東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ川口幸町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 幸町
  6. 3丁目
  7. ブランズ川口幸町について
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-06-13 13:15:49
 

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/saiwaicho/

<全体概要>
所在:埼玉県川口市幸町3-30-1ほか
交通:京浜東北線川口駅徒歩6分
総戸数:143戸(非分譲2戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、70.49~111.54m2
入居:2017年2月下旬予定

売主:東急不動産
設計:GA建築設計社
施工会社:埼玉建興
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2015-07-04 21:36:44

現在の物件
ブランズ川口幸町
ブランズ川口幸町
 
所在地:埼玉県川口市幸町三丁目30番1他(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩6分
総戸数: 143戸

ブランズ川口幸町について

801: マンション検討中さん 
[2016-06-03 11:30:37]
公式サイト抜粋

5/28(土)より第3期モデルルームオープン
予告広告
本広告を行い取引を開始するまで、契約または予約(仮予約を含む)のお申し込み、申込み順位の確保に係わる行為には応じられませんのでご了承ください。
本物件の未供給住戸は一括して分譲するか、数期に分けて分譲するか確定しておりません。確定の情報は今後行う本広告において明示いたします。
販売戸数が未定の場合、住戸(区画)の最低~最高面積および予定最多価額帯・予定価額は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。


⬆️

販売戦略未定ってことですか?
東急さん頑張って…
802: 匿名さん 
[2016-06-03 19:40:24]
販売戦略を公開しているデベなんてありますか?
売れ行きを見つつ販売手法をその都度変えていくものですよ。
上半分の階を1期に販売したらほぼ即日完売したので、
下半分の階もほぼ同じ額で販売したマンションもあるほどです。
結果的に上の階を買った方が得をした例ですね。レアケースですが。
マンション購入なんて、直前までどう変わるかわからないものですよ。
803: 匿名さん 
[2016-06-03 21:05:16]
販売戦略の公開なんてしない」でしょ。してたらびっくりですが(^^)

でも同じお値段で買うなら当然、上の階の物件を選ぶでしょうね。
眺めも良いでしょうし、後々売る時になったら損はしないものと思いますが、どうかな。
804: 匿名さん 
[2016-06-03 21:21:32]
さいたま新都心もよくなりましたね。駅前にはあまりマンションがなさそうですが、ここは先週に行った時は40戸ぐらいあるのですが、今週の売れ行きがわからないです。
805: マンション検討中さん 
[2016-06-04 00:05:04]
さいたま新都心綺麗ですよね。

東京まで結構距離があるから、やっぱり川口かなぁ〜

武蔵浦和の物件をマンマニさんが推してたけれど、ちょっと不便かなぁ

806: マンション検討中さん 
[2016-06-04 00:32:07]
>>798 匿名さん

いい記事見つけました。

http://okspe.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=481529
807: 契約済みさん 
[2016-06-04 02:12:35]
プライス上のマンションは販売後中古が出たら住み替えしようかな
808: 契約済みさん 
[2016-06-04 10:26:06]
素朴な疑問なのですが、賃貸ならまだしも、住み替えって結構大変だし、面倒くさくないですか?

自分の住んでいるマンションが売れるとも限らないし、売れたとしても住宅ローンとか組み直したりするんですよね?!

居住者のいる中古マンションを見に行きましたが、やはり綺麗な方が印象がいいので、いずれ売り出すことを考えたら自分も常に意識して綺麗に使わないといけないのかな~と思いました。
自分の物でありながら、借り物のようだなと思いました、、。
809: マンション検討中さん 
[2016-06-04 12:38:09]
人それぞれとは思いますが、綺麗な方が住み易くないですか?それを借り物のようと思うか、自分達のためと思うかどうかだと思います。
810: 匿名さん 
[2016-06-04 20:44:25]
それを考えていたらきりがないですよ。
壁紙なんて取り替えちゃえば綺麗になりますよね。
釘を打とうが、画びょうを刺そうが、壁紙を変えちゃえばいいわけで。
一番気になるのはフローリングですよ。
今のフローリングは天然木ではなく、木目を印刷した複合フローリングですよね。
このマンションも複合フローリング。
傷が付きにくい代わりに、天然木ではないので、表面がサラっとしていて、
斜めに見ると、傷やボコボコが付いた時はかなり目立ちますよ。
そっちの方が古さを醸し出します。
傷に強いと言われても、けっこう簡単に傷はつきますけどね。
天然木だと傷も良い味になるんですけどね。
個人的には川口は一気にマンションの供給がされたので、買い替えはけっこう厳しそうだと感じます。
供給が同時期だと、放出も重なる可能性が高いですものね。
811: 匿名さん 
[2016-06-05 20:47:28]
>>807さん
プライスって無くなるんですか?
マンションが建つ予定なのですか?
812: 周辺住民さん 
[2016-06-05 21:45:42]
>>811
http://saikaihatsu.blog.fc2.com/
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/7f64ad8c2d1a0ec3ff734011ebb2a192
この辺をどうぞ

公式なところでは
野村不動産決算資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/ir_library/images/materials/20160510_...
の17ページ目(紙面には16ページと記載)
にスケジュール

川口市の資料
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/Files/1/01090011/attach/sougousenr...
の39ページ(紙面には37ページと記載)
813: 匿名さん 
[2016-06-05 23:36:32]
>>812さん
ありがとう!
すごいね。こんな計画があったのを知らなかった~。
確かにかなり魅力的なマンションになりそう。立地も駅前の中ではかなり良いよね。
線路からほどよく離れて、大きな道路も目の前に無く、商店街。
かなり高く出そうだね。
814: 匿名さん 
[2016-06-06 01:13:09]
湘南新宿ライン川口駅にできるといいですね。。
815: マンション検討中さん 
[2016-06-06 04:07:28]
川口西口も殺風景なので、開発して欲しいなぁ
816: マンション検討中さん 
[2016-06-06 08:19:35]
プライス辺り再開発されたマンションなんぞ
我が家には買えないとみた。。。

ブランズで手を打とう!
817: 周辺住民さん 
[2016-06-06 10:35:17]
まぁ2022年度3期までの竣工予定と6年も先の話で
こちらの物件と比較検討するのは現実的ではないと思います。
それまではブランズ川口幸町に匹敵するグレードの物件は無さそうなので当面気にされなくて良いと思いますよ。

なお市に問い合わせたところ、ようやく4月に開発区域が確定したそうで、
今後最終的なつめを行い、もう少ししたら計画の縦覧を行うそうです。

川信の本店ビルが年末に完成したら計画地内の仮店舗が取り壊されるので
来年あたり目に見えた動きが出てくるんじゃないでしょうか?
マクドナルドやスタバどうなるんでしょうね。
818: マンション検討中さん 
[2016-06-06 13:26:20]
あそこのマックとスタバ無くなってしまうと悲しいなぁ。
きっと再開発してもそこにはいりそうですけどね!
アリオにスタバが欲しいところ。
819: 契約済みさん 
[2016-06-06 16:24:02]
アリオにスターバックス入ったらいいですね。
820: 周辺住民さん 
[2016-06-06 22:07:07]
アリオにスタバ、いいですね。宮町のららガーデンにはスタバありますもんね。
プライスのあたり便利でいいと思いますが、6年も先じゃ私には検討の対象ではありません。値段的にも現状からすると相当高くなるのではないでしょうか。南向きならブランズの方が線路があって開放感があり、日当たりもいいと思います。騒音は気にしないこととしてですが。プライスのあたりは道を挟んでの再開発はなさそうですから、開放感や日当たりは上層階でないと期待できないと思います。周囲はごちゃごちゃしてますよ。居酒屋チェーンや飲食店がいっぱいです。行くにはいいけど、住むにはどうかな。

821: 匿名さん 
[2016-06-07 02:38:22]
線路が前で開放感とは、かなり前向きな方ですね(^O^)
JRは深夜も貨物がガチャガチャと音を立てて走っていきますし、
線路工事を順番にやっていくので、騒音はけっこうなものだと思いますヨ。
プライスの方が、きっと静かな環境だと思ひますぅ。
プライスのところだと徒歩3分ですよね。イーストゲートタワーが駅3分で売り出していましたから。
プライスのマンションは資産価値がかなり期待できそうですね。
822: 匿名さん 
[2016-06-07 04:32:14]
プライスのとこはブランズ以上になることは間違いないとして8000万前後はくだらないのでは。
資産価値もなにもという気がします…
823: マンション検討中さん 
[2016-06-07 05:32:48]
8000なんてブランズ低層階の倍。
無理無理無理無理〜

ブランズの線路側いいよ〜
前のアパートメント?まで線路挟んでるから遠いし、電車の音なんて実家で経験してるから、慣れてますw

アリオにスタバ、マック両方入れば私は満足します。
カルディはよく行きます❤️
824: 契約済みさん 
[2016-06-07 05:39:56]
>>820 周辺住民さん

私もプラウド予定地を見に行きましたけど、商店街の中にあるので、落ち着かない印象を受けました。

居酒屋や飲食店が近くにあると酔った方達が表に出て大声で話したりするので、夜中もうるさいみたいですね。

人の声は建物の高さに関係なく、上層階にも響くそうです。

825: 匿名さん 
[2016-06-07 08:52:06]
プラウドはいいマンションを立てるのですが、その代わりに坪単価は高いです。武蔵浦和駅前のマンションですが、線路のすぐそばです、坪単価は260万円から、駅近ですが、すぐ隣にもう一つプラウドタワーマンションです。低層階は日当たり期待できないけど、できる前に完売しました。
川口のプライスの場所だともっともっと高いはずです。ファミリー向きのマンションなのか、少し面積小さめにするのか良くわからないですね。間違いなく、場所はいいし、再開発だし、プラウドだし、高いはずです。
コストを考えると、6年後のことですが、土地の値段は変わらないとし、材料費は為替による変わるので、円高になれば、材料費は安くなると、人件費はよほど、外国人を安く使わないと、安くするのは難しいです。
建築業は人手不足が深刻だそうです。今は熊本と福島とオリンピックのために、建築業が人が足りなくて、人件費はかなり高くなっているのです。6年後に期待できるのはこの人件費だけだと思います。
その他に法人税など、税金下がれば、企業が安く売っても利益が出るなら、いいですね。
826: 周辺住民さん 
[2016-06-07 10:07:45]
すみません6年後じゃありません、2023年度竣工なので7年後でした。
"年度"なので最長2024年春ということも。

http://saikaihatsu.blog.fc2.com/page-1.html
H27年度:都市計画手続き要望
H28年度:都市計画決定・工事
H29年度:組合設立・認可
H30年度:権利変換計画・認可
H31年度:工事着工
~H35年度:竣工・工事完了公告、組合解散・認可

ただ広範囲の工事なので2期に分ける可能性もあります。
先に都市計画道路のかかってるザ・プライス側南半分を工事して
その後店舗を引っ越してから北半分の工事を行うとか。

なんにしてもかなり先の話なので、どちらかというと今比較するなら同じブランズの
『ブランズ川口青木』19階建てのタワーマンションの方じゃないですかね
https://twitter.com/ysnmksja7406/status/729297254067011584
まぁ立地条件がかなり異なりますか。
827: 匿名さん 
[2016-06-07 20:04:07]
ひっきりなしに列車が走る線路前よりも、商店街の方がいいな~。
8000万下らないなんてことはない。
70平米だったら坪377万でしょ?そんな価格付けしたら川口じゃ売れない。
70平米5000万台からは十分に設定してくるだろうね。坪377万って埼玉の浦和の物件価格だよ。
828: 契約済みさん 
[2016-06-07 20:28:57]
線路の音も陸橋も冠水もホームレスも、なんとかなる、気にしない、そんなことより自分にはここがいいのさ、って思う人がブランズ選ぶんですよね(^_^)v
829: 匿名さん 
[2016-06-08 00:43:50]
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html
川口幸町が埼玉で一番高いのでは?まさにブランズ
浦和は人気ではあるでしょうけど川口がそれ以下の値段というのは楽観視しすぎかと。
830: 匿名さん 
[2016-06-08 07:16:29]
プライスの場所に、プランドノマンショウなら、70m2で5000万円はあり得ないです。今は建築中の武蔵浦和駅前のプランドの値段が調べたらわかるはずです。川口は武蔵浦和より便利だから、そっちより安くなるのはあり得ない
プライスの場所にプライスなら、川口で最高の値段は出るじゃない?
場所もプランドのブランドもあり、今のブラウズよりはいいと思います。価格はこっちより高くなるはずです。プランドのブランドの名前では800-1000万円高くなる、場所は500万円高くなる、同じような部屋はこっちより1300-1500万円高くなるような感じします。こっちで5000万円の部屋はプライスなら6300-6500ら万円ぐらいです。頑張って稼げたら、そっちを買いたいですね。現実を見るとブラウズは十分です。
831: 契約済みさん 
[2016-06-08 09:57:36]
>>828 契約済みさん
828さんは契約されたのですよね?!
よろしければ、こちらの物件を選ばれた理由を教えて下さい。

832: 匿名さん 
[2016-06-08 14:21:54]
『プラウド』という高級なイメージが、ブランド料として価格に含まれるなら、ブランズの方がいいですね。

数年前、都内のプラウドの物件を検討しました。
マンション管理などのサービスはよさそうでしたが、間取りは普通な感じでした。
833: 匿名さん 
[2016-06-08 20:05:15]
とりあえず>>830は日本語で書いてくれ。
ブランズとプラウドとプライスが区別できていねーじゃんかよ。

>川口は武蔵浦和より便利だから、そっちより安くなるのはあり得ない

残念ながら武蔵浦和はさいたま市が再開発強化する地区に指定しているから、
市税をたんまり投入してるんだよ。これから利便性が増すのは明白。
川口で武蔵浦和より安いなんてありえな~いって言うけれど、
あの書泉の跡地の、駅前一等地を三井が安値で出て、みんな驚いていたでしょ。
川口は利便性は高いけれど、ある程度の金額を出してしまうと、
「だったら都内で買った方が良い」という流れが出やすい場所でもあるんだよ。
いくら物件価格が上昇中とはいえ、こんなのがいつまでも続くわけもない。
イーストゲートが4000万台で70平米を出していたから、2~3割増しで出たとしても、
5000万台から買えるだろうな。川口に8000マンも出す奴いるかよ。
834: 匿名さん 
[2016-06-08 20:40:59]
川口と浦和の地価の違い、別に興味ありません。
うんざりです。
835: 匿名さん 
[2016-06-08 21:59:05]
「イーストゲートタワーが4000万円台で70平米」ってありました?
直近での出物は75平米=5580万、78平米=5780万(ともに中層階、南向き)で坪単価245万ほど、56平米=3980万(低層階、北向き)でも坪単価230万ほどです。

単身用ですが、駅徒歩3分のサンクレイドルが坪単価Ave310万で分譲中ですから、よほどのことがない限り再開発「プラウド」は坪単価300万~はかたいのではないでしょうか?

イーストゲート分譲時の高層階でも8000万はありましたから、再開発「プラウド」はそこそこの眺望、日当たりを望んだら70平米で7000万くらいからではないでしょうか。
高層階は億越えが出るでしょうね。

「だったら都内で買った方が良い」という考えは川口地元でない都内への通勤者の一般的な思考ですが、高層階で勤め人に手の出ない価格帯は川口地元の富裕層(元鋳物工場経営や土地持ち等)に買ってもらえばいいわけですから。
中層階までは2馬力勤め人が買えるギリギリの価格をつけてくるでしょうね。

836: 契約済みさん 
[2016-06-08 22:40:13]
>>831さん、828です

川口のなるべく駅近にマンションがほしかったから決めました。自分としては、毎日駅を利用するわけではないので6分はまあ満足、アリオで毎日買い物するとは思えないけど隣にあるのはいざという時便利。電車の音は嫌いではない、夜遅く映画を見にいけるのもいいかなとか。それから、下層階に店舗がないことや初めから賃貸目的の1ルームのような間取りがないこと、地権者住居が2つしかないこと、無駄な共用施設がないことなども決め手になりました。栄町のプラウドや工業病院跡地も気になりましたし、価格、時期、立地など、本当にここで決めていいのかなととても迷いましたが、まあ最終的にはタイミングとか勢いというものですかね。100%満足のいく物件なんてないと思います。自分がよければいいのです。


837: 匿名さん 
[2016-06-08 22:49:59]
>>834さん
同感です。川口は川口、旧浦和は旧浦和。
838: マンション検討中さん 
[2016-06-08 23:40:53]
ここは敷地形状がいびつですが、それを逆手にとってエントランスまでの長めのアプローチや豊富な植栽など、川口駅近の他の物件にはない特徴を備えてますよね。内廊下のタワー型になったのも、板状マンションにするには敷地の形が適さなかったからでしょう。価格の割には高級感を出せているように思います。反面、間取りは梁や下がり天井が目立つし、がっつり柱が食い込んでたり、せっかくのワイドスパンなのに開口部が小さかったりと、まあやっぱり価格なりよねと思います。それでも川口駅近はやっぱり代え難い魅力ですし、しばらくは同じような条件の物件がないことを考えると、ここに決めてもいいかなーと思ってます。
839: 契約済みさん 
[2016-06-09 07:01:05]
>>836 契約済みさん
831です。
お返事ありがとうございます。
私も大体同じような理由で選んだので、共感しました。
わざわざどこかの映画館に出掛けなくても気軽に映画を観られるのはいいですね!
今は子供が小さいので、行く機会がないのですが、将来楽しみです。

ヨーカドーには親しみを持っているので、近くにあるのは心強いし、ありがたいです。

今後もよろしくお願いします。
840: マンション検討中さん 
[2016-06-09 10:06:41]
だからー、浦和とか名前だしちゃうとだめなんだって。過剰に反応する人いるからさ。とくに武蔵浦和なんかだしちゃだめだよ。今敏感になってるんだから。
841: 匿名さん 
[2016-06-09 10:18:18]
浦和に過敏反応というより関心がないだけです。
都内から川口に移住予定ですが、浦和を意識することはないですね、、。
842: 匿名さん 
[2016-06-09 11:38:28]
都内からだと、浦和の価値がよくわからないですよね。川口の方が都内に近くて便利だなーと思います。
843: 匿名さん 
[2016-06-09 12:32:19]
どこを買うにせよ。長く住むのであれば静かなところに住みたいです。
ここは線路は近くないですが周辺環境は静かでしょうか。
844: マンション検討中さん 
[2016-06-09 19:19:13]
>>843 匿名さん
ここ線路近いですよ。陸橋も近いです。ですので、多少うるさくても気にしない人が買うマンションだと思いますよ。アリオへ行く人の往来も多そうですが、エントランスが奥まっているのでそこは気にならなそうです。繁華街からも程よく離れているので、人の騒々しさはないんじゃないでしょうか。
845: マンション検討中さん 
[2016-06-09 22:19:31]
内廊下のタワー型は板状マンションより高級感があると思い、ここに決めました。繁華街からもほどよく、離れて、買い物も便利で、駅までは歩いて行ける距離、5000万円台でこの広さは満足です。もし、湘南新宿ラインが停車になれば最高です。可能性があり?楽しみにしてます。
846: 契約しました 
[2016-06-09 22:41:34]
湘南新宿ラインが停車するには、現在の駅の場所では東京方面のカーブがきついらしいです。
ということは、駅を少しブランズ寄りに持ってくるのではないでしょうか。
実現性は乏しいかもしれませんが、楽しみではあります。
それに川口駅の駅舎は相当老朽化してますから、近い将来建て替えは確実です。
その際、現在の場所で建て替えるより、ブランズ寄りの現駐車場に建て替えるというのはどうでしょう。
そして、現在の東口・西口の他に、北口を作ってくれれば、ブランズは徒歩5分以内になる。。。
な~んて、いろいろ想像して楽しみましょう。
847: 匿名さん 
[2016-06-10 00:34:13]
>>841
子供がいる家庭は、かなり浦和を意識するようになるかと。
浦和は埼玉ではやはりブランドなんですよ。実際に学力テストでも川口とは隔たりがあります。
さいたま市が浦和・武蔵浦和・浦和美園に力を入れています。
浦和美園は順天堂大学病院と大学院が移転してきますので。
今は湘南新宿と上野東京ラインで、下手に京浜東北で出かけるよりも早く着く場所も増えましたし。
これから浦和駅前の再開発で大きく変わるので、要望ばかりで全然前に進まないまま
来てしまっている川口とは違いがありすぎます。
そごうに撤退しないように懇願する川口。タワマンの下に商業施設も出来て、ルミネもできる浦和。
悲しいですが現実はそんなものです。
848: 匿名さん 
[2016-06-10 06:04:33]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
849: ご近所さん 
[2016-06-10 10:35:39]
子供が幼稚園の時に、浦和・南浦和・北浦和も検討しましたが、中学受験を考えて川口にしました。
日本最難関の筑波大学付属駒場中学校は、さいたま市では受験資格がなく、川口市からは受験できるからです。開成中学校も近いです。
勉強は南浦和のSAPIXに通えばいいのです。
850: マンション契約済さん 
[2016-06-10 11:23:01]
中学校受験は一般的になってきた今は中学校の学区は考える必要はなくなるのですね。学区を考えるとマンションは1000万円近くを高くなるので、そのお金で十分私立に通えるのです。南浦和駅前のプラウドのマンションを見に行ったのですが、そこは岸町中学校の学区です。5700万円からなので、気にいった部屋は6000万円前後だったので、便利の川口にしました。私立中学校と高校6年間でも1000万円は十分足りると思うのです。
公立に通うと、中学校一年生から塾を通うのは普通だし、浦和に住んでいる友達子供は岸町中学校に通っている一年生ですが、学校の後に、家で食事、その後、すぐに塾に行くような生活スタイル、塾は週4回、一回二時間、帰宅時間は21:30だそうです。それから学校の宿題とお風呂、寝る時間は11時です。毎日忙しくて、確かに学校も、塾も家から近くて、便利です。
もう一人の友達の息子は私立に通っている中学校一年生です。まず学校では毎日テストなどがあるので、塾に通ってないです。部活など終わり、帰宅時間は7時過ぎになるのです。それからご飯とお風呂と宿題、寝るのは10時です。
どっちの方がいいか、人によると思うのです。
851: マンション検討中さん 
[2016-06-10 13:13:37]
無理にブランド学区に住まず、浮いたお金を将来の選択肢に備えて残しておくのも賢い選択ですよ。浦和もマンションラッシュで子供の数が一気に増えるでしょうから、学校がいまのクオリティを将来的に保てるかわからないですしね。
852: マンション検討中さん 
[2016-06-10 13:42:42]
浦和のルミネは微妙だしね。
853: 匿名さん 
[2016-06-10 14:04:08]
個人的には川口にもう大規模SCはいらないかな。どこもユニクロ、無印、ダイソーなど無個性なテナントばかり。気の利いた料理を出す個人店やおしゃれなカフェが多い成熟した街になってほしいです。
854: 匿名さん 
[2016-06-10 15:12:45]
>>853 匿名さん

暇人は働いてください
855: 匿名さん 
[2016-06-10 22:45:18]
ルミネじゃなくてアトレね。アトレは拡大されるから、今の倍以上になるんじゃない?
南高砂再開発タワマンも商業施設入るよね。
浦和は高いよ~。今売っているパークハウスも6000万以上じゃなかった?
上は億超え。それでも勢いよく売れている。川口でははけないだろうね。
最低8000万なんて川口では無理でしょう。
川口で6000万するマンションを賃貸に出しても、月16万5千円とかで出してるし、
もともとそういうエリアなんだと思う。庶民派地域だね。
住みやすさは私も感じるけれど、教育を考えたらダメ。
小中ともに普通すぎる。
川口は平均所得が低めだよね、埼玉でも。1位はさいたま市浦和区と南区、大宮区。
武蔵浦和を馬鹿にする書きこみもあったようだけれど、武蔵浦和を入れて埼玉1位ってことだよ。
所得の高い地域に塾や予備校も集中するというから、
その理論は間違えていないね。南浦和はかなり集中しているけれど、南浦和のある南区も
同じく平均所得1位で全国でもトップ100に入っているんだよね。


856: マンション検討中さん 
[2016-06-10 23:09:38]
この掲示板はどうして浦和と学校のことで盛り上がるのでしょう?
浦和のマンションがたくさん売り出されているのですから、そちらの掲示板で盛り上がっていただいて、ここではブランズ川口幸町のこと、周辺のことで情報交換しましょうよ。

857: マンション検討中さん 
[2016-06-10 23:34:47]
No.856 同感!
858: 匿名さん 
[2016-06-11 00:16:05]
せめて川口のマンションの話にしてください
859: 購入者です 
[2016-06-11 00:16:49]
結局、浦和コンプレックスをお持ちの方が、やはり一定数いらっしゃるということなんでしょうね。
私は生まれも育ちも東京で、いわゆる下町と言われるところから高級住宅街まで、色々なところに住んでいましたが、どこであってもそれなりに良いところも悪いところもあるもので、気にしすぎても仕方ないですよ。住めば都といいますし。
川口のこと、その他の地域のことをよくご存知の方々からの情報提供、お心遣いはありがたくいただくとしましょう。
私たちはそれを踏まえて、これから自分が住む家を、町を、自分が好きになればいいだけであって、ほかの地域と比べて云々というのは、ブランズ川口幸町についてのこの板ではあまり楽しい話にはなりませんものね。
私は、早くブランズが竣工し、楽しく暮らせることをワクワクしながら待っています。
860: 購入済 
[2016-06-11 04:41:14]
川口だから、ではなくて他のプラウドタワーは埼玉以外の郊外地域でも地域平均価格よりかなりの高額でも竣工前に完売を多数出しているので安くするとは思えないという予想です。プラウドタワーの強いブランド力の話であって川口の所得などは関係ありません。
プラウドタワーに注目が集まればご近所のブランズも評価下がらないかもという期待を持ちたいですね。
861: マンション検討中さん 
[2016-06-11 09:45:55]
>>855 匿名さん

パトロール御苦労様です。
862: 契約済みさん 
[2016-06-11 10:47:22]
埼玉出身の友人が『保守的なので公立志向が強い』と話していて、その時は首都圏なのに意外に思ったのですが、このスレッドで埼玉県民の皆さんの並々ならぬ浦和へのこだわりを知り、納得しました。

東京から移住予定の私には何度言われてもピンとこないし、物価が安くて庶民的な川口での生活に期待しています!!
863: 匿名さん 
[2016-06-11 11:20:18]
川口は治安さえよければ…
864: 匿名さん 
[2016-06-11 16:37:01]
>>856
教育も含めて、環境はマンション購入をするにあたって重要だからでしょ。
良い話だけを聞きたければ、営業さんと話しをすれば、
良い話ばかりしてくれますよ。
865: 匿名さん 
[2016-06-11 19:38:23]
川口駅は京浜しかないのがつらい
866: 匿名さん 
[2016-06-11 21:33:08]
そうなんですよね。
京浜が止まると、埼玉高速鉄道に振り替えが行われるけれど、
高速鉄道の駅に行くバスはものすごい行列になるし、
歩くとけっこうあるし。
湘南新宿を川口に停車させるのも昔から要望は出しているものの、
JRが延々と拒否をしているもんね。
ここまでJRが拒否をし続けるのも珍しいだろうね。
50万人以上の市で、特急列車が停車しないのは日本で川口市だけなのに。
それでも湘南新宿すらも停めてくれない。悲しすぎる。
今となっては湘南新宿よりも上野東京ラインの方が重要度が高そうだけど。
867: 契約済みさん 
[2016-06-11 22:07:18]
>>864 匿名さん
856さんが該当するかは分かりませんが、子供がいないとなかなかそこまで気が回らないかもしれないですよ。

子供が生まれてからは公園や図書館、幼稚園や学校などの教育環境も考慮しましたが、生まれる前に物件を探していた時は駅から近いかとか買い物が便利かなどしか検討しませんでした。

868: 匿名さん 
[2016-06-11 22:30:07]
それを言ったら、駅からマンションの間にスーパーが無いのって致命的じゃないですか?
イトーヨーカドーなんて22時で終わりなんですよ・・・。
869: 匿名さん 
[2016-06-11 23:19:02]
つらい…
870: 買い替え検討中さん 
[2016-06-12 07:40:51]
肉のハナマサで24時間ほぼなんでも揃う。
871: 匿名 
[2016-06-12 09:30:56]
>>868 匿名さん

22時までに買い物に行けないのは大変ですね。
DINKsのご夫婦ですか?

872: 匿名さん 
[2016-06-12 10:32:46]
浦和の話で荒れるのは川口のマンションは大体よくある話。
生活基盤が都内にある人と、北の方の埼玉にある人では考え方が全然違うから仕方ない。
子供を都内の私立中学を受験させようと思うと、埼玉の東側に住むと新宿以西の学校に通うのが厳しくなってくる、となると出来るだけ都内に近い駅近の物件を探すのは定理だと思いますが、埼玉の公立で通そうと思ってる人は浦和あたりに住みたがる。
だから不毛なのです。
873: 匿名さん 
[2016-06-12 12:03:53]
公立で通そうとしなくて、高所得層は浦和に多いんだから、
必然的に浦和には子供が私立に行っている子は揃うだろうね。
周囲がそういう環境って大きい。
私の実家は川口市で、南浦和が最寄り駅だけれど、
夜の時間帯に南浦和から塾帰りの子供たちが電車に乗っているけれど、
けっこう大宮方面行に乗っているよ。
川口市は利便性は高いし物価も安くて住みやすいと思うけれど、なんせ行政が動くの遅いよね。
駅もいつまであんな状態を維持するつもりなのかと思うよ。
この間も京浜東北線がストップしたら、入場規制で人があふれかえっていたよね。
そのくせドブ川を遊歩道チックに変えたと思ったら、全然草刈りに来ないから、草木がぼーぼーで虫が湧くし。
人も通れなくなってる(笑)
震度6で崩壊すると診断されている市役所建て直しと、駅舎をとっととどうにかしろって感じだな。
市民会館も311で使えなくなって、もう5年放置・・・。使えないんだから、とっとと更地にしろよ。呆れるよ。
874: 匿名さん 
[2016-06-12 15:04:50]
高所得で子供を私立中学に通わせるつもりなら浦和より都内に住むでしょ。
875: 購入済 
[2016-06-12 15:26:48]
都内の小さめの戸建てと悩みました
都内マンションだと駐車場代が高いので
何かあったとき引っ越ししにくくなるしそこまで生活を変える決心ができず…
将来的には都内の戸建てを買うのはいいと聞きますね
876: 匿名 
[2016-06-12 15:36:30]
>>874 匿名さん
同感。
浦和から都内に通わさせられる子供が可哀想。
877: 評判気になるさん 
[2016-06-12 21:06:42]
>>873 匿名さん

市役所の建替、やっと動き出しましたよ
今、旧市民会館のボーリング工事が始まったところ。
2〜3年以内には市庁舎建替完了かな?
やっと、やっとです、、、

駅の建替も進んで欲しいですね
878: マンション契約済さん 
[2016-06-12 21:31:08]
そうですか、もしかしたら、川口の政治家はあまり動いてくれないのかな、財政はいいらしいけど、
879: 周辺住民さん 
[2016-06-13 06:55:22]
JRは川口駅舎建て替えをしたいけど、川口市議さんたちが新湘ラインを止めたくて何十年も頑張っているので
動くに動けないでいます。
隣に赤羽があり、4駅北に浦和があって川口に止めたら東北線の中距離電車の快速性が薄れてしまうから
JRが止めたくないのは当然なんですけどね。

それよりも埼玉高速鉄道に人が流れるように頑張ったほうがよかったのに
運賃が高すぎるのと赤羽に接続してないせいで人気が出ず、相変わらずJRに人が集まってきちゃうんですよね。
880: マンション検討中さん 
[2016-06-13 17:38:07]
景気が良くないのに、マンションだけ値上がりしているように思います。
本当にマンションを買う時期は難しいですね。
アジアの中では日本の東京圏はまだ安いようですが、
881: 匿名さん 
[2016-06-14 23:52:49]
川口はまだ手が届きやすいように思えます。二駅隣の東十条のガーデンズは5000万から、浦和は5500万から。数年前の相場と比較すると高い!と感じますが、周辺相場と比較するとまだマシですし、栄町プラウドでさらに相場は上がってしまいますね。
882: 契約済みさん 
[2016-06-15 03:54:41]
室内干し用に、物干し竿を通すポールを天井に設置しようかと考えています。
基本的にはベランダに洗濯物を干すつもりですが、雨の日や、まだ乾いていない時などに使うつもりです。

まだ使用したことがないので分からないのですが、浴室の衣料乾燥機を使えば天井ポールは必要ないでしょうか?

以前の住まいで天井ポールを使っていてとても便利だったのですが、今はあまり使われていないのでしょうか?


883: 匿名さん 
[2016-06-15 04:12:08]
みなさんオプションは何入れましたか?
特にキッチン周りについて教えてほしいです。
884: マンション検討中さん 
[2016-06-15 13:48:47]
うちは今まで、雨の日とかは浴室で干していました。子供の体操着など、急いでいる場合だけ浴室の乾燥機を使いましたが、急がない日はつかってないです。特に困るような感じはしなかったです。
885: 契約済みさん 
[2016-06-15 18:42:36]
>>884 マンション検討中さん
882です。
お返事ありがとうございます。
浴室乾燥機は便利そうなので、楽しみです。

886: 契約済みさん 
[2016-06-15 19:57:42]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601814/

契約者専用スレっどを建ててみましたので、
よろしくお願いします。
887: 契約済みさん 
[2016-06-15 21:10:04]
>>882さんへ

それを天井にどのように設置するのですか?
天井(壁)にネジや釘を打っても大丈夫なのでしょうか?
888: 契約済 
[2016-06-15 21:14:57]
天井の下地補強が必要なのでは?オプションで申し込まないと設置できませんよ。
889: 契約済みさん 
[2016-06-16 03:11:39]
>>887 契約済みさん
882です。
我が家はDIY派ではないので、取り付けるならオプションや業者に頼むつもりですが、ネットで検索してみると、自分で取り付ける方もいらっしゃいますね。

ポールはホームセンターやネットなどで入手できるようです。
890: 契約済みさん 
[2016-06-16 22:53:52]
>>882さんへ

887です。お返事ありがとうございます。
私は日当たりの良い窓際にでも、突っ張り棒などで工夫して干せればいいなと思っています。


891: 契約済さん 
[2016-06-17 00:21:51]
>>883 匿名さん
うちは食器棚を入れます。他の建具と色味を合わせたかったので。食洗機は使ったことがなかったので不便には思わないかなとおもってパス。カウンター下に収納が欲しいですがインテリアオプション会で造作家具の相談をしようと思っています。
892: 匿名さん 
[2016-06-19 10:53:57]
我が家は子供部屋の机を作って欲しいと思ってまーす!
オプションに、いくら費用がかかるのか、、。こわいです。
893: 匿名さん 
[2016-06-20 19:49:55]
やはり、柱がある場所などは、部屋を有効活用するために造作家具ですかね。
やはり、値段が気になりますね。
894: 契約済さん 
[2016-06-20 23:50:48]
公式HPに100戸供給済みの表示が出ました。販売は順調そうですね!
895: 匿名さん 
[2016-06-21 08:38:47]
マンションは不人気で売れ残った部屋を売るのが大変なんですよ。
どこのマンションも、数戸の売れ残りを売る為に苦労していますから。
某タワマンなんて1戸のためにかなりの期間、売り続けていましたよ。
896: 匿名さん 
[2016-06-21 15:31:07]
>>891 契約済さん
食器棚って、お幾らでしたか?
インテリアオプションで付けると、高くなるんでしょうか…
897: 匿名さん 
[2016-06-21 19:45:00]
オプションの話は契約板でやってもらえませんか?
検討の話が中断されて迷惑なんですけど。
898: マンション検討中さん 
[2016-06-21 23:29:23]
トップページにかわいらしいエンブレムみたいなものがつきました。
100戸供給済みって、100戸売れたということでしょうか。
第2期の7戸もずっとそのままですので、100戸売りに出したということ?ではないでしょうか。

899: 匿名さん 
[2016-06-22 08:38:04]
なんか性格悪いの一匹。
900: 契約済みさん 
[2016-06-22 09:39:11]
普段からそのような言い方をするのか、ネットの掲示板だから食って掛かるような言い方をするのか分かりませんが、どちらにしても怖いですね。
ご近所さんになりたくないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる