野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド人形町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋富沢町
  6. プラウド人形町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2016-09-16 02:16:23
 削除依頼 投稿する

プラウド人形町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ningyocho/

所在地:東京都中央区日本橋富沢町22番2(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩2分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩2分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩7分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩8分
間取:2LDK ・3LDK
面積:55.91平米~74.30平米
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-02 22:44:39

現在の物件
プラウド人形町
プラウド人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋富沢町22番2(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩2分
総戸数: 77戸

プラウド人形町ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2015-07-02 23:31:48
プラウド中央区分譲で最高傑作になるのかな?
とにかく相当な人気になりそうですね
No.2  
by 匿名さん 2015-07-03 00:22:57
プラウド日本橋人形町と名前がまぎらわしい。
No.3  
by 匿名さん 2015-07-03 00:34:23
主寝室の隣にトイレが配置されてるけど音漏れとかしないですかね…
まあ、家族の排音なら許容できるのかな?
No.4  
by 匿名さん 2015-07-03 04:14:26
日本橋三越前より高いかな…?

でも、マジここほしい。
No.5  
by 匿名さん [男性 50代] 2015-07-03 23:15:31
でもここ外廊下なんですよね?
No.6  
by 匿名さん 2015-07-04 00:20:25
人形町駅徒歩2分でありながら静かな(地味な?)日本橋富沢町。久松小学校もすぐ近くだし小さなお子様がいながら都心での生活を考えているリッチなファミリーには願ったりの物件です。
南東側はオムチャントーンのある通りですかね。この辺にしては抜けもいいです。
No.7  
by 物件比較中さん 2015-07-04 08:49:13
えっ、外廊下?本当ですか?
オハナ?
No.8  
by 匿名さん 2015-07-04 08:58:17
外廊下の何がイケないのですか?
No.9  
by 匿名さん 2015-07-04 09:22:02
いけないわけではありません。各個人の嗜好の問題です。
例えばデイスポーザーが付いてなくてもいけないわけでは有りませんので。
No.10  
by 匿名さん 2015-07-04 10:23:25
外廊下ぐらいしかケチつけるポイントがないからね
中央区プラウド最強だった八丁堀を軽く上回る強力コンテンツだよ
No.11  
by 匿名 2015-07-04 11:17:55
>>10
最強かどうかは価格次第やな。
No.12  
by 匿名さん 2015-07-04 12:06:05
まあ価格も最強だろうな
安く売る理由が一つもない
日本橋三越前、神田淡路町の抽選漏れした有力顧客もたんまり抱えてるだろうし
No.13  
by 匿名さん 2015-07-04 17:45:15
>>10
プラウド八丁堀?
これはそんなよかったの?
No.14  
by 匿名さん 2015-07-04 18:08:02
日本橋三越前も千代田淡路町も内廊下だったのに、何故最強の人形町は外廊下?
No.15  
by 匿名さん 2015-07-04 22:39:57
プラウド日本橋人形町のスレッドを今改めて見るとネガティブ工作員のキャンペーンがことごとく外れていて面白いな。
No.16  
by 匿名さん 2015-07-04 22:42:58
八丁堀は外廊下だったけど激安だった。
今、考えれば。
No.17  
by 検討中のママ [女性 40代] 2015-07-04 22:43:15
物件概要に77戸ってありましたがディスポーザーはあるのかしら?
ディスポーザーがなくて外廊下なんて、何だかがっかりしちゃう
No.18  
by 匿名さん 2015-07-04 22:55:32
ストリートビュー見ると結局サンウォールビルは買収出来なかったんだな。
長方形にはならないけどまあいいのかね。ここは周りに高いビルが無いから抜けがいいね。
No.19  
by 周辺住民さん 2015-07-05 00:03:30
人形町住みですがこの立地は最高だと思います
駅近ですが静かだし
仕様と値段は分からないけど
No.20  
by 購入検討中さん 2015-07-05 01:37:32
八丁堀はものすごく細長い土地だったから、まあ外廊下にするわな。こんな細長い土地にマンション建つのかと思ったけど、敷地いっぱいにジェラルミンの箱みたいなの建ったよね、いつみても笑っちゃう。ここも土地厚みがないから外廊下なんじゃん?
No.21  
by 匿名さん 2015-07-05 09:34:56
八丁堀よりは厚みがあると思う。
回りの道路もあそこまで狭くないし。
八丁堀も人形町も当時は割高と叩かれてたけど今思うと激安だったんだな。
富沢町はいったい幾らで出してくることやら。
No.22  
by 物件比較中さん 2015-07-06 08:47:27
雑多な環境で外廊下はさすがに厳しいね。
誰がどこに住んでるか丸見えだろう…。
期待してたのに残念。
ウィルローズもいまいちだったし。
三井がいつから販売するのか早く知りたい。
No.23  
by 物件比較中さん 2015-07-06 21:46:23
外廊下だと通気性良くなるよね。
ただこの立地だと飲食店多いから、昼夜臭いが気になるかもね。
No.24  
by ご近所さん 2015-07-06 23:13:47
近年、人形町最寄りで外廊下物件はないですよね??ある意味希少かも。
だって1億出して外廊下って…。
No.25  
by 匿名さん 2015-07-07 01:13:31
日本橋エリアのファミリー需要をいち早く見抜いた野村の中央区戦略が大伝馬町から始まり人形町でここに極まれりといった感じだね。早く価格が知りたい。
No.26  
by 匿名さん 2015-07-07 09:03:38
>>25
極めたら外廊下ですか(笑)
最後が一番の安普請?
これが戦略であれば、流石二流野村って感じかね。
No.27  
by 匿名さん 2015-07-07 13:47:10
>>26

外廊下って、なんでわかるの?
ホームページにある?
No.28  
by 匿名さん 2015-07-07 14:45:46
電話で聞いたら外廊下と言ってましたよ。
No.30  
by 物件比較中さん 2015-07-07 22:31:32
外廊下以外にケチつけられないんだからしょうがない。
三越前の時と同じでモデルルームが開いてみればわかるんじゃない?
No.31  
by 周辺住民さん 2015-07-08 09:19:48
立地では人形町エリアでは恐らく最強。富沢町は商業地区のこのエリアでは昔から人が暮らしている町。オフィスと店舗と住宅、それと公園や公共施設の絶妙なバランスは住んでみると分かりますよ。それが駅から徒歩2分の立地でまとめられたのは野村さんの手腕だと思います。

金座通りの向こう側、特に甘酒横丁界隈は新参者放送以降、どうしても観光地化して騒がしい感じがしますね。三井さんの物件もどう出るのでしょうか。
No.32  
by 匿名さん 2015-07-08 09:31:24
あの長方形の土地なら廊下を北側に寄せて外廊下ってのもわかるな。内廊下を真ん中にして北、南両側に住戸は難しい土地かと。
No.33  
by 匿名さん 2015-07-08 12:46:01
>>28
お電話で聞いた時に他に何か情報はありませんか?
MR開設の時期など分かると有難いです。
No.34  
by 匿名さん 2015-07-08 16:23:39
それらは聞いてません。
外廊下と言う時点で興味が失せました。
No.35  
by 匿名さん 2015-07-08 20:36:20
>>34
そうでしたか。
ご返答ありがとうございました。
No.36  
by 匿名さん 2015-07-08 21:46:41
南北両方に住戸が無理でも内廊下にすればよかったのに。
No.37  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2015-07-08 21:48:58
場所は静かで良いですね!ただ地権者が16戸ですか?組合運営が何となく難しそうですね。
No.38  
by 匿名さん 2015-07-08 23:35:25
>>37
地権者が多いと組合運営難しいのですか?
No.39  
by 匿名さん 2015-07-09 23:52:19
1/3だったら大丈夫じゃないんですか。
ものすごく多いと管理組合の総会の時の議決の際に大きな影響がありそうだけれど、
その程度だったら特に…。
それにそもそも揉めることってあるのですか?
基本的にあまりなさそうに思うのですけれども…。
No.40  
by 匿名さん 2015-07-10 00:42:00
このあたりに新築物件出るのは同じ筋のコスモグラシア以来だから7年ぶりぐらいか。
あの時は瞬間蒸発的に売れてしまったし中古や賃貸でも全く出てこないね。それだけ稀少な場所だと思う。
地元民で永住用として狙っている人も多いんじゃないかな。
No.41  
by 匿名さん 2015-07-10 08:12:01
地権者が何人(何組)いるかにもよるね。
コスモは賃貸用につくってたのを分譲に変更したんだよね。間取り、仕様がショボかったけど、当時の相場よりかなり安かった。
No.42  
by 匿名さん 2015-07-11 10:13:11
とにかく立地とアドレスに価値があるね。2LDKの間取りも見たい。
No.43  
by 匿名さん 2015-07-11 11:48:57
震災直後のオール電化と時代に逆行したロジュマンジャンティ人形町もあっと言う間に売れてしまったね。
小規模だし人形町駅から遠くて買う気にはなれなかったが。
このあたりの新築物件は本当に稀少でアスコットやグローバルのような
地元の中規模デベが頑張って良質物件を開発していたけど
プラウド大伝馬町が参入してから流れが変わったね。
中央区に関しては三井も三菱も完全に野村に遅れをとっている状態。
No.44  
by 匿名さん 2015-07-12 14:02:06
グランスイートの中古価格を見れば自ずと人気が出るのはわかる。
この界隈で3Lの新築はグランスイート以来でしょ?
立地とアドレスだよ結局。
No.45  
by 匿名さん 2015-07-12 21:43:55
間取りの話しをしてますがどこで見られるのですか・・・?
No.46  
by 匿名さん 2015-07-12 22:17:46
アスコット、グローバル、プロパストあたりが積極的に人形町、東日本橋、小伝馬町あたりで売ってた頃が懐かしい。
小粒ながらキラリと光るマンションが多く、今と比べて半額?いや今の価格の6割くらいだったな。
No.47  
by 匿名さん 2015-07-13 00:09:14
>>45
まだ間取りは3LDKの一つしか出てないですよ。
3方向に窓があるタイプなので恐らく角部屋だと思いますが他の間取りは全く不明です。他にどんな3LDKがあるか楽しみです。
No.48  
by 匿名さん 2015-07-14 11:49:41
今でている間取りが一番見栄えのする間取りなんじゃないかなと思います。
角部屋だと窓も多いし、見栄えはすごくよくなってくるんで。
中住戸がどれくらいの作りで来ているのかっていうのが判断のポイントになってくるのではないかと思います。
詳細が待たれますネ。
No.49  
by 匿名さん 2015-07-17 09:52:20
縦長の間取りなので、家族間の生活音を気にしなくてもいいのがよさそうです。
生活スタイルが違う場合も、睡眠を阻害されることも無さそうですね。

立地は駅から近いので将来性も高そうです
No.50  
by 匿名さん 2015-07-17 17:25:11
資料請求した方いらっしゃいますか?
まだ何も送って送ってきていないのですが。
No.51  
by 匿名さん 2015-07-18 23:10:38
資料きました。
ほしい。

ここ、外廊下なんですっけ?
No.52  
by 匿名さん 2015-07-19 01:31:14
プラウドって、ここ以外にもまだ仕込み中の物件あるの?
No.53  
by 匿名さん 2015-07-19 01:35:15
プラウドは外廊下が多いからね
No.54  
by 匿名さん 2015-07-19 08:24:09
ここの斜め前の、料亭の濱田家の前の土地も野村だよね。
人形町駅徒歩1分になるのかな。
No.55  
by 匿名さん 2015-07-19 08:25:46
>>53
最近だと、三越前ぐらい?
ここも内廊下だといいのになぁ
No.56  
by 匿名さん 2015-07-19 10:30:56
ここは外廊下です。
No.57  
by 匿名さん 2015-07-19 12:38:06
>>51さん
うちにはまだ何も届いてません。
差支えない程度にどんな資料か教えてもらえると有難いです。
No.58  
by 匿名さん 2015-07-19 16:23:47
部屋の間取りが2部屋とエントランスのイメージが有りました。
No.59  
by 匿名さん 2015-07-19 16:26:49
私は51さんじゃないけど、
挨拶が書いてある添書(裏に物件概要と地図)、14ページのよくある街並みやアクセスを書いている冊子、
Aタイプ3LDK+WIC+SIC 73.02平米とBタイプ2LDK+WIC+SIC 61.74平米の間取りが書いてあるそれぞれ1枚ものの紙、
あとコミュニケーションカードという名称の返送するよくある属性などを聞くアンケートでした。

Aタイプは細長く3方向に窓があるから、南西の細い部分なんだろうな、と想像。
間取り自体は柱も食い込んでいるし、たいした工夫の無い間取りですね。
No.60  
by 買い換え検討中 2015-07-19 17:57:01
しかし風呂に窓があったりシューズインもあり、中々秀逸だと。外廊下が気にならなければ、ネガティヴ要素無しとゆー感じですね。。。値段が気になる。
No.61  
by 匿名さん 2015-07-19 21:11:07
三越前、こえるかな?
No.62  
by 匿名さん 2015-07-19 21:16:06
そう?
居室が共用廊下に面してないのはいいけど、よく見ると、
・洋室2と3、リビングへの柱の食い込み。
・洋室2と3のクローゼットの小ささ。
・一直線のプライバシーの無い廊下。(リビングドアを閉めないと玄関から丸見え)
・リビングダイニングキッチンで約15.9畳とあるけど、キッチンを含めての広さ&廊下の扉からキッチンカウンター横までの実質通路もリビングに含まれているから、実際のリビング(床暖房が入っている部分)は、下手したら10畳無いんじゃないの?というプラン。
・リビングにいくつかの窓とバルコニー扉があるけど陽が入らなそう。
の部分がイマイチ間取りと思います。
バルコニーが小さいのは個人的には気にならないです。




No.63  
by 匿名さん 2015-07-20 19:34:29
本当に外廊下だけが残念。
No.64  
by 匿名さん 2015-07-21 09:37:52
>>63
デメリットももちろんあるだろうけど、やはり内廊下のほうが過ごしやすいよね
No.65  
by 匿名さん 2015-07-21 20:11:50
>>64
1億も出して、家に入るのに風雨にさらされるのは勘弁ですね。
No.66  
by 匿名さん 2015-07-21 20:33:33
淡路町も完売。プラウドさんはすごいですな。マンションコミュニティで話題に上る、間取りも廊下も関係なく、ここも完売するんでしょうけどもね。。やっぱり気になる。一流を自負する企業にはプライドみせてほしいですよね。
No.67  
by 匿名さん 2015-07-21 20:42:49
内廊下が出来る出来ないは、どういった理由からなんだろう。

コスト?それか、窓?
No.68  
by 匿名さん 2015-07-21 21:15:39
>一流を自負する企業

いや、一流でないって自覚してるでしょ、こんな変な間取りだもん。
No.69  
by 検討中のママ [女性 40代] 2015-07-21 23:43:48
>>65
すぐ繁華街だからたくさんの人に外からどの部屋に入ったかも見られてしまうのですかね?
1億も払って。
No.70  
by 匿名さん 2015-07-22 00:18:22
内廊下なら、完璧だったということか
No.71  
by 買い換え検討中 2015-07-22 00:34:16
どうせ内廊下でも難癖つけるのが出てくるでしょ(笑)
No.72  
by 匿名さん 2015-07-22 01:06:52
駅近くて静かで買い物も便利、
久松小学校も近く教育環境も医療環境もよい。
富沢町はそれぐらい究極の立地。
このエリアでこれ以上の立地といったらそれこそ濱田亭裏のプラウドしかない。
これ以上待ったら幾らになるか分からないよ。

No.73  
by 匿名さん 2015-07-22 19:55:26
富沢町がそんなに良いとは思えないな。
てか、富沢町なんて普通知られてない。
遊郭があったのが、確かこの界隈。

半蔵門線の駅から遠いのも痛い。
日比谷線や浅草線は、半蔵門線、東西線に比べてイマイチ。

水天宮前と茅場町が至近の蛎殻町の方が良いだろ。
No.74  
by 匿名さん 2015-07-22 20:40:51
敷地形状見れば内廊下は無理でしょ‥
No.75  
by 匿名さん 2015-07-22 20:43:04
>>74
細いから?敷地形状だけが関係するの?
No.76  
by 匿名さん 2015-07-22 22:20:47
>73
>半蔵門線の駅から遠いのも痛い。
>日比谷線や浅草線は、半蔵門線、東西線に比べてイマイチ。
>水天宮前と茅場町が至近の蛎殻町の方が良いだろ。

半蔵門線の駅から遠くて痛いってのは、君の都合だろ。
日比谷線や浅草線が、半蔵門線や東西線に比べてイマイチってのも、君の主観だし。
そんなの、使う人によって違うのだから、そう思うなら蛎殻町を買えばいいだけでしょ。

私は、駅近、静かな立地、久松小学区、治安の良さ、教育水準の良さなど、ここの場所はいいと思うけど、イマイチな間取りや野村が高く値段をつける事を考えると微妙だわ。
No.77  
by 匿名さん 2015-07-23 01:20:02
>日比谷線や浅草線が、半蔵門線や東西線に比べてイマイチってのも、君の主観

地下鉄には路線ごとに厳然たる「格」があるのは事実でしょ。
No.78  
by 匿名さん 2015-07-23 06:40:35
>>77
日比谷線<半蔵門線、東西線

ということ?それ一般的に言われているの?
あなた超おじいさん?
No.79  
by 匿名さん 2015-07-23 08:13:22
>>77
人形町駅が水天宮駅より格下という事は無いと思いますね。
No.80  
by 匿名さん 2015-07-23 21:20:53
日比谷線、浅草線の沿線ってなんか暗くてゴミゴミしてんだよな。
実際、駅の構内も古いから、昭和って感じ。

半蔵門線は新しいし空いてるし、大手町、半蔵門、永田町、青山、表参道、渋谷と洗練されてる。

押上や錦糸町すら発展著しい。

紫のラインカラーも高貴なイメージ。

東西線は古いが茅場町、日本橋、大手町、神楽坂と結構重要な場所を走ってる。
No.81  
by 匿名さん 2015-07-23 21:29:39
日比谷線は数年前の中目黒の事故と、地下鉄○○○事件のイメージが悪影響してる。

グレーのラインカラーも暗い。
No.82  
by 匿名さん 2015-07-23 22:05:06
でも日比谷線は良い場所を通ってると思いますが?
No.83  
by 匿名さん 2015-07-23 22:16:56
通っている駅で決めるのなら、日比谷線の銀座、霞ケ関、日比谷、六本木とか半蔵門線の駅よりよっぽど日本の中枢だよね?
洗練とか発展著しいとか曖昧な言葉で主観を押し付けないでね。
半蔵門線だって朝ラッシュ時は渋谷〜表参道とか死ぬほど混んでいるし。
No.84  
by ご近所さん 2015-07-23 23:50:32
>>83
格とかどうでもいい話ですが、半蔵門線、ラッシュ時でも水天宮前からなら毎日座れるぐらいすいていますよ。
このマンションだって水天宮まで歩いてもそれほど負担ではないので、勤務先によっては選択肢に入れてもよいと思います。
No.85  
by 匿名さん 2015-07-24 05:16:37
日比谷線は秋葉原から北のイメージがね・・・。
六本木もイメージ良いとは思えない。

「呪われた日比谷線」という都市伝説もある。
No.86  
by マンコミュファンさん 2015-07-24 09:28:19
日比谷線は新車両導入します。
No.87  
by 匿名さん 2015-07-24 15:12:08
えっ?そうなんですか?イメージ変わって良いですね。
No.88  
by 匿名さん 2015-07-24 20:16:08
前の東京五輪に間に合わせるため突貫工事で急増したのが日比谷線と都営浅草線。

どっちも古いし、施設もボロボロ。

日比谷線はメトロで最悪路線と言われているらしいね。
No.89  
by 匿名さん 2015-07-24 20:33:59
そんなの言い出したら、東西線、千代田線、有楽町線は高度経済成長期に突貫で建設されたよ。
半蔵門線はバブル期にかかり、土地買収や工事費が異常に高かった。
千代田線は工事ミスって上野の不忍池の水が抜けてトンネルに入ってきたし、
東西線は荒川中川の橋で突風に煽られて電車が転覆した。
東西線は、混雑度も都内有数の酷さだしね。ワイドドア車が増殖して座席が少なくなり昼でも座れないという酷さ。強い風が吹くとすぐ遅れて東陽町から東へ行けなくなるわ。
日比谷線は東急の我儘で18メートル車8両で運転しているけど、新車では標準の20メートル車7両かつ現在の5ドア車にあたる複数ドア車は無くなるしね。

サリン事件だって、日比谷線だけじゃなく、丸ノ内線、千代田線でも霞ケ関を通る路線でやられたよ。

都営の話が無くてスマン。

No.90  
by 匿名さん 2015-07-24 21:07:58
日比谷線は道路を掘り下げる方式で建設したので、ほぼ道路の下ばかり
走っており、線形が非常に悪い。

急カーブが多く、最短距離でない。
神谷町~六本木~広尾間が顕著。

路面電車をそのまま地下に潜らせたイメージ。
No.91  
by 匿名さん 2015-07-24 21:12:05
こちらは、地下鉄のスレですか?
No.92  
by 匿名さん 2015-07-24 21:31:54
>>90
半分あってて半分間違い。
当時は道路を掘って作ってたのは本当。
今は主に丸いドリルみたいなので掘っている。

でも今も昔も、費用、振動、騒音などの問題もあり、基本は道路の下に作るよ。副都心線だって明治通りの下でしょ。

あと昔の地下鉄は都電の代替って目的だったから、路面電車みたいってのも当たり。
No.93  
by 匿名さん 2015-07-24 22:19:15
地元民から見て昔から水天宮駅マンションや浜町駅マンション住民の人形町駅に対するコンプレックスは酷いよね
No.94  
by 匿名さん 2015-07-25 08:49:12
>人形町駅に対するコンプレックス

人形町駅に対する哀れみだろ。
No.95  
by 買い換え検討中 2015-07-25 10:39:40
くだらないやり取り(笑)
No.96  
by 匿名さん 2015-07-25 10:41:19
プラウド人形町が発表になってから中古市場が動いたね。
ものすごく高いけど。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F40S6A0F/?sid=011g5b10801300...
No.97  
by 匿名さん 2015-07-25 12:30:54
社長が住みたい街ランクってので世田谷離れ加速しているらしい。
世田谷区田園調布あたりでも人気落ちていて昭和の高級住宅街扱い。
都心3区の駅近物件の希少性はますます高まっていきそう。
No.98  
by 匿名さん 2015-07-25 13:19:28
>>73
不動産はとにかく立地です、その地をまず訪れて想像力働かせてみることです。
大震災に耐えうる地盤なのだろうか、毎日の通勤・買い物はラクなんだろうか将来がある街として発展していくのだろうか。全部自らの頭で考えるべきですね。
No.99  
by 匿名さん 2015-07-25 15:45:09
確かに世田谷の戸建よりも都心のマンションにシフトしているのかも。  芸能人やスポーツ選手も、一昔前は世田谷の戸建が多かったが、今や都心のマンションに住みたがる。  プライバシーやセキュリティーも戸建だと不安だし。
No.100  
by 匿名さん 2015-07-25 21:36:20
ここ、ほんとほしいなぁ

坪400マックスで何とか出してくれないかな。。
No.101  
by 匿名さん 2015-07-26 05:57:26
NTT茅場兜ビルとアーバンネット茅場兜ビルが目の前にドーン!!

全然抜けてないね。ダメだこりゃ。
No.102  
by 匿名さん 2015-07-26 06:10:54
NTT茅場兜ビルとアーバンネット茅場兜ビルは9階建て?

オフィスビルだから、階高が最低でも4メートルはあり36メートル以上ありそう。

つまり最上階の12階でも全然抜けない。
No.103  
by 近隣住民 2015-07-26 07:35:19
>>101
>>102
朝から必死で連投するほどのネタでも無いと思うけど乗っかってあげますか。


あの二つのビルが有るから金座通りの騒音がシャットアウトされ富沢町はとても静かだよ。その間にはついこの間竣工したばかりの5階建てのオフィスビルがありもう建て替えで同じようなマンションが建つ心配は無くなったな。
それより南西に建つサンウォールビルの方が邪魔じゃないかな?タイプAの三方向窓の部屋ってこのビルに隣接してると思う。
No.104  
by 物件比較中さん 2015-07-26 17:04:09
三井の水天宮の完売メールに人形町の案内板来てたね。秋にホームページできるみたいだけどココとどっちがスペック上なんだろ。
No.105  
by 匿名さん 2015-07-26 20:17:26
日本橋地区は三井のお膝元なのにマンション需要を読み違い完全に乗り遅れた。
慌てて小網町物件を人形町と言って急造した三角地&高速近くパークホームズ人形町で相当苦しんだからな。
今度の物件は失敗できないだろうしプラウドのスペック見てから同程度以上はぶつけてくるだろうね。
No.106  
by 匿名さん 2015-07-27 12:39:26
ここの南に野村が14階建てて、ここを真っ暗にしようとしてるね。

この14階のマンションは一体なんなんだ?

えげつない建て方するもんだ。
No.107  
by 匿名さん 2015-07-27 13:12:46
だからそっちのマンションの情報は出さないんですね。野村さん。
No.108  
by 購入検討中さん 2015-07-27 14:00:10
別に真っ暗でも構わないので買います!むしろ暑い日差しは勘弁!

今は南向きで太陽サンサンで死にそう。
二重窓にしたりよしずで対策してる。
寝室は二重窓+完全遮光の裏地付のカーテンを二重にかけてる。
めちゃめちゃ快適。
No.109  
by 買い換え検討中 2015-07-27 15:20:23
真向かいならわかるけど、
道路挟んで斜め向かいに14階建てって
そんなえげつない?

問題ないと俺は思ったけど。
No.110  
by 匿名さん 2015-07-27 17:11:43
>道路挟んで斜め向かいに14階建

この物件の真南だからえげつないだろ。
冬至は12階でも真っ暗かな。

現地見て、マジでこれはないと思った。

こうなると坪200万円が妥当な線だな。
No.111  
by 匿名さん 2015-07-27 19:04:04
坪200なら黙って買いですね!
No.112  
by 周辺住民さん 2015-07-27 20:07:06
坪200www
夢でも見てるの??
No.113  
by 匿名さん 2015-07-27 21:56:23
あり得ませんけどね。
No.114  
by 買い換え検討中 2015-07-27 22:01:10
なんだ、買えないから値段下げたいだけか…。
他にネガ無いからって
No.115  
by 匿名さん 2015-07-27 22:31:46
この辺の人はみんな大手で再開発して欲しいと思ってるけどこんなに値段上がってしまったらもう無理かも。
No.116  
by 匿名さん 2015-07-28 06:37:14
2001年頃は坪200万くらいだったよ。この辺り。
No.117  
by 匿名さん 2015-07-28 07:55:20
堀留町とか東日本橋ならともかくこの辺でその値段はなかったな。
No.118  
by 匿名さん 2015-07-28 12:17:35
営業の方に聞いたら、プラウド日本橋三越前よりも価格は高くなるだろうとの事でした。
70㎡以上で上の階だと億越える感じ?
この場所と野村とこの世の中の流れ的には仕方ないですね~。
神田淡路町みたいな変な間取り(細長い)を作らないでくれたらいいですね。
あと大伝馬町のプラウドみたいな監獄感は出さないでほしい(個人的に監獄みたいと思っていたのですみません…。)
No.119  
by 匿名さん 2015-07-28 13:54:10
内廊下の日本橋三越前よりも高い?
No.120  
by 買い換え検討中 2015-07-28 20:30:26
そりゃ、高いでしょ。
土地の差考えたらさ。
No.121  
by 匿名さん 2015-07-28 21:26:16
立地こそに価値があるからね。
で料亭裏プラウドはもっと高くなるよ。
恐らく中央区プラウドの最終形だろう。

三井の2丁目計画は幹線道路沿いだから階数稼げるし戸数も多いだろうから低層階はプラウドよりやすく出すんじゃない?
No.122  
by 匿名さん 2015-07-29 03:57:01
料亭裏プラウドも日照・眺望は期待できんけどな。
No.123  
by 匿名さん 2015-07-29 06:30:10
この間取りじゃ子供2人育てラれないな、狭いよ。
No.124  
by 匿名さん 2015-07-29 07:20:46
>>117
甘酒横丁のクレストフォルムはそれぐらいだったでしょう。
立地もデベも少し違うけど。
人形町駅上、マルエツプチが入っているグランスイートは新築時坪いくらくらいだった?
No.125  
by 匿名さん 2015-07-29 10:06:08
>>123
間取りってすべての間取りはまだ公開されてないですよね?
今週の週末から先行説明会があるみたいだけど…。
No.126  
by 匿名さん 2015-07-29 19:17:29
クレストフォルム人形町って甘酒横丁沿いにある物件そんなに安かったのか。小規模&下駄履きだからかね?
低層階グランスイートは250万だったと聞いてます。
No.127  
by 匿名さん 2015-07-30 00:41:20
主要大手デべの新築で都心3区でこの立地は誰でも狙っている。
どれだけ抽選になるかだよ。
No.128  
by 匿名さん 2015-07-30 00:52:14
価格次第だね
No.129  
by 匿名さん 2015-07-31 10:48:05
プラウドはブランド力があるため、どこでも相応の価格は仕方がないように思います。
都内だと、他にも立地条件など、比較できることも多いため、簡単ではないところも多いように感じます。
個人的にはプラウドの間取りや外観は好きですが、価格が手が出しにくいところがあります。
No.130  
by 匿名さん 2015-08-01 13:27:22
この辺の地区、子供増えています。
校舎が足りなくて増設するくらいです。
30~40代の流入が多く、子持ちの方が多いためです。
地元公立も評判いいし塾環境もいいし治安もいいし人気の地区です。
多摩ニュータウンとかと違うのは、数十年後、今の子供たちが大人になったても都心だから新しい流入者があり街は生き続けるでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2015-08-01 18:15:28
近所に住んでいるので分かります。
あまり取り上げられませんが、子育て環境いいですよね。知る人ぞ知る地区って感じで。
知らない人はイメージで都会は暮らしにくいというかもしれませんが、この辺りは逆ですね。
No.132  
by 匿名さん 2015-08-01 20:34:55
日本橋地区は日本橋小、有馬小と名門小学校が集中してますが、かつて記念行事時で天皇陛下がお見えになられたのは久松小学校だけです。制服があり規律の厳しく8~9割は中学受験をする意識の高い名門公立小学校です。

越境入学を受け入れているとはいえ富沢町と久松町はその学区内であると言うだけで大きなメリットです。
No.133  
by 匿名さん 2015-08-01 21:37:06
久松小は少し前の周年行事に、佳子様がいらしてたよ。
No.134  
by 匿名さん 2015-08-01 22:25:48
外廊下でも、やっぱりここはほしい!

これからもう一つ出るのは、ここより規模は小さいんだよね?
No.135  
by 匿名さん 2015-08-01 22:28:15
貼り忘れた。

こんな見方もあるし。
http://mansionkakaku.jp/post-2296.html
No.136  
by 匿名さん 2015-08-02 18:18:53
説明会ってどうだったんだろうか?
No.137  
by 匿名さん 2015-08-02 19:10:31
坪400超えるかな…
No.138  
by 匿名さん 2015-08-02 20:16:48
当然越えるでしょ。外廊下でも。越えないのであれば黙って買いですね。
No.139  
by 匿名さん 2015-08-02 20:39:19
>>138

外廊下、内廊下、
二つを比べると、上は内廊下なの?
No.140  
by 匿名さん 2015-08-02 22:23:03
価値観の問題だから一概には言えませんが。一般的には内廊下の方が高級感は有りますし、プライバシーが守られます。加えて、風雨にも晒されません。
また、コスト的には内廊下の方がかかかります。
No.141  
by 匿名さん 2015-08-02 22:29:14
コストはやはり内廊下の方が高いのか。
外廊下であれば、風通しはよくなるのかな。ずっと窓は開けてらんないけど
No.142  
by 匿名さん 2015-08-02 22:39:47
ネガティブ工作員もここに関してはもはや外廊下か乾式壁しか言えないからね。
中央区非タワー新築物件では最強。
No.143  
by 匿名さん 2015-08-02 22:48:17
>>142
うむ。最強。ほしい。でも、高いよね
No.144  
by 匿名さん 2015-08-03 14:26:22
ネガティブではありませんが、外廊下と乾式壁しかって・・・。とても重要な事だと思いますが?
No.145  
by 匿名さん 2015-08-03 14:48:29
外廊下でもいいけど、居室の隣りにトイレがあるのはね~‥
排尿音や排便音がだだ漏れになるのでは‥‥○/ ̄'\_
No.146  
by 匿名さん 2015-08-03 19:33:26
トイレットペーパーを引き出す音や気配も嫌だわ。
No.147  
by 買い換え検討中 2015-08-03 21:46:44
ネガがトイレとか…w
No.148  
by 匿名さん 2015-08-04 00:06:19
トイレは大事だよ。
No.149  
by 匿名さん 2015-08-04 00:10:32
まあまあ。そんな方は湿式壁の内廊下郊外物件でも住まわれるといいのでは。
地下鉄2路線使える人形町駅から徒歩2分の新築物件は何物にも代えがたい。
No.150  
by 匿名さん 2015-08-04 00:22:42
この辺ではプラウド大伝馬町以来の外廊下。大伝馬町の外廊下をご覧になりましたか?
1億出して風雨にさらされるのですか?日本橋三越前や千代田淡路町は内廊下なのでそれなりに仕様がマッチしてたけど。とにかく最強と言われているのに本当に残念です。
No.151  
by 匿名さん 2015-08-04 06:39:48
だから野村は2流デベなんだよな。
No.152  
by 匿名さん 2015-08-04 08:32:53
「いいマンション」とは、売りたい時に相場以上の価格で売れること。 
逆に「ダメなマンション」とは、相場より安くしか売れず、売れてもローンが返済しきれないマンション。
そういう意味ではここはとてもいいマンションになりそうな気配がする。
No.153  
by 匿名さん 2015-08-04 09:27:00
>>150
外廊下のマンションに住んだことがないんで分からないんですが、外廊下ってそんなに雨風に晒されるんですか??

No.154  
by 匿名さん 2015-08-04 09:48:30
外廊下程度の話が最大の心配事の物件って、なかなか出るものじゃないよね。

そんな事で騒いでる人は一緒不動産買えないよ。
No.155  
by 匿名さん 2015-08-04 12:45:39
この人はきっと内廊下である事が人生で一番大事なことなんだよね。前に居た半蔵門線の駅である事が人生で一番大事なことな人みたいに。
No.156  
by 匿名さん 2015-08-04 13:02:03
場所的にはプラウド三越前の方が良かったかな。人形町大好きな人にはこっちがお勧めだけど
No.157  
by 匿名さん 2015-08-04 13:07:19
価値観だから別にそういう考え方の人が良いのでは?
そういう他の人だってこの立地が人生で一番大切な事のように聞こえますよ。
No.158  
by 匿名 2015-08-04 18:22:42
プラウド日本橋人形町は駅徒歩1分なのでプラウド人形町(名前がややこしい)より良い気がするのですが、大通りに面しているのが難点なのでしょうか。
個人的には広い道に面した方が開けてて好きですが、プラウド人形町のように1本中に入ると静かになってこちらも良さそうですね。結局好みの問題ですかね。
No.159  
by 匿名さん 2015-08-04 21:57:19
不動産で一番大事なことは立地だと思うが。
No.160  
by 匿名さん 2015-08-04 22:20:44
資産価値としてはそうですね。しかし、特に永住を考えてる人たちにとっては色々な事情や価値観があるはずです。
立地の悪い場所に住んでいる人はたくさんいるのが現実。
何が大事かは人によって違ってきますよね。
No.161  
by 匿名さん 2015-08-05 23:21:11
人形町に住みたいって言う人には最強の物件だね。あとはグランスイート人形町とかブリリア人形町の中古が出てくるのを気長に待つかしかないかな。
No.162  
by 匿名さん 2015-08-06 23:59:30
何が大切かって本当にそうなんですよね・・・
ここだと勤め先が近くなってくるという人も多いと思われますし、人形町というエリアが好きという人もいると思いますし、本当にそれぞれかと。
あとは買物とか病院とかそれらがあるのならば。
No.163  
by 匿名さん 2015-08-08 23:58:41
先行説明会では価格の話は出ましたかね?
No.164  
by 匿名さん 2015-08-09 15:18:58
>>163
え?はじまってるの?
No.165  
by 匿名さん 2015-08-10 16:16:39
>>164
案内の電話きたよ
No.166  
by 匿名さん 2015-08-10 16:49:04
そうなんですか。もう資料請求をだいぶ前にされている方には案内があったという事なのかな??
アナウンスはなかったように感じましたが…あったのでしょうか?
早めに動いておかないといけないという事なんですねぇ。
お値段の話ってこの段階で出る物なんでしょうか?
大体の価格帯位わかると検討しやすいんだろうけれど。
No.167  
by とりはだlove 2015-08-10 17:50:40
大まかな値段は先行説明会でオープンになりましたよ。
7種類の間取りも。
Aタイプは低層階も9000万円前半でした。
一番狭い50平米台の低層階で6000万後半。
No.168  
by 匿名さん 2015-08-10 21:52:28
やはり結構な価格ですね。
No.169  
by 匿名さん 2015-08-10 23:42:20
低層階でも425万/坪ですか。
人形町界隈の大台が来ましたね。
販売開始まで金利が持てばいいのですが。
No.170  
by 匿名 2015-08-11 07:42:30
>>169
金利が心配なのは、販売開始時ではなく、ローン支払い開始日≒ 引き渡し日ではないのでしょうか??
No.171  
by 匿名さん 2015-08-12 09:39:28
80平米クラスは無かったけど2LDK〜3LDKにまとめてきたね。リッチなDINKSから小さい子供のファミリー向けに絞ってきてる。久松小学区だからかね。
No.172  
by 匿名さん 2015-08-13 09:46:41
いくら資産価値が高いからと言って、駅に近すぎて電車の騒音に悩まされる、深夜まで人通りが多く騒がしい、洗濯物も干せないでは住むには適さないように思います。
賃貸では人気がありそうですがね!
仕事が多忙で家には寝に帰るだけなら気にならないかもしれませんけど。
No.173  
by 物件比較中さん 2015-08-13 15:35:11
さすがに電車の音は聞こえないでしょう?
No.174  
by 買い換え検討中 2015-08-13 17:53:20
地下鉄の動線からはズレてるし、道も一本入って騒音もほぼなし。洗濯物干すかどうかは人それぞれだけど、駅近てわここまで条件が良いのは中々無いと思うけど?あとは買えるかどうか…
No.175  
by 匿名さん 2015-08-13 18:01:59
近所に住んでいます。
皆さんお書きのように、日比谷線、浅草線とも下にありませんし、この辺りは夜とても静かです。昼もそんなに賑やかとかではありません。
172さんは現地を知らないのでしょう。
No.176  
by 匿名さん 2015-08-13 18:05:23
一番広くて74㎡かぁ・・けっこう狭いんだ
No.177  
by 匿名さん 2015-08-13 21:07:24
それでも上層階は億越えなんですよね?
No.178  
by 周辺住民さん 2015-08-13 22:25:17
172さんが同じ人か判らないけどこの物件にはNTT茅場町ビルに囲まれているとか近所の飲食店が深夜まで騒がしいとか道路からの騒音が酷いとか全く見当はずれでGoogleマップ上だけでみただけで発言しているような人がずっといますね。
駅近で静か、道路も一方通行が多いため車もほとんど入ってこない。正に中央区非タワー物件最強。早くMR公開しないかな。
No.179  
by 匿名さん 2015-08-14 08:38:46
オムチャントンと反対側の道路がかなり狭いのは確か。
外廊下なら、そっちが共用廊下になるんでしょうかね。
No.180  
by 匿名さん 2015-08-14 09:49:44
ユニオンサンドヤードがある狭い道路の方が南側だから逆だと思いますよ。
新しい画像や間取りが追加されましたね。いい感じです。相当高いけど人形町エリアではこの場所はもう出てこないんでしょうね。
No.181  
by 匿名さん 2015-08-14 11:24:20
狭いし外廊下だし残念ですね‥
居室の隣りのトイレも気になります。(*..*)
No.182  
by 匿名さん 2015-08-14 13:17:55
外廊下が人生で一番大事の人またまた登場。
排泄音も大事ですよね。

そんな方がどうしてこのスレを監視しているのか不思議です。
No.183  
by 匿名さん 2015-08-14 16:36:38
でもやはり内廊下の方が仕様としては高級感はありますよね。
No.184  
by 匿名さん 2015-08-14 17:03:34
内廊下が良ければ浜町のパークハウスはいかがでしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2015-08-14 17:32:09
外廊下はいいけど小便音や排便音は聞きたくないし聞かれたくないよ。
客人もトイレ入るの躊躇するのでは・・・?(^..^;)
No.186  
by 匿名さん 2015-08-14 18:09:32
確かに狭い道のほうが南なんだけど、前建が近すぎるからそっちがメイン側(バルコニーやリビングとか)になり難いと思うんだけどな。
オムチャントン側の方がまだ開放感あるし。
近くのリクルートのマンションは、内廊下で両側に住戸がある感じだったかな。
No.187  
by 匿名さん 2015-08-14 18:30:43
この辺りの新築なら他にはウィルローズ人形町もウィルローズ蛎殻町も内廊下仕様でしたよ。
No.188  
by 周辺住民さん 2015-08-14 18:55:33
このマンション(36m)の通り挟んで真南にできるプラウド(42m)の方が6メートル高いみたいですね
同じデベロッパーなのに、なんとかできなかったんですかね

No.189  
by 匿名さん 2015-08-14 20:41:43
内廊下厨がWAKUWAKUしてるな…
No.190  
by 匿名さん 2015-08-14 21:07:33
内廊下大好きの人はなんでウィルローズやパークホームズ買ってあげないのかね?もう発売してから何カ月も経ってるのにずっと売れ残ってるよ。
No.191  
by 匿名さん 2015-08-14 21:23:02
パークホームズじゃなくてパークハウスだろ。
No.192  
by 匿名さん 2015-08-15 09:25:35
>>190
この界隈で駅徒歩5分は遠いから
また街の微妙な表情があるんだな
売れてないところは理由がある
No.193  
by 匿名さん 2015-08-15 22:16:06
三菱地所が大伝馬町で14階建てやるね。
既に更地化してる。

敷地が1300㎡、建築面積が929平米と、かなりスケール感あるな。

プラウド大伝馬町から東に入ったところ。

着工が28年1月で完成が平成30年だった。
No.194  
by 匿名さん 2015-08-15 22:18:47
かなり良さそうですね。
No.196  
by 匿名さん 2015-08-15 23:23:03
大伝馬町の敷地いいですね。三井の2丁目計画と野村の二つの人形町プラウド。史上最大の決戦になりますね。
No.197  
by 匿名さん 2015-08-16 01:43:56
三菱の大伝馬町は、平成25年12月に本社を千代田区神田美土代町に移転した
ユ ア サ 商 事 株 式 会 社の本社跡地だね。

3方道路で、正方形の良い土地だ。

馬喰横山徒歩1分
馬喰町徒歩3分
小伝馬町徒歩4分
人形町徒歩7分

という好立地。

No.198  
by 匿名さん 2015-08-16 02:05:27
あれだけの敷地を全部マンションにするのかね?現地看板は共同住宅になってはいたが。
2棟ぐらい建ちそうな広さだね。
No.199  
by 匿名さん 2015-08-16 02:08:00
現地看板は確か1棟だった。

しかも施工は何故か長谷工。
No.200  
by 匿名さん 2015-08-16 08:50:23
>>197
いいな!ほしい!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる