阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大屋町
  6. ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-02-14 05:31:10
 削除依頼 投稿する

ジオ西宮北口 クラウンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/crowns/

所在地:兵庫県西宮市大屋町200番、204番(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:80.16平米~111.04平米
売主・事業主:阪急不動産
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.2.20 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-04 22:23:03

現在の物件
ジオ西宮北口 クラウンズ
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市大屋町200番、204番(地番)、兵庫県西宮市大屋町27番8(住居表示)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 20戸

ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?

203: [男性 30代] 
[2016-05-06 11:55:04]
大屋町はガーデンズまで徒歩で3分くらいだし、駅までも10分くらいだから戸建てにはいい場所(中津浜線より西側のみ。中津浜せん超えるかどうかで利便性が全然違う)だと思うけど、マンションとしては駅から遠いよね。

なにより、この値段だすなら大屋町なら100㎡くらいの戸建て持てるからマンション買うメリットがない。

204: 匿名さん 
[2016-05-09 11:21:57]
ゴールデンウイーク明けですが、相変わらず7戸が残っているようです。
立地は比較的良いように思いますが、やはり広すぎる面積が場所にマッチしなかったという事でしょうか。
上の方がおっしゃっているように、この辺りは戸建が安いので100㎡オーバーのマンションを持つメリットがないのでしょう。
205: 匿名さん 
[2016-05-25 12:33:19]
阪急の西北物件ともなれば肝いりの物件のハズなのに、全く人気がありませんね。「西北」という冠で手の届く”高級”さを出せば飛びつく消費者とかが20戸くらいなら、普通に即完売しそうなものなんですけどね。
本当の富裕層は東灘方面を検討するでしょうから、このエリアでは少し価格設定と規格に無理があったと言わざるを得ないです。
206: 匿名さん 
[2016-05-26 15:38:43]
現地いったけど騒音うるさいわ・・・

駅から近いからそんなにスピード出してないと思ったら、めっちゃ速い。
しかも、一番マンション側を走ってる。

中津浜線も遮断機もうるさい。
阪神高速もザワザワきこえてくる。

で、何より悲惨なのがデザイン。
賃貸マンションかというレベル。

近所もボロボロのスラムみたいな賃貸が多くて辛気臭いし、全く気分があがらないです。
それんなマンションに、110m2で8500万も誰がだすねん。

西北駅近で水面下でジオをうってるが、こちらを買った人はご愁傷さまですな。
検討してる人は、東灘のジオか、西北のプレミスとにしときなさい。
207: 匿名さん 
[2016-06-10 23:39:08]
西北にさらに駅近で、ジオが水面下で売ってるみたいですね
ここを買った方はご愁傷さまです


しかし阪急もえけつないことしますね
208: 匿名さん 
[2016-06-11 05:25:27]
206←こんないい加減な書き込みする人信じるよりまず現地で確認する事をお勧め!
幹線道路から一本、線路沿いからも一本入るだけでどれだけ静かになるか、まず窓を締め切れば騒音なんてほぼ聞こえない。
また線路は北側なので南のベランダ窓を開けても気にするレベルでは無いと思うし、南の少し離れた高速道は防音壁がしっかり効果をを出しベランダ窓を開けていても耳を澄ませてかすかに聞こえる程度。


209: 匿名さん 
[2016-06-11 10:22:00]
窓を閉めて住むことを前提に話をしてるんだ・・・ありえない(笑い)
窓を締めても騒音がやや聞こえてしまうって書いてるのも、墓穴を掘ってる。

窓をしめないと煩いという時点でいまいち。
南側の部屋に北側の電車の騒音が入らないことなんて当たり前。
むしろ寝室がある北側の窓をあけると煩い方が問題。

あとは、サイゼリアの駐車場も近くて煩いです。

駅徒歩10分もかかる低層マンションに住む意味がない。
210: 匿名さん 
[2016-06-11 11:21:45]
郊外の深夜30デシベル
静かな昼の住宅地40デシベル
この建物45デシベル
交通量の多い道沿い65デシベル
線路沿い・騒がしい街頭70デシベル
線路のガード下100デシベル

まあこの建物の環境はこの程度でしょう。
うるさい道や線路沿いでも一本裏道に入るだけで
急に静かになった経験は誰でもお持ちかと思います。
211: 匿名さん 
[2016-06-11 11:38:20]
住んでいる本人が窓を締めても騒音がやや聞こえてしまうと申し上げているんだが。
勝手に外野が擁護したところで何になるのかしら。

電車は常時煩いのではなく、都度爆音がくるので余計に迷惑。
神戸線、深夜12:30ぐらいまで走ってますし。
212: 匿名さん 
[2016-06-11 11:50:47]
郊外の閑静な住宅街でも鳥やセミがうるさいw
213: 職人さん 
[2016-06-11 11:56:45]
ほぼ聞こえないは、やや聞こえると意味違うんじゃないの?
ほぼ聞こえないは、気にならないことを意味し、事実上聞こえないの意味。
やや聞こえるは気になるときの表現で、事実として聞こえることを意味する。
本人が申し上げる も言葉遣いおかしいね。

たぶんどこかの営業さんなのだろうけど、ここの競合ってどこだろう
214: 匿名さん 
[2016-06-11 11:57:59]
>>211
窓を閉めてかすかに聞こえる程度なら
冷蔵庫やクーラーのモーター音の方がうるさいな
215: 匿名さん 
[2016-06-23 23:04:48]
音に関しては本当にその人次第の感覚。
「ほぼ」なのか「やや」なのかは各人による。
ただ眠れないほどのうるささではない、というのだろうし、
テレビをつけていたりすると聞こえない程度なのかもしれないし…。
実際の環境を確かめないと
なんとも言えないことですが、
あまり細かいことを聞いしない人はとりあえず大丈夫そう??
216: 匿名さん 
[2016-06-24 07:29:00]
この頃は松山町にも西北を名乗るマンションが計画されてるけど、一体どこまで駅から離れても「西北」をアピールするんだろうって感じ。ココはまだその物件よりは随分マシだけどそれでも駅からの距離は結構あります。
しかも、販売開始してからもう随分経ってるのに総戸数20戸の内、かなりの戸数が残戸数として放置されている。
そろそろ販売価格をまともな価格にしないと特徴無い物件は西北と言えども淘汰されていくように思う。
217: 匿名さん 
[2016-06-24 07:53:32]
>そろそろ販売価格をまともな価格にしないと特徴無い物件は西北と言えども淘汰されていくように思う。
最近はデベロッパーも売り急いでいないから。
長期戦覚悟の高値で土地入札にいかないと落札できないよ。

物価統制法でも適用されない限りあなたの言うようなまともな価格にはならないよ。
218: 匿名さん 
[2016-06-24 10:07:07]
そういった意味では西北はやっぱり割高になるんだよなぁー。落ち着いた頃に「人気」プレミアムがメッキのように剥がれ落ちたら真っ先に資産価値が落ちそうだよね。しかも駅から遠く、特に特徴の無い物件なら尚更。
219: [男性 30代] 
[2016-06-24 11:05:09]
この物件は高すぎやけど、西北自体は30年とか経ったら、芦屋・夙川より価値が上になってると思うけどね。
というか自分的には名前だけの芦屋・夙川より、土地が割安な西北の方が断然いい。

西北は特急が止まる。(夙川もやけど)
宝塚・大阪・三宮に行くのにも距離的に丁度よい。(特に大阪・三宮の中間てのがでかい。芦屋・尼崎はどっちかに寄りすぎ)
商業施設が充実。(夙川は駅前がしょぼすぎ)
220: 匿名さん 
[2016-06-24 12:21:49]
>>、芦屋・夙川より価値が上になってると思うけどね。

凄い発想だな。芦屋や夙川より価値が上がるなんて。(笑)西宮、、、というか近頃の西北信者は妄想が凄すぎて驚くわ。
西北はここ数年でピークですよ。商業施設と行ってもガーデンズも一時に比べたら人減ってるし、何か特別に買うものある?って感じだし。大阪と三ノ宮の中間ってのが余計、中途半端じゃん。
221: 名無しさん 
[2016-06-24 12:56:54]
>>220 匿名さん

西北信者ではありませんが、西北がアガるって言うより、芦屋夙川の衰退っぷりが酷いんじゃない?
222: [男性 30代] 
[2016-06-24 13:24:10]
逆に芦屋・夙川って何あんのって感じ?

223: 匿名さん 
[2016-06-24 14:29:19]
私も芦屋、夙川より西北の方が将来性があると思います。
坂ばかりの山手はどんどん衰退するでしょうね。
JR芦屋駅前はいいかと思いますが後はやばいでしょう。
224: 匿名さん 
[2016-06-24 14:31:33]
美味しいトコ、お洒落なお店、街中歩いている車や人も雰囲気全然、違うと思うけど。
芦屋はもちろん、夙川エリアとここらと同じ地域感で述べるのはかなり無理があるかと。(苦笑)
きっと周辺住民さんなんだと思いますが。
225: 匿名さん 
[2016-06-24 15:30:24]
確かに現時点では芦屋・夙川の方が上。
でも30年経ったら順位は変わってると思うよ。

大屋町は古い家が多いけど、そう遠くないうちに年寄りがどんどん亡くなっていくから、家も建て替えられて綺麗になっていくと予想する。

別に営業の回し者ではないぞ。
はっきり言ってここのマンションは高すぎだから買う必要はないと思ってる。
226: マンション検討中さん 
[2016-06-24 22:11:45]
西北が、今がピークって、7-8年前から言われてる。
結果、どうよ?
いつになったら、ピークが来んの?
227: 匿名さん 
[2016-06-24 22:16:45]
夙川や芦屋の駅前に何もないって、だからなんなん、笑

駅前に大きな商業施設がないと何もないと思うのは田舎者の証拠やねえ、笑

芦屋も夙川もまともに歩いたことないんちゃう?

イオンがないと生きていけないようなところから見ればガーデンズはいけてるイオンみたいなもんだろうな。

ニュータウンからターミナル駅にデビューですか。おめでた。
228: 匿名さん 
[2016-06-24 22:18:13]
ここは西北どうこうの前に、立地が悪い。質の低い賃貸マンション群がひどい。目の前も小汚い。
229: 通りがかりさん 
[2016-06-24 23:10:22]
芦屋、夙川信者が過去の栄光にすがって必死なのが笑えるwwww

まるで、大英帝国の栄光にすがってEU離脱に投票する年寄りのようやなwww

もう芦屋夙川のピークはとっくに終わってるよ。
230: 匿名さん 
[2016-06-26 06:10:31]
西北信者の妄想ぶりが凄いね。金と生活に余裕があれば普通は芦屋、夙川に住みたい方がほとんどかと思いますよ。
あまりかけ離れた事を書くと物件自体の真実味がなくなります。
231: 匿名さん 
[2016-06-26 08:53:36]
芦屋、夙川ってうるさいね。
芦屋、夙川も昔は避けられていた地域。
夙川ってどういう意味か知ってる?
避けられていた地域が開発によってその時代のニーズにマッチして栄えた。
21世紀になって新たな開発があり新たなニーズにマッチする街が現れただけの話しでしょ。
232: 匿名さん 
[2016-06-26 12:24:09]
西北を中傷してる人も、夙川を中傷してる人も、過去も実態を知らなくて笑えるなー。夙川公園とガーデンズにいったぐらいで判断してるレベルの低さ。しょうもない。

西北は環境変化に沿った新しい住宅街で良し悪しあれど確実に伸びるしターゲットが異なる。阪神間最高近くに坪単価も上がってる。

夙川も都心に近い本線沿いの閑静な住宅地として高値安定で、神戸山の手より高低差も少なく便利。西北との奪い合いではなくむしろ西北繁華街に近い住宅地として相乗効果も大きく人口も増えてる。これ以上どうしようもなく坂がきつくて道の狭い芦屋、御影、岡本の山側、苦楽園の番地などより発展見込みがある。
233: 匿名さん 
[2016-06-26 13:22:09]
尼崎や伊丹とそう変わらないよ。西北は。気持ちはわかるけどな。所詮、西北だし。
234: 匿名さん 
[2016-06-26 13:28:54]
西北も良いけど、
川西能勢口、池田も良いとこよん。
235: マンション比較中さん 
[2016-07-27 22:26:32]
完成後半年で20戸数中5戸が売れ残った原因はやはり建物が価格と比較して安っぽく陳腐だからかな?



ジオ西宮北口 クラウンズ[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/crowns/?utm_medium=referral&utm_source=geohan...(referral)&utm_content=/index.html
所在地 兵庫県西宮市大屋町200番、204番
交通 阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩9分
総戸数 20戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
5階建
敷地面積 978.20m2
計画変更確認申請面積
建築面積 581.17m2
計画変更確認申請面積
建築延床面積 2,146.02m2
計画変更確認申請面積
接道・道路幅員 約6.0m
用途地域 第2種中高層住居専用地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 70%
容積率 200%
竣工時期 平成28年2月
入居時期 即入居可
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
事業主 阪急不動産株式会社
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急ハウジングサポートに委託(通勤予定)
建築確認番号 第NK14-1153号(平成27年1月23日付)
計画変更確認番号/NK14-1606(平成27年4月9日付)
施工会社 村本建設株式会社
設計・監理 (意匠・設備)株式会社D&D建築設計事務所(構造)村本建設株式会社一級建築士事務所
駐車場 15台(機械式)
自転車置場 41台[2段式38台・平面式3台{ミニバイク可}]

先着順 / 販売概要
販売戸数 5戸
価格 6,050万円~9,030万円
間取り 3LDK・3LDK+F
専有面積 81m2~111.04m2
バルコニー面積 11.34m2~19.11m2
管理費 15,260円~20,920円
修繕積立金 8,100円~11,110円
修繕積立一時金 405,000円~556,000円
管理一時金 10,000円
専用庭使用料 170円

情報登録日 平成28年7月25日(月)
次回登録予定日 平成28年8月1日(月)
236: 匿名さん 
[2016-07-27 23:04:21]
新しいマンションが発表されました
クラウンズ検討者はこちらへ流れるでしょうね


ジオ西宮北口 ザ・グレイス
http://www.geohankyu.com/grace/index.php
237: 匿名さん 
[2016-08-02 09:59:32]
間取りに専用庭つきのプランが掲載されていますが、
まだ残っているんですか?
先着順の概要では81m2~111.04m2の部屋が販売中だそうで
Dgは確実に残っているという事ですかね?
専用庭使用料170円はお得な気がします。
238: [男性 30代] 
[2016-08-02 10:13:12]
正直9,000万も出せますかいって感じっす
239: 匿名さん 
[2016-08-03 14:04:58]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
240: 匿名さん 
[2016-08-05 10:33:24]
ワンフロア4戸になっているのでプライバシー感があって魅力的ですし、
各タイプの広さも80~100平米と広くなっているので住みやすそうです
総戸数が小規模ですから、エレベーターを待つというストレスがないという利点もあり、
落ち着いた暮らしがしたい方にとっても印象が良いと思います。
その分、価格は高め設定になっているのでしょうか。
241: 匿名さん 
[2016-08-08 20:35:30]
20戸であと5戸ですか
15戸しか売れてないのか
西宮北口で駅遠く、それなりの価格だとやはり厳しいということですね
242: 匿名さん 
[2016-08-21 02:45:37]
公式だと残り5戸になってるけど、だいたい売れ残りって少なく言うからなあ
本当はあと何戸なんだろうか。
243: 匿名さん 
[2016-08-21 09:04:36]
公式では4戸残ってて、値段からすると110m2の部屋しか残ってないみたいですよ。
244: 匿名さん 
[2016-08-21 12:24:10]
プロミスともそうみたいだけど高額部屋の動きが鈍いみたい、
西北で新築を選ぶ人は年収1000万〜1500万それを超える人はごく少数なんでしょう。
245: 匿名さん 
[2016-08-22 19:41:35]
西北に富裕層は少ないですね。
普通のサラリーマン中心で、数少ない富裕層も敢えて中途半端なクラウンズとプレミストは選ばないだろうね。
微妙な立地と高級感がない、長谷工施行などはね。
246: 匿名さん 
[2016-08-27 17:52:58]
駅までの距離自体は別に悪くもないなという風に思える。

ただ気になるのは戸数が少ないことかなぁって。
管理費や修繕費が将来的にどうなってくるのかという計画を現段階で立てたものを一応見ておかないとならないなと思います。
ここを購入する人はあまりそういうことはきにしなかったりするのでしょうか。
247: 匿名さん 
[2016-09-06 11:58:01]
こちらの総戸数は20戸と小規模ですね。
修繕費用の推移は長期修繕計画表で確認できますが、
ほとんどの計画がいい加減なもので管理組合が
計画の見直しをせざるを得ないと聞いた事があります。
小規模だけに住人の総意は取りやすいでしょうが、
大規模に比べると負担は多いのかもしれません。
248: 評判気になるさん 
[2016-09-06 13:03:32]
マンションて50年後くらいに老朽化した時のこと考えて購入しないと駄目だよね。

50年後、自分が死ぬ間際になって立替か修繕かで周りの住人と揉めたくない
249: 匿名さん 
[2016-09-13 14:38:03]
小規模なのがいいと思っていましたけれど、修繕のことを考えると実際に厳しい面もあるのかなと思いました。少ない戸数でまかなわないといけないのですものね。
ただ、建物自体も小規模なので、大規模の場合と単純には比べられないのではとも思います。
広さが魅力的だと思いましたけれど、駅からの距離のわりには高いなと思います。
250: 匿名さん 
[2016-10-04 22:29:32]
建物の規模も小さいとはいえ、ある程度の額のものを少ない分母で割っていくことになりますから、
多めの修繕積立をしていかないとならないだろうなというようには思われます。

建替えか修繕かという問題が出てきた時に、意見は小規模だからまとまるということはあるのかなぁ。
そういう大切な議決は満場一致じゃないと厳しい物になってくる。
ただこればかりはマンションの規模はどうであれ変わらない問題になってくるでしょう。
251: 通りがかりさん 
[2016-10-13 02:48:17]
昨日の夕方に前通ったら、引越しのトラックが3台くらい止まってました。
周りが古びたアパートなど多く、ちょっと寂しい街ですね。
252: 匿名さん 
[2016-10-13 09:27:13]
あの辺は古い家が多いからね。

逆にいうと耐震基準が緩かった時代に建てられた建物が、阪神淡路大震災を乗り切ったってことやから、地盤はしっかりしてるんやと思うよ。

ちょっと北にある人気の高木地区は震災で被害が大きかったし。

別に業者の回し者じゃないけど、無駄に高い高木地区より安全でコスパのいい大屋町の方がいいと思うよ。
まあこのマンションはコスパ悪いけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる