住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランセンス吉川美南セントラルレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 吉川市
  5. 美南
  6. 2丁目
  7. グランセンス吉川美南セントラルレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-14 13:35:52
 削除依頼 投稿する

500戸近いマンションが完売した吉川美南に第2弾の212戸の住友マンションが登場です。こちらも人気でしょうか?

武蔵野線吉川美南駅徒歩3分


公式URL:http://www.yoshikawa2.com/

所在地:埼玉県吉川市美南2丁目25-1(地番) 
交通:JR武蔵野線「吉川美南」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2015.7.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-02 01:09:46

現在の物件
グランセンス吉川美南セントラルレジデンス
グランセンス吉川美南セントラルレジデンス
 
所在地:埼玉県吉川市美南二丁目25番1(地番)
交通:武蔵野線 「吉川美南」駅 徒歩3分
総戸数: 212戸

グランセンス吉川美南セントラルレジデンス

801: 匿名 
[2016-06-09 08:32:16]
自信って・・・あんたが建てるの?
日本語おかしいぞ。
確信、だろ。出直せ。
802: マンション住民さん 
[2016-06-09 11:21:07]
>>797
車あり専業主婦です♪
ヨーカドー・マルサン・ライフ・コストコを利用してます。
803: 匿名さん 
[2016-06-09 11:25:36]
内装はバリアフリータイプになっているのはうれしいです
イオンのネットスーパーが提携になっていますし不在時でも宅配ボックスに入れてくれるようになっているのは便利そう
ネットスーパーが利用できるなら、スーパーが多少遠くても不便なく暮らせるでしょう。
中でもいいなと思ったのは布団保管サービスですね。
804: 匿名さん 
[2016-06-09 11:46:46]
これってイオンができるまで続く議題なんだろうなー
805: 匿名さん 
[2016-06-09 17:37:03]
>>801

ネガティブに受け取る人にどのように受け取られるか分かりませんが、吉川議会でのやり取りを抜粋して転載します。

2/1の議会だよりでは「働きかけていく」と回答していた内容が、5/1では「29年オープンに向けて準備中」に代わってます。

回答者が違うので表現が変わっただけかもしれませんが、具体的な計画が進んでいると考えて良いと思います。

中学校は32年に開校するように準備を進めているようです。


----------------
http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,50073,c,html/50073/20160201-091944.pdf

よしかわ議会だより(NO,168 平成28年2月1日)Page5

■美南地域のまちづくりについて
公明党吉川市議団 小野潔氏

(問)この3年間で人口は3759人、世帯は1424世帯の増となっています。この様に急激な人口増加の美南地域のまちづくりについて①駅前交番設置に向けての進捗状況②防犯灯の今後の設置について③調整池への街灯設置とイルミネーション化④美南中央公園駐車場に防犯カメラの設置を⑤食品スーパーの早期出店」をと望む声に市としてどの様に答えていくのか。

(答)市民生活部長
①吉川警察署と情報交換をし交番設置を働きかけていく。②今年度50基の設置予定で概ね完了となる。

(答)都市建設部長
③市民要望もあり検討した経緯がある。 ④今後の状況を見定め検討する。⑤早期出店に向けて働きかけていく。

----------------
http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,54993,c,html/54993/20160428-163045.pdf

よしかわ議会だより(NO,169 平成28年5月1日)Page6

■子どもたちの笑顔のために様々な環境整備を
濱田美弥

(問)美南地区の街づくり(中学校建設・スーパーの誘致・美南小の児童の人数増加とプレハブや学区変更など)について伺う。

(答)教育部長
新中学校は開校32年に向け子どもたちの学習環境を優先させながらもワークショップにて地域の拠点となるよう検討する。
駅前のイオンは29年オープンに向けて準備中。
小学校は人数の推移を見ながら空き教室などで対応していく。
----------------
806: 匿名さん 
[2016-06-09 17:45:14]
805 ですが、800さんとは別人です。
800さんの根拠は、分かりません。
807: 匿名 
[2016-06-09 21:08:20]
中学校が検討中でスーパーが準備中って、できることが確定してないじゃん。

ネガポジ問題じゃないんだよ。
確定したら大いに喜べばよろしい。
808: 匿名さん 
[2016-06-09 23:23:45]
スーパーなんて無くてもとても良い街ですよ。住めばわかります。住まなきゃわかりません。スーパーを重要視するひとはレイクタウンのグランセンスを買えばいいんです。
809: 匿名さん 
[2016-06-10 00:42:32]
ららぽまで歩こうよ…
810: 匿名さん 
[2016-06-10 06:57:20]
この前、武蔵野線乗った際、ここでかなり人が下車していました。人口がどんどん増えているんですね。街も発展していきそうです。
811: 匿名 
[2016-06-10 08:11:08]
みさと団地の住民も結構乗り降りする。駅までの信号が新三郷よりも少ないから。
駐輪場の契約者も三郷市民が思った以上に多いってさ。係員曰く。

カスミに隣接しててもスーパー至上主義なのかね?なんでも一長一短あるもんだよ。
812: 匿名さん 
[2016-06-10 08:31:09]
スーパーは近くに無くてもいいかもしれないが、そもそもマンションって徒歩圏内に駅や商業施設などが揃い、利便性を求める人が購入することがほとんど。駅から遠かったり、近くに買い物するとこがなかったり、戸建てなら気にしないだろうけど、マンションで不便なら意味が無い。>802のように専業主婦ならわざわざ不便なマンションに住む必要あるのか?って思う。
814: 匿名さん 
[2016-06-10 09:47:01]
>>812
そもそも…って
それは貴方の見解でしょ
決めつけるのは良くない
マンション選ぶ基準は人それぞれです。
わざわざ書き込む内容じゃないかと
815: 匿名さん 
[2016-06-10 11:03:46]
2010.09 スーパーとりせん出店決定(現FT)
2011.08 とりせん撤退
2011.11 ケーズデンキオープン
2012.03吉川美南駅開業(記念切符並んだ)
2012.08大和ハウス・住友・イオンタウンが落札
2013.11イオンタウンFT開業(スーパーとの期待を裏切られた)
2013.12マックスバリュ2014出店情報(周辺説明会も)

イオンタウンへの出店募集の情報も出て期待した。
でも出来たのはローソンなど数店

色々ありました。
もう6年です。


816: 匿名 
[2016-06-10 14:17:29]
消費税増税と一緒だな。
決まってないのに空中戦の議論しても仕方ない。
予想はあくまで予想として主張すれば?

どんな街にも栄枯盛衰はある。(田園調布や聖蹟桜ヶ丘なんて今や・・・)
立地でマウンティング行動はやめれ。津波が来ようと限界**だろうと住む人の嗜好それぞれだ。

【No.797~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当】
817: 匿名さん 
[2016-06-11 11:52:15]
ネットスーパーとか生協とかの箱って廊下に置いておくの管理規約で禁止なんだよね。なので不在時に受け取れないから配送してもらうってこと以外の恩恵はあんまない。。。生鮮商品は目で見て買う方がいいと思うな。そこは料理に拘る人はネットスーパー使わないね。
818: マンション比較中さん 
[2016-06-11 16:41:24]
>>817 匿名さん

一棟目の方は一時的になら置いて良いそうですよ。
管理規約を変えたとかなんとか営業の方が言ってました。

子供が小さかったり、共働きだと生協みたいのは助かりますよね。
819: 匿名さん  
[2016-06-11 19:26:44]
営業凄い情報収集能力だねぇ~
820: 匿名さん 
[2016-06-12 03:49:58]
生協などのネットスーパーは、返品されると困るので生前食品は新鮮な物を優先的に宅配してくれます。ちなみに連絡をするとすぐに交換もしてくれ便利ですよ。
821: 1棟目住民TG 
[2016-06-12 14:49:40]
>819さん

どちらのマンションも、管理会社は大和ライフネクストですから、情報は当然営業に伝達されますよ。

管理組合の会合のレジュメも、大和ライフネクストが作ってます。

822: 匿名さん 
[2016-06-12 20:25:12]
でたらめな発言は止めましょう。一時的にも生協の箱を置いていいなんて変更されていません。
そもそも一時的ってどのくらいなんですが?
禁止は禁止なんですよ。宅配ボックスが最新のものであれば、生鮮食品も入れられるのですがね。残念です。
823: 匿名さん 
[2016-06-12 22:02:12]
>>822
現実に置いてますけど…
825: 匿名さん 
[2016-06-13 06:41:38]
>>823 匿名さん

それってルール違反ですよ。
置いていいのではなくて、置いてしまってるご家庭が多いんです。
ルールの変更もされていません。
もし箱が風の強い日に飛んでいって人に当たったら、とか考えないのでしょうか。
その場合、いかなる保険も効かないんです。
826: 匿名さん 
[2016-06-13 08:58:13]
>>825
置いているのは私ではありません…念の為。

827: マンション検討中さん 
[2016-06-13 09:22:45]
危ないなら、逆を言えばどこのマンションでも生協などの宅配品は玄関前に置けないんですね。
マンションってちょっと面倒なんですね。
828: 匿名さん 
[2016-06-13 10:45:58]
>>827 マンション検討中さん

生協の箱置きを禁止されてるマンションなんてほとんどです。確実に受け取れる時間を指定すればいいのですが、生協さんの配送時間は細かく設定できないので。
829: 匿名さん 
[2016-06-13 14:06:07]
そもそも生協を使う理由って何なんだろう?
品質が特別いい訳ではないし、安心安全なわけではないし。それならネットスーパーでいいかと思うけど。生協は無意味に高い。
830: 匿名 
[2016-06-13 20:43:12]
ステーションコートは2月の総会で規約が改定された。業者、住人が誓約書を提出し、所定のルール内であればOK。

ちなみに管理会社は
ステーションコート→大和ライフネクスト
セントラルレジデンス→住友不動産建物サービス

無知は恥ずかしいねぇ
831: 匿名 
[2016-06-13 20:57:49]
どこでも最初は標準管理規約をベースにするから共用部には物を置けない。廊下とベランダは避難通路扱いだから特にそう。
ステーションコートの問題が分かってたから、セントラルレジデンスでは生鮮OKの宅配ボックスになったわけだ。数が足りるのかは知らん。
※ステーションコートの宅配ボックスは生鮮NG
832: 匿名さん 
[2016-06-13 21:57:17]
>>830 匿名さん
すごいですね。風で箱が飛んでいって人間に直撃して怪我や亡くなられた場合は管理会社とマンション住民が折半して慰謝料を支払うってことですね。そこまで考えてるとは到底思えませんが(笑)
恐らくそんな状態になったら管理会社は逃げるでしょうねー。
834: 匿名さん 
[2016-06-13 23:39:00]
そもそも論点ってなに?(笑)
835: 匿名さん 
[2016-06-13 23:43:18]
超郊外のマンションで車が必須なんだから、買い物も車で行くって、この辺の住民は。不便でもマンション安いからそれでもいいんでしょ。
836: 匿名 
[2016-06-14 08:34:14]
折半って何の話しだ?
規約を決めたのは管理組合であり、管理者は理事長。賃貸の管理会社と混同してる無知なのがいるなw
民法を理解してから出直しなさい。区分所有法、(標準)管理規約、(標準)管理委託契約もな。
837: 匿名さん 
[2016-06-14 09:45:22]
836、もうウザいからいいよ。しつこい。その話は終わりにしろよ。
838: 匿名さん 
[2016-06-14 14:44:19]
うざいのは832もだけどね。
839: 匿名さん 
[2016-06-14 15:11:28]
マンションの廊下に物を置けるように規約を変更する管理会社と、それを何とも思わない住民ってすごいな...。
普通じゃあり得ない...。バルコニーの外側に布団かけて干していいってことと同じだよ...。
840: 匿名さん 
[2016-06-14 17:26:05]
>836
管理規約を決めたのは管理組合ではなく、管理者だよ(笑)
管理組合は住民の議決無くして規約変更はできない。
841: 匿名さん 
[2016-06-14 17:28:46]
あっ、ごめん。管理者じゃなくて管理会社ね。
842: 1棟目住民TG 
[2016-06-14 17:45:01]
あら!管理会社はステーションコートとセントラルレジデンスでは、違うんですね。

生協とかの箱は、ステーションコートでは4月頃に広報されてた記憶があります。
時期あいまいですが、確実にOKになりました。
常時置きっぱなしはNGなのは変わらずです。
業者が夕方置いて、夜帰宅時に家の中に入れればOK。
そのための、利用生協名申請用紙も、各戸に配布されました。

843: 匿名さん  
[2016-06-14 18:09:14]
管理人だよ
845: マンション検討中さん 
[2016-06-14 21:46:23]
この板では一棟目の事は、あまり関係無いのかなと思います。
住民の議決によって規約も変更できるのであれば、セントラルレジデンスに住む方々で決めれば良いことです。
846: 匿名さん 
[2016-06-14 22:23:10]
さすがに廊下に物置くことを総会で提案しても、否決されると思うけどな。良識ある人がいれば、まず3/4の賛成を得られるとは思えないから。もし賛成多数で可決されるとなると、マンション住民の質が疑われる。
847: 匿名 
[2016-06-15 08:04:17]
規約違反にも関わらず、置く人がいて野放しになるくらいなら、しっかりとしたルールの中で許容した方が現実に即してると思うけどね。
違反なのを知ってて置く方がよほど住民の質を疑うね。セントラルも間違いなく置く人は出てくるよ。
848: マンション検討中さん 
[2016-06-15 08:27:27]
生協のコンテナを置くとか置かないとかの話で盛り上がってますね。
パンフ?みたらイオンのネットスーパーは宅配ボックスに置けるみたいですね。
よかったですね。
生協はわかりませんが。
でも、イオンの物が置けるなら置けるのでしょうね。

849: 匿名 
[2016-06-15 09:21:42]
生協側も、原則は手渡しなのだよ。不在だから置きます、ってのは生協も認めていない。お客様に求められてスタッフ判断で仕方なく・・・と逃げてる。※ドライアイスはそのためではない。念のため
ちなみに大手ネットスーパーは手渡しのみOK、そうでなくても条件付きOKに分かれる。ヨーカドーとイオンは違う。
850: 匿名さん 
[2016-06-15 13:23:26]
こんなくだらない問題も近くにスーパーがあれば解決するんだが。
やはりスーパーくらいは必要ってことだな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる