野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド人形町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋富沢町
  6. プラウド人形町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2016-09-16 02:16:23
 削除依頼 投稿する

プラウド人形町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ningyocho/

所在地:東京都中央区日本橋富沢町22番2(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩2分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩2分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩7分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩8分
間取:2LDK ・3LDK
面積:55.91平米~74.30平米
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-02 22:44:39

現在の物件
プラウド人形町
プラウド人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋富沢町22番2(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩2分
総戸数: 77戸

プラウド人形町ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2015-07-29 03:57:01]
料亭裏プラウドも日照・眺望は期待できんけどな。
123: 匿名さん 
[2015-07-29 06:30:10]
この間取りじゃ子供2人育てラれないな、狭いよ。
124: 匿名さん 
[2015-07-29 07:20:46]
>>117
甘酒横丁のクレストフォルムはそれぐらいだったでしょう。
立地もデベも少し違うけど。
人形町駅上、マルエツプチが入っているグランスイートは新築時坪いくらくらいだった?
125: 匿名さん 
[2015-07-29 10:06:08]
>>123
間取りってすべての間取りはまだ公開されてないですよね?
今週の週末から先行説明会があるみたいだけど…。
126: 匿名さん 
[2015-07-29 19:17:29]
クレストフォルム人形町って甘酒横丁沿いにある物件そんなに安かったのか。小規模&下駄履きだからかね?
低層階グランスイートは250万だったと聞いてます。
127: 匿名さん 
[2015-07-30 00:41:20]
主要大手デべの新築で都心3区でこの立地は誰でも狙っている。
どれだけ抽選になるかだよ。
128: 匿名さん 
[2015-07-30 00:52:14]
価格次第だね
129: 匿名さん 
[2015-07-31 10:48:05]
プラウドはブランド力があるため、どこでも相応の価格は仕方がないように思います。
都内だと、他にも立地条件など、比較できることも多いため、簡単ではないところも多いように感じます。
個人的にはプラウドの間取りや外観は好きですが、価格が手が出しにくいところがあります。
130: 匿名さん 
[2015-08-01 13:27:22]
この辺の地区、子供増えています。
校舎が足りなくて増設するくらいです。
30~40代の流入が多く、子持ちの方が多いためです。
地元公立も評判いいし塾環境もいいし治安もいいし人気の地区です。
多摩ニュータウンとかと違うのは、数十年後、今の子供たちが大人になったても都心だから新しい流入者があり街は生き続けるでしょう。
131: 匿名さん 
[2015-08-01 18:15:28]
近所に住んでいるので分かります。
あまり取り上げられませんが、子育て環境いいですよね。知る人ぞ知る地区って感じで。
知らない人はイメージで都会は暮らしにくいというかもしれませんが、この辺りは逆ですね。
132: 匿名さん 
[2015-08-01 20:34:55]
日本橋地区は日本橋小、有馬小と名門小学校が集中してますが、かつて記念行事時で天皇陛下がお見えになられたのは久松小学校だけです。制服があり規律の厳しく8~9割は中学受験をする意識の高い名門公立小学校です。

越境入学を受け入れているとはいえ富沢町と久松町はその学区内であると言うだけで大きなメリットです。
133: 匿名さん 
[2015-08-01 21:37:06]
久松小は少し前の周年行事に、佳子様がいらしてたよ。
134: 匿名さん 
[2015-08-01 22:25:48]
外廊下でも、やっぱりここはほしい!

これからもう一つ出るのは、ここより規模は小さいんだよね?
135: 匿名さん 
[2015-08-01 22:28:15]
貼り忘れた。

こんな見方もあるし。
http://mansionkakaku.jp/post-2296.html
136: 匿名さん 
[2015-08-02 18:18:53]
説明会ってどうだったんだろうか?
137: 匿名さん 
[2015-08-02 19:10:31]
坪400超えるかな…
138: 匿名さん 
[2015-08-02 20:16:48]
当然越えるでしょ。外廊下でも。越えないのであれば黙って買いですね。
139: 匿名さん 
[2015-08-02 20:39:19]
>>138

外廊下、内廊下、
二つを比べると、上は内廊下なの?
140: 匿名さん 
[2015-08-02 22:23:03]
価値観の問題だから一概には言えませんが。一般的には内廊下の方が高級感は有りますし、プライバシーが守られます。加えて、風雨にも晒されません。
また、コスト的には内廊下の方がかかかります。
141: 匿名さん 
[2015-08-02 22:29:14]
コストはやはり内廊下の方が高いのか。
外廊下であれば、風通しはよくなるのかな。ずっと窓は開けてらんないけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる