比較中さん [男性] 
[2016-01-24 11:33:34]
>>236
現在の差額分取り戻すのに何十年住む前提ですか⁈価値以上にふっかけ過ぎ。
238: 匿名さん [男性] 
[2016-01-24 11:38:59]
都内と言っても、将来資産価値が出る可能性があるのは最低徒歩10分未満でしょ。
何でもかんでも都内て言葉に紛れ込ませちゃダメだよ。
239: 匿名さん 
[2016-01-24 13:06:39]
そういう風に考える人は大師線沿いですね。
ここのターゲットは正直わかりませんが、安さを求める人をターゲットにしてないことは確かなので。
240: 匿名 
[2016-01-24 15:44:37]
川向こうでは買値と売値では資産価値が有ったとしても差額幅が大きいと言う事ですよ


以前デベさんに当時の新築販売価格と築年数に現在の中古売価格を見せて頂いて比較をした結果です!川向こうでの中古マンションでは10年未満でも1千万は落ちます。


スレズレもスイマセン↓
241: 匿名 
[2016-01-24 16:21:52]
安さを求める人は本物を求めない人なのかな?

せっかく求めるのに安さだけを求めてしまっては払う金額の方が勿体ない気が


それに安い物件は安いなりの条件しかなく


価格が高い安いでは無くどちらが得かを私は、まず考えますね
243: 匿名 
[2016-01-24 22:07:10]
>>242
腑に落ちないのは分かりますが場違いな書き込みはやめてほしいですね。野村~支店とか関係なく契約金額を請求するのは当然のこと。6000万現金で支払えるなら10万なんかローン普通に組んでも手数料にもならない金額なのに。
244: 匿名さん 
[2016-01-24 23:50:29]
ひどい話だ。証券屋グループのやりそうな事ですが。
六郷土手で世界一の時間とか言ってる時点でギャグでしかありませんね。せめてオハナでしょう。
245: 匿名さん 
[2016-01-25 00:02:56]
>>242
東京都にはこういう相談窓口がありますよ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/300soudan.htm
同様の窓口が名古屋にもあるかもしれません。あとは消費者庁にも相談してみて下さい。
246: 匿名さん 
[2016-01-25 12:20:19]
世界一の土手
247: 匿名さん 
[2016-01-26 19:25:55]
物件を選ぶのは、本当に取引先との信頼関係、というような気がします。
このあたりは、法律的なことでも、なかなか関係機関も介入できないのが現状ではないでしょうか。
このたりは、ご自身である程度、自衛するしかないところはあるのではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる