株式会社大京 本店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ大通公園ステーションレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ライオンズ大通公園ステーションレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2016-11-07 22:51:08
 削除依頼 投稿する

ライオンズ大通公園ステーションレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MB141001/

所在地:北海道札幌市中央区大通西10丁目4-127他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.16平米~85.75平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社砂子組
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:04:09

現在の物件
ライオンズ大通公園ステーションレジデンス
ライオンズ大通公園ステーションレジデンス
 
所在地:北海道札幌市中央区大通西10丁目4-127他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩1分
総戸数: 42戸

ライオンズ大通公園ステーションレジデンスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-07-06 08:46:25]
東西線の西11丁目駅が近い立地ですか。
電車のアクセスが良く、住居としては比較的静かな環境が売り文句の
ようです。
規模も42戸と中規模で管理組合もまとまりやすいスケールだと
感じます。この立地で大京ですと価格はどれくらいになるでしょう。
2: 匿名さん 
[2015-07-10 12:00:59]
駅まで徒歩1分はとても嬉しいです。
冬の寒さを考えるとこの立地は最高です。
ただ、ライオンズマンションだから、相当な価格帯は予測できます。
来年1月に販売開始ですが、いつくらいに価格発表されるか目が離せないです。
3: 匿名さん 
[2015-07-24 15:04:01]
そんなに販売は先になるのですか…。
半年ぐらい先なのに、もうこうやって告知を始めているのですね。
あまり大きなマンションじゃないのに、力が入っているというか。
あとは価格面。
立地条件が良いから、高めになりやすいかな。
4: 匿名さん 
[2015-08-06 13:15:45]
駅から徒歩1分ってすごく近くて良いです。
間取りが2LDK, 3LDKしかないって事は、ファミリー向けって事なのでしょうか?
何だか、価格が高くなる条件っていうのがいろいろと揃ってそうです。
5: 匿名さん 
[2015-08-22 17:13:55]
2LDKだとファミリーというよりはDINKSなんじゃないかな、と。
3LDKだとファミリー想定だと思います。

この割合はどの程度なんでしょうね?
2LDKメインだとファミリーの割合はぐっと少なくなります。
同じくらいだったりするとまた雰囲気も違ってくるし。
MRで確認するしかないですね。
6: 匿名さん 
[2015-11-17 23:01:58]
駅近で一番、注目されるのは徒歩1分だと思います。
ありそうでありませんから。
その場合、マンション周辺の環境が良ければ尚更いいです。
大通公園が近いので「雪祭り」シーズンは人が凄いでしょうね。
7: 匿名さん 
[2015-12-09 13:47:19]
個人的には日照が気になっています。
それと雪祭りなどの観光シーズンはマンション周辺も観光客でにぎわい疲れてしまうかも。
駅から近いのは私も魅力を感じています。
8: 匿名さん 
[2015-12-22 17:55:17]
赤ちゃんから幼稚園児くらいまでの子供が一人なら2LDKでも大丈夫かなと思うのですけど、
周囲が同じようなファミリーじゃないと生活しにくいのかなと思ったりします。
どんなご家族が多くなるのか気になるところです。
事前案内会が明日ですね。参加した人には価格なども教えてもらえるのでしょうか。
行かれる方、どんな様子だったかご報告いただければ幸いです。
9: 匿名さん 
[2016-01-16 20:52:21]
マンション内に設けられたライブラリーサロン、ちょっと待っていて貰ったり軽く話をするときにいいですね。
ホテルじゃないですけど、部屋まで通さずに軽く話をしたいときに便利だと想いました。
10: 匿名さん 
[2016-01-18 11:34:13]
部屋の広さや収納スペースなど使いやすそうなのですが
なぜか、どのプランも玄関の位置が変わっているかもと感じました。
わざとなのかもしれませんが、玄関の位置おかしくないですか?
11: 匿名さん 
[2016-01-18 14:01:43]
おかしくないですね
むしろ外廊下の田の字型マンション
よりは個性的に工夫されていて良いのではないですか?

12: 匿名さん 
[2016-01-20 11:19:33]
南向きのマンションというので気になっているマンションです。
駅にも近く、各部屋が広めなのも良いと思います。
13: 匿名さん 
[2016-02-10 23:15:06]
玄関の位置ですか。
いわゆる典型的なマンションで見かける(11さんが書かれている田の字)タイプじゃないのでそう見えるのでしょう。
部屋の形が細長いし、フレキシブルに計画されているから不便に思うことはないのではないかと思います。
間取り図を見て、パット見で玄関を見つけることはできないですけれどね〜。
住んでしまえばもちろんなれるわけで。
14: 匿名さん 
[2016-02-12 13:09:46]
南西角部屋を検討していますが
こちらのマンションは周りが高い建物ばかりで不利に思えますが
購入された方、検討してる方、日当たりや周りの建物はどんな感じでしょうか
15: 契約済みさん 
[2016-02-12 15:56:40]
北西は高層のパーキングとUCCコヒーの看板の上(10階以上)
であれば見通しは良いでしょうね
日当たりは南は良いでしょうね。
16: 匿名さん 
[2016-03-04 23:23:06]
駅から徒歩1分の距離は資産価値も高いでしょうね。
最寄り駅が地下鉄なのも電車の騒音などが気にならずに良いと思いました。

今、住んでいる所がエルズキッチンですが確かに収納力があるのでスッキリとして便利です。
17: 匿名さん 
[2016-03-30 22:19:19]
私も駅近でも特に駅から徒歩1分は資産価値は高いと思っています。
私もそうでけど、マンションを検討する時にやはり交通アクセスを最優先に考えますから。
幾らマンションの室内設備などが良くても駅から遠いと売るのは大変だと感じます。







18: 匿名さん 
[2016-04-11 23:34:57]
資産価値についても大切かなとは思うのですが
永住していくことを考えると利便性が一番かなと思います。
日々生活していく上のことのほうが重要です。
19: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-04-12 23:12:45]
ここはまあ、買い物の日常的な利便性はほぼ捨ててかからねばならない立地ですから、「平日はコンビニと少し離れたまいばすけっとで、週末は桑園のイオン」を良しと出来る方でないとツラいでしょう。そのへんは東急のタワーとほぼ同じですね。
いっそ、京阪のタワーまで都心寄りなら、金に糸目を付けずにデパ地下という選択肢もあるのですが、10丁目だとそれも難しいでしょう。元々がオフィス街だけに、そこは割り切る必要があります。
20: 匿名さん 
[2016-05-05 11:30:10]
利便性を捨ててですか・・・、それはちょっと厳しいかもしれないです。
特に、歳を重ねてしまったら行動範囲も狭くなるわけで
若い時とは違う生活のことも考えといけないかなと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる